![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b7/d9562bfcd3d812c119bcf0fd53c58cb6.jpg)
今日は、75回目の終戦記念日。
第二次世界大戦後75年間、世界のあちこちで、戦争はあったが、日本は戦争をしなかった。出来なかった。
75年間、戦争をしなかった国は、ブータンなど数カ国。そのうちの一カ国が日本。
日本が戦争に巻き込まれなかったのは、「憲法9条」があったから。
イラクのクウェート侵攻で始まった湾岸戦争で、多国籍軍に、自衛隊を派遣できなかったのは、憲法9条が
あったから。
多額の戦費負担、戦後復興支援など、国際貢献した筈なのに、勇ましく戦った国々からは「白い目」で見ら
れたり、侵略されたクウェートからは、感謝されなかったり、で、憤懣やる方ない政治家も多かったようだ。
改憲は、自民党の党是だったが、集団的自衛権、憲法9条改悪の流れを早めたのは、湾岸戦争だった。
75年前の、8月14日は、御前会議でポツダム宣言受諾を決定、8月15日の玉音放送で終戦。
無条件降伏なので、連合国は、「日本が二度と戦争できないようにしよう」と、戦争を引き起こしたすべての
原因を徹底的に取り除いて、「二度と戦争できない国日本」を誕生させた。
極東裁判、財閥解体、公職追放、農地改革等々、仕上げは、憲法9条。
武力で紛争を解決させないために、軍隊を持たせないこと、国権で戦争させないことを、憲法で規定した。
軍隊が無ければ、戦争出来ない。中南米のコスタリカも、憲法で軍隊保持しないことを決めている。
世界中の全ての国が、日本の憲法9条を、それぞれの国の憲法に掲げたら、世界から「国と国」の戦争は無く
なるのです。まさに、憲法9条は、世界から戦争を無くす「理想」なのです。軍事費をコロナに回せるのです。
憲法9条。
第9条 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力に
よる威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
2 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを
認めない。
安倍総理は、集団的自衛権や憲法9条改悪を止め、世界の国々に、憲法9条を掲げるよう訴え、国と国の
戦争を無くすために先頭を切って、政治力を発揮すべきなのです。だと、ノーベル平和賞確定なんだけど。
ウォーキング中に出会った花。最初の花は「カクトラノオ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/74/93f703d835344cf5a86ba2bfff647686.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d8/b40b7e0605a2661807c0dffd08194415.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/65/4bd49ebcee2effdff98ca49a480fb145.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3b/7ddf9b97cb89eb36d4eb731781d99c9b.jpg)
8月15日「今日は何の日カレンダー」より 終戦記念日、お菓子の日(毎月)
▲江戸市中に火の見やぐらの制、定まる(1723)▲阿蘇山、噴火(1786)▲蝦夷、北海道と改称(1869)
▲キャンディーの製造、はじまる(1899)▲与謝野晶子の「みだれ髪」刊行(1901)▲太平洋と大西洋をつなぐ
パナマ運河開通(1914)▲わが国初のオリンピックメダル種目はテニスで、銀メダル(1920)▲出征兵士の歓送迎、
防空演習、勤労奉仕、生活必需品の配給など、戦争への国民の総動員をはかる目的で回覧板、登場(1939)
▲太平洋戦争、終結(1945)▲インドが英国から独立(1947)▲大島渚監督「愛のコリーダ」わいせつ起訴(1977)
▲中曽根首相が閣僚17人と共に靖国神社参拝(1985)▲宮城県でわが国初の凍結卵子の体外受精成功(1991)
▲世界陸上で、女子マラソンで浅利純子優勝(1993)▲村山首相第二次世界大戦での日本の植民地支配と侵略を
反省、謝罪(村山談話)(1995)▲小泉首相21年振り首相が靖国参拝(2006)▲台湾600万戸停電(2017)
▲気象庁が関東甲信越東北の梅雨明け宣言断念、梅雨明け無しは史上初(2017)