いとう大の徒然日記

神栖市を今より少しでも発展させて、次の世代に引き継ぎたい!

復興計画

2011-08-12 10:09:24 | 東日本大震災
先日の議員協議会において、「神栖市震災復興計画(案)」が市から示され、議会としても意見があれば、ペーパーで提出して欲しいとのお話がありました。

しかし、神栖市議会には現在、「東日本大震災復興調査特別委員会」が設置されていますので、その中で議論し、そこから出た意見を市に対して提出することになりました。

なお、その特別委員会は、議員協議会終了後、すぐに開催されましたが、1回では終わらず、来週の17日に2回目が開催されることになりました。


ちなみに、この復興計画。

私も全てを良く読んでみましたが、「これは一体何なのだろう?」というのが率直な意見です。


復興計画策定の目的の一つは、市民の不安を少しでも取り除くことだと思っています。

しかし、この復興計画では、市が何をしたいのかが全く伝わってきません。

(現物がないので、わかりずらいとは思いますが、今後、市民の皆さんにも公表されますので、その際にぜひお読みください。)


というのは、復興計画でありながら、復興に向けた神栖市の方針というか、意思が明確になっていないことがあります。


また、今回の復興計画には、震災を受けて、すでに市が取り組んだことや、当然に行わなければならない復旧事業、あるいは計画に盛り込まなくても、すぐにできることまでもが、詰め込まれてしまっています。

ちなみに、例を一つあげると、「学校の鍵管理方法の検討」という項目で「避難場所指定の学校施設における夜間の鍵管理方法の検討」というものがあります。

これは、私が一般質問で取り上げたものですが、これは、あえて復興計画に入れなくても、すぐにできることであり、むしろすぐにやらなければいけないことだと思います。

(まだ、やっていなかったのか?というのが、率直な思いですが…)


市がすでに取り組んできたことが入っているのは、「市はこれだけのことをやってきたんだ」ということをPRしたいという思いがあるのかもしれませんが、今回はあくまでも復興計画ですので、今回の震災への取り組みを踏まえた、反省点や改善点、あるいは新たな取り組みなどを、よりコンパクトにまとめた方が、それを読む市民には伝わりやすいのではないかと思います。

(あまりにも、余分な文字が多すぎます…)


残念ながら、今回も市民へのわかりやすさという観点は、完全に抜けてしまっています。

この復興計画への意見を問われれば、「一から作り直した方がいいのではないか?」と答えるしかないと思っています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする