平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い1823 世界保健デー  

2020-04-07 10:32:29 | 日記

今日は、世界保健デー。
1948年4月7日、世界保健機関(WHO)が設立された。ということで、今日が世界保健デー。
国連システムの中にあって、グローバルな保健問題について、リーダーシップを発揮し、指示を与え、
調整する機関。194ヶ国が加盟。職員は8000人。本部のジュネーブはじめ、世界6地域事務所で
働いている。加盟国の分担金などで運営。
新型肺炎コロナでは、世界保健機関(WHO)の役割が大きい。
東京オリンピックの延期決定について、世界保健機関(WHO)の見解見通しが大きなウェイトを占めている。
世界保健機関(WHO)中心に、人類とコロナとの戦争を展開している。
世界的な医療崩壊が危惧されている。
世界中の一人一人が、一致団結して、コロナ拡散防止にできることをして、ワクチン・医薬品などコロナ制圧
が早く確立できるよう世界保健機関(WHO)中心に、世界各国が協力することで乗り切るしかない。

人間同志の戦争をしている場合ではない。
今後も人類滅亡に繋がる細菌やウィルスなど、出て来る可能性があるのだから。

ウォーキング中に出会った花。

4月7日、「今日は何の日カレンダー」より
世界保健デー(WHO1949)
▲平将門、恩赦が下される(937)▲徳川家康が征夷大将軍を辞任(1605)▲幕府、交通取締りを強化(1716)
今後も人類滅亡に繋がる細菌やウィルスなど、出て来る可能性があるのだから。

▲「メートル」誕生(1795)▲ベートーヴェンの交響曲第3番「英雄」が初演される(1805)▲幕府、貿易・留学の
海外渡航を許可(1866)▲清水の次郎長、賭博の罪で懲役7年の刑になる(1884)▲戦艦大和撃沈される(1945)
▲鈴木貫太郎内閣が成立(1945)▲労働基準法公布(1947)▲WH O(世界保健機関)設立(1948)▲NHKテレビで
「花の生涯」放送開始。大河歴史ドラマの始めとなる(1963)▲前年10月から東京・京都・函館・名古屋で起って
いた連続ピストル射殺事件の犯人として永山則夫が逮捕される。新聞各紙は「類似事件の再発を防ぐため」
として、未成年(19)でありながら、犯人の実名・写真入りで報道する(1969)▲名古屋での世界卓球選手権大会で、
中国がアメリカ・チームを正式招待する(ピンポン外交の始まり)(1971)▲キャプテンシステム初公開(1978)
▲江川事件、一旦阪神へ即巨人へ入団(1979)▲NHK教育テレビでマイコン入門の放送が始る(1982)
▲ソ連原潜火災沈没乗員42名死亡(1989)▲民主党代表に小沢一郎就任(2006)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿