城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

現代社会常識 現実社会常識 古京極氏の砦の実態を知る。4

2024-12-07 18:50:06 | 歴史講座

現代社会常識 現実社会常識 古京極氏の砦の実態を知る。4

 

◆対談者

長谷川先生の投稿の衝撃性

は歴史観の見直しを感じる。

近江甲賀郡中惣の城200城

伊賀国惣国一揆の城600城

それに反して

出雲、隠岐、北近江、飛騨

佐渡などの守護職を兼任

ていた古京極氏が山東町に

柏原館一城ではどう考えて

も変だと私は最近気づいた。

 

◆顧問役様

私が昔から伝え聞いている

柏原京極氏の歴史認識そして

長谷川先生や○○○の〇〇様

と同道させて頂いた砦群実際

に見て正直精神が混乱しまし

た彦根城見なおし隊に参加を

しようと思ったのですが私の

脳裏に柏原長岡の古京極氏の

砦跡が脳内洗濯機がグルグル

かき乱れて手が付かない呆然

自失の心境になってしまった。

聞いてる歴史の現場の遺跡の

現実があまりにも乖離してる

完全に語られた歴史と現実の

砦の巨大さを見て混乱してる。

 

◆長谷川

歴史を考える冷静さを持ちま

しよう。出雲、隠岐、北近江、

飛騨佐渡などの守護職を兼任

ていた古京極氏が山東町に柏原

館一城ではどう考えて納得不能

貴族化していた公家化した武家

が京極家なのかと幻想を抱いて

しまうのは仕方のない事です。

しかし下記の柏原方面に向け

構築された要害の竪堀配置の

整合性などは驚くべき古城塞

の縄張技巧の高さ、そう武家

としての京極家の武術の高さ

を如実に語りかけてその遺跡

の長さは200mを超えますね!

▼東に向けて作られた要害

◆顧問役様

長谷川先生が石応寺の跡を

探しに行きましょうと言わ

険難断崖の山尾根に到着を

したらこれは寺院ではない!

▼長岡方面の要害

◆長谷川

そうこれはもう心臓が圧迫

されるような激しい緊張を

伴う竪堀が整合性を持って

しかも段築遺構は用意周到

に作られているこれは私も

強くショツクを受けました。

 

◆顧問役様

これらの大発見の契機の根源

は○○〇の○○様だと思います。

おそらく、地域で最も知的な

向学精神の水準の高いレベル

の人、頭脳明晰の仁に間違い

がないと私は直観しています。

しかし地域には地域の歴史や

城学びを継承されている既存

の尊重すべき集団がおられる

 

◆顧問役様

我々は歴史的現実を求めて

鋭く切り込んで行く異端の

集団ではなく員数を頼りに

する集団でもない素朴学習

派なのだから今回の遺跡群

の見学会プロジエクトXは

御蔵入にすべきかと思慮を

私はいたします。それより

も彦根の焼きそば屋さんで

お好みセツトでも食べてた

方がカシコイと思うのです。

◆長谷川

貴方は「天然」ですからね!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現代社会常識 現実社会常識 古京極氏の砦の実態を知る。3

2024-12-07 17:40:15 | 歴史講座

現代社会常識 現実社会常識 古京極氏の砦の実態を知る。3

◆対談者

長谷川先生の投稿の衝撃性

は歴史観の見直しを感じる。

近江甲賀郡中惣の城200城

伊賀国惣国一揆の城600城

それに反して

出雲、隠岐、北近江、飛騨

佐渡などの守護職を兼任し

ていた古京極氏が山東町に

柏原館一城とはどう考えて

変だと私は最近気づいた。

 

◆長谷川

私のブログ読者は皆無に近い

のでブログの宣伝効果は皆無

私は3年前米原学びあいステー

シヨンの城講師に突然推薦を

うけ大変困惑を致しました。

私著書のない全く無名の講師

そんな素人学者が講座を連続

させる実力を持ってない訳で

す。まあ半年で中止だと諦め

て講師の役割の退任を予想を

していたのですが善良な真心

の北陸、東海、近畿の人々が

順次追加参集され思わぬ奇跡

的ロングランの城講座なった。

これは私の実力ではない訳で。

米原という東海近畿北陸交通

の要諦と米原駅から徒歩5分

の事業所と言う事が原因です

また参加者の方々が善良な心

の方が中心であった事に感謝。

◆長谷川

しかし最近困った事が発生

です○○○の〇〇様が山東

町の城跡写真を持参されて

長谷川先生これは何ですか

と質問された事で大変驚く

気分になったのです。ハイ

それは山東町の等高線地図

を用いて、1号城2号城3号城

と安易に答えられない現代

社会事情がある訳です皆様

御存知の様に山林とか土地

には皆様の生活を安定させ

る為の道路高圧線鉄塔林道

砂防施設自然遊歩道路など

公共工事が予定されている

可能性のある場所は城郭の

遺跡の正確な位置を現在の

講師の立場としては解説は

不可能な訳です。さりとて

純粋無垢な坂田郡の中世の

歴史や城跡を知ろうと集ま

る人々に解説しない事自体

不誠実な城講師と言えます

それならば場所を特定され

ない手書き絵図漠然とした

国道21号方面の城跡ですが

と遺跡の場所を明示しない

様にして講座講師をささや

かに継続させて頂きたいと

思う複雑な心境であります。

◆対談者

上のイラスト見て城跡だと

私は即解りまかすよ。孫子

兵法の鋒矢(ほうし)陣形

 

◆一般様

何の事だか全く解らないわ!

 

◆長谷川

その意見が私は欲しいのです

私はこの山を見て軍学や軍法

を応用した素晴らしい城跡と

認識しています。こんな風に

理路整然と軍法にもとずいて

築城している事は誰でも解っ

ていると私個人だけが思って

いても世間の方には全く解ら

ない。この山麓に太田道灌も

来ていて一句ひねっています

が道灌ほどの人傑がこの山を

見て素通りするはずが無い!

 

◆質問者

長谷川先生Fの尾根は急峻

ですが城跡は存在します?

◆長谷川

ハイ縄張を作成した結果は

黒田京極系統初期中世城郭

と判明致します規模は60m

に達し四面急斜面の要害で

す。この場所は極めて峻険

で歴史愛好様の登山は無理

です。登山は禁止し下さい。

◆歴史愛好家

すごいな長谷川先生!流石は

日本全国に先駆けて実施され

た県別城郭悉皆調査1880年代

『滋賀県中世城郭分布調査』

の山城の縄張図作成のエース

だった先生の実力や底力です。

◆長谷川

その言い方困るんです!私は

1980年代から縄張図を描く人

だった研究家だった訳ですが

偶然滋賀県から委託を受けて

現地調査をしたら偶然縄張図

を付属させて踏査報告をして

ただけの凡人な訳です。城に

調査に行って縄張図を取る人

と踏査日記を報告するタイプ

の人が社会におられるのですが

前者を「シヤクトリムシ」計測

後者は「カミキリムシ」文字派

です。私は図を描く習癖が偶然

あつただけの話で優れた研究家

とは言えません。図書館には

が収納されてるから図書館

 

◆歴史愛好家

今回の山東町の城で馬場の様な

広場はありますか?馬繋ぎ場の

様にもみえます今回のX城にも

存在するのですか?C地点です。

◆長谷川

Cポイントの山尾根が広い

ので馬場かと思い略測量を

してみました。しかしやは

り約55mの砦の跡なのです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする