城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

山城見学と城跡講座

2024-10-21 19:49:21 | 自己紹介

山城見学と城跡講座

◆長谷川

すっかり朝夕空気冷たく

なり山城見学会に最適の

時節が到来して参ります。

つきましては城址見学の

御希望を電子メール携帯

などで御知らせを賜ると

幸甚であります。

 

◆質問者

長谷川先生と会話の機会

が全くありませんどうし

ら良いのでしょうか?

 

◆長谷川

フエイクや特殊詐欺が

横行する世相へと変化

致しまた。私個人電話

は公開できない状態で

す。現在米原学び合い

ステーシヨンで月一回

木曜日に講座を担当さ

せて頂いておりますが

唯一これが社会と交流

開かれた場所となり

した。私との対面は

講座にお越し下さい。

宜しくお願い致です

 

◆質問者

長谷川先生と山城探訪を

したいと思いますが?

 

◆長谷川

それは探訪目的なのか?

城郭遺跡詳細見学会か?

信長公記解説講演かを?

明確に事前に御教示賜り

ますとより某会様に適応

した講師の姿として来場

をさせて頂いております。

 

◆質問者

個人情報を教えたくあり

ません!

 

◆長谷川

もしあなたが「ひこばえ」会

を三人でされておられるなら

貴方が三人の個人情報を管理

をして下さい。私にここ数年

信用ある幹事が住所管理され

ている方がおられます。現代

は人間が信用できる社会体制

であるとは決して言えません。

注意を厳しくする事こそ重要。

 

◆質問者

大衆食堂ずぼら会のを印刷した

見学レジュメを作成できますか?

 

◆長谷川

アンドレカンドレでも何でも良い

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねこがわ ねこきち ひとりごと

2024-10-21 17:00:10 | ユーモア

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米原学びあいステーシヨン城郭講座 お城おもしろ学

2024-10-21 02:04:08 | 歴史講座

米原学びあいステーシヨン城郭講座 お城おもしろ学

講師 長谷川博美

滋賀民俗学会理事

元滋賀県中世城郭分布調査

現地調査員 城郭研究家

令和6年10月24日木曜日

午前10時~11時30分

受講料500円

今回の予定主題テーマ

観音寺城の石垣写真スライド

その他適宜重要な話題を挿入

 

◆長谷川

講座講師を突然依頼されて3年。

参加される皆様の御尽力御指導

を賜り順調に講座が推移継続して

来ました。これも参加各人様の

御協力の賜物だと改めて感謝致

します。新旧の城仲間の方々の

情報交換の場ともなって今後と

も宜しくお願いを申し上げます

◆参加者様の感想①

米原でしかやってない城郭講座

です。民俗学、考古学、地名学

縄張学、文献信長公記など絶妙

にブレンドした滋味深い城雑学

引出の多さや多様性で飽きが来

ない万華鏡のように多彩な講座

 

◆参加者様の感想②

ユモーアも時に交えて講座展開

されています。しかしそのゆる

ゆる講座のなかに日本国の城郭

の根幹にかかわる重要な新見解

例えば城郭ビイスタ解説なども

れ講座と言うよりゼミ要素も

あり米原が民間の城郭の学府と

思える大学院級の解説を堪能す

る事が出来ます。ユルサと鋭さ

の柔剛兼備7色の変化球の妙味

 

◆参加者様の感想③

高齢者の為の脳トレの要素が

潜在しております。読む書く

見る笑う考える思い出す等の

脳への刺激を考慮した内容も

 

◆参加者様の感想④

ときに参加者様の講座内容

と関係のない。笑いを誘う

珍質問飛びだします。でも

その質問は脱線している様

に見えて別の城視点を提示

されている事を講師が指摘

され発想の転換や考え方の

起点となっている事です。

城講座なのに能楽の質問

されて脱線される事もある

ところがその脱線を見事に

リカバリーされる絶妙さ。

 

◆長谷川

日本の伝統文化には能楽が

あります。観客席は舞台

に向って、見所「ケンショ」

が「正面」「中正面」「脇

正面」等の伝統的な日本の

鑑賞視点が三点が伝承され

三方から能を鑑賞する日本

の伝統文化がある例えば

天正10年(1582年)5月19日、

織田信長は安土城の総見寺に

家康を招き猿楽や能楽鑑賞し

家康を接待している織田信長

には能楽鑑賞する文化を持ち

併せてたと言う事は信長公記

を読んだ人ならば信長や当時

の文化を理解出来るはずです。

安土城の主城部分にも三方か

ら見て安土城見栄え良い見所

ポイントがあるつまり城郭の

ビイスタ「眺め」「視点」や

「視座」がある事を考察する。

この日本文化視点に気付いて

いないと日本国の城の本質を

ば見落としています。我々は

日本国の城を学ぶ。いや気付

く事が日本人の精神文化研究

で城を見る心眼を開く事です。

◆みんな

長谷川先生スゴイ文化論です。

もう秋なのかやはり寒気する。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彦根城を見る個人的力量と価値感を上げたい。

2024-10-21 02:02:17 | 民俗学

▲音楽トニージョーホワイト

 

◆みんな

さる10月14日の飛騨牧戸城

美濃篠脇城見学は黄金級の

充実した見学探訪会でした。

しかし長谷川先生はジョー

ワホイトさんの健康面を

心配される会話されました。

 

◆長谷川

当然ですジョーホワイト様

は「N様」から紹介を

受け私の担当する見学会や

講座参加される様なった私の

の大切な仲間です。御快癒を

私は心から祈念しております。

 

◆みんな

11月には無事御快癒される事

を祈りますのでどうぞ宜しく

お伝え下さいませ。

 

◆対談者

さて彦根城が世界遺産登録

される事を勿論期待します

私、個人はもっと大切な事

は彦根城が日本国伝統文化

を今に伝える名城である事

を城見学する人自身が気付

事すなわちスキルアップを

する事が大事と考えてます。

彦根城世界遺産になる前に

彦根城見る人こそ人間国宝

並みなるレベルアップ必要!

国宝彦根城天守の以前に自

らの鑑賞眼や識別力を付け

る事が重要と思います。

 

◆一般様

彦根天守閣どこまで日本国

城の形式継承してる由緒正し

い正統派城郭だといえます?

 

◆質問者

ユンゲの安土城版画が西欧

では発見されました長谷川

先生は本物の安土の城門を

伝えている絵画資料と思い

ますか?

◆長谷川

本物だと思います。なぜなら

日本の城郭の根本施設腰屋根

(こしやね)の描写が見られる

からです。文献『信長公記』

には安土の瓦は唐人一観を

指導者として「奈良衆」焼き

申すなりと太田牛一が記載し

ていてます。またユンゲ版画

から奈良の寺院の門には錣葺き

「しころ」葺きが特徴なのです。

ユンゲ安土版画は真実を現代

まであるていど伝えている

優れた歴史資料と評価致します。

 

◆元締め様

彦根城天守には小屋根が現存を

致します。これこそが国宝です!

◆長谷川

彦根城天守の国宝級の部署

とはこの小屋根の存在です。

日本の城郭の伝統文化継承

をしている正統派天守閣は

此れ国宝に相応し品格あり!

彦根城小屋根こそトラッド

なのです!日本文化の継承

◆長谷川

ちやんと日本の古典的城郭

文化の洛中洛外図の櫓の例

のような小屋根の伝統文化

を継承しているかなのです。

◆長谷川

日本人の観光主観は後世に

創られた創作建造物を観光

として楽しむ習慣がありま

す。しかし海外の人々そう

ユネスコを納得させて世界

の人々を納得させる為には

文化遺産に認定されるには

彦根城天守に建築の伝統文

化が400年続いている事を

認識させる手法が大切です。

 

◆長谷川

いいですか外人さんの観光

客は日本人観光客さんより

数段向学心のある知識有識

を備えてるのです日本国の

トラッド「本物の伝統」を

求めて京都の神社仏閣へと

来訪してる。さて日本人の

観光客の主観と海外観光客

の主観は異なっている訳で

日本では家具が古くなった

ら使い捨てなんですが英国

人などは数百年修繕された

原形を保っている家具こそ

高価アンテイーク家具です。

時代ものビインテージ感覚

だから彦根城天守閣小屋根

はまさに建築文化の本物の

継承トラディショナルです。

この写真見て下さい石垣の

普請作業と天守作事作業の

著しい違いが強烈に出てる

しかも伝統文化の小屋根が

の様式が歴然と修理保全が

なされている事が外人さん

は解かっている。日本人の

観光客さんはヒコニヤン様

の人形を欲しているこの差

がある事は否定できません。

◆長谷川

だからユンゲ安城版画は

大変な日本の城を考える

上で重要資料と言えます!

日本の初期天守は石垣に

ピッテタリフイットし

た建物を作らない傾向に

あるのでです。彦根城は

一階の裾部に「小屋根」を

作事する古い建築様式を残し

ている。フレアのように小さ

な小屋根が付いています。

これは古様城郭特徴です。

▼安土城城門の「腰屋根」
▼越前丸岡城「腰屋根」
 

◆元締め様

11月28日ジヨーホワイト様

が元気に回復して講座来場

された場合。我々は午後か

ら彦根城天守を見直しに行

く予定です。

 

◆一般様

長谷川さんは3回も講師を

解雇された駄目学者です!

第一日本の城館の絵画資料

にも腰屋根や小屋根はない!

 

◆長谷川

城を本当に真心をもった純心

な精神で見学するには会派に

よる牽制や同調強要は無用で

す。澄んだ心で城を見る事こ

そ長谷川城郭塾といえます!

 

◆一般様

長谷川さんは3回も講師を

解雇された駄目学者ですよ!

第一日本の城館の絵画資料

にも腰屋根や小屋根はない!

 

◆長谷川

城見学は心を落ち着けて腰を

すえて実施するのです。この

洛中洛外図屏風の城館の櫓に

も歴然と日本の城郭建築伝統

小屋根が描かれております。

我々日本人は城を観光地のみ

考え日本文化トラデショナル

を海外の方に説明発信しない

事は日本の歴史民俗学の盲点

かもしれません。

◆一般様

すげえ!民間無名不人気研究家

滋賀民俗学会理事たいしたもの

 

◆長谷川

見え透いた世辞は御断り致しま

す。今日本国民自身が城郭民俗

学を身に付ける時節と思います。

 

◆みんな

11月28日ジョーホワイト様笑顔

でお見えになる事を期致します。

 

◆関西風おっちやん

そや彦根城見直し隊の結成や!

そんなもんワテ隊長どすやん!

 

◆元締め様

あかんちゅうの!ホワイト様

復帰記念見学会に致しますよ!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする