◆対談者
長谷川先生の動画城郭ビイスタ
の視聴数が5800回を超えました
そこで昔 尾張鳴海城にもこの
ビイスタ工法は使われたのです
か?鳴海城のビイスタを解明を
して頂ければ幸甚と考えてます。
◆長谷川
愛知郡鳴海村古城絵図を参考に
するとクサビ型ビイスタ工法が
読取れます。現在この城は現況
を留めていないと言う事で残念
◆質問者
佐久間氏も城主を務めた
名のある城郭と言う事で
扇型のビイスタ工法が当
城に存在した可能性とは?
◆長谷川
重複型ビイスタ工法が読取れます。
既に織豊城郭の安土城の縄張原形
が鳴海城では既に完成しています。
ちなみに織田一族の知多半島の城
大草城などもビイスタ工法ですね
▼安土城扇型ビイスタ工法
ウイッキペデイア
鳴海城より引用
今川軍はまず大高城に付けられた織田方拠点
の各砦の排除を敢行し、残りの鳴海城に付け
られた三砦の排除を残すのみとなり作戦は順調
かにみえたが、作戦総司令部である義元本陣が
織田本隊の強襲により総大将義元が討ち取られ
総崩れとなってしまった、しかしあくまで本隊
が敗北したのみであったので、砦排除のため
待機中であった鳴海城兵はかなりの兵数を維持
していたと思われ無傷であった。信長との交渉
の結果、元信は義元の首級と引き換えに城を明け
渡すという条件を呑み、ついに城は信長の手に落
天正末期に廃城になったといわれる。現在でも彼の
名にちなんだといわれる「作町(さくまち)」と
いう地名が城下に残っている。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます