![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fc/b78e37aba831c20d17c58f4adf2b6ed1.jpg)
明日は、終戦記念日。
この時期、メディアは、太平洋戦争のいろいろを報道する。
今朝の、NHKラジオ深夜便午前3時台の「にっぽんの歌こころの歌」で、菊池章子の「星の流れに」が
流れた。
中国からの引き上げ者の女性が、握り飯一つのために男に身をまかせ、夜の女に転落した、という新聞記事を
読んだ「清水みのる」が詩を書き、利根一郎が作曲した。
最初、淡谷のり子に歌ってもらう予定だったが、「夜の女の歌は嫌よ」と断られ、菊池章子が歌うことに。
「星の流れに 身を占って どこをねぐらの 今日の宿 すさむ心で いるのじゃないが 泣けて涙も
涸れ果てた こんな女に 誰がした
たばこふかして 口笛ふいて あてもない夜の さすらいに 人は見返る わが身は細る 町のほかげの
わびしさよ こんな女に誰がした
飢えて今頃 妹はどこに 一目逢いたい お母さん ルージュ哀しや 唇かめば 闇の夜風も 泣いて吹く
こんな女に 誰がした」
戦争が、「普通の日常生活」を木っ端みじんに打ち砕いて、多くの女性が「食べるために」転落せざるを
得なかった。
父母や身寄りを失って、浮浪児にならざるを得なかった。
戦争は、広島長崎の原爆禍、全国の都市の空襲、ひめゆり部隊の悲劇の沖縄戦、学童疎開輸送中の「対馬丸」
沈没禍、などで、沢山の命を奪い、傷つけ、「普通の生活」を断ち切った。
絶対に、戦争をしてはいけないのだ。
哀しい女性の歌「星の流れに」は、戦争が犯した罪悪を二度と繰り返してはいけないという「反戦歌」なのだ。
ウォーキング中に出会った花。おくてのアジサイ?キバナコスモスとキアゲハ、コスモスが咲き始めた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ac/f8c160caffcaf507b36497eef7e45ba6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ad/ece544e5d1f88984ccf8da56126be0b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/26/73b1aa76b857edb9079be29491d1e895.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/41/bb134d846e5e2f40aca0e8a407db38e8.jpg)
8月14日「今日は何の日カレンダー」より
専売特許の日
▲続日本後紀」完成(869)▲仮名手本忠臣蔵、大坂で上演(1748)▲商人・高田屋嘉兵衛、クナシリ沖でロシア艦に
捕らえられる(1812)▲現在の北海道大学の母体となる札幌農学校、開校。W・クラークが教頭(1876)
▲サビ止め塗料、特許第一号を取得(1885)▲御前会議でポツダム宣言受諾を決定(1945)▲浅間山爆発(1947)
▲パキスタン独立(1947)▲世界初の完全自動化銀行システムに住友銀行が成功(1967)▲富士山砂走り登山道で落石
事故。死者12人(1980)▲東京・中野区、護憲・非核都市を宣言(1982) ▲ニューヨーク大停電(2003)▲東京
旧江戸川でクレーン船が送電線を切断、139万世帯が停電(2006)▲北京五輪で北島康介200m平泳ぎ金メダル
(2008)▲韓国・李明博が天皇謝罪要求(2012)▲SMAP解散騒動(2016)▲イタリア・ジェノバで橋崩落
38人死亡(2018)