9/27(木)17℃
おはようございます。
湯来の自宅周辺は、昨日よりもっと濃い霧があたりに立ち込めてました。車のエアコン温度は一定にしているんですが、最近では暖かい風が出てくる日が多くなったような気がします。
最近、このブログが雑談ばかりが増えてきて、本来の情報発信という観点から離れつつありましたので今日は軌道修正。近々に開催する広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会事業を掲載してみました。
確か、10月14日(日)には大森神社八幡宮神楽殿で大森神楽団の出演するようなイベントが企画されてるとか。10月に入ると各神楽団のスケジュールが入手できると思いますのでお楽しみにお待ちください。ちなみに、湯来地区の秋祭りは10月27日(土)が夜頃、地区によっては日曜日にも神輿や神楽も奉納されるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_sake.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_ochoko.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_glassbeer.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_juice.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_hottea.gif)
をいただきながら、秋の夜を楽しみたいものです。何かを期待できる湯来に是非いらっしゃ~い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_beat.gif)
広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会では、行楽シーズンにあわせて市内中心部と里山を往復する「里山ルートバス」を下記日程で運行します。自分自身の秋の1日を探してみてはいかがでしょうか。食欲・風景観賞・祭り堪能など豊富なコース設定で皆さんの参加をお待ちしております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
里山ルートバスツアーまもなく発車しま~す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
里山ルートバス運行計画並びに申し込み状況(9/26現在)(★-無料、☆-別途実費・有料)
※天候や道路状況によって当日の行程が変更になる場合や中止になる場合もございます。予めご了承ください。
①10月 7日(日)【源流文化探勝】Aコース(申込者40人/48人募集)
★井仁棚田見学9:45-10:30
★温井ダム11:00-13:00 (各自昼食)
★堀八幡神社流鏑馬神事13:30-14:30
☆きんさい湯の山生鮮野菜市15:40-16:00
☆湯来温泉入浴16:20-17:00
(ロッジ入浴料450円、各旅館800円)
②10月14日(日)【栗拾い体験】Bコース(申込者25人/48人募集)
☆栗拾い10:00-11:00
(入場料300円/人、お土産つき1,000円)
★もみの木森林公園散策13:00-14:30(各自昼食)
☆きんさい湯の山生鮮野菜市15:40-16:00
☆湯来温泉入浴16:20-17:00
(ロッジ入浴料450円/人、各旅館800円/人)
③10月21日(日)【のんびり紅葉】Aコース(申込者48人/48人募集)キャンセル待ち
★三段峡散策10:00-15:00(☆渓谷内、乗り継ぎ船代)(各自昼食)
★温井ダム特別放水観覧16:00-16:30
☆湯来温泉入浴17:20-18:00
(ロッジ入浴料450円/人、各旅館800円/人)
④10月28日(日)【収穫・紅葉】Bコース(申込者41人/48人募集)
☆きんさい湯の山生鮮野菜市9:20-9:50
☆柿もぎ・吊し柿づくり体験10:00-12:00
(参加費500円/人・20個/1連付き)
☆湯来ロッジ(昼食)12:20-13:00
★石ヶ谷峡散策13:15-14:45
☆湯来温泉入浴15:00-16:00
(ロッジ入浴料450円/人、各旅館800円/人)
⑤11月 4日(日)【味覚と文化】Bコース(申込者25人/48人募集)
☆きんさい湯の山生鮮野菜市9:20-9:50
★湯来町ふるさとまつり10:00-13:00(各自昼食)
★石ヶ谷峡散策13:30-15:00
☆湯来温泉入浴15:10-16:10
(ロッジ入浴料450円/人、各旅館800円/人)
⑥11月11日(日)【紅葉見学最終】Aコース(申込者13人/48人募集)
★五サー市2007・吉水園探索 10:00-12:30(各自昼食)
★温井ダム-筒賀大銀杏12:50-15:00
☆きんさい湯の山生鮮野菜市15:40-16:00
☆湯来温泉入浴16:20-17:00
(ロッジ入浴料450円/人、各旅館800円/人)
■料金等
・日帰りバス代「片道1,750円、往復3,500円」は乗車時に徴収。
(指定場所のみで乗り降り可)
・昼食、目的地での入場料、体験料は別途自己負担。
(昼食は各自が訪問先で手配)
・日帰り里山ルートバスは、指定したルートを往復。指定場所のみ乗降可。
・日帰り里山ルートバスの利用は、事前予約を要す。
・☆有料(野菜購入、体験料などは別料金)
・★無料
・各時間は集合・通過・出発予定時間。
・天候、イベントの開催時間等による時間変更あり。
■申込(受付)方法:
住所・氏名・年齢・電話番号(自宅・携帯)・乗車場所を電話又はFAXで事務局へ連絡
■各実施日毎の定員:
48名■バス:2台(添乗員の同行はなし)
■散策場所での現地案内者あり
■コース概要
Aコース: 広島駅=平和公園=都市高速4号=西風新都IC=戸河内IC
(加計IC)=(目的地)=湯来温泉=湯の山温泉=平和公園=
広島駅
Bコース:広島駅=平和公園=湯の山温泉=(目的地)=平和公園=広島駅
※湯来ロッジの入浴料には、別途タオル代(100円)が必要ですが、ご持参いただければ不要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
石ヶ谷峡散策(申込者30人/40人募集)
石ヶ谷峡ハイキングのご案内です。今回のコースは、植物に詳しい専任のインストラクターがご案内しますので初心者の方に最適です。お気軽にご参加ください。
1 募集人員 40名(先着申込順、最小催行人員25名)
2 案 内 広島県山岳連盟理事 安藤和己インストラクター他
3 実 施 日 平成19年11月10日(土)
4 内 容 9:00 JR五日市駅北口集合
(9:30 マイカー参加者は、石ヶ谷峡入口の公衆便所前の駐車場に
車を止めてください)
15:00 湯来温泉着・温泉入浴
17:00 JR五日市駅北口解散 (初級向き)
5 参 加 費 中学生以上1人3,000円、小学生以下1人1,500円(引率料、保険料、温泉入浴料、バス代)
6 そ の 他
・昼食は「田舎弁当(500円)」を斡旋販売します。
参加申込書に必要個数をご記入ください。飲み物等は各自でご用意ください。
・マイカー参加されても、参加費は同額です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
ボタン鍋と大峯山登山(申込者19人/40人募集)
「大峯山」登山とぼたん鍋をセットにした登山コースのご案内です。
今回も専任のインストラクターがご案内しますので初心者の方も安心です。ぜひお気軽にご参加ください。
1 募集人員 40名(先着申込順、最小催行人員20名)
2 対 象 者 片道1時間程度の登山に耐えられる方
3 案 内 広島県山岳連盟理事 安藤和己インストラクター他
4 実 施 日 平成19年12月15日(土)
5 内 容 9:00 JR五日市駅北口集合
(9:30 マイカー参加者は湯来ロッジ集合)
9:40 湯来ロッジ出発(マイクロバスで移動)
10:00 大峯山登山開始
11:00 山頂到着
12:00 下山開始
13:30 湯来ロッジ到着(食事・入浴)
16:00 湯来ロッジ出発(マイクロバスにてJR五日市駅へ)
6 参 加 費 1人 6,000円(昼食「ぼたん鍋と飲み物」、保険料、バス代、引率料)
7そ の 他
・山頂では、「えんのふち」巡りを予定しています。
・登山時の飲み物等は各自でご用意ください。
・マイカー参加されても、参加費は同額です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pt18.gif)
各事業の主催
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pt18.gif)
○里山ルートバス事業
ささき観光、広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会
○登山ハイキング事業
広島市湯来ロッジ、広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会
○問い合わせ先・申込先
広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会事務局
広島市都市活性化局観光交流部
TEL(082)504-2602
FAX(082)504-2253