ほっと たいむ

花、歌、絵本、空、そして孫・・・大好きなものに囲まれた大好きな時間

山梨で・・・

2012年08月23日 | お出かけ
昨日予告しておいた「おうどん」
お正月やお盆に帰省した際には、必ずと言ってよい程登場するメニューです。

母が今回も作って待っていてくれました。
2日目、また作るとのことだったので、写真を~~~

写真を撮っていたら「何を撮っているの~~?」 って・・・
「ブログに載せようと思って~」
「嫌だね~~~」 

昔の人間ですから、PCは出来ませんし、「ブログに・・・」と言うと
「誰が見るか分からないんでしょう~? 怖いね~」(苦笑) 


さて「おうどん」作り・・・

家で採れた小麦粉を煉って塊にします。
何が混ぜてあるのかは聞かなかった~(汗)
今度聞いておきます。


塊を伸ばします

こんな手廻し製麺機でチャチャッと作る母、祖母の時代から全く同じ作り方です。
機械は2代目かな~?

母、初登場~




もう一度製麺機にかけて伸ばすと、こんな感じになります


次に製麺機にかけて切ります




たっぷりのお湯で茹で上げて、食べやすい大きさにまとめます


腰は無いけど100%自家製の柔らかいつるつる麺が美味しい~

蕎麦も自家製のそば粉を使ってこの製麺機で作ります。
お正月にはお蕎麦ですね~


15日は「南部の火祭り」の日です。
これを楽しみに帰ってくるひらりんです。

この日は父が朝から会場に行ってシートを敷いて場所取り。
でも雨が~~~

結構な大雨が午後まで続き、延期にならないかとヒヤヒヤ・・・

千葉にいる息子から1時ごろメールで「山梨天気どうー?」  
「今雨が降っているけど、天気予報は、夕方には止む予定だから火祭りやると思うよ~~」
「んじゃいくわー  
「え~~~~来るの~~~?今から~?
車で向かうとの事、心配が増えました!
「軽自動車で来るの~?渋滞大丈夫~?火祭りに間に合うの~?」 
何から何まで心配性の母です・・・
さて無事に着いたのでしょうか・・・?


大雨も夕方前には止んだので何とか出来そう。
良かった~~~!


午後から妹夫婦も子供を連れて来て、早夕飯を食べて、みんな一緒に会場に出かけます。

父は法被を着て一足先に出かけました。
 


年に1回の一大イベント「南部の火祭り」の始まりです。


またまた長くなりそうなので、続きは明日・・・