城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

令和6年3月3日彦根の楽しみ方 三種

2024-02-28 08:56:04 | ユーモア

令和6年3月3日彦根の楽しみ方 三種

▼米原まなびあいステーシヨンチラシ

 

彦根城運営管理センター

◆石田三成フアン

午前中 佐和山城探訪

早飯  三成めし 食事

午後  プロシードアリナー講演

午後  後半 彦根山崎山城址見学

◆彦根城と麺類 愛好家

午前中 彦根城見学 

早飯  彦根ちやんぽん 賞味

午後  プロシードアリナー講演

午後  後半 彦根山崎山城址見学

◆彦根城と甘党

午前中 いろは松鑑賞

銘菓  うもれぎ賞味

    35万石の賞味

菓舗  たねや 訪問

午後  プロシードアリナー講演

午後  後半 彦根山崎山城址見学

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城郭鈴鹿会 2月25日 報告と反省

2024-02-28 03:58:00 | お城日記

城郭鈴鹿会 2月25日 報告と反省

 

◆一般者

3月3日の南彦根で開催される講演

内容が大変評判を呼んでいるとか?

電話予約殺到してるとか?参加者

の予約は必要なのでしょうか?

 

◆長谷川

私が何故?湖東彦根の皆様たちの

講演に招聘されたのか充分に把握

が出来ておりません全く解せない?

予約の件は主催者様ではないので

解りません。

◆対談者

米原まなびあいステーシヨンでの

長谷川先生の講座が人気を呼んで

ますその人気が彦根に飛び火した

結果だと思います。彦根犬上群部

の人の長谷川先生の支持者が多い。

◆予想者

長谷川先生の坂本城石垣出土

解説を米原の講座でされ話題

爆発しています。3月3日の南

彦根講演は民間の方々が工夫

企画されたものつまり手造り

講演ですね。また当日の講演

後の後に彦根山崎山見学会も

付録についているとの事です。

 

◆長谷川

『信長公記』の講師を8年程

しましたので天正10年近江

山崎で山崎源太左衛門が織田

信長の御茶屋を建て置き一献

進上している記事は看過出来

ません。

4月21日 山崎 

( 滋賀県彦根市 )

 に御茶屋立て置き、
山崎源太左衛門 一献進上侯なり。

 

◆一般者

坂本城も山崎城も石垣出土

した事と長谷川先生自身は

『信長公記』の講師である

事を考え合わせると3月3日

は絶対に盛会に間違いない

この春最も話題の講演必至!

 

◆長谷川

いや私は主催者でありません

からこの講演は2~3人集合か

と思っている訳なのですが?

 

◆企画者

長谷川先生の人気は予測が

出来ないのです。少ないと

予測しても異常な人での時

もありますし予測不能です。

 

◆質問者

25日の城郭見学の首尾はどうです?

 

◆長谷川

雨天でしたので見学場所にまた行先

に迷う結果となりました。私の性格

として臨機応変に見学先を適宜変更

して雨天見学会の事故を未然に防ぐ

事を考えて柘植や余野方向に自動車

を走り出したのですが予定どうりに

見学場所を実行すると言う結果です

 

▼雨天の場合 準備していた城址

◆参加者

雨天と言うハンディはありましが

4城強烈な城を見学出来て良かった

特に先生の縄張図は最高峰の品質!

 

◆一般者

伊賀600城甲賀200城と呼ばれて

城郭鈴鹿会はこれをターゲット

にする言う発想が素晴らしい!

 

◆長谷川

伊賀伊勢甲賀大和山城若狭美濃

鈴鹿山系中心に見学をしたい!

 

◆長谷川

カラス様伊賀で注目したい

城はどの城なのでしょう?

 

◆カラス様

百田藤兵衛城が良いですよ!

 

◆世間様

百田藤兵衛城は駄目城だと

インターネット記事にある!

 

◆カラス様

ネット記事を鵜呑み丸暗記

をしていたら駄目だと思う。

 

◆対談者

長谷川先生!百田城は如何に?

 

◆長谷川

という事で「おっちやん」と

百田城の下見をして来ました。

流石は天正伊賀の乱の百田氏

だけの事はある興味深い城で

カラス様指摘の先端部のみを

アバウト適当下見に来ました。

 

◆一般者

すげえよプロミユージシヤとか

プロ城郭研究家とは素人の人と

はやはりクオリテイやスキルが

全く異なる次元だと思います!

下見のみでこれだけ詳しいの?

 

◆世話人様

何度いったら解るんですか?

城郭探訪と城郭見学は分野や

ジャンルが違う訳なのですよ!

 

◆長谷川

言葉気をつけて下さいよ私は

城郭見学の人も城郭探訪の人

も互いに仲良く相互理解して

下さる事を常に願います!

みんな仲良く長谷川博美!

最後に参加者の方に質問を

致します。本日甲賀4城の

見学をしましたが如何とか

 

◆参加者様

私は一日一城をゆつくり

丁寧に見学される事希望

を致します遠方から来て

ますが私の希望は曲輪の

全てを見学し写真写せる

時間があるものは日本国

広しと言えど長谷川先生

見学会のみです。私達の

希望を満たす見学会希望

 

ウイッキペデイアより

百田 藤兵衛(ももた とうべえ)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武士

略歴[編集]

百田氏伊賀国長田の豪族伊賀十二人衆の一人。

天正伊賀の乱で、織田氏の侵攻軍に対して徹底抗戦を主張した。長田比自山城に籠る(比自山城の戦い)。戦況が悪化し個々に戦うを不利と見て、他の砦から一揆勢を比自山城に集めて交戦した。その際、一揆勢が織田方へ寝返った耳須弥次郎を見つけて討ち取っている。

城の長田丸を守備し、筒井順慶軍を忍者隊で翻弄するが、織田軍本体との合流を恐れて柏原城に撤退した。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする