城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

平日余呉城郭研究会!奇跡のばく進!

2018-10-12 05:27:58 | お城日記
★城郭に関する記事の検索方法案内
①長谷川博美城郭余呉を入力する。
②画像ボタンを押して画像検索。
③多数の長谷川博美記事が登場する。
④自分希望する記事を画像の下段の
文字をクリックすると記事が検索
される。
ウッデイパル城郭フオーラム
平日余呉城郭研究会!奇跡のばく進!

2019年11月30長谷川、歴史講演の御案内
※この記事は久々に私が講師として招いて
頂く事になった事を静かにお報せする事。
雨具用意。暖かい服装で、お越し下さい。

開催日 2019/11/30 土曜
講演時間 11時~12時の予定
講師 歴史城郭研究家 長谷川博美
★参加費 無料
場所 郷滋賀県長浜市余呉町中之郷260
△三角屋根のあるウッデイパルサブセンター
TEL:0749-86-4145ウッデイパル余呉

講演内容 賎ケ岳合戦勉強会
主催 余呉湖つまり実行委員会様「仮定」
協力 ウッデイパル余呉
催事名 秋の収穫祭





長谷川博美 挨拶
皆様御無沙汰しております、上記講師
の依頼を正式に受けました。現地余呉
は紅葉も進み秋色深くなっている事か
と思います。当日午後もし天気良く登
山に適する天候の場合は私は東野山城
址の散策を個人的にしたいとも思って
おります。もし当日好天に恵まれ私の
都合も良い場合は御一緒に一名様たり
と、言えども一緒に参りましようか?

沓掛西砦の堀切で記念撮影。

長谷川
 平日開催で雨天の予報果たして参加者が
あるのか心配しましたが。
対談者
 ところがどっこい。天気は奇跡的に回復
参加者の気分も最高だったんです!
長谷川
 みなさん御参加ありがとうございます。
対談者
 だって沓掛西砦も若山城も長谷川先生の
事前の説明は小さな無名城址と思っていた
んですが、現地に到着すると、これがスゴ
イ迫力とくに若山城の、石垣に一同ビック
り仰天。様々な中世の城塞群を2城も、そ
れも塩津街道「塩の道」を眼下に見下ろす。
それはもう魅力満載の城址見学だったんで
す。最期に送迎バスが木ノ本駅に到着する
と、みんなが、今日は、スゴクラッキーだ
った。素晴らしいと拍手喝采!こんな事っ
て珍しいんです。全てがポンポンと見事に
進みました。

長谷川
今回初めて参加され塩津にも勤務されてい
た曽我さんが登場されると全員が熱烈歓迎
湧きに湧き盛り上がり、モリモリの雰囲気
が良かったと思います。一方11日仕事の都
合で残念ながら参加できなかった方々には
申し訳ない残念と思いました。
★猛然と城址の犬走りを進む余呉城郭研究
会!『進め余呉城郭研究会!』頑張れ!

★意外にも充実した若山城の腰郭!↓


★ううん!古城の魅力満載の城址の雰囲気。

★集福寺でバスの到着を待つ「みんな」!

今回曽我さんが初参加で盛り上がり。
仕事の都合で参加できなかった人は御気
の毒です。
★参加する人々みんなが仲良く。力を合わ
せて城址見学を御願い致します。
★今後とも宜しく。みんなの福を集めて。
頑張りましょう。長谷川博美。

▼長谷川博美 はせがわひろみ 自己紹介

長浜市余呉町出身
 現在米原市在住

國學院大學文学部卒
元滋賀民俗学会理事
元滋賀県中世城郭分布調査現地調査員
元NHK名古屋文化センター『信長公記』講師
元NPO法人 自然と歴史ロマンの会 理事
元長浜臨湖 歴史講師
元近江公民館 米原文化協会『信長公記』講師
元近江公民館 城歩会 講師
元ウッデイパル城郭フォーラム講師
城郭イラストライター
城郭研究家
戦乱の空間同人

現長谷川博美 基本記録 執筆中 
2019/9 現在 求職中 「アルバイトなど」














▼紹介記事

追記 歴史!見る人!聞く人!話す人!長谷川博美

この記事は城址を見学する人、古墳を見学
する人にとり最も大切な基本中の基本を書
いています。1000と言う数字は1が千も重
なって1000になります。遺跡を見ようとす
る心が全く無ければ0のままで一生を終わ
ります。歴史の現場について聞くならば
室内や教室で十分です。城址や古墳見学は
1つまり角もちと丸もちの違いを単純に見る
心が無いか見る心があるかがスタート地点
です。

純粋初心者
 モチには丸モチも角モチもあります形を
よく見ましょう。

歴史愛好家
 そんな事を、言われなくても形を見れば
すぐ簡単に解る!

長谷川
 私は純粋初心者様の素朴な基本的姿勢に
強く共感します!

純粋初心者
 古墳には円墳も方墳もあるので「墳丘」
の形をよく見ましょう。

歴史愛好家
 古墳先生?目の前にある古墳は円墳か方
墳どちらですかな?

純粋初心者
 私は古墳先生に答えを聞くまでに現地の
古墳の形を見ます!あなたはモチを見れば
丸モチか角モチが解るといいましたと言う
事は円墳も方墳も現地では全く見てなくて
文字だけと言う事です。道路の信号の色は
教習所の先生に今なにか聞きますか?運転
手のあなた自身が信号の色を認識するが
大切な事でしょう。
 あなたは本物の歴史愛好家ではありませ
んね?なぜならば古墳の形を純粋に観察し
たり見学する心より結論や応えを古墳先生
に先に聞き求めてしまう。文章や文言こそ
が歴史だと認識している人かもしれません。
 カーナビを私達は使う様になり地図が頭
に入らなくなった!脳が道路を覚える行為
を脳が停止してしまったのでしょう。

古墳先生
いいですね!私に答えを聞くよりも先ず古
墳の形を観察しようとしておられる。また
発掘すると土中からは目に見えない新しい
現実が見えて今までの見解を改める事さえ
あります。つまり歴史研究は時に更新され
たり暫定的で流動的であり決定ではなく現
在進行形の学門とも言えます。考古学かな?

昆虫先生
 昆虫でも昆虫の名前と科目を即刻教えて
下さいと言う大人よりも。物凄く熱心に昆
虫を見る事に集中している子供の方が本当
は昆虫観察しているんです。そして先生!
見た事なのい色と形の昆虫がいるよと、素
直に純粋に言う子供が新種の昆虫を発見す
る場合があるのです。つまり大人とは定型
化した昆虫の名前,つまり文字記号を覚え
ようとして昆虫自体をもう観察する大切さ
をとっくの昔に忘れてます。

純粋初心者
 城址もそうかもしれません!歴史愛好家
さん!あなたは本当の城郭遺跡よりも城址
石碑のある山の石柱の写真撮影をして即刻
下山された。本当の城址は全然見ておられ
ない。歴史愛好家さんは石柱の文字や物語
が歴史談話が好きな人私が右の城跡に行
くと、あなたはいぶかしい顔をされるが?



長谷川
 純粋初心者様!歴史観光の世界は文字や
語りの世界です。実際の右の城址に行かな
くてもよい世界なんですよ!要するに城郭
遺跡に行ってみたい人など世の中には少数
しかいないんですよ!歴史観光も城郭遺跡
見学も互いに互いを理解し仲良くして下さ
い。謹んでお願い致します。

純粋初心者
 私は納得できません!遠い町から現地の
山田太郎城を見学にきて実際の山田太郎が
実際に現実に通過した城門の跡も城址も見
ずに近所の石碑をぶらりと散策して帰る事
なんて一体何の為に高い交通費を費やした
か解らない。

長谷川
 文字歴史が好きな人と現地の現実の遺跡
の好きな人は確かに違います。互いに別の
分野の世界に生きている事に自分が何を見
たいか?何をしたいか自覚していません。

長谷川
例えば近江八幡の岩崎山城の郭の多さと
言ったら異常なんです。図面にするともう
混乱してしまう程に複雑で岩崎山城なのか
弥勒寺跡なのかと?参加した人は一体?
本当に理解されたのかな?私には全く解ら
ないんです。でも思うんです。山城を観察
したい心の人は0から出発し1、そして100
へ更に1000へと進化プログレシブすると
思います。しかし最初の一歩で全然見る気
が無いと0のままなんです。歴史をどう解
釈するかは100人100様で自由です。しかし
現実の城址は厳然と残っています。よく見
ると城址の中には、円墳と思われる形状も
ある。

長谷川
でも写真は非常に楽しい城址見学だったと
感謝してます。

純粋初心者
 基本の基本は 丸もち か? 角もちか? 
是を見るか認識するかしないか素朴に見る
観察する事が基本ですよ!

長谷川
どのような天才的な大打者でも動体視力が
衰えて来て投手が投げる球を見て捕捉でき
る能力が衰え引退する。つまり動体視力と
は人間がボールという立体物を認識する力
です。古城もちろん立体物ですが嬉しい事
には古城は逃げないのですよ。丁寧に見れ
ば千倍楽しい!

▼長谷川博美 活動記録 あいうえお 自己紹介
滋賀城郭 あいうえお 歴史城郭研究家長谷川博美

あ 明智光秀伝説のある滋賀県犬上郡佐目の中世城郭を10年前から調査して講演する。
一般様 すごく早い研究視点です!近年高島郡でも明智が永禄期からの活躍が明らか!

い 遺跡調査に裏打ちされた繊細な城郭イラストはその道の専門家に高い評価を得る。
専門様 凄いレベルの城郭イラストだ!驚愕せずにはいられない超高度な詳細図です!

う 宇佐山城(織田信長/森氏の城/大津市)滋賀民報社の復元イラストも話題を呼ぶ。
全国様 ええっっ!こんな特集記事が滋賀県の新聞で組まれたの?滋賀って良いよな!

え  越前(福井県嶺南部)においても大きな話題を呼び敦賀のみなさんにも知られる。
福井様 ああっっこの記事覚えてる!デカデカとした大きな記事で嶺南の人は驚いた!

お  近江小谷城の推定復元イラストも各方面の方々から非常に高い好評をいただいた。
専門様 礎石配置や発掘報告や自分の調査を元に復元されたイラストだから超リアル感!

   城見学希望者を中心に小谷城の細部にわたり解説する本格的見学会講師も務めた。

か 関西兵庫の老舗名門城郭研究会様に、2回招かれて講演をさせて頂いた経験もある。
兵庫様 この研究会様は長い歴史と伝統を誇る全国屈指の研究会様これは城郭甲子園!

き きめ細やかに城址を丁寧に丹念に見学する真心や初心の大切さを常に大切にします。
一般様 なに!このイラスト!中世城郭遺跡って!?こんな繊細に本当は作られてたの!   

こ 小牧市、愛知県で開かれた大型歴史講演会で織田信長の生涯を中心に熱弁をふるう。
小牧様 見た見たこの講演!堅苦しくなくスゴクリラックスした本当に楽しい講演でした。

さ さる年に、NHK名古屋文化センターの織田信長に関する城址見学講師で宇佐山城址。
仲間様 近江宇佐山城跡!織田信長や森長可もこの城にしばらく滞在した志賀の陣の名所。

し 賎ケ岳城郭フオーラム城郭フオーラムは好評に次ぐ好評で全国の皆様に感謝します。
専門様 賎ケ岳城塞群の現地調査は長谷川銀蔵さん長谷川博美さんで全国的に有名です。

す 近江浅井家臣遠藤喜右衛門の城郭と伝わる須川山城の山城図は長谷川博美作品です。
専門様 良いね!このコンパクトながら戦国小型城郭としての巧妙な縄張り技術最高だよ!

せ 『戦乱の空間』城郭の同人誌に長谷川が近江佐和山城天守について書くと即売切れ。
仲間様 売れたね!売れたね!たった2日で200冊すべて完売!あっという間の出来事。

そ それはスゴイ!多賀町で平安時代の八稜鏡を偶然に発見して遺物は多賀町へと保管。
古代様 これスゴイよ!菅原道真で有名な大宰府でも八稜鏡は出たけど多賀は犬上氏だ。

た 2009年に多賀町佐目に謎の中世城郭を発見して見学会をすると、多くの人が参加!
こんなに早く多賀町明智佐目の調査や研究を始めていたの?まさに先見の明の研究家。

ち 茶臼は山城で発見される事があります。本ブログでも、山城の茶臼を特集してます。
茶道様 戦国武将も中世武士も数寄つまり茶の湯を心から楽しむ精神世界があったんだ。

ち 中国の古代楼閣陶器から日本の楼閣橋脚のルーツを模索しようとする斬新な発想!
東洋史学様 これは足利幕府の北山弟や石山本願寺や豊臣秀吉や信長の楼閣のルーツ?

つ 当該ブログで長浜市東高田の『穴津』地名を発見した事が、大変話題になりました。
古代様 これは古代金属伝承や内陸部に港湾地名の津がある不可思議さにも大中門する!   

て 敦賀市、手筒山城と金ケ崎城に見学に行った時の記念写真です。背後の青は日本海!
歴史様 金ケ崎城と言えば南北朝の頃の一大有名地!信長秀吉明智もこの城から撤退した。

と 敦賀市刀根にある玄蕃尾城は近江側からは賎ケ岳合戦内中尾山の柴田勝家の本陣!
   ▼イラストは長谷川博美本人の作品
専門家様 すごいね!日本の城郭研究の系譜上に欠く事のできない指標的城郭遺跡だ。

な  長年にわたり私は滋賀民俗学会の機関誌『民俗文化』を購しまた記事も書きました。
民俗様 50年以上滋賀を中心にした様々な消え行こうとする昭和の民俗誌をつづった雑誌。

に 人間とは、わからない、城郭の長谷川博美は、こんな大昔から活躍していたんです。
専門様 ええ何で?長谷川博美さん!こんなに古くの昔から中央でも活躍していたの?

ぬ ぬかりなく城址を緻密に調査する事これを支持する人は意外にも初心者に多かった。

初心者 だって最初からハイビジョンテレビを見て育った人は、繊細が当たり前ですよ。
      
ね 眠りの中の夢の中で登場する父長谷川銀蔵。佐久間玄蕃盛政の陣城行市山に立つ銀蔵。

  眠りの中の夢の中で、私は遠い昔の城郭遺跡調査の頃を、折節に思い出すものなのです。
  この証明書は毎年に渡り10年間に約10回、滋賀県より配布された様に思い起こします。
  
の 『信長公記』解説講師をすると、NHK名古屋文化センターや米原市内で話題になる。


は 長谷川博美 中世の城 絵画展が、醒ヶ井で開かれ、ちまたでは大変な話題となりました。

   ご注意!この画像は過去のもので2019年と関係ありません。宜しく御願い申上げます。

ひ 卑弥呼には、子供の頃より、強い関心があり、長浜臨湖で『魏志倭人伝』の講義も担当。

び いち早く安土城や肥前名護屋城や纏向宮殿にビスタ工法が存在する事を指摘する慧眼。
専門家 すごいんだわ!研究視点が10年も20年も50年も進歩し過ぎて我々に理解できん。
一般様 何だ!簡単じゃない!分度器は小学生でも使うし、古代も戦国も現代においても
人間の考える事は基本的に同じ!ニユートンはリンゴの落下するのを見て万有引力を発見!







ふ 布施山城(東近江市)の現地見学会でも、地元の皆様には大変にお世話になりました。

へ へんな話なんですが?城郭を担当する私の図版が登山者の雑誌に掲載される珍事発生。

ほ 堀樋ん゛を入城し信長が近江に侵入する事を防ぐ為築に城された長比たけくらべの城。

ま 丸山竜平先生と長谷川博美のコラボレートでそれぞれ古墳と城郭に関する講演を担当。

む 村重、荒木村重の居城有岡城(伊丹城の改称)を皆様と見学する貴重な機会に恵まれた。

め 珍しい事ですがヒゲを、はやしてテレビ番組に登場させて頂いた貴重な経験もあります。

も もうひとつの顔が、私にはあります。山中で城址を調査している時はこんな雰囲気の顔。

や 山城の見学はやはり落葉の散り夏草が枯れた秋冬が一番適しています。余呉別所山砦で。

ゆ 夢にも思わぬ事で私が、この貴重な書物に執筆者の一人として登場している事も夢の様。
   
よ 私が古墳のイラストも画く事は予想できなかった言われる人もいます私は古墳好きです。

  古墳イラストも、滋賀の民俗雑誌『民俗文化』で発表した事も、なつかしく回想します。

ら ランダムに人気城址を見学してる訳はありません。珍しい山城も調査する事もあります。

り 理論よりも実践。東近江市能登川の伊庭山に城郭を発見して新聞記事にもなりまた。

る 流浪の俳人、松尾芭蕉も訪れた近世城郭、大垣城をみなさんと見学した事もあります。

れ 歴史民俗資料館を訪れる事も私の長年の趣味であります。写真は浅井歴史民俗資料館。

ろ ロックり世代に生れ、ジヤズ、ロック、ブールス、ケイジャン、カントリーが好きです。

わ 私は元『滋賀県中世城郭分布調査報告』では現地調査員として活躍させて頂きました。


★この投稿は私としては驚くべき閲覧者記録
を作った記事です。何故この記事が異常な程
閲覧者が多いのか?私本人には全く理解でき
ません。どうぞ更に記事を追記しましたので 
皆様は、この記事を最後まで何度も読みお楽
しみ下さい。 長谷川博美

★町の人の生の声
長谷川先生!ブログにあまり詳しく歴史の事
は書かないで下さい。私から見て長谷川先生
は一流の研究家で学者だと思うんです。この
記事を丸ごと拝借してまるで本物の研究家の
如く成りすます人もいるので注意して下さい。
研究の根本のオリジネターと物真似する模倣
の人では、その含蓄や奥深さは全く違います。

★長谷川
一体何の事やら?素朴なだけの研究家の私には
おっしやる意味が全く理解できないのですが?

★町の人の生の声
 一言!本物に気づけ!と言う事なんですよ!

鳥居の見える風景
 私は國學院大学で宗教心理学を上田 賢治
先生に学んだ経験がある滋賀民俗学会にも長
く在籍していた。國學院大學で神道を学んだ
のでこの写真にある鳥居が神道にたずさわる
人が設営したものでない事は即刻解る。何故
ならば鳥居の中央には目に見えないが神様が
通る正中線があると、神道では考えられてい
るので小さな鳥居の中央に支柱を設定する事
は神への不敬に相当し、神道に関する施設で
はないだろう。

この鳥居の模型は不法ゴミ投棄場所にゴミの
投棄が止まない場合神域をイメージした鳥居
の模型を設定する事により世俗のゴミ投棄を
防ぐ目的で設定された鳥居であろう。さて世俗
とは何であろうか?日本人の神観念を宗教心理
学的に観察すると複雑多様で一概には言えない。

博徒が自分の勝負事が勝利する為に神仏に祈願
したり学徒が進学合格祈願したり、自分の大願
を成就する為に神社に参拝する習慣が日本人の
世俗には見受けられる。世俗にとり祈願内容は
個人によって異なり、時に反社会的であったり
反道徳的な内容を伴う事も推定される。

 それは人間の心の持ち方が様々である事と
その深層心理を把握する事はなかなか困難で
ある。例えば、この鳥居が設定される以前に
ゴミを不法投棄していた人の心中はその行為
自体が人間としての心の穢れであると認識して
いない場合もある。鳥居が設定された瞬間から
以前から不法投棄していた人物は鳥居のある所
にゴミを投棄する事は自分の人生に厄災がある
かもしれない、神罰を受けるかもしれない縁起
でもない。是は縁起が悪いと考えたのかかもし
れない。人間とは験を担ぐ(げんをかつぐ)も
のである「験」とは神仏の霊験により、自らの
利益や栄達や願い事がかなうと思う心理である。

 これは人間が本来持っている生々しくもプリ
ミティブ「原始的」な現世利益に影響する神罰
を受けるかもしれないと言う発想である。神罰
を受ける事を恐れゴミの投棄を停止したと考え
られようか?さわらぬ神にたたりなしの世俗的
な考え(宗教心理)であろう。

 日本人の罪穢れの思想は日本の様々な古典の
なかに見られるが神詣での中には丑の辰参りの
ような自分の宿敵を呪詛しようとする、呪い殺
そうとする者もいる。有名な明智光秀が信長を
本能寺に打つ前の愛宕山で戦勝を祈願した参籠
も、それに該当するものか?その真相や光秀の
深層心理は未だに解明されてはいない。

 さてゴミの投棄を停止した人物は自分が社会
的にモラルの低い人間であり神に祈願事をする
には値しないレベルの人間と思ってない場合も
ある。

 道徳心が著しく低くくとも神仏に参拝する人
はおり時に社殿仏閣に落書きする不埒な人もあ
る。公共の図書館の本に鉛筆で書き込んだり本
を切り取る行為をする人もいる事を現実に知っ
た時に私は愕然と落胆する事がある。ましてや
その書物が私が読書したいと願う歴史書だった
りする時には世の中に、この様な事をする人が
実在するのかと思うと暗く落胆する事がある。

 中国には人間は生まれながらにして善人と
言う発想の性善説や人間は生まれながら悪人
であると言う性悪説もある。日本人の穢れの
思想に該当する文献は中国の『魏志倭人伝』
のなかに葬祭つまり葬式が終了した場合倭人
日本人は海の塩水に入水し身体を禊/みそぎ
清めた記録がある。その記録は今から1700年
も前の三世紀の事ではあるが、近年まで葬式
の終了時には清め塩を身体に掛ける習慣も見
られた。

 また『倭人伝』には葬式の喪主だけが白い
襦袢のような喪服を着用するとある。近年ま
で葬儀で喪主が白衣を着用する慣習は日本の
一部には残っていた魏志倭人伝の伝える時代
は日本に仏教が伝来してない遥かな昔の時代
で日本人の根深い葬送儀礼の習慣と、伝統の
古さをかいまみる思いがする。

人間とは
全ての人が一元の価値観を持ち合わせていない。
例えば相撲では今も塩を土俵にまく神事の所作
が残るが相撲に勝利して勝誇る力士を支持応援
する人や勝利しても土俵から落ちた対戦相手に
手を指し向ける力士を応援する人もおり人の好
みとは、一概に一言では言えないものだ。さて
相撲で力士が勝利して行事から褒賞を拝受する
時に必ず手刀を切る所作が現代でも見られる。

私がブログで書いた小説『轟陣兵』が大好評だ
が物語の中で彼が称える
「臨・兵・闘・者・皆・陣・烈・在・前」
は九字の護法である。

相撲の手刀とは修験道の九字の護法を、簡略化
して影響されたものと思われる。世俗で手刀の
習慣の残影と思われるのは人前を通る時にかす
かに手刀を切り、人の正面を横切る無礼を謝辞
する習慣である。『魏志倭人伝』では、道を歩
いていた場合身分の高い者が道を直進し身分の
低い者が草むらの中に平伏する習慣が書かれて
いる。これは正中線を身分あるものが前進する
姿だ。江戸時代の大名行列でも大名の行列を妨
げる者を無礼打ちにする場面を連想する人がい
るだろう。実際に幕末に島津侯が神奈川の生麦
を大名行列していたところに英人が馬上のまま
島津公の前を通過した時に島津藩士が是を無礼
打ちして国際問題となる生麦事件が発生してい
る。これも日本人の正中を歩く人の習慣や正中
思想の流れを汲むものであろう。

さて今回の投稿の最初の鳥居の画像の中央には
鳥居の正中に、支柱が設けられている事だろう。

鳥居の見える風景から日本人の罪穢れの観念に
ついてを書こうと思ったのだが?私個人の希望
として紳士的で柔和で善良な人と巡り合いたい。

私は宗教学を大学、で薗田稔先生から学んだが
宗教学とは布教や教化とは別の次元にあり宗教
を冷静に観察考察する学門である。人間にとり
儀礼と宗教を区分する事は時に難しい事も多い。
普段なにげなく習慣的に行っている行為にも時
として改めて冷静に観察する事も大切であろう。

◆仏教と神道の混合
日本人の神仏混合感覚(ミクスチャー感覚)
日本人は日本古来の神道と印度より中国を経て
渡来した仏教とを混合させた時期も存在した。
俗な事を言えば僧侶の家庭でクリスマスケーキ
を家族で楽しく食しても仏罪には相当しない?
まさに仏教の融通無碍(ゆうずうむげ)の世界
(柔軟なる善は認める)に相当するものなのか?

◆鳥居は日本古来の神道で供養塔は仏教的な物?
※日本の神仏混合の時代を考える

上記供養塔は伝足利持氏のものとされるが彼は
永享6年3月18日に鎌倉の鶴岡八幡宮に祈願文
を奏上している。その文に「呪詛怨敵」じゆそ
おんてき、と書かれており六代将軍足利義教を
呪い殺そうとした願文とされている。写真の供
養搭には鳥居の中央に正中線と思われる竪筋を
認め非常に学術的に興味深く感慨深いものがあ
ろう?さて上記で注目したいのは中世の神観念
として敵を呪詛して勝利したいと願う生々しい
現世利益的な人間の深層や願望が如実に現れて
いる事である。


正中線の起源
正中線の起源は天子南面するの故事の如く中国
では都城の中央に朱雀大路が設定され更に右京
左京が設定された。王の宮殿においても群臣は
左右に座して王から見ても右の大臣が上位とさ
れ日本では右大臣が最上位の臣に相当する。今
でも勢いある男性は俺の右に出る者はいないぞ
とその権威を誇る者もいるものだ。左遷とは?
文字通り右から左に降格され遠国に左遷する事。

◆日本の古墳時代の正中 翳 さしは の考察
世界大百科事典 第2版の解説を引用すると
さしは【翳】
儀式用の調度の一種で長柄の団扇である。
〈さしば〉ともいう。その字形が示すように,
中国では鳥の羽で作った。北魏の竜門賓陽洞
前壁の浮彫(6世紀前半)にその形を見ることが
できる。しかし,遺品はほとんどなく,千葉
県金鈴塚古墳出土の1対の金銅透金具を翳の飾
金具とする解釈が正しければ,稀有の1例となる。
敦煌莫高窟第138窟の晩唐の維摩経変相図
(9世紀)には,縦長と円形との2種の翳を同じ画
面に描いてある。《延喜式》巻四に,伊勢太神宮
や度会宮(わたらいのみや)の装束を挙げて,紫
翳・菅翳〉などと記すものは,紫羅を張った楕円
形のものと,菅(すげ)を編んだ円形のものとで
あるらしい。」とある。

▲翳のある竹原古墳壁画福岡県宮若市6世紀後半
この古墳の壁画には左右ニ対の翳さしはが見られ
翳は貴人や王の前に伺候した家臣と謁見する場合
に王の面前に躍り出て危害を加える刺客から王を
咄嗟に防御する事に用いられたと考えられる。従
って翳と翳と間には見えない正中線が存在したと
私は推定する。

◆翳とはなにか?翳「カザシ」とはなんなのか?
実は翳カザシとは城郭を学ぶ人にとって基本中の
基本で城址に行く人であれば誰でも知っている事
であると私が言えば城郭に興味のある人から大き
な批判を受ける場合もあろう。しかし本当なのだ。

外から城の内部が見えないようにおおい隠し、
敵の直進を妨げるための塀などをいう。
※武教全書詳解‐一七城築(古事類苑・兵事二五)
「茀と云は外より見えざる様にするの仕方にて」
とある。茀と書いて「カザシ」と読む城址に行く
と私は城址の翳や茀をよく説明する。ところがで
ある。解説を聞いている人はポカンと聞いてお
られるだけで私は解説者として失格ではないか
と悩む事がある。城郭の茀など私は誰でも知っ
ていると思っているが?正中を直進する事は殿
中作法でも禁じられている。城郭構造において
も城内に敵兵が直進する事を防ぐ施設として茀
「カザシ」はごく一般的な基礎である。ここで
私はみなさんが正中理論を学ばれ是を踏まえて
改めて城址の城門の正中を守る茀「カザシ」の
実例を身近な事例を上げて紹介したい。

▲これは近江鎌刃城の主郭部の虎口である簡単
に言うなら本丸の玄関と言えよう。一般に注目
されているのは上記の四脚門を枡形門と認識さ
れている事だろう。江戸時代の大名城郭にみら
れる枡形とは異なる石積の低い防御性の弱い虎
口は脆弱と言える。しかし正中線を遮る。つま
り主郭四脚門の前面には粘土と石灰岩を混成さ
せた強固で鉄壁とも言える壁が存在している事
だ。これこそ鎌刃城主郭を鉄壁に護る防御施設
!茀と書く「カザシ」の石垣に相当するものだ
ろう。鎌刃城主郭虎口前面の茀の石垣は敵を容
易に城内に侵入させない鉄壁の守りを誇る!注
意!当該石垣は保護の為に普段はブルーシート
で覆い隠されて保護され見えない。

◆古代渤海国の宮殿や寺院の正中理論と放射設計
古代渤海国とは? ぼっかいは698年[- 926年)
は、現中国東北部から朝鮮半島北部、現ロシアの
沿海地方にかけ、かつて存在した国家。大祚栄に
より建国され、周囲との交易で栄え、唐からも
「海東の盛国」(『新唐書』)と呼ばれたが、
最後は契丹(遼)によって滅ぼされた。
▼以下の図は『渤海文化』よりの引用である。整
然とした正中線が設定された寺院や都城がありそ
の宮殿建物には放射状設計が認められる。これは
西洋ではビスタ工法と呼ばれる建築群がより荘厳
に盛大に栄える設計法でもある。

◆纏向遺跡宮殿の恐るべき先進性!
纒向遺跡(まきむくいせき、纏向遺跡)は奈良県
桜井市の三輪山の北西麓一帯にある、弥生時代末
期から古墳時代前期にかけての集落遺跡。国の
史跡に指定されている。

私はこの纏向宮殿とも呼べる図面を一目みて驚愕
した。私だけが城址を見て驚愕し私だけが図面を
見て驚愕しているのだろうか?私の城郭理論や
正中理論を理解しておられるのは廣畑さんだけ
なのだろうか?私と言う研究家は哀れなものだ。
世の中に誰も城郭研究家長谷川を支持する人は
皆無なのだろうか?誰か1人でも解って欲しい!

         ▲
纏向宮殿遺跡図に長谷川が正中線を入れて見る
事にした。纏向宮殿の平面形状とは真に古代と
は思えない国家的な民に誇示し、その宮殿をば
全国に白示す為、城示す為、治しめす為の実に
先進性が潜在する、中央正中線と放射状設計を
併用した驚くべき宮殿施設ではないだろうか!?
この遺跡の名称は、旧磯城郡纒向村に由来し、
「纒向」の村名は垂仁天皇の「纒向珠城(たまき)
宮」、景行天皇の「纒向日代(ひしろ)宮」より
名づけられたものである。と言う。

◆破天荒織田信長の天下布武の安土城に挑む!

▲安土城図に長谷川が正中線を
入れてビスタ線も入れた図です。

織田信長は天下布武を唱え一代の記念碑とも
言える安土城を築きました。古代の纏向や渤
海国の昔ならいざしらず。天正という画期を
なす、近世の黎明をなす安土城の設計には、
当時の最高峰の設計技術が用いられた事でし
よう。この記事を唯一読んでおられる。ひろ
はた様!今ともどうぞ宜しく御願いを申上げ
ます。

◆安土城とは自然地形に石垣をただ貼り付け
ただけの城と思われていないだろうか?安土
城に至る前には尾張小牧城の石垣普請や近江
虎御前山城の普請が

▲近江虎御前山城 伝 織田信長砦

▲近江虎御前山砦 伝 木下秀吉砦
展開されやがて秀吉の天正大坂城や文禄慶長
の肥前名護屋城にまでに、影響を及ぼして
いると言えよう。

▲ビスタ線、放射状線は長谷川が書き入れた

まとめ

虎御前山城は別として纏向遺跡も渤海遺跡も
そして信長の安土城 秀吉の肥前名護屋城の
いずれも国家的な国際的統治を意図して建設
された遺跡と言えよう。その時代はそれぞれ
異なるが遺跡の正中線や遺跡の放射状の配置
に我々初心者が気付く事が素朴な民間研究の
柔軟さ、または思わぬ歴史の深淵や歴史研究
の盲点を鋭く突くものではないのか?万有引
の法則を発見したニュートンしかり固定概念
にとらわれない人は、自由に、物事を進展さ
せたり研究の真理に到達する事が可能ではな
いのか?ある猿山の群れの中で一番先に飼育
係に配給されたリンゴを塩水で食べると美味
しく消毒にもなり消毒になる事に気付いた者
は猿の群れのボスザルではなく年若き小猿が
始めた習慣であると言う。霊長類とは人間の
知恵の本質とは?一体!何なのであろうか?
ニユートンのリンゴも小猿のリンゴも些細で
素朴な気付きから始まっている真理であろう。

歴史城郭研究家 長谷川博美

この記事のおおすめ度
五段階で★★★★★星5

驚愕!安土城の縄張の深層1!深淵!新視点!
※この記事の楽しみ方は女性は昔
糸であやとりをした事、男性は陣
取りをした事を思い出し読まれる
と楽しいと思います。縄張って何
だっけ?固く考えずに柔らかく考
える事をお勧め致します。

質問者
本論の趣旨や根幹とは何か?

長谷川
1、普請と作事の分業 
※普請土木と作事建築は別分野
2 縄打の現実
3 天正4年安土城創建時の測量法
4 論節ではなく現実の検討と考察

質問者
文献『信長公記』に記された安土城の
普請奉行は?

長谷川
天正4年起工時『信長公記』の記録には
「天正四年丙子 安土御普請の事」と
表題が附されており建築ではなく普請

「巻九
太田和泉守これを綴る
天正四年丙子
安土御普請の事
正月中旬より江州安土山御普請、
惟住五郎左衛門に仰せつけらる。」

とあり天正4年正月中旬に惟住五郎左衛門
「丹羽長秀」に織田信長は普請を指示する。
★ただし丹羽長秀を普請奉行とは記さない。

質問者
織田信長が安土に住んだ正式な記録とは?

長谷川
「二月廿三日、安土に至つて、信長、御座
を移され、先づ、御普請、御意に相、
御褒美として、御名物の周光茶碗、五郎左
衛門に下さる。黍き次第なり。御馬廻、
御山下に各御屋敷下され、面面、手前手前
の普請申しつけらる。」

とあり同年2月23日に御座を移し移住する。

質問者
本格的に石垣普請が開始された時期とは?

長谷川
『公記』には
「四月朔日より、当山大石を以て、御構への
方に石垣を築かれ、又、其の内には天主を
仰せつけらるぺきの旨にて」

とあり4月1日から本格的に石垣工事が開始
され、最初から天主を築いたのでなく途中
で天主を上げる事を信長は指示している。
従って本論に登場する安土城の石垣線の
基本線「縄打線」は天主礎石群と趣きの
異なる石垣線を見せている。文献の解釈に
もよるが信長の性癖「きまぐれ」で天主が
途中から計画されたのかは判然としないが
天台の歪んだ形状と天主礎石群の不一致や
あまりにも整合性の無さは城郭普請と楼閣
作事の齟齬や分業体制を現すものなのか?
また下図は昭和15年段階のものである事も
注意が必要である。



質問者
築城に従事した当時の武士や職人の様子は?

長谷川
『公記』同年に
「尾・濃・勢・三越・若州・畿内の諸侍、
京都・奈良・堺の大工・諸職人など召し
寄せられ、在安土仕り侯て、瓦焼唐人の
一観相添へられ、唐様に仰せつけらる。」
とあり

尾張、美濃、伊勢、三河、越前、畿内、
京都、奈良、堺等から職人を招集している事、
特に中国人瓦焼「一観」まで招き中国風に瓦
をする事を信長は指示している。

質問者
城郭石垣を採取した奉行は存在したか?

長谷川
『公記』同年に
「石奉行、西尾小左衛門、小沢六郎三郎、
吉田平内」とある。

質問者
『公記』同年にの安土山御天主の次第で
普請奉行の氏名が記されているか?

長谷川
「御大工、岡部又右衛門。漆師首刑部。
白金屋の御大工、宮内遊左衛門
。瓦、唐人の一観に仰せつけられ、
奈良衆焼き申すなり。
御普請奉行、森三左衛門。」

とあり安土山御天主の次第においては

御大工、岡部又右衛門とあり。
御普請奉行、森三左衛門は重要。

長谷川
しかし信長家臣、森三左衛門は元亀年間に近江
志賀郡で父も兄も打死にしてお、森長可の誤記
の可能性がある事に注意したい。

探究者
安土城の天主台や小櫓は多数が何故不整形なのか?
何故故意に?不整形な城郭を造る必要があるのか?
安土城の縄張研究こそ日本城郭史上最大の研究盲点。

論説者
安土山の自然地形に合わせて城郭を普請している事
古くから城郭史で解説されている常識でこれが正論。



探究者
世の中には「常識の嘘」や「固定概念」と呼ばれる
最初に安土城の縄張り説明を受けた時の記憶が脳内
に永久に残る現象、一般民衆の多くが初期学習記憶
と呼ばれる「固定概念」に捉われてる事を指摘する。

論説者
私には全ての石垣が偶然性を伴って安土の自然地形
に合せた縄張としか認識出来ない。自然地形としか。

長谷川
「論」ではなく、「実」と言う、現実を認識する事
が重要と思う。絶対に四角矩形であると確信してい
遺構が実は何度計測しても不等辺である事が現実。



長谷川
論者は「論」に執着し、現場は「現実」に執着する。
天正4年より創築記現実図面は90度直角を基調とする
石垣遺構が少ない。90度の矩形空間を有する安土城の
「織田信長公本廟」は天正13年(1585年)に秀吉に
より建設された後世の石組遺構で注意が必要と言える。

論説者
しかしこの現実は規則正しい矩形の四角の櫓「矢倉」
が石垣の天端と建築物の間に隙間「スキマ」が発生
し縄張と普請の齟齬「ズレ」を補う腰屋根と言われ
る設備が必要である。その一例を証明する一例とは?

長谷川
この安土城図とユンゲの安土城屏風を模写したとする
版画を如何に解釈するか?絵画の右には、2層の櫓が
中央には石段と奈良地方で見かける錣「しころ葺き」
とよばれる瓦葺きの櫓門が見え『信長公記』にも唐人
一観に唐風に瓦を担当させ奈良衆焼き申すと記録が
ある。また下図には普請と呼ばれる石垣普請の工事
と作事と呼ばれる普請奉行と作事奉行の齟齬を回避し
て城郭建築を雨漏りによる建物腐食を回避する為の
施設「腰屋根」が大きく張り巡らされており城郭建築
を恒常的に使用せんと企図した様相が絵画から読み
取れる。間口が狭く、奥行きのある歪▼な櫓台に注目。



論説者
この様な城は近世城郭からも照らし合わせて見ても
あまりに異形の姿と思われる。織田信長と言う人格
が異形異風を好む、人間とするならば肯定できる。

長谷川
縄張は本丸二ノ丸三の丸などの配置に使われる設計
現代城郭史は縄張を城郭の郭配置のみに、固執して
城郭縄張のベーシックなプラニング設計や基本線は
語られ注目される事は稀である。そもそも地形に則
した縄打と言う世界が学会や一般の人々に認知され
ていない事にも喚起が必要である。実際に縄打ちや
城郭の測量は伝統的に実施されいて日本の文化だと
言える。


探究者
放射状測量法を用い施されたられた中世城郭を
長谷川氏は実践的に体験された事かあるのか?

長谷川
永禄末の近江佐々木六角方の和田山城跡の実際
の城郭遺構り現場で体験した。
▼和田山城、遺構イラスト図、長谷川博美

▼和田山城、遺構縄張図、長谷川博美

▼和田山城、遺構縄打図、長谷川博美

論説者
そもそも縄打なる文言は何れの文献に
使われているのか?

長谷川
『築城記』縄打の文言が記録されている。

論説者
安土城の天主など
わざわざ不整形八角形の建物を建てる事が不可解?

長谷川
三角測量、多角測量、三辺測量、などが安土城に
介在したのか今後、研究研究されるべきだと思う。

探究者
では三辺を観察しながら安土城が普請計測
された痕跡を長谷川氏に解説を願いたい。

長谷川
1、2、3、4、5、の石垣の直線が存在する。
別線で
7、8、9の石垣線が存在しA点に集結する。
また
別線で10、11、12、13、14の石垣が存在。
A点の延長線上にある、B点が推測可能。
また別線で
15、16、17、18と石垣線が存在する
但し19の上は、現況を変形させ昭和に復元
した石垣線で是を本論で★採用は出来ない。

また別線で
20、21、22、23の石垣線が存在する。
両線は終結してC点を求める事が出来る。
また伝台所郭の石垣24。伝天守取り附台
の枡形石垣の25、26を貫通して27の横矢
石垣を貫通する線が復元できる。
また伝八角平の25から順次26、27、28は
北東虎口、29は天主鈍角隅石垣「シノギ」
伝本丸南部石塁の歪30へと貫通する線が
復元可能であり終結点Dを求める事が可能。

長谷川
更に縄張線、縄打線の検討を進める。
一見整然と矩形を形成すると思われる
伝黒金門多聞櫓も詳細に観察すると歪である。
それは44、45、46、47、48の線と
49、50の線が図のF点で
集結している事で解る。
また51、52、53、54と
55、56、57の集結点は図面左側のE点
があり伝金門左の隅櫓は正方形ではなく
歪な不整形をなしている。

長谷川
更に縄張線、縄打線の検討を進める。
58、59そして図面右Eへの集結点。
また63、64、65、67からEに続く線。
また27、28の右、62、61、同じく図
面右側のEへと集結する線もある。
特に図面右のE点からN点へは天主建物
礎石配置の配置「南北」を通過する中心
線となっている。勿論天主石垣と天主礎
石は普請と作事の作業の別を表わすもの

探究者
佐和山城址で東西にわたる縄打線を模索
されたが安土城においても東西の縄張り
縄打線を模索願いたい。



長谷川
試論的に縄張線、縄打線を模索を試みる。
▼先ず1、2、3、4、5、6と縄打線が存在する。
線上にA点、B点を仮定する。次に
A点より8、9、10、11、12、13と縄打線を復元する。

長谷川
2、3
8、9

の囲いは桝形である事が理解出来るが
各内角が90度示す、近世枡形とは異なる
歪な形状である事が解る、これは自然地形に
従ったものではなく縄打線、縄張り線に従属
した為と私は推測する。

長谷川
更に、縄打線、縄張線を模索する。
23、22、21、19、12、集結点Bを求める
事が出来る。
あ更に20、19、18の線を求める事が出来る。
い更に24、11
う更に15、10、16の線を求める事が出来る。
あ、い、うの線は終結点Cを求める事が出来る。

長谷川
更に、縄打線、縄張線を模索する。
A点から25の点が求められる。
25からは26、14、27の線が求められる。
図面の左Eから28、29の線が求められる。
D点からは31、32、33、34、35の経線
が求められE、D、C、経線も存在する。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 城跡見学と城址観光の違い。 | トップ | 城郭研究家家 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

お城日記」カテゴリの最新記事