2/28(火)-1℃
おはようございます。
今朝のお目覚めはいかがですか?
早朝のでは、お寺の住職さんや美輪さんが「今日のお言葉」みたいな数分間のお説教やお話をされていますけど、「短期は損気」なんてよく話題になっています。
『”自分らしく素直に生きる”のも大切だけれど、相手を思いやる気持ちを心の片隅に持ち続けましょう。自分自身のおろそかに気付きましょう・・・・。』なんて聞いたときには、”うん、そうそう”って相槌打つのに、いざその場になると私の場合、「その場しのぎ」になってしまうこともしばしば。気をつけたいところです。
でもでも、ここ数日、連ちゃんで駐車場のシステムダウンと故障が連発。イライラした出勤時に故障してしまうと修理に来ていただくまでの時間が長いこと長いこと。血圧ドバーっとしているのが自分でも分かるので、今朝は、故障があっても大丈夫なくらい少し早めに自宅出勤したんですけど、またもや故障。メーカーが来て今日は本格的に修理するそうです。
怒る気にもならないというのは、諦めの境地に達したときなんでしょうか?????
昔の諺に、”バカは死ななきゃ治らない”じゃありませんけど、私の場合はまだまだ修行が足らず。根本的に、性転換じゃなかった、性格転換しなきゃダメみたいです。
ご提供いただける方がいらっしゃいましたら、爪の垢でもいただければと思います。(よろしくね)
今朝は、久しぶりの湯来に伝わる民話です。今回は「明神滝と消えずの火」です。
むかし、田代川の上流に、「こうのみ」という里がありました。広い田畑を耕して、人々は豊かな暮らしをしていました。
こうのみに九郎太夫という人が住んでいました。ある日となり村へ商売に出かけました。秋の日は釣瓶(つるべ)落としに暮れるので、早めに切り上げて帰り始めました。
九郎太夫が田原山の麓にかかる頃には、まだ大峯山の頂に夕日が残っていましたが、竜石が丘にたどり着くと、もう霜月初めのかすかな星明りだけとなり、くしげのえきの森林に入ると、
「まるで、鼻をつまんでもわからない」
といわれるほどの真っ暗闇になりました。
一歩あやまれば千イ刃(せんじん)の谷底、九郎太夫は木の根や岩角を手探りで歩いていました。
「もう少しすると消えずの火が見える」
と、心に言い聞かせて進んで行きました。やがて、消えずの火が闇に浮かんできました。
「やれやれ、一安心」
と九郎太夫は岩角に腰を下ろし一服しました。
ふと、おじいさんから聞いた話を思い出しました。
『むかし、むかし、明神様(宮島の祭神、イツキシマ姫のこと)は乳飲み子を抱えて、別れた愛人を慕って、故郷の出雲の国を出られて流浪の旅を始められた。石州から芸州を経てこの地においでになった。雲出の一軒の民家に、金のちきり(はた織りの道具の一つ)を預け、明神滝の近くでしばらく滞在されたそうな。ちきりを預かった家では、その名にちなんでちきりがーちの屋号で長く続いた。預けた金のちきりを受け取ったイツキシマ姫は、山の深い防州路で難儀を重ね、時に苦の坂越えは大変な苦しみだったとみえて、必至で持ち歩かれていた金のちきりをこの地に留め置き、旅を続けられた。金のちきりを置かれた周防の国には、今もちきり明神があるということじゃ。さて、この消えずの火のことじゃが、イツキシマ姫が滞在されたので明神滝と言うようになった。
明神滝の三段に積んだ自然石、二丈(約6m)ばかりの石灯籠に神秘の常夜灯がその時に作られ、消えずの聖火として幾千年も光り輝いているのじゃ』
九郎太夫は闇の中、消えずの火を目指して歩き始めました。
「こう暗くては家に帰りつくのは容易なことではない。今夜だけ、この消えずの火を借りて帰ろう」
と聖火を借用し、こうのみの自宅に帰りました。
ひとたび人間の手に触れた聖火は、永久に再び輝きませんでした。
それだけではなく、こうのみの田や畑は、鳥獣虫害しきりに襲い、米麦をはじめ五穀が実らず、次第に荒れていきました。遂には、人々が住めなくなり、こうのみも消えずの火とともに無くなりました。
文久元年の記録によると、
「往古の荒田方御座候へども家の有無の儀、申し伝えも御座なく・・・・・・・・」
とあり、同じ記録に大原、白井田原、すきまき、熊が杉などに家があったと明記してありますから、こうのみがあったのはかなり古いことのようです。
また、この地を浄蓮(じょうれん)屋敷と呼び、万正寺の前進、万願寺の遠祖はここから出たと伝えられています。
今の湯来温泉から数キロ上流の山間の里に伝わる民話です。大原、白井田原、白井、熊が杉、豆栃、日室、赤谷・大山地・蕨さで(?)・・・、色々歩き回りました。今流行の源平にまつわる場所もありますけど、事静かに、静観しているのがそこに棲む動植物にはいいのかも知れません。
やっぱり、そっとしておきましょう。
次回は、「馬頭観音」です。お楽しみに~。
では、今日も一日、楽しい一日でありますように。
おはようございます。
今朝のお目覚めはいかがですか?
早朝のでは、お寺の住職さんや美輪さんが「今日のお言葉」みたいな数分間のお説教やお話をされていますけど、「短期は損気」なんてよく話題になっています。
『”自分らしく素直に生きる”のも大切だけれど、相手を思いやる気持ちを心の片隅に持ち続けましょう。自分自身のおろそかに気付きましょう・・・・。』なんて聞いたときには、”うん、そうそう”って相槌打つのに、いざその場になると私の場合、「その場しのぎ」になってしまうこともしばしば。気をつけたいところです。
でもでも、ここ数日、連ちゃんで駐車場のシステムダウンと故障が連発。イライラした出勤時に故障してしまうと修理に来ていただくまでの時間が長いこと長いこと。血圧ドバーっとしているのが自分でも分かるので、今朝は、故障があっても大丈夫なくらい少し早めに自宅出勤したんですけど、またもや故障。メーカーが来て今日は本格的に修理するそうです。
怒る気にもならないというのは、諦めの境地に達したときなんでしょうか?????
昔の諺に、”バカは死ななきゃ治らない”じゃありませんけど、私の場合はまだまだ修行が足らず。根本的に、性転換じゃなかった、性格転換しなきゃダメみたいです。
ご提供いただける方がいらっしゃいましたら、爪の垢でもいただければと思います。(よろしくね)
今朝は、久しぶりの湯来に伝わる民話です。今回は「明神滝と消えずの火」です。
むかし、田代川の上流に、「こうのみ」という里がありました。広い田畑を耕して、人々は豊かな暮らしをしていました。
こうのみに九郎太夫という人が住んでいました。ある日となり村へ商売に出かけました。秋の日は釣瓶(つるべ)落としに暮れるので、早めに切り上げて帰り始めました。
九郎太夫が田原山の麓にかかる頃には、まだ大峯山の頂に夕日が残っていましたが、竜石が丘にたどり着くと、もう霜月初めのかすかな星明りだけとなり、くしげのえきの森林に入ると、
「まるで、鼻をつまんでもわからない」
といわれるほどの真っ暗闇になりました。
一歩あやまれば千イ刃(せんじん)の谷底、九郎太夫は木の根や岩角を手探りで歩いていました。
「もう少しすると消えずの火が見える」
と、心に言い聞かせて進んで行きました。やがて、消えずの火が闇に浮かんできました。
「やれやれ、一安心」
と九郎太夫は岩角に腰を下ろし一服しました。
ふと、おじいさんから聞いた話を思い出しました。
『むかし、むかし、明神様(宮島の祭神、イツキシマ姫のこと)は乳飲み子を抱えて、別れた愛人を慕って、故郷の出雲の国を出られて流浪の旅を始められた。石州から芸州を経てこの地においでになった。雲出の一軒の民家に、金のちきり(はた織りの道具の一つ)を預け、明神滝の近くでしばらく滞在されたそうな。ちきりを預かった家では、その名にちなんでちきりがーちの屋号で長く続いた。預けた金のちきりを受け取ったイツキシマ姫は、山の深い防州路で難儀を重ね、時に苦の坂越えは大変な苦しみだったとみえて、必至で持ち歩かれていた金のちきりをこの地に留め置き、旅を続けられた。金のちきりを置かれた周防の国には、今もちきり明神があるということじゃ。さて、この消えずの火のことじゃが、イツキシマ姫が滞在されたので明神滝と言うようになった。
明神滝の三段に積んだ自然石、二丈(約6m)ばかりの石灯籠に神秘の常夜灯がその時に作られ、消えずの聖火として幾千年も光り輝いているのじゃ』
九郎太夫は闇の中、消えずの火を目指して歩き始めました。
「こう暗くては家に帰りつくのは容易なことではない。今夜だけ、この消えずの火を借りて帰ろう」
と聖火を借用し、こうのみの自宅に帰りました。
ひとたび人間の手に触れた聖火は、永久に再び輝きませんでした。
それだけではなく、こうのみの田や畑は、鳥獣虫害しきりに襲い、米麦をはじめ五穀が実らず、次第に荒れていきました。遂には、人々が住めなくなり、こうのみも消えずの火とともに無くなりました。
文久元年の記録によると、
「往古の荒田方御座候へども家の有無の儀、申し伝えも御座なく・・・・・・・・」
とあり、同じ記録に大原、白井田原、すきまき、熊が杉などに家があったと明記してありますから、こうのみがあったのはかなり古いことのようです。
また、この地を浄蓮(じょうれん)屋敷と呼び、万正寺の前進、万願寺の遠祖はここから出たと伝えられています。
今の湯来温泉から数キロ上流の山間の里に伝わる民話です。大原、白井田原、白井、熊が杉、豆栃、日室、赤谷・大山地・蕨さで(?)・・・、色々歩き回りました。今流行の源平にまつわる場所もありますけど、事静かに、静観しているのがそこに棲む動植物にはいいのかも知れません。
やっぱり、そっとしておきましょう。
次回は、「馬頭観音」です。お楽しみに~。
では、今日も一日、楽しい一日でありますように。
2/27(月)-2℃
おはようございます。
マークを入れていますけど、朝5時過ぎ、湯来では小雪が舞ってました。
(※小雪って「女優」が舞ってることじゃありませんから、念のため)
で、他聞に漏れず”寒い”。立春を過ぎると三寒四温で日増しに暖かくなると言われてますけど、いつまでたっても本当の春はまたまた先なのかも知れません。春一番が恋しい今日この頃です。
春一番が、掃除したてのサッシの窓に~
立春後、はじめて吹く強い南寄りの風。はるいち。春の季語だそうですけど。昨日の風は違ってたんでしょうね。船に乗ってある場所に仕事で出かけたんですけど、船上を吹きぬける風が冷たいこと。危うく風邪を引いてしまうところでした。
今年のニュースや新聞で、春一番が吹いたというニュースがまだ届かないみたいなので、もう一度は積雪もあるんでしょうか?
春一番が吹く日付は年によって遅速がありますが、平均すると2月26日なんだそうです。今年は私の知らない間に吹いてしまったのかな????
春一番が吹く原因は日本海を低気圧が発達しながら通過して行く場合にこれに向かって南方から風が吹き込むことにより発生するんだそうです。南方からの風ですから暖かく、春一番が吹く日は暖かい日になります。
きっとこの暖かい風によって、まだ冬眠中の木々の芽や花の蕾も目をさますことになるんでしょうね。
春を知らせる風なんて言うと、なんだか長閑な感じもするのですが、突風、漁船等の遭難。時と場所によっては、そんな暢気なことばかり言ってられないようです。気をつけましょう。
私の場合は、暖かくなったと気が緩んで寒の戻りで風邪をひいてしまうこともしばしば。
皆さんも気をつけましょうね。
「2月は逃げる。」と言われるように、あっという間に2月も後数日で終わり。年度末に差し掛かってきたことだし、今一度、ねじり鉢巻で頑張ってみることにします。
週末に放送された「元就・続編」をご覧になりましたか?
キノコ博士やマネキンじゃなかった案山子(かかし)がアンガールズの二人と面白おかしく、コラボしてましたね。
チョウザメの話題もキャビアがなぜ高額になってしまうかの裏話も聞けましたし、よく知っているつもりのあの方が、「噂の女」だったことは、本能的に聞きたくなかった部分の話の裏づけが取れて、少し気持ちスッキリ。
デモでもデモでも、キレイでしたね。品があるというか何と言うか・・・・。
湯来の話題はまだまだ色々沢山ありますから、話題提供できるように情報収集に今後も頑張ります。
今週も、よろしくお願いします。
おはようございます。
マークを入れていますけど、朝5時過ぎ、湯来では小雪が舞ってました。
(※小雪って「女優」が舞ってることじゃありませんから、念のため)
で、他聞に漏れず”寒い”。立春を過ぎると三寒四温で日増しに暖かくなると言われてますけど、いつまでたっても本当の春はまたまた先なのかも知れません。春一番が恋しい今日この頃です。
春一番が、掃除したてのサッシの窓に~
立春後、はじめて吹く強い南寄りの風。はるいち。春の季語だそうですけど。昨日の風は違ってたんでしょうね。船に乗ってある場所に仕事で出かけたんですけど、船上を吹きぬける風が冷たいこと。危うく風邪を引いてしまうところでした。
今年のニュースや新聞で、春一番が吹いたというニュースがまだ届かないみたいなので、もう一度は積雪もあるんでしょうか?
春一番が吹く日付は年によって遅速がありますが、平均すると2月26日なんだそうです。今年は私の知らない間に吹いてしまったのかな????
春一番が吹く原因は日本海を低気圧が発達しながら通過して行く場合にこれに向かって南方から風が吹き込むことにより発生するんだそうです。南方からの風ですから暖かく、春一番が吹く日は暖かい日になります。
きっとこの暖かい風によって、まだ冬眠中の木々の芽や花の蕾も目をさますことになるんでしょうね。
春を知らせる風なんて言うと、なんだか長閑な感じもするのですが、突風、漁船等の遭難。時と場所によっては、そんな暢気なことばかり言ってられないようです。気をつけましょう。
私の場合は、暖かくなったと気が緩んで寒の戻りで風邪をひいてしまうこともしばしば。
皆さんも気をつけましょうね。
「2月は逃げる。」と言われるように、あっという間に2月も後数日で終わり。年度末に差し掛かってきたことだし、今一度、ねじり鉢巻で頑張ってみることにします。
週末に放送された「元就・続編」をご覧になりましたか?
キノコ博士やマネキンじゃなかった案山子(かかし)がアンガールズの二人と面白おかしく、コラボしてましたね。
チョウザメの話題もキャビアがなぜ高額になってしまうかの裏話も聞けましたし、よく知っているつもりのあの方が、「噂の女」だったことは、本能的に聞きたくなかった部分の話の裏づけが取れて、少し気持ちスッキリ。
デモでもデモでも、キレイでしたね。品があるというか何と言うか・・・・。
湯来の話題はまだまだ色々沢山ありますから、話題提供できるように情報収集に今後も頑張ります。
今週も、よろしくお願いします。
2/24(金)-2℃
おはようございます。
雨が上がり、気持ちのいい朝を迎えました。
週末の天気予報は、「」。
まずは、週末のお出かけ情報等などからお知らせします。
☆第7回 湯来特産フェスティバル『冬物語』
◆日 時:2月26日(日)10:00~16:00
◆内 容:①湯来特産品の販売 & 甲斐先生の駄菓子屋さん
②ぼたん鍋づくり & 試食体験 11:00~ 500円/50人
③だいがら餅つき & 試食体験 11:00~ 500円/100人
④昔遊び体験コーナー(将棋倒し・はさみ将棋・葉みかん釣り など)
楽しさ満載で皆様をお待ちしております。
◆問い合せ先:湯来交流体験センター 電話 0829-40-6016
先週に引き続き、RCC-TVテレビ『元就』放映情報
日時:2月26日(日) 12時54分~13時54分
内容:「広島市佐伯区湯来町」で町内の魅力的な人々を訪ねます。
「湯来温泉」と「湯の山温泉」を堪能した家臣アンガールズの二人、
湯来町の新名物の1つ「チョウザメ」の養殖場を訪ねます。
道すがらにある”ある人たち”が訪問者を歓迎してくれます。
ぜひ、ご覧下さい。
今日が申込最終日、”ぴんぴんコロリ体験「老活1泊2日バスツアー」
今月10日のブログでもお知らせしていましたが、標記健康イベントの申込日が今日までとなっています。ぴんぴんコロリが現実であったなら、自分だけではなく家族にとっても素晴らしいことだとは思いませんか?内容を見るとこれが結構面白そう。
添乗員も同行企画ということで、参加する方には朗報と言えます。詳しくは企画会社にお問い合わせいただきたいと思いますが、今日が締め切りですからお申し込みはお早めにどうぞ。
1.日 時:3月1日(木)~2日(金)
2.参 加 費:一人11,220円
3.参加条件:大人のみ。二人一組でお申し込みください。
4.申込期限:2月24日(金)
5.ツアーに含まれるもの
交通:貸切バス
宿泊:広島市国民宿舎湯来ロッジ(2名1室利用)
食事:朝食1回、昼食2回、夕食1回
体験料・入場料・保険・入湯税・手数料・消費税を含む
6.行程
【初日】
○集合 広島駅 8:20
○出発 〃 8:30
○ぴんぴんコロリ講演会 10:00~11:30
講 師:山崎勇三健康デザイン研究所代表
お題目:温泉も楽しみながら、豊かな人生も発見しましょう
○昼食・湯の山温泉森井旅館
地元食材を使った料理とヤマメの塩焼き、食後、若女将の案内で旧湯治場めぐり
○クアハウス湯の山で「温泉療法体験」13:10~15:10
健康温泉指導士と温泉利用指導者により、温泉プールで温泉入浴体験指導
○チョウザメのお話とアトラクションゲームと夕食会15:30~
【2日目】
○古民家ギャラリー・SATOYAMAにて旅のお土産作り8:40~10:00
男性-わらじ、女性-押し花作り体験
○湯来交流体験センターでコンニャクづくり体験と昼食作り10:20~13:30
講 師:地元料理家 西村里枝
○施設見学14:00~15:00
砂谷牧場見学と安心安全な乳製品の直販があります。
○解散 広島駅 17:00
7.問い合わせ・申込先
たびーとホープバス協同組合
大 朝 店(0826)82-7008
千代田店(0826)73-0657
湯来交流体験センター今週末のイベント情報
時節柄、天候や講師の都合等によって急遽変更の場合もあるかと思いますので、参加してみようかな?っていうイベントがありましたら、内容の確認や予約電話をお願いします。
湯来温泉「広島市国民宿舎湯来ロッジ隣りの湯来交流体験センター」開催のイベントです。
1.湯来でコンニャクづくり
休館日を除く毎日9:00~17:00
4名以上、予約制、一人700円(材料費込み)
2.水彩画教室
2月24日の金曜日13:30~16:30
3~10名まで、予約制、1,000円(材料費込み)
3.マイ箸・スプーン作り体験
休館日を除く毎日、体験時間約1時間
箸 - 大人用1,000円、子ども用800円
スプーン - 1個につき1,000円
4.プリザードフラワーバイキング
休館日を除く毎日、体験時間30分
中700円、大1,000円
5.ストーンアート
休館日を除く毎日、体験時間20分
1個につき100円
6.親子でペーパークラフト
休館日を除く毎日、体験時間30分
1個につき100円~
7.風水キャンドルづくり体験
休館日を除く毎日、体験時間1時間
1個につき1,300円
8.オリジナル押し花ストラップづくり体験
休館日を除く毎日、体験時間30分
1個につき700円
9.湯来の民話の紙芝居
25日(土曜日)19:30より1Fロビー
湯来のあんみつ姫様による紙芝居
参加費:無料
10.大きいチョウザメがやって来る
25日(土曜日)14:00~17:00
語り手 広島蝶鮫経営者の藤本さん
11.実演!広島市内神楽団
26日(日)14:00~(開場13:30)
入 場 料:500円 ※未就学児無料
出演団体:亀山神楽団・亀山子供神楽(安佐北区)
演 目:①葛城山(かつらぎざん)亀山子供神楽
②悪狐伝(あっこでん)亀山神楽団
12.第7回 湯来特産フェスティバル『冬物語』
26日(日)10:00~16:00
内 容:①湯来特産品の販売 & 甲斐先生の駄菓子屋さん
②ぼたん鍋づくり & 試食体験 11:00~ 500円/50人
③だいがら餅つき & 試食体験 11:00~ 500円/100人
④昔遊び体験コーナー(将棋倒し・はさみ将棋・葉みかん釣り など)
お問い合せ先:湯来交流体験センター 電話 0829-40-6016
湯来温泉・湯の山温泉-JR広島駅間の無料送迎バスのご案内
1 運行経路
(往路) JR広島駅新幹線口14:00→(湯の山温泉15:20経由)→湯来温泉15:30
(復路) 湯の山温泉9:50→湯来温泉街(河鹿荘、みどり荘、藤乃屋旅館)10:00
→国民宿舎湯来ロッジ、湯来特産市場館10:30→JR広島駅新幹線口11:50
2 運行期間
平成24年(2012年)1月9日(月・祝)~同年3月16日(金)
ただし、土曜日の往路、日曜日の復路はありません。
3 利用条件
以下の宿泊施設の宿泊者様のみ利用できます。
※土曜日の宿泊に関しては送迎はありません。
[湯来温泉] 国民宿舎湯来ロッジ、河鹿荘、みどり荘、藤乃屋旅館
[湯の山温泉] 森井旅館
4 申込方法
ご利用の方は上記の宿泊施設をご予約後、下記の窓口までお問い合わせください。
※予約日の前日17:00迄受付け(往路・復路とも先着順・定員有)
(受付け窓口) 湯来温泉・湯の山温泉無料バス運行連絡協議会
事務局:特定非営利活動法人湯来観光地域づくり公社
TEL 0829-85-0670
(受付け時間) 10:00~17:00
※なお、土曜日、日曜日、祝日、12月29日(木)~1月3日(火)はお休み
さて、私の今週末ですけど、日曜日に似島でお仕事。関係者の方々との作業を予定通りできると気持ちチョッとだけホッとしています。
作業内容は、ホタルが飛び交う環境づくり。ホタル池に水が溜まりやすくなるようにしたり、会報の編集会議をしたり・・・・。時間があれば、安芸小富士山頂での所用も済ませたいし・・・・・、年度末までにやらなきゃいけないこといっぱい。
プライベート時間がもらえるものなら、も釣ってみたいし・・・・、映画も見たいし・・・・、作業仲間を募集しちゃおうっかな~。
ああ、それはそうと、TVニュースでが浅瀬で死んでいるのを映してましたけど、またまた変な事が起きなきゃいいけどと心配しています。病気だったのか、何かに感染したのか、鯨やイルカやシャチなどは特別な能力を秘めているそうで、その秘めている能力を超えてしまうようなことが自然界で起きてるんでしょうか?
マヤの予言、2012年12月は平穏な日になるんでしょうか?カウントダウンしてみましょうか?or
今日は「月光仮面登場の日」です。1958年(昭和33年)にラジオ東京(現在のTBS)で国産初の子供向けテレビ映画「月光仮面」の放送が始まったんだそうです。悪玉は、どくろ仮面。
私のよく知っているのは”お仕置きだベ~”のヤッターマン。憧れの君であるあのスタイル、あこがれていたものです。
今週も最後までお付き合いいただきありがとうございました。週明けに、楽しい話題が取り上げられるようによい週末をお過ごしください。
でわ、では
おはようございます。
雨が上がり、気持ちのいい朝を迎えました。
週末の天気予報は、「」。
まずは、週末のお出かけ情報等などからお知らせします。
☆第7回 湯来特産フェスティバル『冬物語』
◆日 時:2月26日(日)10:00~16:00
◆内 容:①湯来特産品の販売 & 甲斐先生の駄菓子屋さん
②ぼたん鍋づくり & 試食体験 11:00~ 500円/50人
③だいがら餅つき & 試食体験 11:00~ 500円/100人
④昔遊び体験コーナー(将棋倒し・はさみ将棋・葉みかん釣り など)
楽しさ満載で皆様をお待ちしております。
◆問い合せ先:湯来交流体験センター 電話 0829-40-6016
先週に引き続き、RCC-TVテレビ『元就』放映情報
日時:2月26日(日) 12時54分~13時54分
内容:「広島市佐伯区湯来町」で町内の魅力的な人々を訪ねます。
「湯来温泉」と「湯の山温泉」を堪能した家臣アンガールズの二人、
湯来町の新名物の1つ「チョウザメ」の養殖場を訪ねます。
道すがらにある”ある人たち”が訪問者を歓迎してくれます。
ぜひ、ご覧下さい。
今日が申込最終日、”ぴんぴんコロリ体験「老活1泊2日バスツアー」
今月10日のブログでもお知らせしていましたが、標記健康イベントの申込日が今日までとなっています。ぴんぴんコロリが現実であったなら、自分だけではなく家族にとっても素晴らしいことだとは思いませんか?内容を見るとこれが結構面白そう。
添乗員も同行企画ということで、参加する方には朗報と言えます。詳しくは企画会社にお問い合わせいただきたいと思いますが、今日が締め切りですからお申し込みはお早めにどうぞ。
1.日 時:3月1日(木)~2日(金)
2.参 加 費:一人11,220円
3.参加条件:大人のみ。二人一組でお申し込みください。
4.申込期限:2月24日(金)
5.ツアーに含まれるもの
交通:貸切バス
宿泊:広島市国民宿舎湯来ロッジ(2名1室利用)
食事:朝食1回、昼食2回、夕食1回
体験料・入場料・保険・入湯税・手数料・消費税を含む
6.行程
【初日】
○集合 広島駅 8:20
○出発 〃 8:30
○ぴんぴんコロリ講演会 10:00~11:30
講 師:山崎勇三健康デザイン研究所代表
お題目:温泉も楽しみながら、豊かな人生も発見しましょう
○昼食・湯の山温泉森井旅館
地元食材を使った料理とヤマメの塩焼き、食後、若女将の案内で旧湯治場めぐり
○クアハウス湯の山で「温泉療法体験」13:10~15:10
健康温泉指導士と温泉利用指導者により、温泉プールで温泉入浴体験指導
○チョウザメのお話とアトラクションゲームと夕食会15:30~
【2日目】
○古民家ギャラリー・SATOYAMAにて旅のお土産作り8:40~10:00
男性-わらじ、女性-押し花作り体験
○湯来交流体験センターでコンニャクづくり体験と昼食作り10:20~13:30
講 師:地元料理家 西村里枝
○施設見学14:00~15:00
砂谷牧場見学と安心安全な乳製品の直販があります。
○解散 広島駅 17:00
7.問い合わせ・申込先
たびーとホープバス協同組合
大 朝 店(0826)82-7008
千代田店(0826)73-0657
湯来交流体験センター今週末のイベント情報
時節柄、天候や講師の都合等によって急遽変更の場合もあるかと思いますので、参加してみようかな?っていうイベントがありましたら、内容の確認や予約電話をお願いします。
湯来温泉「広島市国民宿舎湯来ロッジ隣りの湯来交流体験センター」開催のイベントです。
1.湯来でコンニャクづくり
休館日を除く毎日9:00~17:00
4名以上、予約制、一人700円(材料費込み)
2.水彩画教室
2月24日の金曜日13:30~16:30
3~10名まで、予約制、1,000円(材料費込み)
3.マイ箸・スプーン作り体験
休館日を除く毎日、体験時間約1時間
箸 - 大人用1,000円、子ども用800円
スプーン - 1個につき1,000円
4.プリザードフラワーバイキング
休館日を除く毎日、体験時間30分
中700円、大1,000円
5.ストーンアート
休館日を除く毎日、体験時間20分
1個につき100円
6.親子でペーパークラフト
休館日を除く毎日、体験時間30分
1個につき100円~
7.風水キャンドルづくり体験
休館日を除く毎日、体験時間1時間
1個につき1,300円
8.オリジナル押し花ストラップづくり体験
休館日を除く毎日、体験時間30分
1個につき700円
9.湯来の民話の紙芝居
25日(土曜日)19:30より1Fロビー
湯来のあんみつ姫様による紙芝居
参加費:無料
10.大きいチョウザメがやって来る
25日(土曜日)14:00~17:00
語り手 広島蝶鮫経営者の藤本さん
11.実演!広島市内神楽団
26日(日)14:00~(開場13:30)
入 場 料:500円 ※未就学児無料
出演団体:亀山神楽団・亀山子供神楽(安佐北区)
演 目:①葛城山(かつらぎざん)亀山子供神楽
②悪狐伝(あっこでん)亀山神楽団
12.第7回 湯来特産フェスティバル『冬物語』
26日(日)10:00~16:00
内 容:①湯来特産品の販売 & 甲斐先生の駄菓子屋さん
②ぼたん鍋づくり & 試食体験 11:00~ 500円/50人
③だいがら餅つき & 試食体験 11:00~ 500円/100人
④昔遊び体験コーナー(将棋倒し・はさみ将棋・葉みかん釣り など)
お問い合せ先:湯来交流体験センター 電話 0829-40-6016
湯来温泉・湯の山温泉-JR広島駅間の無料送迎バスのご案内
1 運行経路
(往路) JR広島駅新幹線口14:00→(湯の山温泉15:20経由)→湯来温泉15:30
(復路) 湯の山温泉9:50→湯来温泉街(河鹿荘、みどり荘、藤乃屋旅館)10:00
→国民宿舎湯来ロッジ、湯来特産市場館10:30→JR広島駅新幹線口11:50
2 運行期間
平成24年(2012年)1月9日(月・祝)~同年3月16日(金)
ただし、土曜日の往路、日曜日の復路はありません。
3 利用条件
以下の宿泊施設の宿泊者様のみ利用できます。
※土曜日の宿泊に関しては送迎はありません。
[湯来温泉] 国民宿舎湯来ロッジ、河鹿荘、みどり荘、藤乃屋旅館
[湯の山温泉] 森井旅館
4 申込方法
ご利用の方は上記の宿泊施設をご予約後、下記の窓口までお問い合わせください。
※予約日の前日17:00迄受付け(往路・復路とも先着順・定員有)
(受付け窓口) 湯来温泉・湯の山温泉無料バス運行連絡協議会
事務局:特定非営利活動法人湯来観光地域づくり公社
TEL 0829-85-0670
(受付け時間) 10:00~17:00
※なお、土曜日、日曜日、祝日、12月29日(木)~1月3日(火)はお休み
さて、私の今週末ですけど、日曜日に似島でお仕事。関係者の方々との作業を予定通りできると気持ちチョッとだけホッとしています。
作業内容は、ホタルが飛び交う環境づくり。ホタル池に水が溜まりやすくなるようにしたり、会報の編集会議をしたり・・・・。時間があれば、安芸小富士山頂での所用も済ませたいし・・・・・、年度末までにやらなきゃいけないこといっぱい。
プライベート時間がもらえるものなら、も釣ってみたいし・・・・、映画も見たいし・・・・、作業仲間を募集しちゃおうっかな~。
ああ、それはそうと、TVニュースでが浅瀬で死んでいるのを映してましたけど、またまた変な事が起きなきゃいいけどと心配しています。病気だったのか、何かに感染したのか、鯨やイルカやシャチなどは特別な能力を秘めているそうで、その秘めている能力を超えてしまうようなことが自然界で起きてるんでしょうか?
マヤの予言、2012年12月は平穏な日になるんでしょうか?カウントダウンしてみましょうか?or
今日は「月光仮面登場の日」です。1958年(昭和33年)にラジオ東京(現在のTBS)で国産初の子供向けテレビ映画「月光仮面」の放送が始まったんだそうです。悪玉は、どくろ仮面。
私のよく知っているのは”お仕置きだベ~”のヤッターマン。憧れの君であるあのスタイル、あこがれていたものです。
今週も最後までお付き合いいただきありがとうございました。週明けに、楽しい話題が取り上げられるようによい週末をお過ごしください。
でわ、では
2/23(木)3℃
おはようございます。
風邪薬と頭痛薬が手放せないここ数日ですけど、皆さんは大丈夫ですか?偶にはヒットするような話題を振り撒こうと情報収集をしてるんですけど、中々これといったモノがなく、いつの間にか週末・月末になってしまいました。
今年のNHK大河ドラマで「清盛」が放送されていますけど、広島市内で関わりのある人物がいないかと調べてみました。
湯来町は「旧佐伯郡」に属していましたので、「佐伯(さえき)」に絞ってネット検索したら「佐伯景弘」なる人物がいらっしゃいました。
原文そのままですが、
『佐伯 景弘(さえき かげひろ、生没年不詳)は、平安時代末期・鎌倉時代初期の厳島神社の神主。
平清盛に接近し、その家人として活躍する。長寛2年(1164年)、景弘が史料に初見される時には、既に清盛と密接な関係にあった。景弘は、衰微していた厳島神社の興隆を目的に、早くから清盛に接近していたという。さらにこの年、清盛は安芸守に任命されており、それが契機となって両者の関係はより緊密となった。清盛の厳島神社への信仰は厚く、積極的な支援を行い社殿の修繕に寄与した。
景弘は社の郷司、地頭となって神宮の経営に関与し、清盛から平氏姓を名乗ることを許され、平氏の軍勢に従軍、源氏との戦いでは一貫して平氏を支持した。平家方:寿永4年/源氏方:元暦2年、文治元年(1185年)、壇ノ浦の戦いで平氏は滅亡したが、景弘は新たに台頭した源頼朝に接近し、その後も神主の役職にあった。文治4年(1188年)には頼朝に命ぜられて壇ノ浦で安徳天皇と共に海中に沈んだ宝剣の捜索を行った。 』
とありました。
景弘の登場は大河ドラマ第16話。お楽しみに。
私の勤務地には、平清盛の娘「天女姫」が、当時では不治の病と恐れられていた天然痘にかかり、わずか14歳の生涯を終え、亡骸を葬り、近くに神社を建てて祀ったとされる伝説の伝わる場所があります。先日、この神社を見に行ってきましたが、神社の名前は『疱瘡(ほうそう)神社』と言うんですけど、神社の一角に社名入りの石柱が地元の方々の寄進によって建てられ、その上の手毬を見ていたら、気持ちはタイムスリップしたかのような錯覚をしてしまいました。
私の義祖母方の親戚の家に立ち寄った際に、ショーケースの中に沢山の手作りの毬が飾ってあるのを思い出し、昔の遊びを正しく教えてくれる方って居ないのかなーって。
最近になって、ホンモノを追求することが多くなって、昔の遊びを知る人に手ほどきを受けたいと思うようになりました。蹴鞠とは違うんですかね。???
昔を知られる方、是非ともホンモノをご教示ください。よろしくお願いします。
今日は「皇太子誕生日」です。
浩宮徳仁親王殿下は1960年(昭和35年)に生誕されていますので、いずれは祝日になるんでしょうか? でもって、ナマズ記念日になるとか・・・、ああ、薬が効いてきたみたいで目が虚ろになってきました。
今日も良い一日でありますように・・・・・・・・・。
おはようございます。
風邪薬と頭痛薬が手放せないここ数日ですけど、皆さんは大丈夫ですか?偶にはヒットするような話題を振り撒こうと情報収集をしてるんですけど、中々これといったモノがなく、いつの間にか週末・月末になってしまいました。
今年のNHK大河ドラマで「清盛」が放送されていますけど、広島市内で関わりのある人物がいないかと調べてみました。
湯来町は「旧佐伯郡」に属していましたので、「佐伯(さえき)」に絞ってネット検索したら「佐伯景弘」なる人物がいらっしゃいました。
原文そのままですが、
『佐伯 景弘(さえき かげひろ、生没年不詳)は、平安時代末期・鎌倉時代初期の厳島神社の神主。
平清盛に接近し、その家人として活躍する。長寛2年(1164年)、景弘が史料に初見される時には、既に清盛と密接な関係にあった。景弘は、衰微していた厳島神社の興隆を目的に、早くから清盛に接近していたという。さらにこの年、清盛は安芸守に任命されており、それが契機となって両者の関係はより緊密となった。清盛の厳島神社への信仰は厚く、積極的な支援を行い社殿の修繕に寄与した。
景弘は社の郷司、地頭となって神宮の経営に関与し、清盛から平氏姓を名乗ることを許され、平氏の軍勢に従軍、源氏との戦いでは一貫して平氏を支持した。平家方:寿永4年/源氏方:元暦2年、文治元年(1185年)、壇ノ浦の戦いで平氏は滅亡したが、景弘は新たに台頭した源頼朝に接近し、その後も神主の役職にあった。文治4年(1188年)には頼朝に命ぜられて壇ノ浦で安徳天皇と共に海中に沈んだ宝剣の捜索を行った。 』
とありました。
景弘の登場は大河ドラマ第16話。お楽しみに。
私の勤務地には、平清盛の娘「天女姫」が、当時では不治の病と恐れられていた天然痘にかかり、わずか14歳の生涯を終え、亡骸を葬り、近くに神社を建てて祀ったとされる伝説の伝わる場所があります。先日、この神社を見に行ってきましたが、神社の名前は『疱瘡(ほうそう)神社』と言うんですけど、神社の一角に社名入りの石柱が地元の方々の寄進によって建てられ、その上の手毬を見ていたら、気持ちはタイムスリップしたかのような錯覚をしてしまいました。
私の義祖母方の親戚の家に立ち寄った際に、ショーケースの中に沢山の手作りの毬が飾ってあるのを思い出し、昔の遊びを正しく教えてくれる方って居ないのかなーって。
最近になって、ホンモノを追求することが多くなって、昔の遊びを知る人に手ほどきを受けたいと思うようになりました。蹴鞠とは違うんですかね。???
昔を知られる方、是非ともホンモノをご教示ください。よろしくお願いします。
今日は「皇太子誕生日」です。
浩宮徳仁親王殿下は1960年(昭和35年)に生誕されていますので、いずれは祝日になるんでしょうか? でもって、ナマズ記念日になるとか・・・、ああ、薬が効いてきたみたいで目が虚ろになってきました。
今日も良い一日でありますように・・・・・・・・・。
2/21(火)-0℃
おはようございます。
これから天気が下り坂、広島ではになるようです。お出かけの際は、の持参をオススメします。
先週から続いてた「頭痛」の原因ですけど、どうやら風邪でも更年期障害でもなく、「血圧」に原因があるんじゃないかと言うことになりそうです。
『血圧』ってなんとも思ってなかったんですけど、測ってビックリ98-148。どうりで頭痛がしたわけです。でもでも、食生活が乱れてる訳でもないし、これと言って考えられるものがないので「気をつける、改善する」すべもなく、原因と予防策が分からないことが気になっています。
ネットで調べてみたら次のように書かれていました。
『 すなわち、収縮期血圧が140以上または拡張期血圧が90以上に保たれた状態が高血圧であるとされている。しかし、近年の研究では血圧は高ければ高いだけ合併症のリスクが高まるため、収縮期血圧で120未満が生体の血管にとって負担が少ない血圧レベルとされている。
ここで注意すべきは、血圧が高い状態が持続することが問題となるのであり、運動時や緊張した場合などの一過性の高血圧についての言及ではないということである。高血圧の診断基準は数回の測定の平均値を対象としている。運動や精神的な興奮で一過性に血圧が上がるのは生理的な反応であり、これは高血圧の概念とはまた違うものである。
血圧は1日の中でも変動している。そのため、計測する時間帯には正常値の基準を満たしているものの、その他のほとんどの時間帯には高血圧となっている場合がある。これを仮面高血圧と呼ぶ。また降圧剤が処方されている場合でも、その効果が切れている時間帯では安全域を外れている場合もある。この点にも留意する必要がある。逆に、普段は正常血圧なのに診察室で医師が測定すると血圧が上昇して、高血圧と診断されてしまう場合もあり、“白衣高血圧”とよばれる。 』
いつまでも若くはないので、より一層の健康管理をしなきゃいけないことに気付かされました。
健康第一、今日も元気に過ごしましょう。
おはようございます。
これから天気が下り坂、広島ではになるようです。お出かけの際は、の持参をオススメします。
先週から続いてた「頭痛」の原因ですけど、どうやら風邪でも更年期障害でもなく、「血圧」に原因があるんじゃないかと言うことになりそうです。
『血圧』ってなんとも思ってなかったんですけど、測ってビックリ98-148。どうりで頭痛がしたわけです。でもでも、食生活が乱れてる訳でもないし、これと言って考えられるものがないので「気をつける、改善する」すべもなく、原因と予防策が分からないことが気になっています。
ネットで調べてみたら次のように書かれていました。
『 すなわち、収縮期血圧が140以上または拡張期血圧が90以上に保たれた状態が高血圧であるとされている。しかし、近年の研究では血圧は高ければ高いだけ合併症のリスクが高まるため、収縮期血圧で120未満が生体の血管にとって負担が少ない血圧レベルとされている。
ここで注意すべきは、血圧が高い状態が持続することが問題となるのであり、運動時や緊張した場合などの一過性の高血圧についての言及ではないということである。高血圧の診断基準は数回の測定の平均値を対象としている。運動や精神的な興奮で一過性に血圧が上がるのは生理的な反応であり、これは高血圧の概念とはまた違うものである。
血圧は1日の中でも変動している。そのため、計測する時間帯には正常値の基準を満たしているものの、その他のほとんどの時間帯には高血圧となっている場合がある。これを仮面高血圧と呼ぶ。また降圧剤が処方されている場合でも、その効果が切れている時間帯では安全域を外れている場合もある。この点にも留意する必要がある。逆に、普段は正常血圧なのに診察室で医師が測定すると血圧が上昇して、高血圧と診断されてしまう場合もあり、“白衣高血圧”とよばれる。 』
いつまでも若くはないので、より一層の健康管理をしなきゃいけないことに気付かされました。
健康第一、今日も元気に過ごしましょう。
2/20(月)-6℃
おはようございます。
寒い朝が続きますけど、体調管理は大丈夫でしょうか?
冷えます。我が家の軒先の今朝の気温は『-7℃』。道路標示板の気温でも-6℃になってました。-6?-7℃の世界ってどんなのか想像できますか?
吐く息が白いのはもちろんですけど、室内でも-1℃で、サッシの内側がカチンカチン状態。窓の外の常態を見ようとするとサッシと窓枠が凍結してひっついていて簡単には動かず、なんとまぁ、自然の中での生活には驚かされることばかりです。
他地区、他県ではもっともっともっと寒くてシバレルところに住んでいらっしゃる方々も多いのでガマンするしかないんでしょうね。
親が残してくれた農家住宅。築30年を越えるといたる所にガタが来ていることもあり、冬場のことを考えたりすると、そろそろリフォームも考えないといけないのかも。
先立つものの工面をするべきか、なるようになるで流されるか・・・・・・、考え時かもしれません。偏頭痛がすると思っていたのはこんな副因もあったんですね。
昨日の昼のTV見ていただけましたか?
RCC-TVの「元就」って番組。
アンガールズの二人が、湯来温泉と湯の山温泉を紹介していただいたんですけど、小さな話題も取り上げていただいて、感謝しています。
来週は、チョウザメ飼育場所や行きつく道中にある案山子たちが話題を提供したりと見ていて楽しいものになっているようなので是非とも見ていただきたいところです。「見た?」「見た」が合言葉になるように、是非ともご覧ください。
冒頭の写真は、アンガールズ田中さんとの料理談義をする国民宿舎湯来ロッジの川崎支配人。
「写真はチョウザメ料理」
今日は「アレルギーの日」1966年(昭和41年)、アレルギー性疾患の診断に大きく貢献したIgE抗体が石坂公成博士によって発見されたことを記念して、財団法人日本アレルギー協会が制定しています。
最近のアレルギーでよく知られるのが「スギ花粉」。
このフレーズを聞いただけで鼻がグシュグシュしてしまう方もいるようですが、大丈夫ですか?
花粉症は「国民の4人に1人が悩んでいる」病なんだそうです。一般的にはスギが花粉症の“主犯”とされていますが、近年、原因が多様化しているようです。
一度何らかの花粉症にかかると体内で他の花粉に反応する抗体ができやすくなり、別の花粉症も発症するおそれがあり、放置すると既存の花粉症が悪化するだけでなく、飛散時期の異なる別の花粉にもアレルギー反応を起こし、症状が長期化しまうそうです。
す。いまや花粉症は、春だけの病気じゃないんですね。
では、杉の他にはどんな花粉症があるんでしょうね?
①がヒノキ花粉、②秋ごろに飛散するヨモギ、セイタカアワダチソウなどの花粉症も多いようです。
花粉症に限らず、一度何らかのアレルギー症状が出ると、ほかのアレルギー症状も出やすくなる傾向があると、言われる医師もあるようですから、幸いにしてまだ発症していない人は、体内に花粉を取り込まないよう気をつけしかないんでしょうね。
時々ですけど毎日悩ます偏頭痛。何が原因なのか気になり始めてます。改善策や予防策を御存知の方はお教えください。
今週もどうぞよろしくお願いします。
おはようございます。
寒い朝が続きますけど、体調管理は大丈夫でしょうか?
冷えます。我が家の軒先の今朝の気温は『-7℃』。道路標示板の気温でも-6℃になってました。-6?-7℃の世界ってどんなのか想像できますか?
吐く息が白いのはもちろんですけど、室内でも-1℃で、サッシの内側がカチンカチン状態。窓の外の常態を見ようとするとサッシと窓枠が凍結してひっついていて簡単には動かず、なんとまぁ、自然の中での生活には驚かされることばかりです。
他地区、他県ではもっともっともっと寒くてシバレルところに住んでいらっしゃる方々も多いのでガマンするしかないんでしょうね。
親が残してくれた農家住宅。築30年を越えるといたる所にガタが来ていることもあり、冬場のことを考えたりすると、そろそろリフォームも考えないといけないのかも。
先立つものの工面をするべきか、なるようになるで流されるか・・・・・・、考え時かもしれません。偏頭痛がすると思っていたのはこんな副因もあったんですね。
昨日の昼のTV見ていただけましたか?
RCC-TVの「元就」って番組。
アンガールズの二人が、湯来温泉と湯の山温泉を紹介していただいたんですけど、小さな話題も取り上げていただいて、感謝しています。
来週は、チョウザメ飼育場所や行きつく道中にある案山子たちが話題を提供したりと見ていて楽しいものになっているようなので是非とも見ていただきたいところです。「見た?」「見た」が合言葉になるように、是非ともご覧ください。
冒頭の写真は、アンガールズ田中さんとの料理談義をする国民宿舎湯来ロッジの川崎支配人。
「写真はチョウザメ料理」
今日は「アレルギーの日」1966年(昭和41年)、アレルギー性疾患の診断に大きく貢献したIgE抗体が石坂公成博士によって発見されたことを記念して、財団法人日本アレルギー協会が制定しています。
最近のアレルギーでよく知られるのが「スギ花粉」。
このフレーズを聞いただけで鼻がグシュグシュしてしまう方もいるようですが、大丈夫ですか?
花粉症は「国民の4人に1人が悩んでいる」病なんだそうです。一般的にはスギが花粉症の“主犯”とされていますが、近年、原因が多様化しているようです。
一度何らかの花粉症にかかると体内で他の花粉に反応する抗体ができやすくなり、別の花粉症も発症するおそれがあり、放置すると既存の花粉症が悪化するだけでなく、飛散時期の異なる別の花粉にもアレルギー反応を起こし、症状が長期化しまうそうです。
す。いまや花粉症は、春だけの病気じゃないんですね。
では、杉の他にはどんな花粉症があるんでしょうね?
①がヒノキ花粉、②秋ごろに飛散するヨモギ、セイタカアワダチソウなどの花粉症も多いようです。
花粉症に限らず、一度何らかのアレルギー症状が出ると、ほかのアレルギー症状も出やすくなる傾向があると、言われる医師もあるようですから、幸いにしてまだ発症していない人は、体内に花粉を取り込まないよう気をつけしかないんでしょうね。
時々ですけど毎日悩ます偏頭痛。何が原因なのか気になり始めてます。改善策や予防策を御存知の方はお教えください。
今週もどうぞよろしくお願いします。
2/17(金) -0℃ R433・488積雪数センチ
おはようございます。
昨夜遅くにハラリはらりと雪が舞い始め、さては今朝はドカッと積もってるかなと思いながら窓を開けると積雪0Cm。
何だ何だ取り越し苦労かと思いつつ出勤の仕度。ところがところが、その仕度中に降るわ降るわ、あっという間に真っ白な世界に変わってしまいました。
今朝は、気温が一段と下がっているというよりも、湯来ではこのくらいの温度が一番積雪するような気がします。私たち湯来で暮らす者にとって「雪」は害多しで、車運転者にとって診れば最大の敵。雪が降って恵みの雪って感じられたらどんなにこの時期いいだろうなぁって思ってしまいます。
今日は「天使の囁きの日」の日だそうで、1978年(昭和53年)、北海道・幌加内町(ほろかないちょう)の母子里の郷で国内最低気温(非公式)のマイナス41.2℃を記録したんだそうです。
これを契機に町の住民が寒さを体験するイベント「天使の囁きを聴く集い」を開催しているそうです。因みに天使の囁きとは、ダイヤモンドダストのことなんだそうです。ダイヤモンドダストって、太陽の光が空気中の冷え固まった水分に反射して見えるあの現象の事だと思うんですけど・・・・。
キラキラしてとってもキレイなことは知ってましたけど、「囁(ささや)く」って言う表現をまだ理解するに到っていません。ダストがぶつかり合う音って聞こえるんでしょうか????
静かな場所でチョッと静かに聞き耳を立てて、結果をご報告させていただきたいと思います。
おお、その前に掃除をしなくっちゃ
今日を一生懸命過ごせば明日からは週末。のんびり、ゆっくり、冬の温泉に浸かるも善し、確か、南区大河の漁港周辺で水産祭りもあったような・・・・。
コタツの中で、丸まっていたりも良いかも知れないし。
せっかくのお休み時間を有効に使いましょう。
今週も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
では、充実した週末をお過ごしください。
おはようございます。
昨夜遅くにハラリはらりと雪が舞い始め、さては今朝はドカッと積もってるかなと思いながら窓を開けると積雪0Cm。
何だ何だ取り越し苦労かと思いつつ出勤の仕度。ところがところが、その仕度中に降るわ降るわ、あっという間に真っ白な世界に変わってしまいました。
今朝は、気温が一段と下がっているというよりも、湯来ではこのくらいの温度が一番積雪するような気がします。私たち湯来で暮らす者にとって「雪」は害多しで、車運転者にとって診れば最大の敵。雪が降って恵みの雪って感じられたらどんなにこの時期いいだろうなぁって思ってしまいます。
今日は「天使の囁きの日」の日だそうで、1978年(昭和53年)、北海道・幌加内町(ほろかないちょう)の母子里の郷で国内最低気温(非公式)のマイナス41.2℃を記録したんだそうです。
これを契機に町の住民が寒さを体験するイベント「天使の囁きを聴く集い」を開催しているそうです。因みに天使の囁きとは、ダイヤモンドダストのことなんだそうです。ダイヤモンドダストって、太陽の光が空気中の冷え固まった水分に反射して見えるあの現象の事だと思うんですけど・・・・。
キラキラしてとってもキレイなことは知ってましたけど、「囁(ささや)く」って言う表現をまだ理解するに到っていません。ダストがぶつかり合う音って聞こえるんでしょうか????
静かな場所でチョッと静かに聞き耳を立てて、結果をご報告させていただきたいと思います。
おお、その前に掃除をしなくっちゃ
今日を一生懸命過ごせば明日からは週末。のんびり、ゆっくり、冬の温泉に浸かるも善し、確か、南区大河の漁港周辺で水産祭りもあったような・・・・。
コタツの中で、丸まっていたりも良いかも知れないし。
せっかくのお休み時間を有効に使いましょう。
今週も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
では、充実した週末をお過ごしください。
2/16(木) 1℃
おはようございます。
今朝のお目覚めはいかがですか
さて、首を長~~くして待っていたチョコはいただけましたか?
私は冒頭の写真ほどいただくことができました。日頃からお世話になっている身内からいただいた物で、持ち合わせのない預貯金の工面を今からして、1ヶ月後に備えたいと思っている次第です。
何をさて置き、心遣いをいただいた貴女に衷心よりお礼申し上げさせていただきます。「ありがとうございました。」
湯来の週末情報を探していると、収録・オンエアーの情報提供がありましたのでご覧いただきたく、メモを取ってみました。
19日(日)、26日(日)の両日、RCC-TV「元就」で湯来の魅力を再発見・再発信。
鬼が出るか蛇が出るか、オヒョロコンビと美人腰元の穴場探索のそれを見てのお楽しみ。
気候が少しづつよくなって、早く「春一番」が吹いてくれることを期待しつつ、湯来の登山計画を練ってみようかと思ってます。
そう言えば、ある方が石ヶ谷-湯の山温泉「岩稜線登山」を催行しようかなって言ってらっしゃいました。最近、体力も低下していることだし、もう少し、具体的に検討してみようかな?
※このルートはインストラクター無しだととても危険です。確かな指導者の案内での登下山をお願いします。
「2月は逃げる」を実感するような日々が過ぎてます。インフルエンザやノロウイルス感染者が増大しているようです。健康管理には充分気をつけましょう。
今日も一日元気に、楽しく仕事をしてましょう。でわ、では。
おはようございます。
今朝のお目覚めはいかがですか
さて、首を長~~くして待っていたチョコはいただけましたか?
私は冒頭の写真ほどいただくことができました。日頃からお世話になっている身内からいただいた物で、持ち合わせのない預貯金の工面を今からして、1ヶ月後に備えたいと思っている次第です。
何をさて置き、心遣いをいただいた貴女に衷心よりお礼申し上げさせていただきます。「ありがとうございました。」
湯来の週末情報を探していると、収録・オンエアーの情報提供がありましたのでご覧いただきたく、メモを取ってみました。
19日(日)、26日(日)の両日、RCC-TV「元就」で湯来の魅力を再発見・再発信。
鬼が出るか蛇が出るか、オヒョロコンビと美人腰元の穴場探索のそれを見てのお楽しみ。
気候が少しづつよくなって、早く「春一番」が吹いてくれることを期待しつつ、湯来の登山計画を練ってみようかと思ってます。
そう言えば、ある方が石ヶ谷-湯の山温泉「岩稜線登山」を催行しようかなって言ってらっしゃいました。最近、体力も低下していることだし、もう少し、具体的に検討してみようかな?
※このルートはインストラクター無しだととても危険です。確かな指導者の案内での登下山をお願いします。
「2月は逃げる」を実感するような日々が過ぎてます。インフルエンザやノロウイルス感染者が増大しているようです。健康管理には充分気をつけましょう。
今日も一日元気に、楽しく仕事をしてましょう。でわ、では。
2/14(火)1℃
おはようございます。
飲ませてください もう少し 今夜は帰らない 帰りたくない
誰が待つというのあの部屋に そうよ誰もいないわ今では・・・
とまりれんさんが作られた「氷雨」。
湯来の今朝は冷たい雨が降っています。
今日は「バレンタインデー」。
私がこの記事を書いているのは2012年2月14日朝。午前6時55分。
『バレンタインデーになぜ女性がチョコレートを送るようになったか』御存知ですか?。
イベントの起源は
1. バレンタインデーが「愛の告白の日」となったことに関しては、
ローマでそれ以前からあった豊穣神の祭り、ルベルカリアの風習と
の融合である。
この祭りには、祭りの日の2月15日に女性の名前を書いた籤
(くじ)を作り、翌日その籤を引いた男性とその女性が一年間交
際するという今から見れば「奇習」としかいいようのない変わっ
た風習があった。
2. 496年に時の教皇ゲラシウス一世がこのルベルカリアの風習を放
埒なものとして禁止し、替わりに殉教者バレンティヌスの事跡と結
びつけて教会の祝日とし、それが愛の告白の日となって今に残った。
だから、今でも欧米ではバレンタインカードを贈る(花束や菓子などに添えて)習慣があるそうです。
でも、ではなぜ「チョコレート」なんでしょう。
これはチョコレート会社の販売促進戦略のとしか言いようが無いようです。
調べてみると昨日のラジオ番組の内容と一致しました。。
1958年(昭和33年)にメリーチョコレートが東京・新宿の伊勢丹で販売促進を目指してキャンペーンを展開したのが始まりだそうで、ヨーロッパでは『愛の日』としてケーキや花などを贈り合っているんだそうです。
女性から男性に向かって恋を打ち明けてもよい日とされ、日本では女性が愛の印にチョコレートを贈りはじめたそうですけど、今の時代にはミスマッチだとは思いませんか?第一、”恋を打ち明けてもいい”だなんて、こんな奥ゆかしい女性(幼い子供たちは別として)が世間一般に何人残っているでしょう?????今の時代、オープンになり過ぎですよね。
「男なら、もっとシャキッとせんかい、女なら大和なでしこ魂を見せてみんかい」って言ってました。
(あるタレントさんの受け売りですからお許しを)
まぁ、こういう考えもあるかもしれませんけど、何の日であれ、『相手を思う気持ちを「形」で表現し気持ちを添えるのは良いことだ』とも言っておられました。私の思いとしては、例え小さくても気持ちがこもっていたらいいと思うんですが、「謙虚な気持ちが一番」。皆さんはどう思われますか?
信仰を守って殉教したバレンティヌスが義理チョコなるものが乱れ飛ぶ現在の日本を見たときどう思うかは知る由もありませんが、デパート専門店、スーパーのチョコレート売場で今年も女性が列なすことは間違い無いんでしょうね。いただける方はでしょうけどね。
冒頭の写真は、私たち職場の数人の嗜好品のチョコレート。左下は、湯来らしい物を何か入れておきたくって「平成湯来踊り」のカセットテープを入れてみました。
湯来はよいよい 何がよい 四季の眺めと お湯がよい~
義理チョコも有りだと言うことをここに宣言しておきましょうか?
私、チョコレートが勿論大好き。疲れたときに食べると特に美味しい。だから痩せられないのかもしれませんね。まぁ、今日は、義理チョコであろうが何であろうがチョコレートがもらえるならそれでよいと思っています。(この齢になってチョコレートを餌に誘惑される心配は無いでしょうからね)。
この時期、チョコの話題に触れるのは「督促」しているように聞こえるので言いたくない。
ただ、食べたいだけで他意は無いんですけど・・・
世の男性諸君、健闘を祈る。
では、皆さんの結果報告を楽しみにしています。
良い一日でありますように~
おはようございます。
飲ませてください もう少し 今夜は帰らない 帰りたくない
誰が待つというのあの部屋に そうよ誰もいないわ今では・・・
とまりれんさんが作られた「氷雨」。
湯来の今朝は冷たい雨が降っています。
今日は「バレンタインデー」。
私がこの記事を書いているのは2012年2月14日朝。午前6時55分。
『バレンタインデーになぜ女性がチョコレートを送るようになったか』御存知ですか?。
イベントの起源は
1. バレンタインデーが「愛の告白の日」となったことに関しては、
ローマでそれ以前からあった豊穣神の祭り、ルベルカリアの風習と
の融合である。
この祭りには、祭りの日の2月15日に女性の名前を書いた籤
(くじ)を作り、翌日その籤を引いた男性とその女性が一年間交
際するという今から見れば「奇習」としかいいようのない変わっ
た風習があった。
2. 496年に時の教皇ゲラシウス一世がこのルベルカリアの風習を放
埒なものとして禁止し、替わりに殉教者バレンティヌスの事跡と結
びつけて教会の祝日とし、それが愛の告白の日となって今に残った。
だから、今でも欧米ではバレンタインカードを贈る(花束や菓子などに添えて)習慣があるそうです。
でも、ではなぜ「チョコレート」なんでしょう。
これはチョコレート会社の販売促進戦略のとしか言いようが無いようです。
調べてみると昨日のラジオ番組の内容と一致しました。。
1958年(昭和33年)にメリーチョコレートが東京・新宿の伊勢丹で販売促進を目指してキャンペーンを展開したのが始まりだそうで、ヨーロッパでは『愛の日』としてケーキや花などを贈り合っているんだそうです。
女性から男性に向かって恋を打ち明けてもよい日とされ、日本では女性が愛の印にチョコレートを贈りはじめたそうですけど、今の時代にはミスマッチだとは思いませんか?第一、”恋を打ち明けてもいい”だなんて、こんな奥ゆかしい女性(幼い子供たちは別として)が世間一般に何人残っているでしょう?????今の時代、オープンになり過ぎですよね。
「男なら、もっとシャキッとせんかい、女なら大和なでしこ魂を見せてみんかい」って言ってました。
(あるタレントさんの受け売りですからお許しを)
まぁ、こういう考えもあるかもしれませんけど、何の日であれ、『相手を思う気持ちを「形」で表現し気持ちを添えるのは良いことだ』とも言っておられました。私の思いとしては、例え小さくても気持ちがこもっていたらいいと思うんですが、「謙虚な気持ちが一番」。皆さんはどう思われますか?
信仰を守って殉教したバレンティヌスが義理チョコなるものが乱れ飛ぶ現在の日本を見たときどう思うかは知る由もありませんが、デパート専門店、スーパーのチョコレート売場で今年も女性が列なすことは間違い無いんでしょうね。いただける方はでしょうけどね。
冒頭の写真は、私たち職場の数人の嗜好品のチョコレート。左下は、湯来らしい物を何か入れておきたくって「平成湯来踊り」のカセットテープを入れてみました。
湯来はよいよい 何がよい 四季の眺めと お湯がよい~
義理チョコも有りだと言うことをここに宣言しておきましょうか?
私、チョコレートが勿論大好き。疲れたときに食べると特に美味しい。だから痩せられないのかもしれませんね。まぁ、今日は、義理チョコであろうが何であろうがチョコレートがもらえるならそれでよいと思っています。(この齢になってチョコレートを餌に誘惑される心配は無いでしょうからね)。
この時期、チョコの話題に触れるのは「督促」しているように聞こえるので言いたくない。
ただ、食べたいだけで他意は無いんですけど・・・
世の男性諸君、健闘を祈る。
では、皆さんの結果報告を楽しみにしています。
良い一日でありますように~
2/13(月)1℃ /
おはようございます。
重たい雪が降ってます。
何年か前に、重たい雪が明け方に降って杉の木の幹のてっぺんを折ったことがあったのを思い出しました。山間の低い場所は霙(みぞれ)になっていますので、運転には十分お気をつけください。
今朝は駐車場の機械が故障していて職場到着が遅刻寸前。まともな書き込みもできず申し訳ありません。
明日は、チョコですね。
義理でも何でも、いただけると嬉しいものです。何個あるかな~。
おはようございます。
重たい雪が降ってます。
何年か前に、重たい雪が明け方に降って杉の木の幹のてっぺんを折ったことがあったのを思い出しました。山間の低い場所は霙(みぞれ)になっていますので、運転には十分お気をつけください。
今朝は駐車場の機械が故障していて職場到着が遅刻寸前。まともな書き込みもできず申し訳ありません。
明日は、チョコですね。
義理でも何でも、いただけると嬉しいものです。何個あるかな~。
2/10(金)-2℃
おはようございます。
目をつむると、あっという間に朝の目覚まし時計。
しっかり5時間は寝ているのに、まだまだ寝ていたい感覚で目覚める毎日が続いています。
ある方から、「婚活」ならぬ「老活」が湯来で開催されると聞かされ、「老活?」何?それ、って感じでその話題の中身を探して見ました。
よく調べてみると、”ぴんぴんコロリ体験「老活1泊2日バスツアー」(北広島町たびーとホープバス協同組合企画商品)”だったことが判明。内容を見るとこれが結構面白そう。
添乗員も同行企画ということで、参加する方には朗報と言えます。詳しくは企画会社にお問い合わせいただきたいと思いますが、概要をメモしておきますので参考に是非どうぞ。
1.日 時:3月1日(木)~2日(金)
2.参 加 費:一人11,220円
3.参加条件:大人のみ。二人一組でお申し込みください。
4.申込期限:2月24日(金)
5.ツアーに含まれるもの
交通:貸切バス
宿泊:広島市国民宿舎湯来ロッジ(2名1室利用)
食事:朝食1回、昼食2回、夕食1回
体験料・入場料・保険・入湯税・手数料・消費税を含む
6.行程
【初日】
○集合 広島駅 8:20
○出発 〃 8:30
○ぴんぴんコロリ講演会 10:00~11:30
講 師:山崎勇三健康デザイン研究所代表
お題目:温泉も楽しみながら、豊かな人生も発見しましょう
○昼食・湯の山温泉森井旅館
地元食材を使った料理とヤマメの塩焼き、食後、若女将の案内で旧湯治場めぐり
○クアハウス湯の山で「温泉療法体験」13:10~15:10
健康温泉指導士と温泉利用指導者により、温泉プールで温泉入浴体験指導
○チョウザメのお話とアトラクションゲームと夕食会15:30~
【2日目】
○古民家ギャラリー・SATOYAMAにて旅のお土産作り8:40~10:00
男性-わらじ、女性-押し花作り体験
○湯来交流体験センターでコンニャクづくり体験と昼食作り10:20~13:30
講 師:地元料理家 西村里枝
○施設見学14:00~15:00
砂谷牧場見学と安心安全な乳製品の直販があります。
○解散 広島駅 17:00
7.問い合わせ・申込先
たびーとホープバス協同組合
大 朝 店(0826)82-7008
千代田店(0826)73-0657
明日は「建国記念日」
「建国をしのび、国を愛する心を養う」。戦前の「紀元節」の日だそうです。この日だけ、なぜか法律に日付を記してないそうで日付は「政令で定める」となっていました。
愛国心と忠誠心だけは持ち合わせているつもりですけど、最近の風潮を見ると「建国をしのび、国を愛する心」を教育しているようには全く思えず、意味ない休日はなくして欲しいものです。
でも、この日を政令で定めて残すのなら、それなりの何かを付加しないと祝日にする意義が見られませんよね。皆さんの御意見をお願いします。
そうそう、私たちの町内会では、この日を毎年の「とんど」の日として決めてました。結構、雪が沢山降って中止になることも多く、どうせやるならもう少し早く開催すればいいと思ってますけど、慣例化してしまって・・・・、まるで「建国記念日」のよう。
まぁ、竹やぶの不要竹の処分ができることと、青竹で沸かした美味しいお酒がいただけることに感謝しておきましょうかね。近くを通られましたら、お立ち寄りくださいませませ。
今週も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
来週は、バレンタインデーがありますね。準備、大丈夫ですか?準備されるなら、この土日がいいですよ。うら若き乙女様様、がんばってくださいね。(ファイト!!!!!)
では、また来週。
1.大きいチョウザメがやって来ます!
・と き 2月11日(土曜日)14:00~17:00の間の1時間
・語り手 広島蝶鮫さん
2.湯来の民話の紙芝居
・と き 2月11日(土曜日)19:30~20:00
・語り手 湯来のあんみつ姫さん
3.【懐かしの歌声喫茶♪】 杉山ルミ子の歌声サロン
・と き 2月11日(土曜日) 13:30~15:30
・参加料 1,000円(飲み物・手づくりクッキー付き)
4.アロヒラニ フラダンス
・と き 2月12日(日曜日)14:00~14:30
・出 演 アロヒラニ フラスタジオの皆さん
※フラダンス体験もできます。(体験料:1人100円)
こっちの方が最優先だったかな???
湯来交流体験センターの恋する乙女応援企画♪
友チョコ♪義理チョコ!?本命チョコ♥
第1弾 マンガ・イラスト教室
日 時 2月11日(祝・土)13:00~15:00
内 容 ①バレンタインカード作り
②デコポッキー作りに挑戦!!
料 金 ①800円 ②500円
講 師 漫画家 甲斐 さゆみ・迫田 良明先生
第2弾 みっちゃんのパン教室
日 時 2月12日(日)10:00~12:00
内 容 チョコレート菓子作り
料 金 1,500円
講 師 管理栄養士 光井 美智子さん
お問合せ・申し込み先
湯来交流体験センター TEL 0829‐40‐6016
(国民宿舎 湯来ロッジとなり)
おはようございます。
目をつむると、あっという間に朝の目覚まし時計。
しっかり5時間は寝ているのに、まだまだ寝ていたい感覚で目覚める毎日が続いています。
ある方から、「婚活」ならぬ「老活」が湯来で開催されると聞かされ、「老活?」何?それ、って感じでその話題の中身を探して見ました。
よく調べてみると、”ぴんぴんコロリ体験「老活1泊2日バスツアー」(北広島町たびーとホープバス協同組合企画商品)”だったことが判明。内容を見るとこれが結構面白そう。
添乗員も同行企画ということで、参加する方には朗報と言えます。詳しくは企画会社にお問い合わせいただきたいと思いますが、概要をメモしておきますので参考に是非どうぞ。
1.日 時:3月1日(木)~2日(金)
2.参 加 費:一人11,220円
3.参加条件:大人のみ。二人一組でお申し込みください。
4.申込期限:2月24日(金)
5.ツアーに含まれるもの
交通:貸切バス
宿泊:広島市国民宿舎湯来ロッジ(2名1室利用)
食事:朝食1回、昼食2回、夕食1回
体験料・入場料・保険・入湯税・手数料・消費税を含む
6.行程
【初日】
○集合 広島駅 8:20
○出発 〃 8:30
○ぴんぴんコロリ講演会 10:00~11:30
講 師:山崎勇三健康デザイン研究所代表
お題目:温泉も楽しみながら、豊かな人生も発見しましょう
○昼食・湯の山温泉森井旅館
地元食材を使った料理とヤマメの塩焼き、食後、若女将の案内で旧湯治場めぐり
○クアハウス湯の山で「温泉療法体験」13:10~15:10
健康温泉指導士と温泉利用指導者により、温泉プールで温泉入浴体験指導
○チョウザメのお話とアトラクションゲームと夕食会15:30~
【2日目】
○古民家ギャラリー・SATOYAMAにて旅のお土産作り8:40~10:00
男性-わらじ、女性-押し花作り体験
○湯来交流体験センターでコンニャクづくり体験と昼食作り10:20~13:30
講 師:地元料理家 西村里枝
○施設見学14:00~15:00
砂谷牧場見学と安心安全な乳製品の直販があります。
○解散 広島駅 17:00
7.問い合わせ・申込先
たびーとホープバス協同組合
大 朝 店(0826)82-7008
千代田店(0826)73-0657
明日は「建国記念日」
「建国をしのび、国を愛する心を養う」。戦前の「紀元節」の日だそうです。この日だけ、なぜか法律に日付を記してないそうで日付は「政令で定める」となっていました。
愛国心と忠誠心だけは持ち合わせているつもりですけど、最近の風潮を見ると「建国をしのび、国を愛する心」を教育しているようには全く思えず、意味ない休日はなくして欲しいものです。
でも、この日を政令で定めて残すのなら、それなりの何かを付加しないと祝日にする意義が見られませんよね。皆さんの御意見をお願いします。
そうそう、私たちの町内会では、この日を毎年の「とんど」の日として決めてました。結構、雪が沢山降って中止になることも多く、どうせやるならもう少し早く開催すればいいと思ってますけど、慣例化してしまって・・・・、まるで「建国記念日」のよう。
まぁ、竹やぶの不要竹の処分ができることと、青竹で沸かした美味しいお酒がいただけることに感謝しておきましょうかね。近くを通られましたら、お立ち寄りくださいませませ。
今週も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
来週は、バレンタインデーがありますね。準備、大丈夫ですか?準備されるなら、この土日がいいですよ。うら若き乙女様様、がんばってくださいね。(ファイト!!!!!)
では、また来週。
週末のお出かけ情報
1.大きいチョウザメがやって来ます!
・と き 2月11日(土曜日)14:00~17:00の間の1時間
・語り手 広島蝶鮫さん
2.湯来の民話の紙芝居
・と き 2月11日(土曜日)19:30~20:00
・語り手 湯来のあんみつ姫さん
3.【懐かしの歌声喫茶♪】 杉山ルミ子の歌声サロン
・と き 2月11日(土曜日) 13:30~15:30
・参加料 1,000円(飲み物・手づくりクッキー付き)
4.アロヒラニ フラダンス
・と き 2月12日(日曜日)14:00~14:30
・出 演 アロヒラニ フラスタジオの皆さん
※フラダンス体験もできます。(体験料:1人100円)
こっちの方が最優先だったかな???
湯来交流体験センターの恋する乙女応援企画♪
友チョコ♪義理チョコ!?本命チョコ♥
第1弾 マンガ・イラスト教室
日 時 2月11日(祝・土)13:00~15:00
内 容 ①バレンタインカード作り
②デコポッキー作りに挑戦!!
料 金 ①800円 ②500円
講 師 漫画家 甲斐 さゆみ・迫田 良明先生
第2弾 みっちゃんのパン教室
日 時 2月12日(日)10:00~12:00
内 容 チョコレート菓子作り
料 金 1,500円
講 師 管理栄養士 光井 美智子さん
お問合せ・申し込み先
湯来交流体験センター TEL 0829‐40‐6016
(国民宿舎 湯来ロッジとなり)
2/9(木)-3℃
おはようございます。
出勤時小雪が舞っていて、道路にうっすらと積雪がありました。
昨日、早朝と夕方に同じ場所で兄妹二人が道路の凍結で事故してしまい、一台は廃車になったようです。車間距離・スピード・タイヤの磨耗・車の性能・運転技量&テクニックには十分気をつけましょうね。
R433の一部のカーブや橋などに凍結防止剤が散布してありますけど、運転には要注意です。
今朝の冒頭の写真は「ヤブツバキ」。
裏山の斜面に咲いていたものです。『椿』って漢字は見てのとおり、春に咲くところから作られた漢字でそうです。日本の椿は中国には無いようで、学名は”カメリヤ・ジャポニカで日本産のつばき”という意味があると記されていました。湯来にも数軒この苗字のお宅があり、私の同級生にも一人だけチョイプーさん系の男の子がいました。今、どうしてるだろうなぁ。
このヤブツバキには薬草効果があるんですけど御存知でした?
足の疲れで関節が痛む時とか、筋違いの時に、4~5枚の葉っぱと甘草少々を煎じて飲むと効果があるそうです。そう言えば、なでしこジャパンの澤選手が足を捻挫したようなことを今朝のラジオで聞きましたから、教えてあげようかな?
それから、小さな切り傷には葉っぱを噛み潰して飲めば止血作用もあるんだとか。特に、花が半開の時に採取し、陰干ししたものを一日3回3~4gを煎じて食前に飲めば「吐血・鼻血・下血」を治すとも言われています。
ここ数日、昨日から特に頭痛が激しくなっているので、漢方薬で頭痛に効くものを捜してみたいと思っていますが、才能無い頭脳を使うからかもしれません。こんな場合、何がいいんでしょうか?御存知の方はお教えください。
広島ツーリズム大学OB会開催について
日時:平成24年2月17日(金)18:45~
場所:だんまや水産(広島胡通り店・天満屋裏)050-5834-4773
会費:3,150円
合言葉は、「河部」です。
出欠:ひろしまNPOセンター政岡まで 082-511-3180 ※13日月曜日
今日は「風の日」「肉の日」「ふく(河豚)の日」「服の日」。いずれも「ふ(2)く(9)」の語呂合せから制定されてるようで、できれば「福」にまつわるものの語呂合わせの記念日が欲しかったな。
皆さんなら、どんなゴロ合わせを作ってみますか?
寒いですけど、今日も一日元気に頑張りましょう。
おはようございます。
出勤時小雪が舞っていて、道路にうっすらと積雪がありました。
昨日、早朝と夕方に同じ場所で兄妹二人が道路の凍結で事故してしまい、一台は廃車になったようです。車間距離・スピード・タイヤの磨耗・車の性能・運転技量&テクニックには十分気をつけましょうね。
R433の一部のカーブや橋などに凍結防止剤が散布してありますけど、運転には要注意です。
今朝の冒頭の写真は「ヤブツバキ」。
裏山の斜面に咲いていたものです。『椿』って漢字は見てのとおり、春に咲くところから作られた漢字でそうです。日本の椿は中国には無いようで、学名は”カメリヤ・ジャポニカで日本産のつばき”という意味があると記されていました。湯来にも数軒この苗字のお宅があり、私の同級生にも一人だけチョイプーさん系の男の子がいました。今、どうしてるだろうなぁ。
このヤブツバキには薬草効果があるんですけど御存知でした?
足の疲れで関節が痛む時とか、筋違いの時に、4~5枚の葉っぱと甘草少々を煎じて飲むと効果があるそうです。そう言えば、なでしこジャパンの澤選手が足を捻挫したようなことを今朝のラジオで聞きましたから、教えてあげようかな?
それから、小さな切り傷には葉っぱを噛み潰して飲めば止血作用もあるんだとか。特に、花が半開の時に採取し、陰干ししたものを一日3回3~4gを煎じて食前に飲めば「吐血・鼻血・下血」を治すとも言われています。
ここ数日、昨日から特に頭痛が激しくなっているので、漢方薬で頭痛に効くものを捜してみたいと思っていますが、才能無い頭脳を使うからかもしれません。こんな場合、何がいいんでしょうか?御存知の方はお教えください。
広島ツーリズム大学OB会開催について
日時:平成24年2月17日(金)18:45~
場所:だんまや水産(広島胡通り店・天満屋裏)050-5834-4773
会費:3,150円
合言葉は、「河部」です。
出欠:ひろしまNPOセンター政岡まで 082-511-3180 ※13日月曜日
今日は「風の日」「肉の日」「ふく(河豚)の日」「服の日」。いずれも「ふ(2)く(9)」の語呂合せから制定されてるようで、できれば「福」にまつわるものの語呂合わせの記念日が欲しかったな。
皆さんなら、どんなゴロ合わせを作ってみますか?
寒いですけど、今日も一日元気に頑張りましょう。