城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

令和4年~5年 城郭見学会 秋冬の陣 城のダスナミズム リアリズム

2022-11-07 02:12:30 | 城址見学会予定 

令和4年~5年 城郭見学会 秋冬の陣    城のダスナミズム リアリズム

◆市民様

城跡を解り易く簡単に説明

される人を私は希望します。

◆対談者

それってうかしいのよ!

城って迷路で軍事機密!

人に解らない構造で築城

されている訳です。田と

言う文字は簡単でも薔薇

の漢字は複雑ですが城は

薔薇の文字の様に複雑で

すよ薔薇を田の字の様に

解りやすく易くしたらば

漢字検定では失格になる

城見学なら省略見物です。

 

◆一般様

秋冬を迎え行楽の季節は終了

城跡の植物も見られません?

 

◆対談者

城は土+成=城が基本ですよ!

私は城址に植物を見に行って

る訳でない土の城跡を見てる。

秋冬は城跡見学に最適本番!

城の研究家さんは秋冬こそが

本格城郭見学シーズンだとか

 

◆体験者

長谷川先生と古城を見学

したら以前見学した時の

印象「上図」と全く違っ

て「下図」の様に明確に

城郭遺跡の全体像を把握

出来て私個人は満足です。

◆体験談記録家

私も感じますね!以前は上図

の様な見学記を書いてました

が同じ城が「上図」「下図」

では全く別の城に感じる事で

文筆では自由な感覚で書いて

も良いが大衆や大人数の人々

が上の様な城だと誤認する様

では文筆家の責任「文責」に

関わってきますから責任重大

 

◆反論者

何を言ってるんですか?私は

偉い先生が12345と案内され

たのでこれが王道と信奉する

城跡見学って宗教と同じです

下の様な見学は邪道で異端!

◆対談者

チョツト待ってよ!城郭見学

の本末転倒していませんか?

人言ったら鵜呑みにするか?

 遺跡の現実城址をリアルに

見る事が『一期一会』の精神

歴史の現場の現実を冷静に見

る事が歴史現場の検証ですよ。

 

◆相談者

正直言いまして私12345

と城郭跡を串刺する様な

城ハイキングや城探訪に

もうウンザリ嫌気が刺す

城の基本『犬走』に従い

1234567891011と順当に

城郭見学の基本に則して

城址を真面目に見学希望

そう言う真面目な本格派

の見学会を捜しています

◆体験者

実際に城跡に行ったら竹輪

の輪切りの様な城址じや無

く大中小と土塁の幅も違う

しマジ精密機械の様な城の

技巧が残っている私の性格

とはデイフオルメや省略は

嫌です!城跡のリアリズム

を体感したいタイプの人間

ザツクリ、アバウト大嫌い!

 

◆反論者

違う!違う!偉い先生自体

が竹輪の輪切りの様な城郭

図を書いておられる訳だか

ら我々は純粋に信じ切る事

人間は物真似して模倣する

事これこそが学習の基本!

 

◆対談者

誰かさんが言っても真実とは

限らない!真実や現実は現場

の城址を冷静に観察する心よ!

自分を持っ事が如何に大切か

人間は言葉や文字で嘘をつく

動物です智者は真実を基本と

し愚者はウワサや風評や人気

や外聞に基本を常に置く人々

今朝来た新聞情報や目先情報

に飛びつく大衆心理!

言葉にだまされるな!

文字にだまされるな!

噂には惑わされるな!

現実の城見て物を言え

▼低土塁も見る

▼高土塁も見る

◆反論者

いやそんな事言うけど古城めぐり

では1234と曲輪を見て楽しむ事が

第一で俺なんかはこんな風に見え

ない!これぞ古城めぐりの王道!

◆対談者

私は花道を勉強した

私は茶堂を勉強した

私は俳句を勉強した

俳句は17文字の文学

城も基本から学ぶ事

 

◆長谷川

城址見学の基本は何と言っても

犬走にあります城郭構造の基本

に純朴に従えば日本の俳句の様

に犬走を認識する事が基礎基本

ダイナミックに!

リアリズム重視!

見学する事が可能だと思います

要は貴方の純朴さ正直な精神性

が有るか無いかで城見学に影響

◆みんな

うわあ~こんな古城見学参加

希望城址見学10倍楽しめます。

◆反論者

それアンタ等達の勝手な思い込

だよ?屈折偏向した主観だ!

 

◆対談者

はっはあ~?あなたの主観とは

誰かさんの入れ知恵で作られて

醸造された固定概念や作為的な

主観です。素直に現実遺跡見学

する事で城見学は10倍楽しめる

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 余呉城塞群見学会の話題続く | トップ | 城の形を素朴に認識する真心 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

城址見学会予定 」カテゴリの最新記事