濃飛樹脂軌道

おもちゃ修理、鉄道玩具「プラレール」、独立型ソーラー発電、電気自動車など、理系技術系の話題がメインです。

ミトー化ながら内覧会

2016-04-10 18:44:09 | 乗り物・旅行・グルメ
本日は友人に誘われて「観光列車ながら」を見てきました。
11時半に美濃太田集合・出発、関で昼飯を食べて13時前に長良川鉄道関駅到着。
整理券をもらって中に入りました。
どうやら一般人からの注目度が高かったようで、鉄道マニアと思しき一眼レフを構えた参加者は二割弱…まあこのほうがいいのかもしれませんな。

外観はキラッとしたメタリック塗装で高級感がありますが、基本的に外側は大して変わっていませんでした。どうみても富士重工製LE-DCの図体そのまんま!!(笑)

ところがどっこい、暖簾(おそらく郡上本染)をくぐって中に入ると…なんということでしょう!!(笑)
テレビ「劇的ビフォアアフター」でも見ているかのような感覚に陥りました。
岐阜県産の木材をふんだんに使い、木の香りがしていたのは言うまでもありませんでした…でも木の香りはそのうちなくなるんでしょうな。
アートギャラリーにでもいる感覚のオシャレ感覚はありました。
ここはやはりミトー化というか水戸岡鋭治デザインの成せる業だと思います。
特徴といえば折りたたみで大きさの変わるテーブルがあることでしたが…それこそ劇的ビフォアアフターの狭小住宅にありがちなギミック満載ですな(爆)

シートは基本的にボックスシートが多く、ロングシートは応接間のソファーみたいで高級感ありました。座り心地もいいけど、定員乗車だとキツそうだったり(^^;
カウンターには沿線の名産が飾ってありました…関の刃物、美濃の和紙、郡上の本染など。これも劇的ビフォアアフター感アリアリでした。

このあと記念撮影して関駅を離れました。
帰りに友人を関口駅のローソンまで送って解散。なんと!長良川鉄道の車両に似せた塗装が施してありました。
でも駅なのかコンビニなのか区別がつきませんね(爆笑)

まさに長良川鉄道尽くしの一日でした。
※観光列車の料金、庶民には手の届きにくい値段です…乗れる日が来るのはいつになるやら(^^;;;
 その値段の割に車内にトイレがないのも問題!!改造時にJR西日本キハ120みたいに後付け可能なトイレをつけてりゃいいのに。

CF-X1FW(HITO)のレストア・使い勝手の検証

2016-04-10 03:45:50 | 電子・IT
先日ヤフオクでPanasonic CF-X1FW(HITO)を落札しました。
WindowsMEの時代にAVパソコンとして売り出されたノートPCですが、これがなかなかいい音を出すノートなのでしばらく病みつきになりそうです(爆)
パソコンを起動していないときでもCDプレイヤーとして使え、これがまたいい音なのでラジカセ状態になることもしばしば(笑)

我が家に到着したときは完全なるジャンクでした…画面はちらつき、ハードディスクは撤去されていて、RAMは64MBと少なく、バッテリーは死亡。
しかしHDD代わりのSSDや128MB増設RAMやCF-L1と共通のバッテリーは手持ちにあり、いずれも装着したら正常に動作。儲けモノでしたとさ。
とはいえSSD取り付けに少し難儀しました…PCのネジを多数はずして奥底までバラしてようやくHDD用コネクターにたどりつく有様。手持ちのSSDはSDカード変換機なので挿す向きが違って一度やり直し、無事認識。
さらにヤフオクで入手したリカバリーCD-ROMを使って工場出荷状態に戻し、無事WindowsMEパソコンとして復活を遂げました!

AVノートパソコンを自負するだけあって重低音の響きはノートパソコン随一、逆に寝床では使いづらいですが(爆)トラックボールとホイールパッドが使いやすくてインターネットには重宝します。
しかし当時斬新だったワイヤレスコムポートは使い物になりません。PHSは消滅、携帯電話も3Gには対応せず、LAN関連は内蔵していないのでUSB経由での接続に頼らざるを得ないというのは時代遅れを感じます。
SDカードスロットも当時は斬新だったもののいまや標準装備が当たり前、SDHCやSDXCに対応していないCF-X1では1GBか2GBまでしか扱えないので他のノートPCからのデータ移植には気を使います。
IEEE1394(i-Link)も当時は人気ありましたがビデオカメラも世代交代でHDMIへ移行した今となっては使い勝手も良くないですね…でも手持ちのHDDメンテツール「これdo台MASTER」は接続できるので助かります。

画面のちらつきは恐らく液晶画面を照らす蛍光管用インバータの劣化ですが、アダプター(外部電源)で使う限りは問題なし。
手持ちのバッテリーも劣化しているものしかなく、近日バッテリーリフレッシュに出してセルを交換してもらうつもりです。
CF-L1が壊れたらウェブ編集がままならなくなるので当面CF-X1の出番が続きそうです。