大型DIY店に自作部品の材料を買いに行った際、電気毛布が意外と安かったので冬季間の車載用毛布として購入してきました。
電気毛布のパッケージを撮影。
日本のメーカー「広電」製のVWS402H-Dという敷き毛布で、大きさは130×80cm、定格はAC100V 40Wとなっています。温度調節は電子制御式で、強中弱の3段階。丸洗い可能とのこと。
取扱説明書によると、
強:表面温度約52度、約23Wh
中:表面温度約36度、約14Wh いずれも室温20度・綿布団の中で測定、消費電力量量は室温15度・綿布団の中で5時間運転したときの平均値だそうです。
私が持っているJackery製240というポータブルバッテリーを使用し、実際の消費電力を敷布団の上に平置きして測定してみました。
左端に少しだけ写っている薄いピンク色が電気毛布です。
強:42W〜55Wの範囲で変動
1時間通電でバッテリー残量が82%、気温20度で測定。手で触ると毛布の暖かさが感じられる。
中:0W〜52Wを概ね20秒〜40秒おきにサイクル変動させている。
1時間通電でバッテリー残量が90%、気温19度で測定。手で触っても毛布の暖かさはあまり感じられない。
厳寒期の車中泊時に「高」で使う場合、計算上は私のバッテリーだと5〜6時間ぐらいしか持たないことになります。念のため、寒い日の夜に電気毛布を寝具の中に入れ一晩使ってみたところ、「中」で結構温かくなりました。
単純計算すると、「中」だと10時間ほどの連続使用が可能なようです。
電気毛布のパッケージを撮影。
日本のメーカー「広電」製のVWS402H-Dという敷き毛布で、大きさは130×80cm、定格はAC100V 40Wとなっています。温度調節は電子制御式で、強中弱の3段階。丸洗い可能とのこと。
取扱説明書によると、
強:表面温度約52度、約23Wh
中:表面温度約36度、約14Wh いずれも室温20度・綿布団の中で測定、消費電力量量は室温15度・綿布団の中で5時間運転したときの平均値だそうです。
私が持っているJackery製240というポータブルバッテリーを使用し、実際の消費電力を敷布団の上に平置きして測定してみました。
左端に少しだけ写っている薄いピンク色が電気毛布です。
強:42W〜55Wの範囲で変動
1時間通電でバッテリー残量が82%、気温20度で測定。手で触ると毛布の暖かさが感じられる。
中:0W〜52Wを概ね20秒〜40秒おきにサイクル変動させている。
1時間通電でバッテリー残量が90%、気温19度で測定。手で触っても毛布の暖かさはあまり感じられない。
厳寒期の車中泊時に「高」で使う場合、計算上は私のバッテリーだと5〜6時間ぐらいしか持たないことになります。念のため、寒い日の夜に電気毛布を寝具の中に入れ一晩使ってみたところ、「中」で結構温かくなりました。
単純計算すると、「中」だと10時間ほどの連続使用が可能なようです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます