城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

明智光秀の身分は高くなかった。随分の意味を解釈する。

2020-01-11 16:33:28 | 戦国武将
★ プログ読者様への御願い
以下の投稿を連続で掲載いたしました。
必読のものは星の数で表現しています。
重要です!是非この機会に一読下さい。

★★★★横山城出丸発見と田畑喜久弘氏
★★★★蒼然!犬上御田鋤!と犬上郡田畑喜久弘氏の活躍!
★★★★★山本山城見学会2020/2/1予定 賎ケ岳城余談
★★★★★平原弥生古墳の謎。安土城天主台の謎。
★★★★膳所、安土、和歌山、大阪、黒井、玄蕃、菅谷各城郭の縄張り
★★★★★丹波黒井城の縄打

明智光秀の身分は高くなかった。随分の意味を解釈する。

◆先ず文献『信長公記』の天正7年の記録には随分の文言
とその意味が判明する文献が存在する。

◆『信長公記』天正7年の記録は

「赤井悪右衛門退参の事
八月九日、赤井悪右衛門楯籠り侯
黒井へ取り懸け、推し詰め侯とこ
ろに、人数を出だし侯。則ち、
焜と付け入るに、外くるはまで
込み入り、随分の者十余人討
ち取るところ、種々降参侯て、
退出。惟任、右の趣、一々
注進申し上げられ、永々、
丹波に在国侯て、粉骨の度々の
高名、名誉も比類なきの旨、忝くも
御感状くだしなされ、都鄙の面目、
これに過ぎず。」

とある。

◆『信長公記』解説者長谷川としての解説

①赤井悪右衛門=(赤井 直正(あかい なおまさ)の事
②退参の事=城から敵が退き逃げる事
③八月九日=天正7年 西暦1574年
④楯籠り侯=籠城による立て籠もり
⑤黒井へ取り懸け=丹波黒井城攻略に着手した事
⑥推し詰め侯とこ=黒井城の包囲戦になった事
⑦数を出だし侯=明智、惟任方が黒井城に出撃した
⑧則ち、焜と付け入るに=時の声を上げて突撃させ城に付け入った
⑨外くるはまで込み入り=黒井城の外曲輪=外郭まで攻め込んだ
⑩随分の者十余人=赤井氏に随う者、家臣10余人
⑪討ち取るところ、=打ち取ったところ
⑫種々降参侯て、退出=籠城中の様々な人が降参し退城した
⑬惟任、右の趣、=惟任光秀、明智光秀右の様子を
⑭一々 注進申し上げられ、=ヶ条書きにし織田信長に戦況報告した
⑮永々、丹波に在国侯て、=光秀は長期的に丹波の国に滞在して
⑯粉骨の度々の高名、=身を粉にして戦い数々の功名を立てた
⑰名誉も比類なきの旨、=その名誉は他と比べようもない様子だった
⑱忝くも御感状くだしなされ=主君信長んら光秀に忝けない感謝状がだされた
⑯都鄙の面目、これに過ぎず。=都も田舎も日本全国に明智の面目に過ぎたものがない

◆随分の意味と解釈がこの文面では違い
「随分の者」の意味が明確に記録されて
いる。つまり
丹波黒井城の城主で地方領主たる
赤井悪右衛門(赤井 直正(あかい なおまさ)
はこの文面からは丹波黒井城の領主や
城主で殿とよばれる当時の社会階層である。
随分の者とは当時明智方に
打ち取られた、領主赤井氏に従属する
す立場の赤井氏の家臣10余名である事
が上記の文面からは明らかである事が
判明する。
すなわち信長と同じ時代を生きた
太田牛一の言う随分の者の意味は
領主赤井氏ではなく赤井氏に従属
者の家臣の10余名である事がこの
文面からは明白に解明できる。

◆『太田牛一旧記』
同じく太田牛一の著述『太田牛一旧記』では、
朝倉家で「奉公候ても無別条一僕の身上にて」
とある。
つまり明智光秀は越前朝倉氏に仕官奉公していた
時期においても光秀自自身が一人の従者を従える
程度のの軽輩であったと書き記している。

◆『立入左京亮入道隆佐記』
また同時代を生きた近江国の住人
立入左京亮入道隆佐による日記には
『立入左京亮入道隆佐記
(たていりさきょうのすけにゅうどうりゅうさき)』には
明智光秀の事を「美濃国住人ときの随分衆也」と記述
しており、太田牛一『信長公記』や同じく同氏の記し
はた『太田牛一旧記』の記述に従う限り明智光秀の元来
の身分は美濃土岐一族の随分の衆と言う事になり、領主
、殿様階層の個人ではなく、衆つまり領主に随う集団の
一員と言う事になり「随分」つまり美濃土岐氏に随行す
る身分の低い明智光秀と言う従者つまり随分の衆であっ
た事が判明するのである。立入や太田の言う隋とは、
つまり高い身分が高い意味ではなく美濃土岐の随員や
随行者「おつき」随伴者と言う意味で使われいると私
長谷川は解釈する。大名家に出仕する御伽衆や同朋衆
や馬廻衆の意味は決して大名家や領主階級でなく従者
である事を認識しておきたい。

これは貴人や当時の殿階級の従者であると
考えるべきと思われる。おつきの者とは
即ち従者随員で室町時代の中間に相当する
ものであろう。また光秀と同時に記された
一級史料『多門院日記』に明智光秀が細川
氏の「中間(ちゅうげん)」と記している。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横山城出丸発見と田畑喜久弘氏

2020-01-11 11:37:10 | 城郭
横山城出丸発見と田畑喜久弘氏
対談者
多賀の田畑さんの活躍には驚きました。
長谷川
非常に歴史に精通されています。多賀
町の佐目の明智光秀伝説の城の講演や
調査も田畑さんの尽力と御協力のお蔭
です。本当に改めて感謝を致します。

対談者
質問です!何故?
地域地域の方は城郭遺跡
を見る能力が稀薄と言うか?ようし!!
郷土の裏山にある城跡を、是非見学して
真の城郭遺跡を学ぼうとする意志が稀薄
なのでしょうか?
長谷川
学ぼうとされていますが!少数なのです
城に真剣な人、真面目な人はおられます。
対談者
いいえどうも集落の城好きの人と会話
して一番思う事は地元の歴史や城好き
と称する人と対話してましてお宅の町
の裏山にあるA陣跡の犬走りがスゴイ
と会話しますと?「ワシ実は解らんの
や何回山行っても全然解らんのや!」と
正直に言われるんですよ。これは適切な
城郭遺構を教える講師に恵まれない為と
思います。
対談者
私が貴方の
町の裏山のA陣の犬走りがスゴイと言っ
ても全く無反応なんです。そればかりか
なかにはそんなモノあるか!残っている
はずがないやろがと、強く否定されると
私は閉口してしまうのですよ。アレッ?
あんなにスゴイ犬走りを見て私は驚いて
いるのに?城好きと称される人が解らん
と言われると完全に私は城好きの仲間を
集める事に自信を無くしてしまいますよ。
長谷川
それはね仕方がない事ですよ。一般の
城跡見学の人々は深い堀切や高い土塁
だけを見て感激される傾向にあるまた
城址めぐりでは犬走りではなく森林の
樹木を熱心に見ておられる人もおられ
あなたの様に熱心にA陣の犬走りに感激
される人が少ないのですよ。そもそもは
犬走を見ない山城見学の人もおられます
から山城見学の時は十人十色の主観観察
主眼が異なる事に注意して会話しましょう。
対談者
例えば現地にこんな犬走りのA陣地の跡
があります。私はスゴイと思いますが
城好きの人には「なんや!こんなのは
のっぺらぼうのただの山だと強く否定
する人もおられる。私は亀の様に城址
をコッコツと見て感動感激している人?

長谷川
確かに上記のA陣跡の犬走りを最初から
全く見る気や観察する気構えが無い人も
おられます。それは自然地形ですと誰か
に教え込まれたら一生その習癖は変わら
ないものです。
対談者
違います。私には当時のA陣の様子が犬
走りを観察する事により素晴らしい陣に
見えて来るんですよ!うわあ!山田太郎
のA陣文献どおり素晴らしいと感じます。
なのに文献好きの地元郷土史会の人は
その裏山の遺構に全く興味を示さない。
また見ても全く感動しない反応しません。
長谷川
貴方は犬走りをしっかり見学する様に
十年も習慣づけて見学されていますね?
しかし30年も40年も犬走り遺構を無視
する体験を5000城も続けられた人には
全く貴方の理論や素晴らしさは受け入れ
ない事と内容なのです。しかもその五千
城も城を見て来た人は城址とはこの様に
見学するものだと確固たる自信堂々たる
信念を5000城分記憶として持ち合わせて
おられる厄介な現象が起こるんですよ!
俺は正解だ!俺こそ熟練だと思う事自体
が城郭遺跡を謙虚に見学する立場にある
人と激しく対立する事もあるのですよ。
対談者
そんな事言われても城郭の基礎犬走りを
全然見ないで城址を走っている人を見る
とチヤンチヤラうかしいくなって来ます。
あれっあの人全く城址を見てなしい素人?
かとこんなに素晴らしい陣なのにと思う。
長谷川
最初から運動場でトラック白線の中を
走る事を最初に身に付けてないと最後
までコースアウトを繰り返すものです。

長谷川
仕方ない事です。その人が最初に城の
見方を学んだ先生が、その方式の先生
だとしたらその方は犬走りを見学せ
ず終わられる事になり貴方とその方
の主観と言いますかお城に対する観念
は根本的に一生互いに受け入れない事
になるかもしれません!ゴルフホッケー
も一見似てますが明らかに違います。
クリケットと野球も互いに似てますが
やはり別の球技と言えます。それぞれ
の人は、それぞの人の生き方における
異なる価値観やルールを持っています。

対談者
でも長谷川先生はコツコツと陣跡も計測
されますしその陣跡の段差は10㎝と言う
事もあり長谷川先生の計測された図面を
見て私はスゴイ陣の跡だと感じるのです。

長谷川
やはり城の先生は城址自身から率直に学ぶ
城こそが我先生と考えている人との違いが
あると思います。貴方は野菜を買わずに直
切作っておられます。野菜栽培と言う現実
を体験してない人はやはり野菜売り場へと
向かうものなのです。直接ではなく間接に

◆田畑喜久弘さんの洞察l力と城郭調査協力
長谷川
田畑余呉城郭研究会会長の助言と調査協力
に従い、横山城出丸を某所に発見しまして
図面にしましたが悲しいかな!田畑さんの
洞察力その慧眼いかに深くとも私には会も
会員もおられないと言う厳しい現実がある。

対談者
仕方ありません。今度の山本山城見学に
私は参加して、城址見学会をゼロ人から
復活させる事にしたいと考えております。

★★★おしらせ
山本山城 北城 本城見学会
(滋賀県長浜市湖北町山本)
日時 2020/2/1

講師 長谷川博美 歴史城郭研究家
(元滋賀県中世城郭分布調査員)

主催 NPO法人自然と歴史ロマンの

事務局受付連絡先
藤田守 090ー1489ー5323

理事長 丸山竜平
(元滋賀県中世城郭分布調査事務局)

参加費 500円(資料付)

参加対象 会員以外参加OK

集合場所 JR北陸線河毛駅『西口』午前10時

弁当 雨具 水筒 各自事前用意の事

保険 会員完備 非会委員保険不適用

年間会員費、1000円、会員勧誘されま
せん。どうぞ御自由に気楽にどなた様
でも御参加下さい。事務局受付連絡先
藤田守 090ー1489ー5323
※ブログ見ましたと一言事務局様へ
電話の際には、お伝え下さいませ!

◆横山城、浅井長政方守備武将3名
『信長公記』元亀元年
「よこ山の城、高坂・三田村・野村肥後楯籠り、
相拘へ侯。廿四日に四方より取り詰め」とある。
『信長公記』元亀元年
木下藤吉郎の横山城在番の記録
「横山へ御人数打ち返し
、勿論、横山の城降参致し、
退出し、木下藤吉郎、
定番として横山に入れおかる。」

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒼然!犬上御田鋤!と犬上郡田畑喜久弘氏の活躍!

2020-01-11 11:37:10 | 古代史
蒼然!犬上御田鋤!と犬上郡田畑喜久弘氏の活躍!
◆はじめに
犬上 御田鍬(いぬがみ の みたすき)は、飛鳥
時代の人物。名は三田耜とも書かれる。姓は君。
建部倉宇志の子で、子に白麻呂がいたとする系図
がある]。最後の遣隋使および最初の遣唐使を務
めた、大和朝廷の中級官吏・外交官の一人。
冠位は大仁。 飛鳥時代中期 の人物。
主君は推古天皇→舒明天皇
氏族は犬上君(皇別)
とあるように
最後の遣隋使および最初の遣唐使を務めた人物で
大和朝廷の中級官吏・外交官の一人。冠位は大仁。
と言う事になる。

◆近江国犬上郡と犬上氏関係
犬上 御田鍬(いぬがみ の みたすき)は中央官吏
として大和で活躍した事であろう事が想像される
大和に宮仕えして、その本貫地つまり地元は近江
犬上郡であろうと推定される。

◆中国の葬送様式
中国では貴人が没すと鉄板板姓の地売責権や墓碑
とよばれる鉄板製の板がその墓地に埋納される事
が常になっている。唐や隋の文化に接触した犬上
一族はこの中国葬送文化の影響を摂取したり採用
する非常に優秀な官吏集団であった可能性がある。

◆太安万侶「おおのやすまろ」の墓碑と木炭墓
国学者のバイブルとして古事記は太安万侶の編
纂として有名である。かれが長く架空の人とし
て扱われてきたが彼の木炭墓も鉄板の墓碑さえ
既に発見されて久しい。


◆平成25年の異常な考古学的緊張
平成25年当時多賀町議議員を務めておられた田畑
喜久弘氏から多賀町大谷に大量の木炭が出土した
事を大変緊張した電話連絡を長谷川は受けたのだ。
私は木炭木廓墓に間違いないと急遽京都の丸山
竜平先生に電話連絡をした事を記憶している。

◆当時の田畑喜久弘氏の苦悩の決断と憂慮
田畑氏はたいへん郷土愛が強く多賀町発展
を強く望まれる良識ある紳士である。しか
し眼前に出土している異様な木炭墓からの
黒い木炭の現実に身体を震わせて憂慮され
ていた多賀の開発や発展には道路工事順調
進捗は重要な現代の社会事案である。もし
この木炭墓の件で工事が中止になる様な事
が発生すれば田畑氏の望む多賀発展は一時
的にせよ阻害される。しかしもしこの木炭
があの隋唐の文化を吸収摂取した一族達の
霊園で日本史に名を残すような遺品が含ま
れていた場合は将来の未来の多賀町の発展
を担う文化遺産の喪失につながってしまう
事になり多賀町町議の田畑氏は悩みに悩み
苦悩に苦悩を重ねられたものだ。多賀男児
として将来につながる文化財の損失を考え
て男子一生の決断に迷われていた事を回想
する。その額には苦悩と迷いと異様な遺跡
の木炭量を見て苦悩する郷土の未来を思う
男子の苦渋に満ちた緊迫した苦悩の表情が
満ちていた事を今も回想する。田畑氏は勇
気をふるって決断し多賀町の埋蔵文化財課
へとこの件を報告される事になった。この
遺跡を、大谷遺跡と命名されて平成26年3
月には多賀町教育委員会から発掘報告書が
作成されている。以下が当該冊子の冒頭に
ある記録である。

もしも田畑氏が歴史に精通する見識を備えて
おられなければこの遺跡は発掘報告される事
なく社会から消えていた事だろう。私は青年
期から発掘現場に近ずく事は極力さけて発掘
や遺跡には関わらない立場を通してきた人間。
平成24年も私はこの遺跡から早く遠ざかりた
い一心でいた。遺跡の指定範囲外で何と私は
平安期の八稜鏡を表面採取して警察経由して
多賀町埋蔵文化財課に提出する決断を下した。
ものすごく異様な考古学的緊張と言えるもの。
平成25年5月26日現地大谷遺跡の木炭墓へと
向かうNPO自然と歴史ロマンの会代表の丸山
竜平氏、現同会理事田畑喜久弘氏、同会元会員
著者長谷川博美(大谷遺跡発掘報告書より)▼

さて平成25年大谷遺跡が田畑喜久弘当時多賀
町議議会議員が、第一発見者として一年経過
し然るべき研究機関を経て発掘報告書が発刊
される事になったのだが私や田畑氏が予想を
した隋唐文化の影響を受けたと思われる鉄板
は近江国犬上一族の遺品の可能性があろうか?


山本山城見学会2020/2/1予定 

★★★おしらせ
山本山城 北城 本城見学会
(滋賀県長浜市湖北町山本)
日時 2020/2/1

講師 長谷川博美 歴史城郭研究家
(元滋賀県中世城郭分布調査員)

主催 NPO法人自然と歴史ロマンの

事務局受付連絡先
藤田守 090ー1489ー5323

理事長 丸山竜平
(元滋賀県中世城郭分布調査事務局)

参加費 500円(資料付)

参加対象 会員以外参加OK

集合場所 JR北陸線河毛駅『西口』午前10時

弁当 雨具 水筒 各自事前用意の事

保険 会員完備 非会委員保険不適用

年間会員費、1000円、会員勧誘されま
せん。どうぞ御自由に気楽にどなた様
でも御参加下さい。事務局受付連絡先
藤田守 090ー1489ー5323
※ブログ見ましたと一言事務局様へ
電話の際には、お伝え下さいませ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会観察。考古学?城郭疑問?

2020-01-11 09:37:51 | 社会観察
城郭ビイスタ論 上文字クリックする。

社会観察。考古学?城郭疑問?

長谷川
近年考古学の発掘現場は万人の人が
訪れる人が圧倒的に多い傾向にあり
ます。
長谷川
前々の投稿で
『平原弥生古墳の謎。安土城天主台の謎。』
を書いてみましたが全く考古学フアンから
の反応が無いので逆に驚いてはおります。
また滋賀近江では全く私の知名度や人気が
ゼロと言う結果から『平原弥生古墳の謎』
には、全く反応が無かったのでしようか?
益々研究家として自信や希望を失って行く
淋しい昨今です。ぼやいても人気の無い事
には勝てません。、仕方がないので一人で
また行くあてもなく、散歩に出かける昨今
昨年は必死に応援して頂いた少数の県外の
みな様には本当にありがとうございました。
応援者
あきらめてはなりません。
あの、賎ケ岳城にしても
応援者
あの、安土城天主石蔵も
鮮やかに解説する長谷川
先生の事を本当に理解さ
れている人は少数でも必
ず一人はおられます。
2020/2/1の山本山城見学会
是非応援よろしくお願いを
致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする