憩う、楽しむ 広島・湯来通信 

広島市中心部から1時間。新たな交流・体験エリアである湯来地区の最新情報。天然温泉と豊かな自然が皆様をお待ちしています。

停滞する台風🌀

2024年08月30日 05時24分23秒 | 温泉

8/30(金 )23℃  雨☔


 おはようございます。
 停滞する台風10号、昨日九州鹿児島県に上陸し、進路を北上してこの時間は関西方面に行くだろうとの推測をしてましたが見事なまでにハズレ。自転車並の早さてもママチャリくらいの早さらしく今の時点でまだ大分県。
 明日、母校同窓祭をリーガロイヤルホテルで予定してたんですが、公共事で公共交通機関が臨時休業するとの発表もあり、安全第一時と言うことで延期を早々と決定しました。
 延期は11月9日(土)に決定。仕切り直しとなりました😥。


 広島地方気象台からのメッセージがこちら。

 台風第10号は、8月30日夜のはじめ頃から31日午前中に広島県に最接近する見込みです。
現在の予報では、広島市は風速25メートル以上の暴風域に入る可能性があり、さらに、台風の動きが遅いため、暴風や大雨が長時間続くおそれがあります。
予報円が大きいことから最新の台風情報に十分留意するとともに、台風への早めの備えをお願いします。

・台風接近時の不要不急の外出は控えましょう。
・強風で飛ばされたりする可能性があるものを、屋内に入れるか固定しましょう。
・暴風雨に備え、しっかりと戸締りをしましょう。
・停電に備え、懐中電灯や携帯ラジオ(電池)、スマートフォン用モバイルバッテリーなどを用意しておきましょう。
・ハザードマップ等であらかじめ自宅周辺の危険性を確認するとともに、避難のタイミングや避難場所も確認しておきましょう。

 今朝も谷川を見てきましたが、さほど雨も降ってはいない様子なので、このままの状態で台風の過ぎ去ってくれることを願うばかりです。
 大どんでん返しなければ良いですがね。


 まだまだ扁桃腺が腫れていて気持ち良く喉元を通ってくれるのは熱いお茶☕か冷たいお水のみ。

 台風同様に治りも遅いです😖。

 

 熱いサウナに入って、喉を焼くのはどうかな?あら治癒過ぎるかな?😅。

 そうだ、そうだった、元同僚が異動場所で悩んで1ヶ月の休職だとのこと。根が真面目なだけに聞き流す事が出来なかったみたい。毎日の業務の負担が蓄積してボディーブローのように効いてきたんだとか。

 カウンセリング中ですが、復帰する仕事内容、担当替えを考えてもらってます。

 まだ若い同僚なのでなんとか復帰してしてもらいたいものです。


 昨日、書き込みしている携帯電話📱を職場に忘れてしまい、早朝出勤しての書き込みととなっています。今日は華の金曜日。業務に支障なければ華金を楽しんじゃいましょう。
 今週も最後までお付き合い頂きありがとうございました。台風過ぎた後の事を考えながらのんびりやりましょう。

 でわ、また来週~➰👋😃

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

傘が要るよ~

2024年08月29日 07時56分52秒 | イベント
8/29(木)  22℃  雨☔

 おはようございます。
 台風10号の影響で昨夜から雨が断続的に降っています。中国地方に来るのは30か31日頃になりそうな気配です。
 早目の対応を心がけましょう。



 今日は「馬肉を愛する日 」だそうです。

 1919年に創業、長野県上伊那郡飯島町に本社を置く、馬刺しなど馬肉製品の加工、販売などを手がける株式会社若丸が制定されました。
 馬肉食は長野県をはじめ熊本県や福島県など日本各地で古くから食文化として伝わっており、近年は低カロリーで低脂肪、高タンパクな健康食肉として人気が高い。記念日を通して日本の食文化としての馬肉を多くの人に愛してもらうのが目的で、日付は8と29で「馬=ば(8)肉=にく(29)」と読む語呂合わせからだそうです。
 書き込みしていると馬肉が食べたくなりました。部位ですか?赤身も良いですが首の後ろの縦髪。真っ白い脂身で、人肌だととろ~りと自然解凍してしまいます。体調不良で扁桃腺が腫れていることもあり、滋養強壮のためにも食べたいな😅。


 と言うことで今日も安静にしてます。ご了承ください😖。


 今日は傘が要るよ~👻
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂き物

2024年08月26日 05時16分05秒 | 味・特産品

8/26(月)  20℃  晴れ☀️

 おはようございます。
 台風10号が西日本を直撃するんじゃないかと言われていますがどうなるんでしょうね?
 予報では西日本を直撃になってますので、一応我が家の田んぼの取水口は絞っておきました。夏休み最後の週ですからね。台風とかち合わなきゃ良いんだけどな~。

 かち合ってしまつたのはのは風邪。夜暑いのでパンツ1枚で扇風機を2時間設定して寝た結果が風邪をひいたみたいです。気を付けてはいたんですが痰を切るのが痛いのなんの😥、夜は何回起きたことやら。

 こちらは頂いた水内産の鮎。下り鮎を網で捕獲されたとの事で、骨が固かったぁ。これが喉に傷を付けたみたいでなおさら喉が痛くなっています。
 


 8月ラストウィーク。熱中症にも気をつけましょう。今週もよろしくお願いします🙇⤵️

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

処暑

2024年08月23日 05時17分19秒 | 雑談

8/23(金)  24℃  晴れ⛅

 おはようございます。

 今日は正真正銘の「処暑の日」です。
 処暑 とは、「暑さが止む」の意味だそうで、説明されていたホームページでは、「夏の暑さも衰え始める頃。夏の終わり、夏の果」であるとされてました。

 台風10号🌀の影響が少なからずあるみたいですが、局地的な雨が降ってしまうこともあるそうです。今朝の湯来もビックリ😵するほどの雨が瞬間降りましたからね、台風の進路が東に逸れてくれることを願いたいです。



 こちらの写真は水木しげる記念館で撮影したモノの一部です。

 

 

 

 妖怪の紹介でもあるんですが、無意識の本能(?)で水に関連するお化け👻を写していました。
 今週末は自分を叱咤激励しながら、今年最後の田んぼ周りの草刈りでもしておこうかな?。

 おおらかな性格で気にしない気にならない性格の人なら刈らんでも良いじゃんと言われそうですが、サンダルで歩いた時にマムシが簡単に識別できるような状態にしておきたいので短く切り下げしておきたいんです。
 これが済めば、気楽になれるんだけどなぁ~。
 定年退職しても農作業からの解放は無いんでしょうね😖、毎日が日曜日だと先輩諸氏が言っておられましたが、毎日が日曜日の農作業ってことだったんでしょうか?
 にわか農家は辛いです😥。

 美味しい物を食べて、体力付けて頑張る💪つもりでいたら、職場のある部署から生活習慣病の指導で接種カロリー制限しなさいとのありがたいご指導。目標数値からするとほんの3キロの話ですから、ヘタに減量すると筋肉も体力も落ちるので予防行動は始めていません。
 目標体型、今は亡き大横綱の千代の富士関。最近の腹筋トレーニングでお腹がシックスパックに近づいてきてるような鏡の中の私。人には見せられないのが残念です😅。


 今日も日中は暑くなりそうですが、涼しい顔して過ごしたいですね。
 今週も最後までお付き合い頂きありがとうございました。夏休みの最後の週を楽しみましょう。
 でわまた来週~➰👋😃。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その日暮らし?

2024年08月22日 05時21分58秒 | イベント

8/22(木) 24℃  曇り☁️

 おはようございます。
 台風10号🌀が太平洋上に発生したようで、進路によっては日本列島直撃かも知れないとの予報になっています。
 今は田んぼの稲穂が実りの時期を迎えて一番大切な頃、ここまで順調でしたので、何とか何事もなく過ぎ去ってくれることを切に願っています。
 この台風の影響があるんでしょうね。天気が不安定で今朝の湯来は霧雨が降っています。稲穂が出揃えば水切りしてもなんとかなるので、これからの台風🌀情報が気になっています😖。
 神様仏様氏神様よろしくお願いします🙇⤵️。


 日中はまだ夏日でも、湯来は明け方は少しだけですが涼しくなってきたような気がします。夕方から日没頃、ミーミーゼミからヒグラシへと鳴くセミが変わってきました。私はその日暮らしですけどね😅。
 明日は処暑。暑さも一段落する日だそうです。季節の変わり目は体調不良になるケースが多いようです。気分転換、リフレッシュするように意識的に心がけましょう。

 

 


 湯来交流体験センターの体験企画はこちら。他にも川遊びシャワークライミングがオススメです。楽しめますよ😜。

 

 

 今日は「チンチン電車の日」です

 明治36年(1903年)の今日、東京電車鉄道の路面電車が新橋〜品川で営業を開始し、東京で初めて路面電車(チンチン電車)が走ったことを記念して制定されたものです。
 広島市内中心部と宮島口までは路面電車が走っていて、他都市から譲り受けた路面電車が走っています(いました?)。同じ公共機関でもバスとは趣が違っていて、新しい車両よりも緑色の車体の古い電車、私にはどこかのんびりできる気のする乗り物になっています。

 この電車は広島市内を走る電車ではありません。


 かつての大俳優高倉健さんが言われた“古い奴だとお思いでしょうが、古い奴ほど古いモノを・・・“初老、レトロ好きな私です😅。


 天気と気温を気にしながら、今日も元気に過ごしましょう。
 ファイト✊‼️

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑さ一息?

2024年08月20日 05時30分34秒 | 今でしょ!!

8/20(火)  23℃   晴れ⛅

 おはようございます。
 台風🌀9号の発生により刺激を受けた雨雲が日本列島にかかり、局地的な雨を降らせているようです。
 湯来でも恵みの雨と言えるかどうか程度の雨が昨夜降りました。
 夏休みも残すところ10日余り、宿題が残っている子ども達には最悪😖💦💨魔の10日余りになるんじゃないかな?
 親御さんも大変ですが、自分自身の子どもの頃を思い出してみたら、けっこう同じだったりして😅。
 最後の数日をのんびり左団扇で過ごすためにも早目の取り組みフォローをしてあげましょう😄。

 


 アッ、宿題じゃありませんが・・・、お盆のお墓参り、ロウソクと線香とお参りはしたんですが、安芸門徒特有の灯籠を持って行っていないことに今この書き込みしている時に気付きました😱。
 今さらお供えに行くのもどうかと思うしどうしようか?。遅い旧暦のお盆のお墓参りにしようか?
 あ~失念しちゃった😖。
 まいったなぁ~😥、何か妙案がありましたら書き込みをお願いします😭✨。


 今日は「蚊の日」だそうです。

 明治30年(1897年)の今日、ハマダラカ類の蚊の胃からマラリアの原虫を発見したのに因んで、イギリスで制定されたそうです。
 夏と言えばセミと蚊とアブ。
 最近、カブトムシやクワガタを見ないなぁ~。


 先週金・土曜日、つかの間のドライブ🚗💨してきました。行き先はこちら。1つはお墓参りの時に道すがらで写いした新作の案山子。良く見れば他の案山子の足元の靴👠も新しい物にリニューアルされてました。
 こちらは雲出集楽の体験広場、子ども達の歓声が聞こえてました。

 

 


 これは境港にあるゲゲゲの鬼太郎で知られる水木しげる記念館入口で撮影した写真です。
 マンガの方を期待してたんですが、水木しげるさんの苦労された生涯を知ることができ、充実した時間を過ごせました。
 愛車の走行距離が99200キロを過ぎ、33年で10万キロまであと少し。
 ドライバーも車も元気なら次は活火山の火口を見に行きたいなぁ~。
 日帰り温泉、探さなくっちゃ😜。


 折り畳み傘🌂あった方が安心のようです。
 熱中症にも気をつけましょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵みの雨?

2024年08月19日 05時18分31秒 | イベント

8/19(月)  23℃ 曇り☁️→☔

 おはようございます。
 長いお盆休みに併せて書き込みを中断しておりましたが、皆さんは平穏な時間を過ごされましたか?帰省や旅行をされましたか?
 いつもの事がいつものように出来る、いつものように過ごせる平穏な一時を過ごせた私のお盆休み期間でした。

 私の地域では盆踊りが無かったことや、大学生が盆踊りについての卒論を描きたいからとの相談を受けていたので、町内の他地域の盆踊り会場に出掛けたりしたため、いつもなら聞き逃してしまう「口説き」を改めて聞き耳立てると地域によって大きな違いがあることに気付かされました。 

 


 似島と言う地域の盆踊りは口説きもそうですが踊りの振り付けも違っていて、右手右足を同時に動かすそうでこれまたビックリ👀‼️でした。

 


 口説きを囃しておられた方がいずれの地域も高齢でしたので、伝承が今後共通の課題になるのかな?って感じた次第です。
 地域に伝わる郷土芸能や風習、伝承が課題になりそうですね。


 さて、太平洋上に台風9号🌀が発生し、その余波でもしかすると小雨が降るかもしれませんとの予報になっています。久しく雨が降っていないので家の母親なんか畑に水が欲しいので台風が来れば良いのにと言う始末。今から1ヶ月ぐらいは稲が実りの季節となり、倒伏しないように願う時期なのでなんと稚拙な発想なのか、気が知れないです😖💢。
 これから1ヶ月が正念場、パラパラくらいの雨が降って欲しいな。


 今日は「バイクの日」だそうです。

 オートバイによる交通事故の増加を防ぐため、総務庁交通対策本部が制定したもの。8月19日となったのは、819(バイク)の語呂合せからだそうです。
 お盆時期にバイク、私の若い頃に知り合いがバイク事故で亡くなっていて、この時のトラウマ感情が今も心の中に残っていてどうしても好きになれない乗り物🚲️になっています。寝苦しい夜に爆音たてながら暴走するバイクを見ると事故だけはしないで欲しいと願っています。
 天気が良いので夜な夜な集団で暴走しているのを見かけますので、🚓には取り締まりをお願いしたいです。
 

 今週もよろしくお願いします🙇⤵️


 孫達が楽しんだ花火🎆。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キレイ❗

2024年08月13日 05時27分57秒 | 自然・アウトドア

8/13(火)  21℃  晴れ☀️

 おはようございます。
 南海トラフ地震の予兆?みたいな感じの地震発生から台風5号🌀6号、そして太平洋上に7号が待機する日本列島🗾、お盆の時期と重なって、安心してご先祖の供養をしておれない地域も多いようです。
 田んぼの稲穂も出穂季真っ只中で、このまま順調に育ってくれたなら9月中旬頃には稲刈りが出来そうな気配です。ただ、これから先はお天気次第。吉となるか凶となるか、日頃の私の健康と行いと一緒、気がかりです😅。
 どうなるかは天にまかせるしかないかなぁ~。


 運命は天にまかせるしかない・・・、いや実力でつかみ取ったパリオリンピックの日本人のメダル🥇🥈🥉数が多かったみたいですね。努力が報われた選手も、メダル獲得にならなかった選手の皆さんも含めて、すべての方に“お疲れ様“と言ってあげたい気分です。閉幕のシーンを観ながら感じたことですが、平和って大切だなぁって心底思えた大会だったような気がしました。
 武力で争うのではなく、平和の下でフェアなプレーと判定、4年後のアメリカ大会に期待したいです。
 感動をありがとう。


 パリオリンピックで開催されたトライアスロン大会。セーヌ川の濁りが話題になってましたが、子どもたちが川で遊んでほしいと願いつつ手入れをしておきました。
 場所は都志見往来日記にも書かれている鍋石釜石。

 

作業後に水に入りましたけど、流れる水流がマッサージしてくれるし、水がキレイだから気にせず水遊びができましたからやって良かったって思ってます。
 心と身体のクールダウン、オススメです😄。

 

 🎵私ピンクのサウスポー🎵

 今日は「サウスポーの日」です。🎵でメロディーが浮かんだ方はミーちゃんとケイちゃんが思い浮かんだかな?😅。


 西日本は今日も暑くなりますので、熱中症対策をしっかりしておきましょう。
 それから、水難事故にも十分に気をつけましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

震災に注意、焦ったぁ😭💦💦⚠️

2024年08月09日 05時21分23秒 | イベント

8/9(金) 21℃  晴れ☀️

 おはようございます。
 台風🌀が発生して、東日本のお盆直撃?みたいな予報がされてます。時にゲリラ豪雨が至るところで発生していたり。猛暑・酷暑、日本の天気はどうなるんでしょうね。
 間もなく、後10日もすれば西日本豪雨災害から10年、あっという間に過ぎ去ってしまいましたが記憶はまだまだ鮮明に脳裏に残っています。

 

 

 応援で現場活動した当時の写真



 昨日は昨日で宮崎県沖の太平洋上で南海トラフ地震を予兆するような地震が発生しJアラートがありました。車に乗っていたので良かった揺れはわからないだろうなと思いつつ、せっかくJアラート出すのなら、もう少しピンポイントで場所を告知すれば良かったのにと,練習にもならなかったなぁと思わずにはおられませんでした。
 日本も世界も、地球規模の温暖化対策を取り組まないと今にもっと激甚災害が発生しそうな、そんな不安が掻き立てられます。
 流出する氷河を食い止めたり、新たな氷河を元々有った場所に作ったり、地球規模のバランスを取る取り組みしないといけないかもしれません。
 あまりにも暑いのでボケた発想になってしまいました😅。


 今日は「長崎原爆の日,長崎原爆忌」です。

 昭和20年(1945年)年8月9日午前11時頃、米軍のB29爆撃機「ボックスカー」がプルトニウム原爆「ファットマン」を投下、長崎市松山町の500m上空で爆発させ、この爆弾で約7万4千人の市民が死亡、約7万5千人が重軽傷を負いました。
 大使を呼ばないから式典への参加をボイコットする国もあるみたいですが、真に平和を願うなら招待されなくても参加したい気持ちになれないんでしょうかね?
 単細胞な私の発想、通用しないんでしょうね😖。私は自主的に頭を垂れてお祈りする予定です。


 湯来交流体験センターの体験企画です。

 暑いので魚の掴み取りとか、冷たいソバ打ちもオススメです。

 

 


 これも良いかも。


 来週はお盆。先祖への感謝のお墓参り。特段の事がなければブログ書き込みが出来ないかもしれません、予めご了承ください🙇‍♀️💦💦。

 

 冒頭の写真は昨日終わることのできた自宅裏山斜面の草刈り。余りにも急斜面なので踏ん張るのがたいへん😖💦、土も粉状の風が吹けば舞う、目に入るとたいへんな最悪環境。

 誰がやってくれるわけでもないので、とりあえずケガ無く終えられて良かったぁ~😅💦。


 今週も最後までお付き合い頂きありがとうございました。楽しい週末をお過ごしください。
 でわ、また再来週~➰👋😅。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハハハ

2024年08月08日 05時23分09秒 | 自然・アウトドア

8/8(木) 20℃  晴れ☀️

 おはようございます。
 今日は8月8日、8にまつわる色々な制定がされてる日です。こんなのも有り?みたいなモノもあって、わざわざ登録料を払ってまでしておく必要有るのかなって思ってしまうものも多数。
 その中でまぁこれは有りかなを2つ選んでみました。


 その1つが「笑いの日」

 昭和41年(1966年)に制定された「敬老の日」の実現に中心となった日本不老協会が平成6年(1944年)に「笑いの日を作る会」を発足させ、この日を笑いの日に制定。「8」「8」と「ハッ」「ハッ」の語呂合せだそうです。


 もう1つが「親孝行の日」

 父母を大切にする精神を全国に広めるために、親孝行全国推進運動本部が平成元年(1989年)に制定しています。8月8日をハハ(母)パパ(父)の語呂合せから引用されてます。よく車のナンバーに1188を付けて、良いパパとか良い母とか語呂合わせでされてるのを見かけますが、いつも本当に?みたいな感じで見てるのは私だけではないはず😅。83なんて付いてたら破産?とかあの手の組の方の?車🚙かな?妄想しちゃいます😅。
 そう言えばナンバーで思い出しましたけど、テキトーな一桁の数字を思い浮かべて、目の前の車のナンバーを足したり引いたりかけたり割ったりして思い浮かべた数字にする、私の呆け対策。身体の老化防止と頭のボケ対策。基本、数字は1回だけ使用、簡単ですからやってみてください。経験上、4桁でないと計算しにくいです。
 


 今、田んぼは稲穂の出穂季・穂孕み季になっています。白いのが花粉。これが進むと稲刈り。今のところ順調に育っていますが、気になるのは台風🌀。


 転けちゃわない事を願うばかりです。

 昨日の夕方、田んぼの水回りをしていた時、わりと大きな雄のサワガニを見つけたのでしばしのイタズラして遊んでしまいました。子どもの頃を思い出してのイタズラ好きの少年に戻って童心がまだ残っていたことに自己満足😜してしまいました。
 爪の太さからオスであることはお分かりいただけると思いますが、イタズラもやり過ぎると手や脚がもげて(湯来弁?)しまうので強弱には最大限配慮しなくちゃいけません。
 ツツいて反応を見て楽しむんですけど、じゃんけん✊✌️✋はしてません😅。
 どこまで童心に戻れるか?かな?


 稲刈りまで何事も無いことを願うばかりです。



 今日も暑くなりますので、水分をしっかり補充して熱中症には気をつけましょう。
 お盆も間もなく、やることいっぱいだぁ~😥。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平和あれ❗

2024年08月06日 08時15分00秒 | イベント




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原爆の日

2024年08月06日 07時53分19秒 | イベント


8/6(火)   🌥️

 8月6日、広島に原爆が投下された日です。
 午前8時15分には黙祷しようと考えてます。今朝の新聞のほとんどがこの話題になっていて、毎年良くもまぁ取材されたものだと感心させられます。
 歴史に残る日として、平和に暮らせることに感謝です。


 今朝、ゴミ出しの後に立ち寄った場所に毎年咲くピンク色の花の写真を撮って来ました。
 調べてみると、ヒガンバナ科、ヒガンバナ属の「ナツズイセン(夏水仙)」別名「裸百合」と言うんだそうです。
ス春先に咲くイセンの仲間ではないとのこと。葉がスイセンに似ていて、夏(8月頃)に花が咲くことから、この名がついたとされています。実際には葉はないわけではなく、秋から翌年の春にかけてスイセンに似た葉を出し、葉が枯れた後、長さ50~60cmの花茎を伸ばし、その先に花をつけるとのことでした。
 原産地は、中国 🇨🇳 で、日本に渡って自生したとのことですが、この場所に誰が植えたのかは不明だそうです。

 おー、ミステリー😱。


 さて、黙祷が終われば草刈りの始まり始まり😅。 
 熱中症には気をつけましょう😅。

 

 

 二度目の丑の日、食べましたよー。空元気モリモリでーす😅。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぁ~この味だぁ~

2024年08月05日 05時24分30秒 | イベント

8/5(月)  21℃  晴れ☀️

 おはようございます。
 所により警報が出される程の雨が降った土曜日の夜。家内の携帯電話ではLINEで“どこかでサプライズ花火があったっけ?“みたいな連絡が有ったようで、もちろん調べても花火を上げているところはなく雷の音を勘違いしていたようです。
 農作物が水を欲しがっている頃でもあり、夜間の散水でもありで、ちょうど良いシャワーになったことと思います。
 今、ぬるめの39℃に設定している風呂の温度。私独りならもっとぬるめの35℃にしてクールダウンしたいところですが、夏風邪をひかせてもいけませんので、がまんガマン。


 夏バテ🍧😵🌀しないように何か対策を調べていると今日は「二の丑の日」でした😜。

 夏土用の期間に丑の日が2度ある場合、2度目を「二の丑の日」と言うんだそうで、正に今日がその日だとのこと。冷蔵庫に保存しているウナギの蒲焼きが今晩食べられるので鋭気は養えそうかな?
 明日は8月6日。原爆投下された日です。今から79年前の明日午前8時15分、たった1発の原子爆弾により14万人もの犠牲者を殺戮し、以後も後遺症で苦しんでおられる人をお見かけすると二度とこのような蛮行を繰り返してはいけないと、思いを新たにさせてくれる日になっています。
 国民にとって何の利益もない戦争・殺戮、地球上からすべての争いが無くなることを願う日にしたいと思います。
 争い・もめ事、私はキライです😖。

 宗教色あったらごめんなさいですが“世界は一家、人類は皆兄弟姉妹“仲良くしましょう。


 ちょっと崇高な話の後で申し訳ありませんが思い出したのでまたまた食べ物のお話です。

  先週金曜日の夕方、所要があって湯来出張所近くにある湯来釣り堀へ行ったんですが、母親が鮎が好きで食べたがってましたし私も食べたくなったので家族用に1人1匹買い求めて、私が焼いて食卓に出しました。


 炭火ならしっぽに着けた塩がきれいに焼けて見た目も良くできるんですが、家庭キッチングリルだとそうも出来ずこの有り様😅。

 川魚は骨まで全てが食べられるのでもちろん骨は残していません😅。皿の上に魚の身が一欠片も残らないように食べるのが私のモットー、きれいさっぱりした皿になりました😅。

 内臓の苦味も程よく有って満足しましたが、娘の所は食べ方の分業があったようで、身は子どもが、骨は娘が食べたとのこと、骨粗鬆症予防できて良かったね😄。


 たぶん、今週末も釣り堀は多くの人出で賑わうと思いますが、非日常は満喫出来るのでお出かけ先にどうぞ。🚘️🚙💨


 雨が降るかもと予報されてましたけどセミの鳴き声とこと天気☀️。暑さ対策して乗り切りましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎体験でのんびり

2024年08月02日 05時18分53秒 | 自然・アウトドア






8/2(金) 22℃  晴れ☀️

 おはようございます。
 昨日も日中が体温超えの気温となった広島、広島県安芸太田町では広島県の最高気温が塗り替えられる39,1度まで気温が上昇したとのことです。この観測地点は冬は冬で寒い最低気温が観測されたと話題(?)になることがある地点です。周りの影響を受けやすい場所に有るんでしょうね。
 まぁこんなことはさておいて、その隣にある旧湯来町ですから、似たところがあるかもしれませんが😅、心地よい風が吹くことも多いので、夏休み期間中に湯来の最奥部に近い雲出というところで、宿泊体験してみてはどうかな?っていうお知らせ情報の提供怒となります。

 実は職場の同僚が先週行ってきてとても良かったとの報告をしてくれたので思い出したかのような情報提供になっています。
 宿泊するのは古民家、川や池で魚の掴み取りできたり、捕った魚を串に刺して食べたり、星空観察で日頃観れてない星を観ることが出来たり、運が良ければカブトムシとかクワガタが飛んできたり。
 野趣いっぱいの時間を過ごせたみたいです。
 一度体験したらファンになったという子どもさんもいるようです。
 登録民家が数件有るので写真を手がかりにお問い合わせ連絡先をネットで探してご利用ください。


 田んぼの稲穂が少しずつですが出始めましうじた。これから刈り取りするまでに、台風等の自然被害やイノシン等の有害鳥獣被害が無ければ良いがと思っています。9月初旬頃まで心配は続きそうです😅。


 今週も最後までお付き合い頂きありがとうございました。
 オリンピックにカープ、毎夜毎夜熱戦が続きます。応援は冷静にエアコン効いた部屋で楽しみましょう。

 猛暑、酷暑、熱中症に気を付けて、暑い夏を何とか乗り切りたいですね。
 でわ、また来週~➰👋😃

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間もなく・・・

2024年08月01日 05時26分32秒 | イベント

8/1(木)  20℃  晴れ☀️

 おはようございます。
 ミーミー、シャーシャー、セミの鳴き声が日増しに大きくなってきてるような気のする朝です。

 それにしても暑い🔥☀️‼️
 昨日の午後4時過ぎで大森神社近くにある電光掲示板の温度が35℃になってました。セロトニンを実感してやる気起こることを期待したいところですが、体温に近いこの温度を実感してしまうとやる気を削がれる感にさえなってきました。
 場所によっては大雨で被災されている地域もあるみたいなので天気くらいで一喜一憂しちゃいけないんでしょうが、よくよく考えるとエルニーニョもナルニーニョも地球温暖化が原因ですからね、地球に優しい、強いて言えば自分に優しい行動をとりたいものです。


 今日は「水の日」だそうです。

 限りある水資源を大切にしようと昭和52年(1977年)に閣議了解を得て、設けられた記念日です。
 8月は1年でも水の使用量が多い月なので、この日から1週間を「水の週間」として節水を呼び掛けることになりました。

 湯来の菅沢を流れる石ヶ谷峡。水がとてもきれいで、エメラルドグリーンの水に膝下まで入ればクールダウン出来ること間違い無しです。全身入ると身体が冷え過ぎることになりますので気をつけましょう。
 気をつけましょうで思い出しましたが、石ヶ谷峡の入口近くにある比久ノ背滝は川がL字形になっていて、水中は渦が巻いてるので飛び込むと水圧で浮上出来なくなり、過去に何人もの水難死亡事故が発生しています。くれぐれも事故に遭わないためにもこのブログを読まれた方は気をつけましょう。


 間もなく8月6日の原爆の日ですね。町内でも慰霊祭が開催されます。今年は4日の日曜日に、職場のトップに同行して慰霊祭に参加することになりました。
 場所は似島。暑いでしょうが喪服着てガマンの参列になりそきうです😅。
 この日は地元町内会エリアの一斉草刈り日。早く帰宅して道作り作業やお墓の掃除をしなくっちゃ。


 季節はズレてますが湯来交流体験センターではホタルかご作り体験できる企画が予定されてます。籠を編む時のコツが有りますので、体験したいなと思われる方はセンターにお申し込みください。
 ストローを40本程度ご用意いただければ、私が直々で指導させていただきますので希望される方は書き込みをお願いします🙇⤵️

 冒頭の写真は石ヶ谷峡の中にある「夕立の滝」です。雨が降った時だけ滝になる場所です。和田にある多羅多羅(タラタラ)の滝も雨が降らないと水が無いとタラタラと流れる程。こちらはマムシが潜んでいる所を通るので危険⚠️です。鎖を伝って上ることになりますので一人では絶対に行かないで欲しいですね。
 今日も暑くなりますので気をつけましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする