全日本の古城 初心者を探しています!
対話者
長谷川先生は、どの様な城址見学者様
に出会われた場合に嬉しいのですか?
長谷川
全く純粋な城址見学の初心者の人です。
歴史観光
城跡へのハイキング
文字歴史の歴史会
城址探訪会に全く
関係なく参加された
事のない人、経験の
ない人に合いたいの
です。
対談者
それは何故なのでしょうか?
長谷川
物凄く単純な表現なのですが
野球で言えば一塁二塁三塁と
ベースを踏む少年のような人
家庭訪問で言えば門や玄関や
ドアから訪問する礼儀作法を
心得た紳士的な人に、めぐり
会いたいのです。
いろは ABC を基本から
学ぼうと、される気がある人。
▼いろはの文字
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6d/5c456fd8417e9d159ba5d1e8d6d79b77.jpg)
対談者
それって普通の事でしょう?
野球でベースを必ず踏む事。
道路、踏切信号で必ず停止。
基本を修めた人に知恵の恩恵
が授かるのかもしれませんよ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/07/e6accfe11f30abb8ea915afedfc72b93.jpg)
長谷川
普通の事なのですが、歴史通の人。
歴史好きの人、城址探訪の趣味の
人、城址ハイキングの人と城址に
行くと時として驚くべき事に全く
城址を、見学されない人に、遭遇
して大変驚きショツクを受けます。
対談者
どの様な事に驚かれるのですか?
長谷川
史跡めぐり派の人がときに城址石碑を
見学して即刻帰られる人もおられます。
しかし観光石碑と本当の城址は現実に
100m1000m離れてる場合があります。
この様な時に私はちやんと城址を見学
してから帰りましょうと親切に述べたい
のですが文字歴史の人は、うるさいな!
本物の現場の遺跡などは見たくないよ!
俺は本物など見たくも聞きたくも無いと
石碑写真を写したら100パーセント満足
だと言われて私はショツクを強く受ける。
貴方は看板や石碑を見に来て肝心の城郭
遺跡は見る気が無いのですかと時に聞き
たくなります。まあ冷たい令和の世相で
す。世の中に本物など、求める人は無い。
対話者
私が石碑や文字歴史派ならばネット記事
の石碑や看板だけ見れば充分満足幸福です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/63/7a8074f527648d5c0d99964d9f95746b.jpg)
長谷川
世の中には10人十色の価値観がありますから
対談者
よくある事です。観光看板や石碑と本当の城
とが実際は1000m離れていて実際の城址には
行ってない人が堂々とA城に行ってきたと言
われると確かに驚きます。近江円山城が実際
にこんな城だったと冬枯れの日に先生と見学
に行って私はショツクつまり衝撃を受けました
かなりセンス良いと城だったんで驚いてます。
いやセンスの良い城を見極められなかった自分
が情けないく思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9d/0bf5d25a1f4bcf1854ff7332e97df826.jpg)
長谷川
すみませんでしたね。申し訳ありませんね。
対談者
何を言っておられますか?
最高だったのですよ!冬の植物のない時に
先生と見学したら、ひっくり返る程の名城
だったんですよ!私にとり正に値千金です!
長谷川
良かったですね!貴方は城址を見る基本と
初心を見失わず謙虚な心を忘れ無かったから
城址が見えたのです。城址が語りかけて来た。
この世の中で最高峰の城郭の先生とは何と
言っても城郭遺跡そのものですから!だって
城址とは純心に見るに人は城址も真実や現実
もダイレクトに貴方に包み隠さずに生々しく
教えてくれますから!
▼円山城の切岸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b1/319526c481a36afde5d3f36e68dfe934.jpg)
▼堀底の田畑理事 円山城
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/27/3650946a78e399e5f1f9db14dc469dde.jpg)
対談者
私は近江佐生城に何回も行っております。はっきり
行って地元ですから自信がありました。しかし先生
と佐生城に行ったら全く以前来た時とは全く違う城
に見えました。それが長谷川先生緻密さの一面です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/43/2dee08b058fdf81d61e3e731c7268b42.jpg)
付録①
近江 古色蒼然 大浜神社仁王堂「東近江市伊庭」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b7/c297e809549cfc4700417b99782b9a54.jpg)
付録②
近江 趣きある 丸円山神社拝殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/be/06c5dae006818b28307aede1a787b019.jpg)
付録③
近江源氏、西條氏の墓石と思われる石塔の一部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/37/3b2543ea6aabb4cd6da34b80515d6c7b.jpg)
◆(^_-)-☆長谷川さん、お早う御座いま~す!
3月中もお越し頂き心温まるコメントや応援を有難う御座いました。
@(#^.^#)@大好きな城巡りを外出自粛でブログ訪問旅を楽しんでいま~す!
☆彡今日の★日本の古城ブログ・FaceBookに➡👏&👍いいね!
:(#^.^#):今日のMyBlogへお誘い<🎥・👇>
・外出自粛中に編集しアップしましたのでご覧頂ければ幸せま~す。
ご覧頂いた感想コメントもお待ちしていま~す!
🔷今週も体調管理をしっかりとして頑張りましょ~ネ。それではまた・👋~👋~!
読者も現実には
全くゼロの
私に御声援を
賜り心より
感謝致します。