平和への希い745 戦後72年
暴力に屈する「言論の自由」 2017.4.5.
メキシコの地方紙が、「記者が殺害された」「安全が確保されない」ことを理由に、廃刊せざるを得ないとの
こと。
メキシコでは、3月に3人の記者が殺害されたようです。
地方紙「ノルテ・デ・シウダー」のブレチ記者は、北部チワワ州の「政治家と犯罪組織との癒着」について
精力的に取材、執筆していた。
3月23日、州都チワワの自宅前で、自家用車内にいたところを8回撃たれて死亡。犯人は、「口やかましい
からだ」と書いたメモを残したとのこと。
ジャーナリスト保護団体によると、メキシコでは1992年以来ジャーナリスト35人が「仕事内容」を理由に
殺害されており、他に、動機が不明ながら50人のジャーナリストが殺害されているとのこと。
廃刊に当って、編集長は、
「人生の全てには始まりと終わりがあり、払うべき値段がある。もしその値段が記者の命なら、同僚たちにこれ
以上その代償払わせるわけにはいかない。私自身も払う気はない」と書いている。
チワワ州知事は3月、組織犯罪に対抗できるだけの力が州政府にはないと発言。麻薬カルテルと戦う警察を支える
ため、連邦政府に支援を要請したという。
何ともやりきれない話です。桜にウツツを抜かしていながら、背筋を寒くしています。
ウォーキング中に会った花です。
4月5日「今日は何の日カレンダー」より
▲琉球王、島津家に降伏(1609)▲大英博物館の誕生(1753)▲東京府、女子の断髪を禁止(1872)▲映画法公布(1939)
▲日本癌学会創立(1941)▲第一回知事、市長、区町村選実施(1947)▲ミスタージャイアンツ、長嶋茂雄、プロ野球
デビュー。金田投手に4三振(1958)▲神戸市民が米領事館前に反戦のため座りこみ(1965)
▲「イタイイタイ病」、公害病第1号指定(1967)▲中国、天安門事件(1976)▲浅草国際劇場、閉場(1982)
▲明石海峡大橋、開通(1998)
暴力に屈する「言論の自由」 2017.4.5.
メキシコの地方紙が、「記者が殺害された」「安全が確保されない」ことを理由に、廃刊せざるを得ないとの
こと。
メキシコでは、3月に3人の記者が殺害されたようです。
地方紙「ノルテ・デ・シウダー」のブレチ記者は、北部チワワ州の「政治家と犯罪組織との癒着」について
精力的に取材、執筆していた。
3月23日、州都チワワの自宅前で、自家用車内にいたところを8回撃たれて死亡。犯人は、「口やかましい
からだ」と書いたメモを残したとのこと。
ジャーナリスト保護団体によると、メキシコでは1992年以来ジャーナリスト35人が「仕事内容」を理由に
殺害されており、他に、動機が不明ながら50人のジャーナリストが殺害されているとのこと。
廃刊に当って、編集長は、
「人生の全てには始まりと終わりがあり、払うべき値段がある。もしその値段が記者の命なら、同僚たちにこれ
以上その代償払わせるわけにはいかない。私自身も払う気はない」と書いている。
チワワ州知事は3月、組織犯罪に対抗できるだけの力が州政府にはないと発言。麻薬カルテルと戦う警察を支える
ため、連邦政府に支援を要請したという。
何ともやりきれない話です。桜にウツツを抜かしていながら、背筋を寒くしています。
ウォーキング中に会った花です。
4月5日「今日は何の日カレンダー」より
▲琉球王、島津家に降伏(1609)▲大英博物館の誕生(1753)▲東京府、女子の断髪を禁止(1872)▲映画法公布(1939)
▲日本癌学会創立(1941)▲第一回知事、市長、区町村選実施(1947)▲ミスタージャイアンツ、長嶋茂雄、プロ野球
デビュー。金田投手に4三振(1958)▲神戸市民が米領事館前に反戦のため座りこみ(1965)
▲「イタイイタイ病」、公害病第1号指定(1967)▲中国、天安門事件(1976)▲浅草国際劇場、閉場(1982)
▲明石海峡大橋、開通(1998)