城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

大和郡山城の秘密!

2024-09-01 16:22:30 | 近畿の城 ビイスタ工法

大和郡山城の秘密!

 

◆質問者

ブログ訪問者様は増えましたか?

 

◆長谷川

人気記事が書けないので依然と

して低調でブログ役割してない。

 

◆質問者

明智光秀が筒井の目付となって

また豊富兄弟の弟大和大納言

秀長の大和郡山城にビイスタ

は存在したのでしょうかね?

例えば伊勢長島城の様なる

城郭ビイスタはありますか?

◆一般者

長谷川先生の講座や見学会は

ビイスタ解説ばかりですか?

 

◆対談者

長谷川先生は押付けや強制は

されません。受講者様の質問

解答に応えるようとされる事

 

◆長谷川

伊勢津城も徳川時代まで存続

致しました。大和郡山城縄張

の中心部にもWビイスタ要素

が読取れるので藤堂高虎との

関連を想起させられます。

◆長谷川

享保年間には放射測量術を描いた

指南書が日本国に厳然と存在した

これを日本国は明治大正昭和平成

と見落として来た無視してきた。

高虎も関与した尾張名古屋城V。

 

◆質問者

そんな事を言われても実例

が御座いません。城は行楽

や桜の園遊として定着した。

 

◆対談者

はたしてそれが日本人の本当

の精神、本当の心で良いの?

 

◆長谷川

藤堂高虎参画した江戸城本丸

西の丸にはビイスタが読める

◆長谷川

徳川御三家尾張徳川家の

名古屋城もWビイスタが

 

 

◆長谷川

徳川家康隠居城駿府城にも読み

取れるWビイスタの技巧がある

◆質問者

巨大な城郭にはビイスタが多数

という長谷川先生の理論に注目

参画安土城複数ビイスタ群▼

◆長谷川

大和郡山城は平城、安土城は平山城

と言う事ですが多数のビイスタ存在

◆対談者

素晴らしいですね長谷川先生

城郭ビイスタ論日進月歩進化

しておりますね!

 

◆長谷川

私の理論が進歩してもブログの

読者数が非常に少ないのです。

◆長谷川 ▲上図

筒井氏の伊賀上野城を藤堂高虎

が改修をした重複ビイスタです。

 

◆対談者

一言言わせてもらいます。参加

人数が少ない傾向は学術からは

離れた大衆娯楽とは異なる本物

の研究者や研究家の証左ですよ。

 

◆長谷川

同情慰めの言葉に感謝致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城の先輩 佐分清親さんを顕彰リスペクトする。

2024-09-01 11:19:31 | 東海の城 ビイスタ工法

城の先輩 佐分清親さんを顕彰リスペクトする。

◆長谷川

故人様となられた佐分さんの

西三河城山縄張を見て御夫婦

で活役されていた佐分清親氏

をリスペクトしてみたいです

奥様は気さくで陽気な方です

安心して社交できる雰囲気で

佐分清親氏は建築業しながら

城址を調査されていた温和な

性格の方であったと思います。

氏は大工職をしておられたの

で矩尺「かねじやく」で分度

を計測する「規矩術」を知っ

ておられたと御推測申し上げ

ます。「規矩術」は私の城郭

ビイスタと同じ技術に属する

分度計測技術といえる。さて

佐分氏の調査された西三河の

城山城に城郭ビイスタが存在

するのでしょうか?まず主郭

山頂は歪な曲輪ながらも2条

の直線的堀が読み取れます。

これはAから等間隔に山頂を

計測したビイスタ工法に相当

すると思われます。主郭堀は

いわゆる「仕切り」と言える。

その他に堀切や曲輪を構成し

てるビイスタ腺はBとCが読み

とれます。今回の投稿で何が

言いたいかと申しますと佐分

氏は真剣真面目に城郭遺跡の

計測に努められた先輩と言え

る。従って令和になり氏図面

を見ても凡そ三カ所の城郭の

ビイスタが読み取れる事自体

に研究家として深く敬意顕彰

を謹んで致したいと存じます。

城山城縄張図
愛知県中世城館跡調査報告書Ⅱ(西三河地区)より

原図:佐分 清親 氏

◆対談者

やはり城には分度測量が

存在するのです。名古屋

城の隠しビイスタなども

長谷川先生の解説を聞き

初めて解った令和の城学

◆一般様

そりやあ長谷川先生ビイスタ理論

に驚きますよ。教科書で学んだ事

のある長崎出島がまるとビイスタ

◆対談者

佐分様

真っ直ぐな心で研究されてた事

良い投稿だと思います。御夫婦

で城跡に取り組んでおられた事

は現代の城の事情とはまた別の

清々しいお話だと感動致します

◆玄米会幹事様

長谷川先生をたっ2名の玄米

会に招いた事先生にとり弱点

になった事かと思うのですが

先生と知己ある心澄んだ純粋

な人々が集合され嬉しく思い

ます。正直言って私は人見知

り的な所があり飛入りの方が

あった場合心穏やかに城跡を

集中見学できない欠点があり

ます。どうぞお許し下さい!

 

◆長谷川

みんな仲良く長谷川博美です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城の幸福論 近江番場城

2024-09-01 09:25:55 | お城日記

城の幸福論 近江番場城

◆長谷川

私の城郭ブログは読者様が少数

書き方を工夫しても訪問者ゼロ。

 

◆対談者

城址に行く人にとって何が幸福

なのでしょうか?

 

◆長谷川

10人十色、百人百色、千人千色

で私には何が幸福かは判らない

 

◆対談者

私個人は城跡の形状を見る事に

興味や関心がある人だと思うの

 

◆長谷川

私は城跡の形状を解説する講師

なので貴方に最適だと思います。

 

◆対談者

御城印を蒐集されている人の御

気持ちが時に理解できない事も

 

◆長谷川

私は多種多様の城趣味の方々を

社会観察し尊重し社会学に順応

や対応し微力ながらも社会奉仕

 

◆対談者

長谷川先生の城郭縄張図自体は

繊細で赤色写真図より詳細です

 

▼近江番場城 ビイスタ工法

 

 

◆城跡ハイキング様

詳しい過ぎる専門的解説は困る

のです。私は行楽に来てる人!

 

◆長谷川

貴方の御要望や価値観を理解し

楽しいハイキング講師努めます

 

◆長谷川

以前番場城の看板設置の手伝い

に行って感じた事を書きますと

看板は手作り文字手書きをされ

て大変な奉仕作業の重労働です

 

◆対談者

泉峰一様の社会奉仕や郷土顕彰

活動と私は御察を申し上げます

 

◆長谷川

簡単な文字や言葉で言われます

が案内用の木柱は肩に食い込む

重量そして穴を掘る為の金テコ

の重量たるや想像以上の重労働

その見えない努力に感謝します。

 

◆対談者

青龍の滝や鎌刃城などの案内の

木柱設置に改め深く感謝します

 

◆対談者

長谷川先生は城郭縄張構造解析

や解説が非常に優れた講師です

 

◆長谷川

番場城は非常に繊細な遺構です

 

◆探訪者

そういう専門的解説は有識者様

や城郭遺跡見学専門の方々少数

でそう2~3名で実施して下さい

我々城探訪の分野の趣旨が違う

そんな解説は聞きたくないです。

 

◆長谷川

解りました。城郭遺跡詳細正確

な解説は貴方にとり苦痛ですね

彼方の趣旨考え方を尊重します

 

◆対談者

探訪やハイキングはそれで良い

しかし私はマジ城跡の勉強希望

 

◆長谷川

専門的な見学会勉強会は私的に

2~3人でまた他日致しますね。

 

◆長谷川

私はその会派様の御要望や趣旨

を拝聴、傾聴してから講師とし

現地に赴かせて頂いております

 

◆対談者

鎌刃城の放射状測量ビイスタを

また是非2~3人で学習会したい

このビイスタ理論は令和新理論

◆長谷川

その節は宜しくお願いします。

 

◆米原市民様

これは素晴らしい長谷川先生

の令和の学術理論と思います

先生のお住まいは湖東米原で

あり東海北陸近畿の交通の鼎

の地で米原の発展に寄与して

いただく事が望ましい事です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城郭仁さん劇場(質疑応答編)

2024-09-01 05:56:23 | 日本各地の城ビイスタ工法

城郭仁さん劇場(質疑応答編)

 

◆仁さん

滋賀の国立学府を私は卒業

しましたので米原へあゆ地

から城郭の勉強に来てます。

 

◆長谷川

御遠方より御来訪に深謝を

改めて謹み申し上げます。

私の城講座の何に興味を?

 

◆仁さん

やはり城郭ビイスタ論の

整合性ある理論展開です

日本国の最古の城館には

城郭ビイスタ使ってます?

 

◆長谷川

5世紀の関東の豪族三寺Ⅰ

遺跡が優れた経始、規矩術

を駆使した古代日本の城郭

縄張りと言えると思います。

西濠に二カ所の横矢枡形と

勢溜めが設定してあり南区

は祭祀施設となており南濠

には二カ所の横矢枡形また

規模の大きい馬出し機能の

曲輪を配しています。また

水濠の護岸を石積みで施工

している事に驚ろきますね。

ビイスタ縄張として完璧な

形状を示してい幾何学城館

 

◆仁さん

こう言った放射状配列区画は

三寺Ⅰ遺跡より以前には存在

を致しますか?

 

◆長谷川

三世紀の纏向弥生宮殿遺跡の

建物配置は後背拡大効果を考

慮した宮殿建屋配置と言えま

す。これもビイスタ工法です。

 

◆仁さん

名古屋城で搦手馬出の堀底

に仕切りの段が発掘されま

した。私はまさかビイスタ

と関係ある遺構だとは思い

もよりませんでした長谷川

先生はこの段差を見ただけ

で仕切りと回答された事に

止まらず。名古屋城の隠れ

ビイスタ工法を解説し仕切

り段の位置も解説されてる

事にやはり驚いております。

城郭遺跡を洞察する力量に。

◆長谷川

御賛辞に感謝致します地味な

城郭遺跡見学会講座なのです

が宜しく御指導を含め御参加

今後もお願い申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする