神代植物園の球根ベコニア
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日の「天国と地獄」を見ましたか?
黒澤明監督の「用心棒」が好きだとか
今日放映されますね。
愉しみですね。
分別臭さや映像的関心が過剰にならない作品だから好き。
なるほどね。
貴方が好きな理由分りますね。
自分もそうです。
娯楽に徹しており
分別臭い台詞もない。そこがいい。
確かに「七人の侍」にしても
「天国と地獄」でも
ぎこちない分別臭いせふりがときおり出てきますね。
「赤ひげ」の中で
三船敏郎がなれない台詞を
窮屈そうにしゃべっていたことを覚えています。
その点
「用心棒」はそんな台詞が少ないですね。
例の奇妙な音楽が流れてきて
風がふいて砂埃が立ち
黒光りしたくたびれた木材の家屋
穴だらけの障子
火の見櫓を利用した立体的画面それが面白い。
風も雨も、何もかも黒澤映画
男達の縞の着物がよくみると気が利いている。
人相もとことん悪い。
善良そうな町民も一癖あり、どこかでずるい。
物語の展開も複数の脚本家が練り上げているので
緻密でどんでん返しの連続でいい。
飛躍さえも、なるほどと納得してしまう。
その辺り、最高の作品ではないでしょうか。
三船敏郎も仲代達矢も楽しそうに演じている。
助演する東野英次郎、山田五十鈴などの俳優の登場で
人間のずるさ、弱さなどが
漫画的に出てきますね。
そこがなんとも面白い。
このような映画を誰が作ろうと思いついたのでしょうかね。
敵対する二つの勢力争いで街はすっかり活力を失っている。
そこに登場する三船敏郎演じる風来坊の男が
二つの勢力を巧みに利用して
成敗してしまい、かっこよく男は去り
宿場はそれなりの安定を取り戻す。
厳密に言えば、映画の主題があり
細かい細工があり、演出があるのだろうけれど
面白ければそれでいいし
独特の画面、そして、個性的な不気味さが楽しい。
そんな映画でしたね。
発展系が「椿三十郎」だと思いますが
その二作品でセットになっているような気がしますし
洗練された作品となると「椿三十郎」でしょうが
「用心棒」の荒削りのダイナミックな展開
乱闘シーンが面白いですね。
男映画ですが、女優がいいですね。
黒澤監督は女優を生かすことができない。
そう言われてますが
「赤ひげ」の杉村春子
「天国と地獄」や「まあだだよ」の香川京子
「七人の侍」の津島惠子
いいですね。
美しきく描きませんが、それも魅力的ですね。
黒澤明監督作品が残っているだけで
フェルメールの謎解きと同じくらい暇つぶしができる。
ありがたいことです
機会があったら、別の作品について話を聞かせてください。
あきオジ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日の「天国と地獄」を見ましたか?
黒澤明監督の「用心棒」が好きだとか
今日放映されますね。
愉しみですね。
分別臭さや映像的関心が過剰にならない作品だから好き。
なるほどね。
貴方が好きな理由分りますね。
自分もそうです。
娯楽に徹しており
分別臭い台詞もない。そこがいい。
確かに「七人の侍」にしても
「天国と地獄」でも
ぎこちない分別臭いせふりがときおり出てきますね。
「赤ひげ」の中で
三船敏郎がなれない台詞を
窮屈そうにしゃべっていたことを覚えています。
その点
「用心棒」はそんな台詞が少ないですね。
例の奇妙な音楽が流れてきて
風がふいて砂埃が立ち
黒光りしたくたびれた木材の家屋
穴だらけの障子
火の見櫓を利用した立体的画面それが面白い。
風も雨も、何もかも黒澤映画
男達の縞の着物がよくみると気が利いている。
人相もとことん悪い。
善良そうな町民も一癖あり、どこかでずるい。
物語の展開も複数の脚本家が練り上げているので
緻密でどんでん返しの連続でいい。
飛躍さえも、なるほどと納得してしまう。
その辺り、最高の作品ではないでしょうか。
三船敏郎も仲代達矢も楽しそうに演じている。
助演する東野英次郎、山田五十鈴などの俳優の登場で
人間のずるさ、弱さなどが
漫画的に出てきますね。
そこがなんとも面白い。
このような映画を誰が作ろうと思いついたのでしょうかね。
敵対する二つの勢力争いで街はすっかり活力を失っている。
そこに登場する三船敏郎演じる風来坊の男が
二つの勢力を巧みに利用して
成敗してしまい、かっこよく男は去り
宿場はそれなりの安定を取り戻す。
厳密に言えば、映画の主題があり
細かい細工があり、演出があるのだろうけれど
面白ければそれでいいし
独特の画面、そして、個性的な不気味さが楽しい。
そんな映画でしたね。
発展系が「椿三十郎」だと思いますが
その二作品でセットになっているような気がしますし
洗練された作品となると「椿三十郎」でしょうが
「用心棒」の荒削りのダイナミックな展開
乱闘シーンが面白いですね。
男映画ですが、女優がいいですね。
黒澤監督は女優を生かすことができない。
そう言われてますが
「赤ひげ」の杉村春子
「天国と地獄」や「まあだだよ」の香川京子
「七人の侍」の津島惠子
いいですね。
美しきく描きませんが、それも魅力的ですね。
黒澤明監督作品が残っているだけで
フェルメールの謎解きと同じくらい暇つぶしができる。
ありがたいことです
機会があったら、別の作品について話を聞かせてください。
あきオジ