憩う、楽しむ 広島・湯来通信 

広島市中心部から1時間。新たな交流・体験エリアである湯来地区の最新情報。天然温泉と豊かな自然が皆様をお待ちしています。

自粛がやる気を殺ぐ

2021年06月11日 05時02分29秒 | こだわりの店

6/11(金)  18℃  曇り☁️

 おはようございます。太陽が燦々ギラギラ✨☀️✨から空一面雲いっぱいの朝になりました。
 気温高めで、菌類の繁殖にはもってこいの条件を満たしそうな感じがします。食中毒とかも気を付けておきたいものです。

 今日はようやく週末の金曜日。今日を乗りきれば明日からお休みとならないのが今の現状で、コロナ感染防止対策の一貫で、出勤者調整をしているので明日も出勤。
 お休みは日曜日までお預けです😖コロナ禍で外出や行動が規制され、私の中でもテンションが下がり、だんだんヤル気失せてきているような気がします。コロナから解放されたら元の生活にちゃんと戻れるのか、戻すことができるのかが気になるところですが、今のままでは経済が云々と言うより私たち自身のヤル気が再燃するかどうか。
 意気消沈している気力をよみがえらせるカンフル剤、見つけ出したいですね。
 冒頭の写真やこちらの写真は、一昨日松の枝を探して町内を巡回した時に撮影した写真です。
 それからお昼にランチを食べた麦浪さんからいただいたハガキ。QRコードもありますので、この土日に行ってみようかなぁって思っていただけた方は予約されてのご来店をオススメしておきます。

 


 楽しい時間をお過ごしください。


 今日は「入梅」。

 通常なら今日から梅雨入りしているそうで、いかに今年の梅雨入りが早いか実感しています。梅雨入りと言うこともあって、併せて「傘の日」でもあるようです。この季節の必需品である傘の販売促進を願い、傘メーカーの団体、日本洋傘振興協議会が入梅の頃に合わせて平成元年1989年に制定されています。
 今日の天気は曇り程度で、傘まではいらないと思います。曇り空のようなどんよりしたきぶん、スカッとするような注射💉があればお願いします🙇‍♂️⤵️。

 クアハウス湯の山も休館中。


 今週も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
 集中対策期間終了まで後一週間チョッと。マスク無しで笑って話せる日が一刻もいちにも早くやってくることを願ってます?
 でわ、また来週~➰👋😃。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たなお店BaKuRo

2021年05月24日 05時07分20秒 | こだわりの店

5/24(月)   曇り☁️   ☁️➡️🌂


 おはようございます。
 久しぶりに週末快晴の日が続きましたね。閉じ籠りを強いたげられてどこかへドライブ🚗💨したい気持ちをぐぐぐっと押さえて、土曜日はお仕事頑張って、日曜日には大きな池のお掃除。池の大掃除は緑の苔が水中に繁茂していたので気になって仕方なくお掃除となったわけですが、高圧洗浄機を新たに買って念入りに掃除したので余程の事がない限り鯉が優雅に泳いでくれるはず。
 せっかくの休日、農作業が良かったのか、池掃除が良かったのか、田んぼの水回りも雑草も気になる事ばかり。
 最近、ドライブもそうですが、映画も観に行けてないんです。雨が降ってくれれば次の休日はのんびりしたいと思います。


 湯来の砂谷に新たなお店がオープンしました。場所は元麦浪(ばくろ)っていう美味しい手作りパンを焼かれ販売されていたお店の場所。全粒パンがとても美味しくて、職場に差し入れしたりしてました。オーナー女性がお亡くなりになってどうなるのかなぁって見ておりましたら、数ヶ月前からリフォームが開始され、昨日がオープンの日になったようです。リニューアルオープンと言っても料理メインのような店構えになっているようなので、どんな料理が食べられるのかを近々の内にリサーチして来ようかと思います。
 お楽しみに❗


 間もなく「田毎の月 (たごとのつき)」。

 山腹に段々に作られた田に月が映る様子の事を言うんだそうです。間もなく満月になりそうなので、天上の月と足元の田圃に映る田毎の月が見えそうです。写真、試してみますね📷。


 庭先の田んぼの石垣にユキノシタがいっぱい咲いてきました。
 季節の移り変わりは早いようで、昨日はウグイスの鳴き声にプラスしてセミまで鳴いていました😱。
 日々暑くこれからなりますので、熱中症対策を怠りなく過ごしましょう。

 今週も楽しく充実した一週間になりますように願ってます。
 コロナに負けない、移されない生活をしましょう。 でわ、今週も宜しくお願いします🙇‍♂️⤵️

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんにゃく入り

2021年04月05日 06時02分55秒 | こだわりの店

4/5(月)   6℃   曇り☁️

 おはようございます。我が家付近だけでしょうか?、昨夜から今朝にかけて風が強く吹いていたんですが、皆さんの地域はいかがでしたでしょうか?。
 ビュービュー音がしてましたから、かなりの風だったように思います。
 春先は空気が乾燥して火事になりやすい季節でもあるので、火の取り扱いには十分に気をつけましょう。



 今年は例年に比べて暖かいんでしょうね。湯の山温泉の垂れ桜🌸が間もなく終わりになりそうですし、湯来しあわせ観音の吉野桜も満開になってきました。
 この桜は例年ですと5月の連休頃が見頃でして、他の場所の桜が咲き終えて最後に観れる桜のイメージでしたが今年はとっても早い開花となりました。
 湯来しあわせ観音は、亡くなられた野村⚪⚪さんが趣旨賛同者の釜売⚪⚪さんの支援を受けて、亡くなった戦友の御霊を思い建立されたもので、多くの歌碑が石に刻んであります。
 昔は、死者を焼く「のべ」という、集落の火葬場だったところで、道端にある石碑に彫られている「善⚪⚪」というのは別に離れていた場所にあったものを設置者が本来の関係者の了解を取らないまま設置されているもので設置場所とは全く関係ない物です。
 今朝、写真撮っている時に初めて気付いたんですが・・・、自販機が道路と側溝の上に設置されていますけど、これって認められているんでしょうか?
 道路側溝の管理者は、現場を良く観て指導しないと皆が同じことをしても何も言えないんじゃないかと思うんですが・・・。認められるのなら、私も道路の休憩できそうな場所の側溝上に設置して副業しようかなぁ~✴️。
 ダム周辺の山も山桜が今満開。眼の保養になりますので、ドライブ🎶🚗💨🎶いかがですか~。


 冒頭の写真は、湯来町葛原「木末ー峠」間にある峠の母里というお店で売られている手作りのお寿司。巻き寿司の中にはこんにゃくが入っていますし、角寿司には甘辛く煮たゴボウやニンジン等の野菜が入っています。これぞ正真正銘の田舎寿司って感じのするお寿司です。
 この店のオーナーさん達は、昨年だったかな?タニタ食堂の健康メニューで湯来の食材を使った料理で見事優勝🏆されてました。
 食べたい衝動が先行して、寿司の数が少なくなっていますので、元から少ない訳ではありませんのでご理解ください😅。


 今、4月。もう少ししたら直ぐに5月6月。梅雨入りも早くなるんでしょうか?災害に備えた準備、心構えとその対策を早目に取っておく事が必要かもしれません。
 備え有れば憂い無しで行きましょう。


 今週もまた始まりました。コロナ感染防止、第4波阻止の行動を心がけ、安心して過ごせる広島にしましょう。
 みんなでガンバろう‼️
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた・・・

2021年01月05日 05時34分30秒 | こだわりの店

1/5(火)   ➖2℃    晴れ☀

 おはようございます。
 またまた➖の寒い朝。
 無意識に布団から出たく無いのでしょうか?二度寝して、人目覚ましに起こされて、ドタバタしながらの出勤と相成りました。
 寝る前にお茶をガブガブ飲んだのがいけなかったのか、丑三つ時を過ぎて目が覚めてしまいトイレへ。😪。
 寝とぼけた小さな子どもなら布団の中でになるところ、まだ脳と前立腺が正しく繋がっているみたいで回避できてます。
 夜尿症ではないハズなんですが・・・、良く良く考えるとベッドインする前もトイレに行ってないし、直前にマグカップ2杯飲んでたし、当然と言えば当然。
 お茶の量を減らすか就寝直前の🚾を済ませるか、今夜から両方を実行です。😅


 昨日の朝日新聞に義兄夫婦や地域の方々が記事となって紹介されてたみたいです。(今日、職場で確認してみるつもり)


 案山子が地域の人より多い120体が有るとか、集落が集楽として楽しい交流の場になっていることとか。
 今は雪❄が屋根に残っている場所なので、往来にはスタッドレスタイヤが必需品。この週末にでも、興味と時間が有ればお越しください🙇。

 もう少し上流に行けば廣島蝶鮫があって、チョウザメの飼育を観たり料理を食べられたり。予約してチョウザメ料理のコースをオススメしておきたいと思います。


 木・金曜日と再寒波がやって来るとのこと。直ぐ行くか、来週以降にするか、雪解け以降にするか、温泉♨とセットでお考えください🙇。

 廣島蝶鮫自家製キャビアも食べれるかもよ〰〰ん。😅
 話の語り草にぜひどうぞ。


 今日は「新年宴会」だそうです。

 明治7年(1874年)から昭和23年(1948年)まで行われていた皇室行事だったようで、天皇が豊明殿に出御し、皇族・大勲位・親任官・勅任官および外国使臣を召して宴を賜った儀式でした。民間でもこれにならって、この日に新年を祝う会が行われるようになったそうですが、コロナ禍では年末の忘年会も中止、年始の新年会も中止。
 首都圏3県では緊急事態宣言がここ数日中に出されるみたいですが、この際、日本全土、全国民が自分の、家族の、友人の命の守る行動をホンの2週間してみては如何なものかと思っています。生計維持のためお金も必要ですが命有っての語り草ですから、そのところを良ーく考えてこの窮地を乗りきりましょう💞。


 今日も穏やかな1日になりますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山住人は嬉しい😃⤴

2020年10月15日 05時27分32秒 | こだわりの店

10/15(木)   8℃   晴れ☀

 おはようございます。
 快晴☀、太陽ギラギラ✨☀✨の朝になりました。👏👏👏

 朝日が燦々と輝き、空は茜色。雲一つ無く、オレンジ色を基調にとっても美しい朝の空になっています。太陽の光がわたしの身体全身を包み込んでくれると何とも言えない幸福感に浸ることができ、今日も頑張ろうって言う気持ちにしてくれます。
 太陽が地平線や山からちょっとだけ顔を出した時から出終えるまでの数分間が特にこうした気持ちにしてくれてとてもハッピーです。
 生きてるって感じかな?
 早起きは三文の得、気持ちのお得感、感じてみませんか?✴

 さて、今日は里山に住む私達にはとても嬉しいお魚「とろ箱市」がJAで開催されます。子どもの頃から魚が好きで、煮ても焼いても生でも大好き😍。この時期だと、さんまの塩焼きがとても美味しいですよね。鮮度が良ければお刺身にしても◎。紅シャケも美味しいですからねー。


 これ程の盛り付け量は期待できませんが、今夜はイカ切ってみようかなぁ~?

 この時期、時々遡上するサツキマス。銀系のアマゴが生まれた川を遡上して来るんですが、水内川でも稀に数匹見たことが有りますが、食べたのは僅か1回。写真の紅シャケのオレンジ色とはまったく違うピンク色。脂ののったピンク色の何とも言えない柔らかさ、もう一度食べたくなってしまいました。
 サツキマスはムリですが、今夜は鮮度が一番の魚が食べたいなぁ❤🐟。
 腹減ったぁ~😨。


 今日は「たすけあいの日」だそうです。

 昭和40年(1965年)の12月に開かれた全国社会福祉会議で決められた日で、日常生活での助け合いや、地域社会へのボランティア活動を積極的に進めることを呼びかける日なんだそうです。
 赤や緑の羽募金が職場内を回されてましたけど、けっこう色々な場所で募金を求められることが多く、困ってしまいこともしばしば。
 お互いを思いやる精神が大切ですよね。手を差しのべる、気遣いをする、自身の健康管理のためにも献血してみるのも助け合いになりますよね。💗ー💗

 今日は意識して、お助けマンしてみようと思います。

 皆さんもどうぞ。💝
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🎶見上げてごらん~🎵

2020年10月02日 05時26分48秒 | こだわりの店

10/2(金)   10℃   晴れ☀

 おはようございます。
 昨夜のお月様、ご覧になりましたか?。私が見た時間の月は雲一つもない快晴でしたのでハッキリくっきり観賞することができました。
 で、写真を撮すと携帯電話📱のカメラ機能ではこの程度しか撮影することが出来ませんでした。見ようとすれば100倍の双眼鏡も有るので月本体を見るだけならどおってことないんですが、撮影となるとこの携帯電話ではこの程度しか無理でした。
 因みに、この写真の中に映り込んでいる光はレンズの乱反射が原因のようです。
 昨夜はスズムシもコオロギも鳴いてないので音らしい音は全く無し。ススキを探したんですがこちらも写真にすると×。デジカメ📷✨の方が良かったかも~。
 皆さんの自慢の写真がありましたらお見せください🙇。


 秋と言えば食欲の秋。リンゴや梨、ブドウ🍇に富有柿。果物は何が好きかと聞かれれば何だろう?これが絶対に食べたいっていう果物、絞れ込めない事に気付きました。逆に嫌いなものも無いんです。
 もっともっと色々な下り坂を食べて、好きな果物を探してみたいと思います。その前にパフェ食べたいなぁ✨。


 今日は金曜日、明日からは土日。どちらかGOTOトラベルの予定はされてますか?昨日から東京も対象になりましたけど、大丈夫なんでしょうか?一番多い東京、関東圏から地域へ人が流れると感染拡大した時に各県医療機関は大丈夫なんでしょうか?景気回復を最優先した国策判断、後悔することの無いように、今少し慎重な行動をとりたいものです。


 こちらは湯来町内にあるお店、石ケ谷峡入口にある「もみじ」と言うお店とリアル案山子の奥にある廣島蝶鮫。地元食材を使ったメニューが私のオススメです。もう少し早い感じがしますけど、加下峡とか石ケ谷峡とかの峡谷は森林浴も出来てオススメです。












 お立ち寄りください🙇。


 今日は「豆腐の日」だそうです。

 語呂合わせで「とうふ」の日に制定されたようです。季節を問わず様々な料理でおいしく食べられ、栄養豊富な豆腐をもっとPRしようと豆腐の製造業者らが中心となって設けられました。我が家の食卓にも豆腐料理が出てきますけど、通な方はこだわりのメーカーがあるようで、固い方が好きな方、絹ごし豆腐が好きな方など色々。私はどちらでも良い、出来れば揚げ豆腐が好きかも。
 その前に、痩せなくっちゃねー☺。


 今週も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
 体調管理には十分気を付けて、楽しく充実した週末をお過ごしください。

 でわ、また来週~~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

惣菜、トンビが油揚げかっさらう

2020年09月01日 05時36分22秒 | こだわりの店

9/1(火)   22℃   晴れ☀

 おはようございます。
 台風🌀9号と次なる10号の進路が気になるようになってきました。
 現在、台風9号は沖縄県付近を北上中ですが、10号もそお内側を北上しそうな感じで、もしもWで直撃でもされた暁にはたぶん🌾は総倒れになるものと思われます。
 ここまで何とか見守り管理してきただけに心配です。空元気っていうのがあるくらいなので、空台風🌀っていうのは・・・無いよな~✨。
 今週の天気が気になります😖。


 今日は「防災の日」と「関東大震災記念日」です。

 関東大震災を教訓として防災意識を高めるため、昭和35年に制定されています。
 関東大震災は、大正12年(1923年)年の今日、午前11時58分に発生。
 マグニチュードは7.9。家屋の全半壊25万戸以上、焼失家屋44万戸以上、津波による流失家屋868戸、死傷者20万人以上、行方不明者4万人以上という甚大な被害が発生しました。ちょうど、昼食準備の時間帯に当たっていたため、各所で火災が発生し、。被害が拡大したそうです。
 広島は大地震の発生が少ないですが、それでも、危機意識を持つことは大切ですから、備えだけは万全にしておきましょう✨
 危険箇所の見回りは、今がオススメです。案外、見落としている危険箇所があるはずですから、今日または明日中に見回りされることをオススメしておきます。
 早目の行動を取りましょう。


 冒頭の写真は、佐伯区の五日市商工会で作られたチラシです。湯来の部分だけ切り抜きしてみました。このチラシには知らないお店や事業所が掲載されており、行ってみたいと思うお店も何店舗かありました。

 湯来のお店も理髪店💈とか空口ママとか、まつのじとか、特産市場館とか載っています。他にも、立ち寄って頂きたいお店もまだまだありますから、ブラ~っと立ち寄ってのんびりできる小さなお店、穴場を探してみてください。


 いよいよ、惣菜選が白熱して来はじめましたね。団子🍡レースかと思いきや、ダークホースならぬトンビが油揚げを奪い去ってしまいそうな雰囲気になってきました。このトンビ、💴をばらまいた妻の応援に駆け付けていた人じゃなかったかなぁ~😠。急に辞めると宣言されたものだから、追及するまでにドローンしてしまう人に代わる人になるんすよね?その人の派閥に応援してもらえるんですから、これまで虎視眈々と次期トップを狙っていた人にとっては正にトンビが油揚げかっさらうになってしまうんでしょうか?。
 政権を持っている党の逆、野党から惣菜を選出するようなネジレ惣菜になれば、政治の暴走を止められるような気がしますが、政治のことは良くわかりません😅。


 コロナ感染予防にマスク😷をお忘れなく。
 今日も暑くなりそうですが、元気に頑張りましょう~✴

 ファイト✊‼
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨に気をつけて

2020年07月14日 02時03分07秒 | こだわりの店

7/14(火)   21℃   雨☔

 おはようございます。😪

 今朝の今の時間は午前2時15分、広島市○区に災害警戒本部が立ち上げられ、職場に出勤となっています。
 湯来の天気を見てみると、一部では真っ赤になっていたり、極一部は紫色になっている所があります。
 河川の氾濫や土砂災害には十分に気をつけましょう。⚠


 昨日、元広島市国民宿舎湯来ロッジの支配人が職場にお越しになり、コロナ渦の中での湯来ロッジの近況を教えていただきました。
 休業中に、私も気になっていた桧風呂♨の壁面やサウナ室の床がすべて改修され、施設再開後は気持ち良く多くの方々にお越しいただいているとのこと。
 コロナ渦の現状から遠方への外出を控えられた家族連れが多いようです。「安」「近」「短」が理由の一つかもしれません。
 この雨が上がると、もしかして梅雨明け❔宣言されるのかなぁ?
 体験したり、風呂に入ってのんびりゆっくりしたり、往路復路で牛🐮に出会ったり、ジェラートやソフトクリーム🍦、こんにゃく料理を食べたり、地下水で焙煎したコーヒー☕😃飲んだり、チョウザメ料理に舌鼓するのも良いかも。

王道のアイスクリーム&ジェラート


軽食喫茶の459ファーム


こんにゃく料理の湯来の庵
 


ジャズ喫茶カスエラ


リアル案山子の里



 のんびりしたいんですが、何かしら気ぜわしく思ってしまい勝ちな私。
 これから、誰にも気付かれずに👀を開けたままで一寝入り、チャレンジ・ゴー😪💤💤
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れてた😨

2020年06月30日 05時22分59秒 | こだわりの店

6/30(火)   19℃   

 おはようございます。
 今回の雨、昨夜から早朝にかけて良く降りました。川の水の色も少しだけ薄い茶色が混ざっている感じで、水捌けの悪い場所では土砂崩れするんではないかと思っている次第です😨。
 しかし、雨が降っている今になっての作業は危険を伴いますから、可能な限り外出は自粛してTVなどで今後の気象情報を確認しつつ、好きな番組でも観ながら時間を過ごしましょう。
 テーブルの上に、冒頭のお菓子が有ると最高でしょうけど😂。


 今朝の冒頭の写真、ご存知ですよね。湯来にお越し頂いたら是非とも立ち寄っていただきたいお店のベスト5の一つです。ミルクジャムがたっぷりと掛かったバニラソフトクリーム🍦は甘くて濃厚な美味しさ、広島菜入りのどら焼も好評ですが、ご覧頂いている色々な種類の半ドラが色々有りますから、味比べのためにも1箱買いをオススメしたいと思います。



 昨日、職場の同僚から依頼されていたので職場に持って行き、冷蔵庫で冷やすところまでは良かったんですが、渡し損ねてそのまま冷蔵庫内へ保管したままとなっています😅。
 今日はちゃんとお渡ししますのでお楽しみに。


 今日は「ハーフタイムデー」です。

 一年も残すところあと半分となる日だそうですが、実際に半分となるのは正しくは7月2日です。「ハーフ〓半ドラ」話題は偶然です😄。


 今日は昼過ぎまで雨☔。じめじめしますが、ドタバタしても天気が良くなるわけ無いのでのんびりゆっくり🐌💨💨過ごす事にしましょう。
 でわ、元気に行ってらっしゃーい((🙋。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

営業再開

2020年06月05日 06時03分23秒 | こだわりの店
6/5(金)   15℃   晴れ☀

 おはようございます。
 爽やかな青空の朝を迎えています。

 九州、奄美地方ではもう梅雨入りはしているようですが、一昨日昨日の2日間で6月1ヶ月分の600ミリを越える降雨があったそうで、河川の氾濫や傾斜地の崩落などの災害が発生し、町には避難勧告が出されているそうです。
 このままが北上はしないとは思いますが、いつも私がお伝えしている「備え有れば憂い無し」を今の時期から準備しておきましょう。特に今年は新型肺炎コロナウイルス対策も個人レベルで対応を考えておかないと、何がなんでも行政に依存しても無理なものは無理でしょうし、見えないウイルスが相手ですから、もしかすると自分自身が菌を持ち運んでいるかもしれない、かも知れませんからね。
 今の世の中、期待し過ぎたり、当てにし過ぎたりしてはダメ🆖。自身の安全は自身で考え行動するようにしたいですね。そして余裕が有ればもちろん周りの人達にも目配り心配りをして、とりあえずは緊急時の応急対応をとりたいものです。
 困ったときはお互い様、ですよねー。


 今朝の湯来、写真では分かりにくいと思いますけど、湿気が多いんでしょうか?朝霧が立ち込めていました。空の青さも真っ青ではなくてちょっとだけ青白い感じ。(冒頭写真の緑色の看板のところ)
 日中は暑くなりそうなので、水分補給を忘れないように気をつけましょう。


 国道433号、大森神社近くにある夕涼み特産のチョウザメを食べることのできるお店「samesan(鮫さん)」の暖簾が上がっていることに今朝気付きました👏👏👏😂。


 緊急事態が宣言されて以降、暖簾はかからず灯も消えていたので、もしかしたら・・・と悪い予感がしてましたが、嬉しい事に今朝は暖簾が掛かっていました。
 養魚場に併設されている場所では料理を食べたことが有りますが、こちらのお店ではまだ食べたことがなく、何度も所用で行くことがあってもタイミング悪く食事をすることが出来ない中、今回の外出自粛でしょ、もう食べられないかなぁって思っていただけに、再開されて大歓迎。
 今度こそ、近々の内に訪れたいと思います。いつ、行こうかなぁ🚙💨。

 サゴタニさんのジェラート工房


 近くにはこんなところも有りますから、転々とすれば密は避けられるかも。お出かけ先にどうぞ。
 空口ママのミルク工房


 新緑と清流の石ヶ谷峡


 明日も仕事、日曜日は残りの草刈り。
 のんびりしたいなぁ~😰。😪。

 密を避けながら、里山湯来へお越しください。

 今週も最後までお付き合いいただきありがとうございました✨。
 体調管理に気をつけて、楽しく充実した週末をお過ごしください。


 でわ、また来週~~➰👋😃
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大丈夫?

2020年05月18日 05時34分05秒 | こだわりの店

5/18(月)   15℃   曇り☁    →   雨☔

 おはようございます。
 朝の目覚めは如何でしょうか?😪

 新型肺炎コロナウイルスの感染防止の一環で、変則的な勤務が続き、休んだ感じがしないため、月曜日になっても前の週の疲れを引きずっている感じがして、出勤拒否症候群に陥ってしまいそうです😅。
 私の中で、やっぱり感染するのが怖いと言うよりも、周りに移すと嫌なので、最低限今月末までは自粛行動を継続するつもりでいます。
 一般家庭だと、することがない事が大変だとの事のようですが、農家にとっては水管理をしなきゃいけない田んぼはあるし、田植え後10~14日で除草作業をしなきゃいけないので、我が家もそろそろ。
 今日から月末まで水曜日がお休み土曜日が出勤なので、明後日は田んぼの中を歩くことになりそうです。のんびり寝ていたいんですけどねー、先延ばしにしても必ずやらなきゃいけないし、代わりに誰かがやってくれる作業でもないので覚悟してやるしかありません。
 いつまで農作業を続けられるんでしょうね、農業をやりたい方は有償ですが売りますのでお声かけください、お待ちしております。


 昨日、砂谷牛乳のテント販売があり、些少ですが買わせていただきました。感染対策がとられていて、安心して買い求めることはできましたが、関係者の心身の疲労はピークのようでした。
 一刻も早い平穏な日常に戻ってくれることを願うばかりです。


 今日は台風から熱帯低気圧に変わった雨雲の影響でまとまった雨が降りそうだとのこと。これから先は注意報が発令される度に災害の心配をする時期に入ってきました。
 避難所避難も感染防止対策を自分でしっかりしておいて、″私は大丈夫″と言えるように、今から準備するようにしましょう。


 今週もまた始まりました。コロナウイルス感染防止と、健やかな時間と日々が送れるよう、一致団結して頑張りましょう。

 今週も宜しくお願いします🙇⤵。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

営業自粛

2020年04月24日 05時37分08秒 | こだわりの店

4/24(金)   0℃   晴れ☀

 おはようございます。
 明けない夜はない、朝日が燦々と降り注ぎ、気持ちの良い朝を迎えています。
 皆さん、感染予防対策は大丈夫ですか?不要不急の外出は控えておられますか?

 非常事態宣言が出された後も、感染者はうなぎ上りに増えていて、いつ終息するのかまったく予測がたたない事態に陥っています。
 昨日も女優の岡江久美子さんが亡くなられたとの訃報がありましたが、その昔、夏目雅子さんが亡くなられた時に感じた、優しい眼差し、笑顔、明るい声が聴けなくなる事への悲しさをダブルで感じ思い出しました。
 二人ともトゲの無い、あの明るさと仕事にかける情熱が私の憧れでもあったので、改めて残念でなりません。
 心からのご冥福をお祈り申し上げます😢。🙏💧


 それにしても、コロナウイルス、ナンとかやっつける方法は無いんでしょうか?煮ても焼いても食えないウイルス、痛め付けてやりたいですよね。高齢者だけでなく、若年層、幼児、赤ちゃん👶にも感染しているようなので何かにつけて特効薬、アビガン薬を一向も早く量産して処方されるようになれば明るい陽射しが見えてくるんじゃないかと思うんですが、😷より💊の全国民への配達を一刻も速くお願いしたいなぁ。


 昨日もお休みだったので、車の中から町内の飲食店の営業状況を見てきました。団栗亭も、ラ・カスエラも、鮫さんも、空口ママのミルク工房さんも、麦浪さんもゴールデンウィークの連休明けまで臨時休業とのこと。
 チョウザメや鱒、牛乳・農作物など、市場で消費されないと生産過多になってしまい、目に見えない赤字が膨らんでいるだろうなぁって考えるととても心苦しいですね。
 何とか支援する方法は無いですかねー。
 もし、可能であれば、ネットで個々のお店にアクセスしていただいて、お取り寄せしていただくっていうのは無理かなぁ?
 宅配業者さんも休ませた方が良いのかどうか、リーマンショック以上の景気低迷、起死回生の特効薬欲しいなぁ✨。


 今日は「寒の戻りの特異日」ですって。

 寒の戻りが起こる確率の高い日、 寒の戻りとは春になって気温が上がる時期に突然やって来る寒さのことで、大陸からの寒波が北東気流による冷え込み、移動性高気圧による夜間の冷え込み等によって起こる事が原因だそうです。
 今朝の湯来の気温は0度。気持ちだけでも温まる情報、発信したいなぁ😃。


 今週も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
 体調管理には十分気を付けて、週末をお過ごしください。

 でわ、また来週~~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

459

2020年03月13日 05時22分05秒 | こだわりの店

3/13(金)   0℃    曇り⛅

 おはようございます。空が曇っているにもかかわらず、肌寒い湯来の朝です。
 屋根の上は白く霜が降りていました。こうなると心配なのが花芽。農作物や花の芽が霜にやられて後々に結実しないことが多々あるんです。
 実りの秋になって、今年は柿の実の数が少ないんじゃない?って感じたら遅霜が影響していると思って間違いなし。日増しに暖かくなるのかなぁって思ってはいますが、三寒四温がまだまだ当分は続きそうです。
 この週末はちょっとだけでも田んぼの施肥したり、水を充てて畦畔付けの支度と実際に畦畔付けしたりして、うまくいけば連休前までに泥々の作業を終えたいんですが、どうなることやら。

 しばし、体力勝負の時が続きそうです。


 今日は「サンドイッチデー」だそうです。

 1が3で挟まれている(サンド=サンドイッチ)ことから制定されてるそうですが、食べれるようにされたサンドウィッチの生みの親とされるイギリスのサンドウィッチ伯爵の誕生日は11月3日を「サンドウィッチの日」とされています。
 あまりファーストフード🍔が好きでない私ですが、コンビニでお昼ご飯を選ぶ際には必ずと言っても良いほど迷うのがサンドイッチにしようか、スパゲッティにしようかなんです。
 空腹感の強い時にはスパゲッティ、ちょっとだけ腹減ったなぁって思った時はサンドイッチになってしまいます。
 最近、手打ちの本格ソバやうどんも食べたい時があるんですけどね。
 今週末、手打ちソバ作ろうかなぁ✨。
 美味しい薬味汁の作り方、手間要らずの作り方、教えてくださーい。😍


 身近なお立ち寄りショップです。こういう時だからこそ近場の小さなお店の再発見。

 国道433号に面していて、店内からは伏谷川が見られます。道路沿いなのに店内は静かで、マスター手作りのウクレレもかギター🎸が飾ってあります。気に入れば買えるそうです。


お店は

 コーヒー☕も美味しいのでオススメです、お立ち寄りください。


 今週も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
 体調管理には十分気を付けて、楽しく充実した週末をお過ごしください。

 でわ、また来週~~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お立ち寄り

2020年03月03日 05時50分21秒 | こだわりの店

3/3(火)   0℃   晴れ☀

 おはようございます。
 気象庁の発表によると、今年の冬は稀に見る暖冬と言うことで、広島気象台の発表によると広島市では真冬日が2月に無かったと。初雪が降ったと言っていたのもつい最近の事でしたし、一昨日は良い声で鳴くウグイスも見かけましたし、2月でウグイス?やっぱり変😱です。

 私が小さい頃には雪だるまや雪合戦、雪を積み上げてかまくらを作ったり、道路に雪を踏み固めて、スキー場ならぬ滑り台を作って遊んでました。
 あの頃、雪なんて降らなきゃ良いのになんて思ったことも度々ありましたが、降らなければ降らないで、冬から春にかけての季節の移り変わりがいつの間にか過ぎているようで、これから10年後20年後30年後が気になって仕方ありません。
 その頃には、ご隠居生活しているか、はたまたお花畑の向かい岸で酒盛りでもしているのか、これから先どうなるんでしょうね😄?

 あ~~、眠い😪💤💤


 湯の山温泉館は今日までが臨時休館のハズです。ロッジのホームページには

湯の山温泉館休館のお知らせ

日時:令和2年3月2日(火)・3月3日(水)

設備点検のため休館いたします。
あらかじめご了承ください。

との記述がありましたが、曜日が
間違っているようですから、明日はメンテナンスも終わり、入浴開始になるハズです。
 ガセネタ、デマに振り回されないようにしないといけませんが、誰かが ″ 新型コロナウイルスには温泉が良い ″ なんて書き込みしているようで、調べてみましたが根も葉も確認出来ませんでした、が、石鹸付けて全身ゴシゴシ、キレイさっぱり出来る点については、手洗い励行の全身版ですから効果が有るかも。
 気持ちがのんびり出来ることが一番の特効薬かなぁ✨





 こちらはオススメのお店情報です。
 こちらのお店は、国道433号を湯来出張所方面に大森神社を過ぎて約1キロ、太陽光パネルが道路脇に設置されている所を坂道に沿って200メートル登った所にある jazzCafe La Cazuera (ラ・カスエラ)。お昼時間でしたが、コンスタントにお客様がいらっしゃっていました。
 私はこれを注文しましたが、別腹があれば🍌スイーツも食べたかったなぁと、また行く理由を見つけることができました。
 カレー🍛の味は大人の味かなぁ😃。


 肉も軟らかくなってましたし、こちらものんびりできる場所です。
 愛犬、ゴールデンも居ました。
 少人数が集える場所として、ぜひどうぞ🚕💨🚲💨🏃💨


 今日は桃の節句、ひな祭り🎎の日です。
 雛あられでも食べて、白酒飲んで、早く寝ようっと😪


 今日も元気に、頑張りましょう✴、充実した一日にしたいですね。

 頑張っみよっと☺
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常日頃の

2019年10月21日 05時14分13秒 | こだわりの店

10/21(月)11℃    曇り☁️

 おはようございます。台風19号の被災から早1週間が経とうとしています。被災地では懸命の救助活動や再建に向けての作業が始まっていますが、新たに台風20号が太平洋上に発生していると言うことで、更なる被害拡大が懸念されています。
 災害や不慮の事故など、降りかかってくる災いは予測出来ませんから、出来ないなりの予防措置、不測の事態への心構えだけはしておきたいですよね。



 こちらは市内のある場所で実施された防災訓練の様子です。
 簡易テント・簡易トイレ・簡易箱ベッドの組み立てや心肺蘇生法の講習、アルファカ米の炊き出し訓練であったり、はしご車による救助訓練等が行われました。





 自主的な避難訓練、備えあれば憂いなしですから、いつ来るかもしれない有事に備えた気持ちの準備だけでもしておきましょう。


 明日は、新たな天皇が即位される式典があり祝日になっていますが、古くは「平安遷都の日」でもあるようです。
 794年、桓武天皇が長岡京から山背国葛城郡宇太村の新京に移り、その年の11月8日に「平安京」と命名されました。
 平安遷都、昔々、歴史を覚えるのに"鳴くよウグイス平安京"なんて言って覚えたことありましたねぇ~😅。
 いろんな語呂合わせで覚えるようになった関係から私の携帯電話番号も"090予約はく黒い"人の携帯電話番号なんて覚える気持ちが無いから聞かれても?😅
 緊急事態が発生したらまずは携帯電話で検索。頼り過ぎるのは危険なんですけどね。
 携帯電話が無かったら、無くしたら、使えなかったら、災害発生後の避難時には充電器を忘れないようにしたいですよね。
 避難時には充電器をお忘れなく😄。


 今週末には町内にあるマルニ木工さんが秋の工場市を開催されます。使い込むほど体やライフスタイルに馴染む家具が安価で購入できるので立ち寄られては如何でしょうか?



 もちろん、来年春の入学祝に勉強机もこだわりの机がありますから、百聞は一見にしかず、良い777,775,555,500見ると目の肥やしにもなりますのでぜひどうぞ。


 また今週も始まりました、わくわく充実した一週間にするために体調に気をつけたいですね。

 皆さんも気を付けましょう👊😆🎵

 ファイト✊‼ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする