平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い1948 ツライ、暑い、8月12日

2020-08-12 10:09:03 | 日記

昨日のさいたま市では、40度近い気温、コロナは元気。喜寿の身体にはコタエル。
前門のコロナ肺炎、後門の熱中症、この夏、例年暑さを吹き飛ばす、夏祭りや花火大会は、中止。
海や山も「来ないでください」、明日からお盆、帰省がままならない。
今日も、熱暑。閉塞感で、窒息しそう。
35年前の今日8月12日、坂本九さんなど乗客・乗務員524人を乗せ、大阪に向かった日航ジャンボ
機が、群馬の御巣鷹山中に墜落し、520人が亡くなった。
あの時、奇跡的に助かった「中学生のお嬢さん」は? 非番でたまたま乗り合わせ遭難した「客室乗務員」
の方は? お母さんと小学生の女の子は?皆さん重傷だったけれど、お元気でいらっしゃるのでしょうか。
ツライ思いで、毎年8月12日を迎えなければならない心のうちは、如何ばかりか。
たまたま予定変更などあって、遭難を免れた、明石やさんまさんや、笑点メンバーの皆さんなど、紙一重で
命がつながった思いは、複雑でしょうね。
亡くなられた皆さんの分も頑張っていらっしゃること、何よりのご供養。
遺族の皆さまにとって、ツライ、暑い、8月12日。
どうか、お身体を大切に。改めて、亡くなられた皆様のご冥福をお祈りいたします。
ウォーキング中に出会った花。近くのホームセンターでのラン。西(御巣鷹方面)に向かうジェット機。

8月12日「今日は何の日カレンダー」より
国歌制定記念日・君が代記念日、●阿波踊り(~15日 徳島市)●高松おどり(~14日 高松市)
▲ミシン、登場。日本に来たのは1860年(1851)▲「君が代」祝日の唱歌に。当時、祝日は休みではなく、
子供たちは登校して、これら唱歌を合唱(1893)▲東京宝塚劇場、創立(1932)▲ソ連、水爆実験に成功(1953)
▲23歳の堀江謙一、マーメイド号で太平洋単独横断(1962)▲スペース・シャトル、初のテスト飛行(1977)
▲日航ジャンボ機が群馬県御巣鷹山山中に墜落。死者520人、生存者4人(1985)▲米大リーグ、無期限スト
に突入。Wシリーズが中止に(1994) ▲高知四万十市で観測史上最高の41.0℃記録(2013)▲中国・天津で
危険物倉庫が爆発700人超の死傷者(2015)