城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師 神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。
藤林長門砦 探訪 令和6年2月25日に迫る

◆質問者
藤林長門砦は映画にも登場
するのですか?私は忍者の
イメージが強く藤林姓には
強く興味を感じますどす!
◆おっちやん
忍者とはなんじやかんじやと?
城とか砦本当に存在したのか?
この映画みてみなはれ!藤林砦
が爆発して櫓が倒れとるやおま
へんか?もう無茶無茶な映画!

◆おっちやん
ワテ10分に一回、ズボンちやん
がズレまくり必死でスボンを上
げますドス。ほんなもん激しい
ブッシュの中にカッパズボンを
ば着用して行ったら激しく破れ
まくれの半ケツ状態どすねん!
ほんなもんミットミナイ不細工
な事、世界最強どす。これ以上
不細工なもんない筆舌に尽くし
がたいワテ日本の恥じどすわ!
ほんなもん最近はニンニンの
連続状態で甲賀伊賀の城巡り
を楽しんでおる次第ですわ!

◆参加者
しかし冗談や洒落ヤメテ下さい!
現地の城址見たら仰天しますよ!
これねもう冒険活劇映画なみだ!
スバーン!スドーンと現実城郭
が迫って来るスぺクタル見学会!
どこまでもマニアック見学の極地


◆一般様
しかし冒険活劇忍者城郭見学会と
いう破天荒な見学会をされる方々
は本当にすき焼きの残り汁の様な
良い味出しておられ滋味豊富です。
味わいたつぷり濃厚スープですわ。
◆一般様
しかし長谷川先生人気急上昇です
よ!赤丸🔴急上昇中です講座座!
だってオモロイもん楽しいもの!

◆長谷川
さあ?私は知りません!クールです!



◆城郭 鈴鹿会
甲賀城館に天守台の祖型を求める見学会
甲賀豪快の城Ⅱ
◆日時 令和6年2月25日 日曜日
◆集合 北組 米原駅東口午前8時
南組 草津線甲賀駅北口
ロタリー前車集合
午前9時41分
◆講師 元滋賀県中世城郭分布調査
現地調査員/滋賀民俗学会理事
長谷川博美
◆探訪城郭「チョイ寄り」オマケ
甲賀上忍 藤林長門守城 約10分
講師評価 ★
ブッシュコンデションC
◆見学城郭 「本格見学」 約60分
栢ノ木城「かやのき城」
講師評価 ★★★★★
ブッシュコンデションA
堀切/大櫓台 出丸約2
◆見学城郭 「本格見学」 約60分
高嶺南城「たかみね南城」
講師評価 ★★★★★
ブッシュコンデションA
大堀切/大櫓台 出丸約3
◆見学城郭 「本格見学」 約60分
高嶺中城
講師評価 ★★★★
ブッシュコンデションC
大堀切/狼煙台あり 出丸約3
◆見学城郭 「本格見学」 約60分
高嶺山城
講師評価 ★★★
二重堀切/土狭間/狼煙台
ブッシュコンデションC
◆質問コナー
質問A
堀切写真多数撮影可能ですか?
◆長谷川
連続で巨大堀切が登場致します。
撮影時間は用意しますので安心。
B遺構のメリハリ迫力とはどう?
◆長谷川
非常に明白で顕著な遺構の連続!
今回の見学会は迫力では五ッ星!
甲賀城館に天守台の祖型を求める見学会

◆質問者
何故甲賀伊賀に天守台の祖型
が萌芽したのでしょうか?
◆長谷川
とにかく甲賀伊賀は丘陵地形
が多く丘陵城館は隣郷や敵対
勢力を逸早く目視確認し城館
内に避難し防備を固める必要
があります。並みの櫓では監
視や見張りが効きません高層
の櫓を建築し建てる為に土台
つまり大型櫓台が必要となっ
たのだと思います。天主なる
文言は『信長公記』でも安土
以前の地方の城でも頻出する
訳でなんですよ。プレ安土城!
◆質問者
伊賀甲賀の城館には必ず溜池が
付属しているケースが多いです。
これも見学ポイントになる訳で
すか?
◆長谷川
当然です伊賀甲賀には特に大河
少なく丘陵田畑を潤す灌漑用水
水源が必須と言う事になります
彼らの城は各個が小さな地域的
領主つまり小名とも言える田畑
を灌漑経営する社会体制を形成
していた訳です。これら小さな
殿様の連合体が甲賀郡中惣とか
伊賀で伊賀惣国一揆とよばれる
一国を支配する大名権力制度と
は別の社会構造であつた訳です
織豊政権徳川政権はこれを認め
ない社会制度を作ったので甲賀
伊賀の領主は江戸期には帰農す
る者が多かった。しかし現代の
我々が甲賀の城跡を見学する時
とんでもない巨大な殿様達の城
を次々と見学できると言う歴史
的社会勉強になりうる訳ですよ
殿とは城館を構えて御殿に住む
人の事を言った訳です。信長は
国人の弥助を寵愛して彼を何れ
殿にする予定だったと宣教師は
書いています。殿の意味が深い。
サンデー甲賀豪快の城Ⅱ
◆今回の見学質問箱が後半に存在
◆城郭鈴鹿会 幹事様
長谷川先生を講師に招いて参加
者様が増えております。これも
一重に長い城郭講師キヤリアを
所持される長谷川先生を講師に
迎えた当会の甲斐があり正解!
なにしろ用意された図面が超
本格派図面で本当詳細でプロ!
何しろ市売されていないレア
物でマニアックなスゴイ図面!
隠れた城郭の達人!長谷川先生

◆長谷川
過分の世辞を賜り講師のアテも
なく困窮している私に伊賀甲賀
伊勢美濃近江の湖東部の見学会
講師として御招き賜り感謝です。

◆参加者様、ジンさん
やはり私の地元は伊賀甲賀の様な
メリハリの効いた強烈な戦国期の
城館の残りが少ない傾向なのです
が?とかく遺構が凄い事に驚く!
先生の解説見学城会は最高猛烈!
◆ボケナスおじさん
オー猛烈小川ローザ状態どすわ!
◆ツッコミおばちやん
チョツト話題とギャグが古過ぎ!
◆参加者様、女性
遠方から参加してチヤンと堀切の
写真を撮影出来る時間があった!
伊賀見城の巨大堀切は予想以上!
今度の見学会も堀切ありますか?

◆ボケナスおじさん
ほんなもん巨大サメの大口の様に
巨大堀切の連続で登場どすがな!
ほんなも巨大堀切の波の連続や
もうサーフインUSA状態どすわ!
ほんなもん楽しオマッセ城見学!
◆質問者
長谷川先生安土城のような石垣の
天守台が急に完成した訳ではなく
土の城にも天守台がありますか?
◆長谷川
良い質問をされますね!次はこの
土の天守台「大櫓台」を是非とも
見学して甲賀豪快の城見学を是非
楽しんで頂きたいと思ってます!

◆男性
スゴイ!俺こんな巨大な土の天守
台見た事ないんだ!城址に入った
らもう猪突猛進前進!俺は走る!

◆世話人様
あかん!城に飲まれて走ってい行
く事は禁止致します10m以上も深
い古井戸の跡も古城には残ってい
る訳で慎重に長谷川先生の様に腰
を据えた城郭遺跡見学をします!
◆受付様
好評が継続しています。日曜の
開催と言う事で予約が相次いで
おります。お車の一般参加者様
歓迎いたしますが私か長谷川様
まで予約を早めにお願いします。
甲賀城館に天守台の祖型を求める見学会
甲賀豪快の城Ⅱ
◆日時 令和6年2月25日 日曜日
◆集合 北組 米原駅東口午前8時
南組 草津線甲賀駅北口
ロタリー前車集合
午前9時41分
◆講師 元滋賀県中世城郭分布調査
現地調査員/滋賀民俗学会理事
長谷川博美
◆探訪城郭「チョイ寄り」オマケ
甲賀上忍 藤林長門守城 約10分
講師評価 ★
ブッシュコンデションC
◆見学城郭 「本格見学」 約60分
栢ノ木城「かやのき城」
講師評価 ★★★★★
ブッシュコンデションA
堀切/大櫓台 出丸約2
◆見学城郭 「本格見学」 約60分
高嶺南城「たかみね南城」
講師評価 ★★★★★
ブッシュコンデションA
大堀切/大櫓台 出丸約3
◆見学城郭 「本格見学」 約60分
高嶺中城
講師評価 ★★★★
ブッシュコンデションC
大堀切/狼煙台あり 出丸約3
◆見学城郭 「本格見学」 約60分
高嶺山城
講師評価 ★★★
二重堀切/土狭間/狼煙台
ブッシュコンデションC
◆質問コナー
質問A
堀切写真多数撮影可能ですか?
◆長谷川
連続で巨大堀切が登場致します。
撮影時間は用意しますので安心。
B遺構のメリハリ迫力とはどう?
◆長谷川
非常に明白で顕著な遺構の連続!
今回の見学会は迫力では五ッ星!
◆高齢者様
4城も見学する持久力が心配です?
◆長谷川
私が特に推薦するオススメ城郭は
栢ノ木城「かやのき城」
講師評価 ★★★★★
ブッシュコンデションA
丘陵城郭でピカイチAクラスです!
◆長谷川
なにも4城全て見学しなくても
自分の体力に合わせ貴方に相応
し城を見学すれば良い訳です。
車の中で資料を読んだり仮眠を
採られて休養される事も良い事!
◆質問者
伊賀見城巨大だと言う評判です
この城の見学写真を撮りたい!
◆長谷川
大丈夫ですよ。高嶺南城を見学
する行程の中に伊賀見城を通る
コースが含まれておりますので!
◆希望者
今回は
藤林長門城
伊賀見城
高嶺南城
高嶺中城
高嶺山城
栢ノ木城「かやのき城」
デラックスゴジャース
甲賀豪快の城決定版だと
考えてよいのですか?
◆長谷川
今回甲賀豪快の城はメガ盛り
状態と言う事で予約を早目に
御願いして混乱を避けたいの
です。最近見学会が好調続い
ています。春になれば長谷川
見学会の回数は確実に減少を
する予定です。暖冬の今年が
伊賀甲賀城郭見学の絶好期で
私は御勧めをしたいでのです。