平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い2967 日本人、消滅の危機

2023-06-23 10:49:22 | 日記

78年前の1945年6月23日は、日米両軍と民間人を合わせて20万人の死者を出した沖縄戦が、

終結した日。沖縄県民の4人に1人が亡くなったのです。

沖縄は、78年目の「慰霊の日」を迎えました。

沖縄戦を制した米軍は、「ダウンフォール(全滅、殲滅)作戦」で、東京陥落を目指し、日本各地へ上陸、

日本人を殲滅する計画を立てていた。

一方、日本政府(軍部)は、「1億玉砕」と、長野県の山の中に穴(松代地下壕・大本営)を掘り、ゲリラ

戦で対抗しようとしていた。

米軍は、原爆や先鋭兵器での「殲滅」作戦、方や、日本軍部は、矢玉尽き、竹やりでの「玉砕」作戦。

殲滅も、玉砕も、日本本土から「日本人」が消滅するという、危機だったのです。

日本軍部は、日本人全死を覚悟。米軍としても、膨大な犠牲は払わなくてはならない。

1945年8月15日、天皇の「無条件降伏」宣言で、殲滅作戦も玉砕作戦も無くなりました。

戦争という、動き出したら止まらない殺戮戦。性懲りも無く、ロシアプーチンは、ドロ沼にハマっている。

勝っても負けても、相手国の国民ばかりではなく、国が、守らなければいけない国民を、犠牲にするのです。

64年前の、1960年6月23日は、安倍元総理のお爺ちゃん岸信介元総理が、日米安保条約に調印。

岸信介の孫、安倍晋三は、憲法9条違反の「集団的自衛権」を含む新安保法を成立させ、国民を戦争に

巻き込む道筋を作ったのです。(岸信介は、太平洋戦争を起こした時の、政府閣僚で、A級戦犯)

憲法9条では、軍隊を持たない、武力で紛争解決しない、政府が起こす戦争を認めない、となっているのに。

憲法9条を掲げている日本は、沖縄の78年目になる「慰霊の日」を、

「世界から、無益でバカバカしい戦争を無くす日」にして、

国連を舞台に、世界に訴え、平和実現の旗手にならなければいけないのです。

岸田総理、バカバカしい「軍拡狂騒」や「同盟ごっこ」に巻き込まれている場合ではありませんよ。

ウォーキング中に出会った花。ハイビスカス 花言葉;新しい恋、繊細な美しさ、勇気ある行動、信頼

6月23日「今日は何の日カレンダー」より 沖縄慰霊の日、オリンピックデー、ふみの日(毎月)▲タイプ

ライター誕生。最初はクルミ製。ピアノに似ており、キーが二列並びで大文字のみ(1868)▲北海道屯田兵制度

を設ける(1874)▲国際オリンピック委員会(IOC)パリで創立。創始者はフランスの体育家 クーベルタン

男爵(1894)▲夏目漱石教職を辞、朝日に「虞美人草」連載開始(1907)▲洞爺湖南岸で噴火、昭和新山誕生(1944)

▲80日にも及んだ沖縄戦が終結。犠牲者およそ20万人。この日、第32軍の牛島満司令官、長勇参謀長が自決

(1945)▲新安保条約批准書交換(1960)▲英ポンド、変動相場制に移行(1972)▲東北新幹線、大宮~盛岡間開業

(1982)▲海部首相、首相初、沖縄戦没者追悼式に出席(1990) ▲英、国民投票で、EU離脱派勝利(2016)

▲タイタニック観光ツアーの潜水艦タイタン遭難5人絶望(2023)