![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/05/cf70458a51ad58e28e6d5d413af0147c.jpg)
76年前の、1944年8月22日、沖縄からの学童疎開船が、アメリカの潜水艦に、撃沈された。
乗員乗客約1800人、うち疎開学童が800人、判明している亡くなった人は1485人、うち、学童が
780人。
戦争が、780人の子供達の未来を、メチャクチャにぶち壊したのだ。
75年前の、1945年8月22日、樺太からの疎開者を乗せ、小樽に向かっていた3隻の船が、ソ連の
潜水艦によって、攻撃され、多くの犠牲者を出した。
小笠原丸、第二新興丸、泰東丸の「3船遭難事件」で、疎開者など約1700名の命が奪われた。
広島・長崎・沖縄戦・各地の空襲など、太平洋戦争での悲惨な戦禍も大変だったけれど、この2つの、潜水艦
による撃沈で亡くなった方々の無念を思うと、戦争の極悪非道さがもたらした「人災」に、憤り、悲しい。
1945年8月15日、日本が無条件降伏し、終戦となった筈なのに、8月22日に、「3船遭難事件」が
起きた。
ソ連は、「9月2日」日本政府が、米戦艦ミズーリ号上で、「無条件降伏」の署名をするまで、攻撃し続けた。
「命の最大の敵は戦争」なのだ。
悲しい8月22日もまた、学童の、疎開者の、将来を絶たれた無念を思い、日本政府も国民も、「絶対に戦争
はしてはならない」ことを誓うべき日なのだ。世界から戦争を無くすことを真剣に考えるべき日なのだ。
NHKのラジオ深夜便の、今日の「誕生日の花」は、ナツズイセン (ヒガンバナ科)、別名マジックリリー。
花言葉は「快い楽しさ」だそうです。ホウズキ、ダリア、カンナ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4c/6c0a7c8c2b09990ef4df63db560e7426.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/37/bf2111dfc9093740a4f050e80f32cf65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/36/a886a8fb0bb1d5fb3a5aa44577d52abd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5e/692619e8fbce327fd2121a01b11bfba8.jpg)
8月22日「今日は何の日カレンダー」より チンチン電車の日、夫婦の日(毎月)
▲国際赤十字社、設立(1864)▲樺太千島交換条約批准(1875)▲警視総監の訓令によって女性が演劇の舞台に
立つことが許され、川上貞奴ら、女優が誕生した(1890)▲東京で初の路面電車運行。新橋~品川間(1903)
▲日韓協約調印(1904)▲島崎藤村、没(1943) ▲学童疎開船「対馬丸」米潜水艦が撃沈1418名死亡(1944)
▲樺太からの引き上げ船3隻ソ連潜水艦が撃沈1700名以上死亡(1945)▲天気予報復活(1945)▲第1回
全国大学野球選手権大会開催(1952)▲作家・向田邦子らが乗った旅客機が台湾で墜落(1981)▲ソ連のクーデター、
失敗(1991) ▲松坂大輔投手の横浜高校が史上5校目の春夏連覇(1998)、▲ムンクの「叫び」「マドンナ」盗ま
れる(2004)▲駒大苫小牧高校、北海道勢初優勝(2004)▲野口みずきアテネ五輪マラソンで金メダル(2004)
▲パレスティナガザ地区からユダヤ人入植者全て退去(2005)▲伊藤清京大名誉教授が第一回ガウス賞(2006)
▲北京五輪で陸上400mリレーで銅メダル(2008)▲ロシアが世界貿易機関(WHO)加入(2012)▲大阪
桐蔭史上初2回目の春夏連覇(2018)