平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

 平和への希い1953 英霊がいない靖国

2020-08-17 10:34:14 | 日記

8月15日の「終戦の日」には、毎年、安倍総理や閣僚、国会議員の靖国神社参拝が取り沙汰され、
中国や韓国の政府などが反発し、外交問題となって、日中、日韓関係が険悪になる、というパターンが、
繰り返され、変な恒例となっている。
安倍総理が、2013年12月、総理になって初めて参拝したが、中韓の反発も強く、また、当時の米オバマ
大統領も「失望」を表明した。以後、安倍総理は参拝せず、私費で玉串料を奉納している。
今年は、3年ぶりに、小泉環境相など4閣僚が参拝、安倍総理は参拝せず、私費で玉串料を奉納

靖国神社は、明治2年(1869)6月、明治天皇によって、国のために、尊い命を捧げた人たちの「御霊」を慰め、
その事績を長く後世に伝えることを目的に「招魂社」として建てられた。
明治12年(1879)6月、明治天皇の命名で、「招魂社」は、「靖国神社」となった。
明治天皇は、「国を靖(安)んずる」という願いを込め、「祖国を平安にする」「平和な国家を建設する」こと
を希う神社として、命名したのです。
日中日露戦争など、戦争でなくなった兵士を、「国のために命を捧げた英霊」として、奉るようになった。
戦後、国民300万人余の命を奪い、近隣諸国や対戦国の尊い命もいっぱい奪った戦争を仕掛け、多くの迷惑を
掛け、東京裁判で死刑となった東條英機など大罪人を、1979年10月に、靖国神社が「昭和殉難者(国家の
犠牲者)」として合祀(ごうし=英霊と一緒に奉る)して、英霊に加えた

以来、中韓などは、「靖国神社」を「大罪人の巣窟」として、政府要人が参拝する度に、強く反発する。
天皇家の靖国参拝も行われなくなった。 大罪人を慰霊する国家要人は、どこの国にもいない

尊い命をささげた英霊は、靖国に見切りをつけて、お隣の千鳥ヶ淵墓苑の上空の風になって、無辜の戦没者と
一緒に平和を祈ってくれている筈です

昭和天皇が1986年終戦記念日に詠まれた歌、
「この年の この日にもまた 靖国の みやしろのことに うれいはふかし」

このうたに込められた思いを、安倍総理はじめ政府要人などは真摯に受け止め、
靖国参拝をキッパリとやめて、自国ばかりではなく、近隣諸国や対戦国へかけた迷惑を、心から反省して
世界平和を築くために責任を果たすべきです

ウォーキング中に出会った花。パキスタキス、コスモス、ネコノヒゲ、ちょっと剥げてしまったワンちゃん

8月17日「今日は何の日カレンダー」より
プロ野球ナイトゲーム記念日、パイナップルの日
▲仁和寺、できる(888)▲源頼朝、伊豆で挙兵(1180)▲鎌倉長谷の大仏鋳造(1252)
▲フルトン、蒸気船実験に成功(1807)▲日本にコレラ大流行。この日までに4万1915人の死者を記録(1879)
▲千円札登場(1945)▲接収中の横浜ゲーリッグ球場で初のナイター、巨人~中日戦(1948)▲松川事件(1949)
▲沖縄で離島連絡船が強風により転覆、死者・行方不明あわせて112人(1963) ▲パキスタンで大統領が乗った
飛行機墜落、大統領含む37人全員死亡(1988)▲米・クリントン大統領女性実業家と不倫認める(1998)
▲トルコ地震、死者1万7千人以上(1999) ▲北京五輪で、米・水泳選手フェルプスが金メダル8つ(2008)
▲天竜川川下り船転覆、5人死亡(2011)▲女子レスリング58kg級で、伊調馨がリオ五輪まで4連覇達成、
五輪史上初(2016)