車載ベッド製作疲れなどで、10月8日(日)の夜は晴れていたものの、星を見ることなく早めに就寝。
翌9日(月)の明け方前に起床し、5時過ぎに屋上へ。かなり薄明が進み、朝焼けも薄くなっています。寝過ごしました。
早朝5時22分にスマホで撮影した月と金星です。原版には金星が写っていますが、ブログでは画像サイズが自動縮小してしまうため、かなり分かりづらいです。
少し薄雲があるものの、月に望遠鏡を向けてみました。
私が好きな月面の「虹の入り江」が太陽光を斜めに受け、日没を迎えるところでした。
口径15cm屈折望遠鏡を使いミラーレスカメラで5時36分に直焦点撮影した月齢24の月です。少し寝坊したので、空が明るくなり月のコントラストが低下してしまいました。
望遠鏡で金星を見た後、6時に屋上から撤収。気温は9度でした。札幌はすっかり寒くなりました。
午前中、食料品の買い出しをする際、日暈が見えていました。月の撮影から約4時間後の9時22分に撮影。
車載ベッドの製作中は空を見上げる余裕がなかったのですが、心の余裕は大事ですね。
翌9日(月)の明け方前に起床し、5時過ぎに屋上へ。かなり薄明が進み、朝焼けも薄くなっています。寝過ごしました。
早朝5時22分にスマホで撮影した月と金星です。原版には金星が写っていますが、ブログでは画像サイズが自動縮小してしまうため、かなり分かりづらいです。
少し薄雲があるものの、月に望遠鏡を向けてみました。
私が好きな月面の「虹の入り江」が太陽光を斜めに受け、日没を迎えるところでした。
口径15cm屈折望遠鏡を使いミラーレスカメラで5時36分に直焦点撮影した月齢24の月です。少し寝坊したので、空が明るくなり月のコントラストが低下してしまいました。
望遠鏡で金星を見た後、6時に屋上から撤収。気温は9度でした。札幌はすっかり寒くなりました。
午前中、食料品の買い出しをする際、日暈が見えていました。月の撮影から約4時間後の9時22分に撮影。
車載ベッドの製作中は空を見上げる余裕がなかったのですが、心の余裕は大事ですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます