濃飛樹脂軌道

おもちゃ修理、鉄道玩具「プラレール」、独立型ソーラー発電、電気自動車など、理系技術系の話題がメインです。

萩原おもちゃ病院201804

2018-04-14 16:48:05 | おもちゃ病院
本日は萩原おもちゃ病院開催日。
萩原南子育て広場近くの旅館「萩の里別館」に宿泊している関係、朝はまったりですが…今回は萩原地区の今後のまちづくりへも考慮し、電気自動車充電器設置のススメを検討していました。
飛騨萩原に充電できる設備がなく、現在ダメモトで宿泊施設へ話しかけ中。
※まずEV充電設備:飛騨萩原編に基づいてお声がけです。

7時半に朝食…昨晩我輩以外にも8名泊まっていて食堂では6名と顔合わせ。服装からガテン系作業員と思われ、こういう利用がメインだと改めて実感。
とはいえ観光客も時折泊まる施設なのでEV充電コンセントは100V一つでもつけたほうがいいです…充電器のある格安旅館は稀ですから。
8時半にチェックアウト、その際に宿泊地充電のススメを印刷し配布。
目的地充電とは旅館やホテルに電気自動車用普通充電器を設置するには…これらが役に立つと思います。
主人も女将もそれ見て前向きに考えてます…予算が付けば期待できるかも。

宿を出てすぐ本日の会場へ。
昨晩会った森の宝島実行の某委員も萩原おもちゃ病院代表も出席しており、萩原おもちゃ病院のイベント出展時の諸注意などを会員に説明していました。
自身は今回プラレールひろばオンリーですが、スペースに余裕があるため他団体(ひだ小坂ぴーあーる隊)とのコラボ(展示スペースの提供)も含めつつ、壁に貼るべき注意事項や己の他の趣味の掲示なども検討しています。

例によって我輩はアイミーブで来ており、目立つラッピングもあって前回に続き電気自動車の話題が出ました…家庭用100Vで充電できないか?と尋ねられ、自分の実験結果「エアコン用ならokだが一般コンセントは発熱する」を報告…理由は電線の太さです。
序盤は結構まったりでしたが、中盤に来たおもちゃが実は結構難治で梃子摺りました(爆)
生憎受付担当が留守で我輩が代理、症状を聞いて目処をつけてから取り掛かりました。

一つ目は音が鳴らなくなった消防車。
まずは接点を磨いたが効果がなく、次いで配線をチェックするも問題なし…テスターで基板の電圧を確認したところ突如鳴り出したので基板は無問題と判明。
結局スイッチ部分に鉛筆を当ててカーボンを補充したら元のボタンスイッチは動作するようになりました。
…しかしいざ組み立てると4個中2個が無反応、残りの2個も押している間は鳴るものの指を話すと止まる有様!!(爆)
本来これはボタンから手を離してもしばらく鳴り続けるものなので、結局預かってじっくり診察することにしました。

もうひとつはラジコン(スズキエブリィトラック)。
カラカラ音がするとのことで、実際モーターは廻るものの車輪が動いたり動かなかったりですが…先述の消防車で梃子摺ったあとなので時間がなく預かりになりました。

終盤にこれまたボタン故障と思われるバスのおもちゃが来院。
これも先ほどの消防車と同じく、ボタンは無反応/テスター測定電圧は問題なし/ドライバーを接点に当てると音が鳴るという故障パターン。
これも結局終了予定を大幅に過ぎ、最終的に預かり判定した地点で12時を廻っていました。

今回もプラレール資材を持ち込みました…最近入手したどきどきマウンテンと大きな転車台のセット(トイザらス限定品)。
どきどきマウンテンは坂が急なので4両以上になると坂を上りません(爆)電池容量が少ないと途中で止まり、新品だと大概スリップします。
これも終盤基板不具合のおもちゃが頻発した際に子供の待機場所として機能しました…万一壊れてもおもちゃ病院の教材になるだけです。

撤収後、昼食がてら萩原おもちゃ病院の会計報告。
ここは補助金が出ている関係、出費名目や繰越金などの処理に苦労していたようですが、美濃加茂も関も同様なのであえて特筆しません。
ただ高山が単独でNPO法人なのに対して萩原はあくまで任意団体。
自身も可児・美濃加茂などを任意団体でやってきたのは「法人格を持つと後の解散時が面倒」という先輩ドクターの助言があったから。
それ以前に可児で会計経理などに苦労しNPO化に高いハードルを感じていたので、気楽に任意団体を続けて新設団体へも全て任意団体にするよう助言してきました。
この会議もいろいろ雑談があり、最終的に萩原を出たのは13時半。
明日の親戚周りに備えて下呂合掌村で充電中にお土産を買い、あとはノンストップで15時半に帰宅しました。

何かとリア充で余裕もなかなかありませんでしたが、ひとまず自分が予定していたことは大概済ませました。

森の宝島2018事前会議

2018-04-13 22:30:53 | プラレール・鉄道
本日は5月下旬開催予定の「森の宝島in萩原」事前会議(打ち合わせ)へ出向しました。
準備が多く予定より遅れて14時自宅出発。

途中、加茂郡白川町のJR下油井駅付近の美濃白川見知食作館に立ち寄る。
ここは元大山小学校で現在は公民館兼木工技術者養成機関として木造校舎が再利用されています。
※旧湯屋小学校再利用のヒントになればと思い撮影、早速Facebookへ画像投稿したら超イイネ!キター(自爆)

アイミーブの電池残量が減り、下呂のポイントバケーションで5分間急速充電。ただこの充電器、受け側コネクター破損で要修理です(電気屋目線)
このあと萩原町商工会に立ち寄り萩原町のEV充電器情報を聞くも、以前自分が使った共栄電気以外はないとのこと…道の駅飛騨小坂はなももを案内され、残量表示がなくなるも無事道の駅到着。

15分充電中、はなもも並木を鑑賞…見事に満開でした!
その間にミリシタ(アイドルマスターミリオンライブシアターデイズ)をプレイ…「ユニゾンビート」は80年洋楽指向、聞いてて心が躍るぜ!!(笑)
充電後飛騨萩原へ引き返す…飛騨萩原に急速充電器欲しいですよホンマ!十六館やコンビニにでも付けて下さい。
上呂の大安食堂でケイチャンを食べたあと本日の宿「萩の里別館」へチェックイン…主人も女将もアイミーブを見て驚いてました(笑)

※ここに充電コンセントがあれば便利…こうなったら自分が材料代で手を打つか?(電気工事士なんで話には乗ります)

そして本日のメインイベント会場・星雲会館へ…我輩も準備を少し手伝いました。
程なく飛騨小坂ぴーあーる隊の担当者も到着…行きにFacebookへ投稿した白川町の木造校舎画像など、積もる話が弾んだのは言うまでもなし(笑)
※今まで下呂市内の他団体とは繋がりませんでしたが、ぴーあーる隊と繋がったことで何か変わるかもしれません。
各種説明は従来どおりで変わらず。打ち合わせの場で自前のポータブルプリンターを使い各種資料を印刷…プラレールひろばin萩原の告知チラシを渡しました。

今回プラレール広場はプレイゾーンとジオラマゾーンを分け、ジオラマゾーンはベンチの構造を生かしてバリケードとし、余った機材はプレイゾーンへ回します。
壁への掲示は養生テープ使用可なので基本ルールや過去の実績などを貼るつもり。
この際自分の趣味(オフグリッドソーラーの活用方法・電気自動車の使い方etc.)も貼るつもりです…趣味は思う存分生かさねば!
会議は20時半に終了、旅館に戻りました。

今回プランは一泊朝食ですが、夜食が用意されていました…ぼ、ぼくは、この朴葉寿司が、すきなんだな(CV)芦屋雁之助

4/13の行動予定と各種準備など

2018-04-12 20:00:20 | プラレール・鉄道
明日の行動予定は午前中勤務・午後から下呂市各地に出向します。
萩原町商工会・ひだ小坂ぴーあーる隊本拠地などを回り、夕食後にイベント会議、そのあと一泊して明後日の萩原おもちゃ病院に備えます。

そしてイベント事前会議を前に、いろいろ準備しています。
・プラレールひろばのレイアウト作成計画など
広さは3~6畳分が目安。プラレールタワーは今までR8本の単純なものだったが今回はアレイ型も検討中。
今回ヤフオク落札資材も多いので新たな情景部品の配置に頭を悩ませることになりそうです。
・電気自動車充電器の宿泊施設への設置PR
自分が良く使う下呂市の格安日本旅館への設置を目論んでいます。
そのためには宿泊施設の受電能力や利用客の充電パターン予想なども想定し、AC100V-10A程度でどれだけ効果があるのか?なども資料にまとめておきます。
・自分の活動内容の要約
当ブログですっかりおなじみの内容を、短時間で判りやすく紹介する練習は欠かせません。
おもちゃ病院は既に別団体なので、ここではプラレールひろば・オフグリッドソーラー・電気自動車有効活用方法・木造校舎再生計画…なども要約できればイケるでしょう。
※もしかするとこれがメインになるかも。

今回準備すべき資材
1.プラレール
 とりあえず翌日の萩原おもちゃ病院で使う分は用意しますが、画像だけより実物を持ち込んだほうが確実。
2.各種資料
 自分の構想はブログだけでなく紙ベースでも紹介できるようにします。タブレット持参は当然、ブログの一部記事を印刷するだけでも変わります。
3.名刺数種類
 萩原おもちゃ病院ドクターの名刺は手元にありますが、プラレールひろば・オフグリッドソーラー・EV関連の名刺はまだ作成していません。今から作らねば!!(爆)
 肩書きは適当ですが無いよりはマシ。無いなら名乗れ!
4.オフグリッドソーラー資材一式
 これはひだ小坂ぴーあーる隊向け。旧湯屋小学校再利用・活用方法に一石を投じるべく、将来の下呂市オフグリッドソーラー講座(ワークショップ)への布石として。萩原おもちゃ病院でも使えれば使います。
5.各種電材
 もし仮にEV(電気自動車)展示を求められたり、電気自動車充電ケーブル設置に前向きの宿泊施設などがあった場合、自分の手持ち予備資材を持っていれば話が弾んで実現の可能性が高くなることは目に見えています。
 その場合に備えて充電ケーブルのほか、漏電遮断器・VVFケーブル・アース極・コンセントなどは準備しておきたいですね。
6.アイミーブ(笑)
 これらを輸送するのは当然、電気自動車でなくてはなりません!!(爆)
 既に明日明後日のアイミーブMは我輩が使うことになっています。今晩充電して明日昼の出発に備えます。

2018/4/13の予定。

2018-04-11 20:06:18 | プラレール・鉄道
今月13日の金曜日、所用で下呂市を訪れることになりました。
ついでに下呂市萩原町のイベント会議にも出席するつもりです。

5月末に星雲会館にて行われる「森の宝島in萩原」で自分は広大なスペースをプラレールひろばに宛がわれることが決まっていますが…それだけではもったいないし、プラレールひろばの人員は自分一人で代わりが効かないため、他のサークルとコラボして交代可能人員を確保するとともにスペースをある程度提供できればと考えています。

飛騨小坂の団体と組めば旧湯屋小学校に関する展示もできますし、そうなれば自分のプラレールひろばに旧小坂森林鉄道関連の車両を展開できコラボ効果もアップします。

オフグリッドソーラーの実演もしたいです…それでLED照明をつけるとか、プラレールひろばで使う電池や携帯スマホのバッテリーを充電するとか…スペースの隣がベランダなので好都合です。

これも今後旧湯屋小学校のワークショップとしての活用につながると思います。もちろん下呂市環境課も興味を持ってくれるかもしれませんし。
※可能であれば当日これを持ち込みます。

さらに現地への資材輸送手段はアイミーブ(電気自動車)、これも下呂市の環境団体とのコラボが考えられます。
ただ電気自動車の展示くらいはできるかもしれませんが、実際の充電体験とかは電気工事が必要になり、仮設配線をつけるにも管理者への相談は必須。資材を持っていても実現の可能性は低いです…これはハードル高いかもしれませんね。

当日は自分の持てる限りの構想を現地でぶっちゃけ、多くの方と相談して可能なものは実現あるいは方策を見出したいところ。
最低自分の手持ち資料をすべて印刷し、タブレット持参でブログを見せて「こんなことやってます」とPRする他あるまい。
※自分の限界もあるので無闇にはできませんが、ダメモトでも協力者を得られれば何とかなりそうです。

電池の正しい使い方(液漏れを避けるために)

2018-04-10 20:17:45 | 電気・化学
おもちゃに限らず、電池を使う携帯機器・家電・測定器は多いもの。
今まで会社にある測定器やおもちゃ病院で預かるおもちゃなどに電池切れや液漏れはしょっちゅうあります(爆)
なんでかって?…それは電池の正しい使い方を知らないからですっ!!

学生時代化学専攻だったから判るのですが、電池というものは化学エネルギーの塊、金属の酸化反応あってこそ電力を発生するもの。
金属が還元されると元に戻りますが、それができるのは二次電池(充電可能なもの)だけ。一次電池は金属が還元されるものの他の化学物質が別の反応を起こして気体が発生し、容器の圧力を高めて爆発させる危険を伴います。
代表的なものがマンガン乾電池。塩素が使われているので充電すると塩素や水素などの気体が発生して爆発します!!(爆)当然液体は人体に有害!触ったら水で洗い流してください。
アルカリ乾電池は充電以外に、中のパッキンが脆いので経年劣化でアルカリ溶液が漏れます…これはマンガン電池以上に人体にとって危険です!
苛性ソーダや苛性カリなどアルカリ性の溶液は目に入ると失明の危険があるので、早急に水分を含んだ布などでふき取るべきです。溶液を取扱うには保護眼鏡装着が原則…決して油断しないで下さい!

液漏れの条件は以下の通り。
1.過放電:中の金属が酸化で脆くなり穴が開くと液が漏れます。大概このパターンが多い。
2.電池の逆挿入:3本以上直列で入れるとき、1本でも逆向きになるとそれが充電された状態になり内圧が大きくなって爆発あるいは液漏れが起きます。
3.経年劣化:金属疲労・発錆腐食など、経年に伴う劣化で電池の缶に穴が開いて液体が漏れることもあり長期保存はできません。あしからず

これら条件を満たさないようにするには、電池使用機器を使わないときは面倒でも電池を外すのが基本。
電池には推奨使用期限というものが書いてあるので、それを過ぎた電池は液漏れ防止の観点から早めの処分をお勧めします。

スキルアップ(自己鍛錬)を忘れずに!

2018-04-09 22:50:26 | 社会・雑談
gooお題「新社会人へのアドバイスは?」→もちろん「自己鍛錬」「各自工夫」「スキルアップ」の3点です!

1.自己鍛錬
 社会人になるということは、他人との信頼を築くことでもあります。
 他人に信頼されるには、口だけでなく実力をつけることが肝心!
 だから先輩のアドバイスはまず一旦鵜呑みにして、それが良くないと思ったら別の方法を試してみる…その繰り返しが自己鍛錬につながります。
(まずは他人の話を聞き、それを理解し自分のものにすることが鍛錬の基本)
 経験は場数を積むことでついてきますが、その質を上げるも落とすも貴方次第。その分別・センスがつけば質は上がってきますのでそこも鍛錬を忘れずに。

2.各自工夫
 これは創意工夫ともいいますが…要するに自分の価値観から何かを築き上げる意気があるかどうかですね。
 自分の受け持つボランティア活動には何かと創意工夫があり、自分の経験と勘から「こうすればもっと良くなるのでは?」と思ったらまずは実践…その積み重ねが後々役に立つこともあります。
 おもちゃ病院にプラレールひろばをトッピング(笑)→これが美濃太田・飛騨萩原などで開花したのだから工夫巣の屍骸があったというか
 ちなみに各自工夫とは鉄道模型メーカー「グリーンマックス」のNゲージキット製品や発行する冊子などによく使われる台詞で、各自手を加えることで可能性が無限に広がる様を意味しています。プラモデル好きならすぐにその意を汲むことができるでしょう。

3.スキルアップ(自己啓発)
 これものすごく大事!仕事でそれなりの収入を得るには国家資格(ライセンス)取得というスキルアップ(自己啓発)が大いに役立ちます。
 資格の有無で業務内容や任される仕事が変わってくるので、本業に関連する資格は早いうちに取ってしまうことをオススメします!
 自分も電気主任技術者を皮切りに、電気工事士・アナログ通信工事担任者・消防設備士などを芋づる式に取得しました。
 こうすれば何らかの失策で万一失業しても別の会社に引き取ってもらえる可能性もなくはないです…まさにキッコーマン社長の名台詞「いつでも辞められる人間になれ」ですね(爆)
 人生は生涯学習!自分もまだエネルギー管理士の資格取得はあきらめていませんよ。

中津川おもちゃ病院201804

2018-04-08 20:24:37 | おもちゃ病院
本日は中津川おもちゃ病院へ出かけてきました。
行きは車の流れが速く、標高が上がったこともあって中津川の三菱で電池残量が3/16になり、急速充電してから児童館へ。

今回ドクターは2名。早速宿題を処置していたところだったので我輩が代理で修理。
ひとつめはレジのマイクが音を拾わないとのこと…バラして調査した結果電気的に怪しいためマイクのスイッチ端子へ接点復活材を噴射!意外にこれであっさり治ったので完治として返却。
もうひとつはやや古めのキーボード。光るボタンが1~9まであり、電源を入れても全く反応がない様子。
電圧などいろいろ調べてスイッチが怪しいと判り、これも接点復活剤をかけたところ反応があり息を吹き返しました。
あまりガリガリやると完全に逝かれるので程々にしましたが、とりあえず音も光も出るようになったのでokです!
様子を見ていた持ち主も喜んでいましたが、舞い上がっていたのか元々ついていた台を外したままの状態で持ち帰ってしまいました…残された台座はとりあえずおもちゃ病院で保管する羽目に(爆)
※スイッチの接触不良ばかりが目についたというか。

このあと依頼が来なくなったので我輩は手持ちのプラレールセットを出して遊び出す始末(自爆)…といっても児童館の家族連れには受けたのでよしとします。
こうしておもちゃ病院に少しでも親近感を抱いていただければ幸いというか。
12時に終わったあと帰途につきました。行きと違って帰りは速度がやや遅く、標高が下がったこともあって可児まで充電せずに帰れましたとさ。

プラレールの電子踏切今昔。

2018-04-07 19:36:02 | プラレール・鉄道
最近ヤフオクで落札したフラレールの中に、自分が持ってない最新型の情景部品が2つありました。

ひとつは洗車場、もうひとつはサウンドふみきりセット。

今回は後者について詳しく書きますが、これは電子音&踏切点滅発光の系譜です。
自宅にはその先代・エレクトロ踏切があるので比較してみました。

色は真逆、大きさは大差なし。
違う点としては電池の使用量が少ないこと(同じ単三電池でも4→2本へ)、警報機が1→2本へ、新型はプラレールの人形・プラキッズがついていて踏切横断ができるところでしょうか。
電池の蓋を開けるとこんな感じです。

ただ新型は床が高いのでレイアウトに組み込むのにはコツが要るかもしれません。もっとも1/4直線・1/2直線を使わなければ大きな段差はできませんので心配要らないと思いますが。

多分5/27の「プラレールひろばin萩原」で使います。

EV充電器追加購入&100V通電実験。

2018-04-06 19:08:10 | 電気自動車
電気自動車の充電ケーブルが短いのと(5m)充電器の予備がないので日産リーフ用7.5m充電ケーブルを買いました。
三菱アイミーブでも使える上、100V→200V変換ケーブルを作れば充電可能との情報があり試しました。

基本的に電気自動車の普通充電器は相性問題がなく、まず200V接続で充電…三菱純正と同様満充電され問題なし。

続いて100V変換ケーブルを自作。
材料は2P100Vプラグ+1.6mm2cVVFケーブル10m+2P250V20Aコンセント(接地極付き)+アース線。
これを介してAC100Vコンセントから日産リーフ用充電器で充電…アースを接続しないとダメですが繋げば無事充電開始。これで100Vコンセントしかなくとも何とかなります。
※三菱純正200V用は100V入力NGでした(すぐ止まる)。

しかし注意点が一つ。
ソーラー発電のモニターを見ると1.0kW[100V/10A]なので一見問題なさそうですが、延長プラグ経由で接続すると異様に発熱します(DANGER)…AC100V防水コンセントに挿してもその受け側が30分程度の通電でも素手で触りづらいほど過熱していました(爆)
だからEV充電回路設置に専用回路を推奨する注意事項も納得。素人は真似しないで下さい(電気屋が注意深く実験した結果です)

100Vエアコン専用回路は1時間の通電でも発熱せず普通に使えました…電線の太さに余裕があれば問題なし。
[一般回路が1.6mm-VVFケーブル(19A)、エアコン専用回路が2.0mm-VVFケーブル(27A)]
許容電流が1.5倍ならば電線の内部抵抗は2/3、発熱量4/9なので問題ないです。

プラレールの大きな転車台

2018-04-05 21:56:16 | プラレール・鉄道
先日ヤフオクでプラレールの大きな転車台を手に入れました。

元々きかんしゃトーマスシリーズのセットに入っていましたが、あいにく手持ちにトーマスシリーズの車両がないので、ありったけのプラレール蒸気機関車とディーゼル機関車を集めて撮影…それにしても機関車不足だぁ(自爆)
(C61-20,DD51,銀河鉄道999)
※転車台は非電化区間だから電気機関車を入れるわけには行きません(笑)


このセットには転車台専用のレールがあり、普通の線路とは先端や窪みの形が違います。
直線レールは行き止まりのため1/2直線の専用レールにつなげる形になります。
これでとりあえず機関車4~5両は停められるのでディスプレイにはもってこいですね。

おかげでプラレールのSL導入に弾みがつきました。C56-160、D51-200が次期導入候補