憩う、楽しむ 広島・湯来通信 

広島市中心部から1時間。新たな交流・体験エリアである湯来地区の最新情報。天然温泉と豊かな自然が皆様をお待ちしています。

忘れてた😨

2020年06月30日 05時22分59秒 | こだわりの店

6/30(火)   19℃   

 おはようございます。
 今回の雨、昨夜から早朝にかけて良く降りました。川の水の色も少しだけ薄い茶色が混ざっている感じで、水捌けの悪い場所では土砂崩れするんではないかと思っている次第です😨。
 しかし、雨が降っている今になっての作業は危険を伴いますから、可能な限り外出は自粛してTVなどで今後の気象情報を確認しつつ、好きな番組でも観ながら時間を過ごしましょう。
 テーブルの上に、冒頭のお菓子が有ると最高でしょうけど😂。


 今朝の冒頭の写真、ご存知ですよね。湯来にお越し頂いたら是非とも立ち寄っていただきたいお店のベスト5の一つです。ミルクジャムがたっぷりと掛かったバニラソフトクリーム🍦は甘くて濃厚な美味しさ、広島菜入りのどら焼も好評ですが、ご覧頂いている色々な種類の半ドラが色々有りますから、味比べのためにも1箱買いをオススメしたいと思います。



 昨日、職場の同僚から依頼されていたので職場に持って行き、冷蔵庫で冷やすところまでは良かったんですが、渡し損ねてそのまま冷蔵庫内へ保管したままとなっています😅。
 今日はちゃんとお渡ししますのでお楽しみに。


 今日は「ハーフタイムデー」です。

 一年も残すところあと半分となる日だそうですが、実際に半分となるのは正しくは7月2日です。「ハーフ〓半ドラ」話題は偶然です😄。


 今日は昼過ぎまで雨☔。じめじめしますが、ドタバタしても天気が良くなるわけ無いのでのんびりゆっくり🐌💨💨過ごす事にしましょう。
 でわ、元気に行ってらっしゃーい((🙋。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年06月29日 05時24分45秒 | 自然・アウトドア
6/29(月)   15℃   晴れ☀    ✴×50匹

 おはようございます。
 少し肌寒く感じますがとても過ごしやすい気持ちの良い朝を迎えることができています。
 今日の日中は温かくなりそうですが、明日未明からは西日本に局地的な大雨が降るかも知れないとの予報になっていますので、身の回りの気になる事がありましたら早目の対処をしておきましょう。


 さて、まとまったホタルが飛び始めて約10日、日没後1時間位が見頃のピークのようですが、ホタル見学者の車🚙も夜毎多くなってきています。
 我が家の周辺でもかなりの数のホタルが飛び交っていますが、徐々に数が気のせいかもしれませんが拡散しているような気がします。まだ1週間程度は大丈夫だとは思いますが、天気が悪いと観察出来なくなりますので、今年まだホタルを観ていない方はお早めにお越しいただけることを願っております。
 冒頭の写真は「ホタルブクロ」と言う花💠。捕まえたホタルをこの花の中に入れて、中が光るのを見た記憶があります。花弁の下側を松葉のような細い草枝で閉じて、ちょうちん🏮のようにしたり、ネギの中に入れて遊びましたが、当然、足元が明るくなったり、本が読めるほどの灯りでは無いので、今にして思えば何が面白くてやってたんだろうって感じです。
 季節の風物詩であるホタル、後何年観られるのかなぁ?✴


 今日は「茅の輪くぐり」についてのウンチク💩です。

 夏越の祓の行事で思い出されるのが「茅(ち)の輪くぐり」です。
 茅(ちがや)で大きな輪を作り、この茅の輪をくぐることで病気や禍を免れようと言う神事の事です。茅の輪くぐりによって、病気や禍を免れるという行事は「備後国風土記」の逸文の素戔嗚尊(すさのおのみこと)と蘇民将来(そみんしょうらい)の故事から生まれたものだとのこと。今年はコロナウイルス感染防止のため、どこも中止するのかと思いきや、廿日市市の速谷神社でやっているそうです。
 茅の輪の「茅」は萱(茅)の葉を丸く円状態に括って二つ並べて8の字を横に寝せた状態(無限大の記号∞)状態に組んで、8の字に無病息災を願って回るんですが、やられたことや見られたことは有りませんか?
 今年は特に無病息災を願っておきたいですよね😃。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅野のお殿様も・・・

2020年06月26日 05時34分09秒 | イベント

6/26(金)  22℃   雨☔ → 曇り☁  →  晴れ⛅

 おはようございます。
 昨夜から早朝にかけて雷⚡が鳴ったり、まとまった雨が降ったりして何度となく目が覚めてしまいました。
 因って、今のこの時間、眼を閉じると睡魔が襲ってきています。今日はこのまま天気予報が当たるとすれば午前中は雨☔、午後からは曇りそして太陽☀も顔を出すとの事。
 と言う事は、今夜のホタル観察はできるみたいです。今がピークとも言えるホタルの飛翔がご覧いただけるかもしれません。
 しかし、わざわざホタル観賞するだけで湯来に着ていただくのはもったいないので、こちらへの立ち寄りを頂ければ宜しいかと思います。
 先ずは、乳牛🐮との顔合わせができる砂谷牧場。
 ジェラートや割けるチーズがオススメです。


 お次は、空口ママのミルク工房で濃い濃いのソフトクリーム🍦に半どら、ソフトクリームに当店オリジナルのミルクジャムをトッピングすることをお忘れなく。


 そして、湯来にお越し頂いたならいつもの国民宿舎湯来ロッジや交流体験センターではなく、湯の山温泉にあるクアハウス湯の山と湯の山温泉館。


この湯の山温泉は江戸時代、広島藩主浅野家の湯治場として栄えた歴史ある温泉で、旧湯治場は国の重要有形民俗文化財の指定を受けています。特に、旧湯治場を源泉とする打たせの湯は当に正真正銘の源泉掛け流しのホンモノの自然温泉♨。これから夏場に掛けて寝苦しい時や火照った身体をクールダウンするには最適、何てたって泉温23.5℃。

 冬場に湯治にお越しになった(らしい)お殿様もビックリ😨の冷たさです。ただし、夏場だと気持ち良い爽快感が勝ります。
 内湯で身体を温めて源泉打たせ湯を繰り返すと疲れもコロナもキレイさっぱり流せるはず。
 ウォータースライダーと13の温浴槽とプールのあるクアハウス湯の山も有りますからお好みに併せてご利用ください。


 梅雨時期のチョッとの晴れ間、明日は久しぶりの草刈りです😨。


 今日は「露天風呂の日」です。

 岡山県の湯原温泉が「6.26」を「ろ・てん・ふろ」と語呂合わせして制定されてます。まちの活性化や利用者への感謝の気持ちを込めてイベントが実施されているとのこと。
 露天風呂の日として制定してはいませんが、湯来温泉内に「檜の湯」という貸し切りの露天風呂が有りますから、希望される方はご家族カップルで湯来交流体験センターまでお申し込みください。


 今週も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
 体調管理とコロナウイルス感染には十分気を付けて、楽しく充実した週末をお過ごしください。

 でわ、また来週~~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう少し纏まって・・・

2020年06月25日 05時23分44秒 | ホタル情報
6/25(木)  20℃   雨☔    ✴×50

 おはようございます。

 久しぶりの雨の朝を迎えています。九州では局地的な雨が線上降雨帯状に降っている地域もあり、今後西日本に一部は移動して来そうなので、大雨が降った時を想定した事前行動をとるようにしておきましょう。
 最近では直ぐに避難指示が出されますが、危険でない地域の方々は自宅に居て慌てないのが一番。マスコミの天気予報士が事細かく予報されますので、参考になさってはいかがでしょうか?
 ただ、年配男性気象予報士のMさんの予報は❔又は❌。けっこうハズレます😰。
 予報士でなくても雲の流れを数時間観ていると予想できちゃいますからお試しください。


 昨日、人間ドックに行ってきました。年々腹囲だけは成長が止まらず貫禄がつくばかり。
 漢方薬でも何でも構わないので、5キロ落とせる方法がありましたらご教示ください。🙇


 雨は降っても熱中症対策だけは怠らないようにしましょう。🍹


 これくらいまとまった雨が降れば今夜のホタル観賞はたぶん無理でしょう。それでもホタル自身の命が消えそうな個体は、最後の最後まで出会いを期待して飛んでいるかもしれません。
 この雨が上がる明日の夜には川面を飛び交う纏まって飛翔するホタルが観察できようかと思いますのでお楽しみに。
 ところで、昨夕ご案内したご家族の皆さんは無事観ることが出来たでしょうか?
 マナーを守っての観賞をお願いします🙇⤵。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日没後1時間

2020年06月23日 05時33分56秒 | ホタル情報
6/23(火)   16℃   晴れ☀    ✴×50

 おはようございます。
 太陽が燦々と輝く、今日も暑くなりそうな朝になっています。
 気温は放射冷却が影響してか今朝の気温は16度。少し肌寒く感じますがとても過ごしやすい気温となっています。


 ホタルの飛翔ですが、ある程度のまとまった数が観られるようにようやくなりました。場所は穴坊、和田、打尾谷、鍋石辺りがオススメ。日没後1時間位が観察タイムです。
 昨夜もドライブがてらの来訪者が見られましたが、車を停めて5分もしないうちに移動したり、夜10時過ぎて観察に来たりしている方、もう少しホタルの基礎知識を勉強したらどうかと思ってしまいます。こう言う人に限って「湯来でホタルが観れなかった」ってTwitter等でコメントされてるんでしょうが、ホタルの飛翔時間は大体ですが「日没後1時間位まで」、ホタルの光が点滅しているところを観たいのなら「目が暗さに慣れるまで待つ」位の事は実行して欲しいものです。

 今年は、ヘイケボタルよりもゲンジボタルの方が多いんでしょうか?捕まえて見てもゲンジボタルだけ。個体が大きいし背中の模様が違うのですぐに判別できます。
 ヒメボタルは陸性のホタルで、黒谷林道界隈で少量が観察できるそうです。


 明日は「UFOの日」だそうです。

 1947年のこの日、アメリカの実業家アーノルド・ケネス氏が自家用機で飛行中に、空飛ぶ円盤を目撃したのが最初とされているのに因んで制定されています。最近、アメリカ🗽だったかな?戦闘機乗組員が映した未確認飛行物体の映像が流されていました。👽
 銀河系の中の一つの星にに棲む地球人以外にも同様の生息環境のある星がたくさんあるとすれば、👽とか👾とか高度な文明を持ち合わせた宇宙人がいてもおかしくはないと、昔っから思っています。
 もちろん、ニセ情報もたくさん有るわけで、信じる信じないはお任せしますが、夜空を見上げながら、まだ見た事の無い宇宙人とのファーストコンタクト、海外旅行ならぬ宇宙旅行、楽しみだなぁ。
 夏の夜空、見上げていると色々な星✨☆✨が観察出来るし、まだ見ぬ見た事の無い宇宙人👽との出会いを期待せずにはおれません。

 下⭕さん、あの巨大な天体望遠鏡が活躍する時ですよ。今がチャンス‼。
 もう一度、宇宙のロマン見せてくださいな😂🙇。


 今日も暑くなりそうな気配です。熱中症に気をつけて元気に頑張りましょう~✴

 充実した一日にしたいなぁ☺
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名もない・・・

2020年06月22日 05時42分59秒 | イベント

6/22(月)  14℃   晴れ☀   ✴×50匹

 おはようございます。
 週はじめの月曜日、今日からまたまた仕事がスタートしますが準備はいかがでしょうか?

 今日の天気は晴れ☀。熱中症にならないようにこまめな水分補給に努めましょう。


 もうホタルの観察に出掛けられましたでしょうか?
 一昨日と昨日の夜、時間にもよりますがかなりの数のホタルが観られるようになりました。
 多くのマナーのある方々に幻想的なホタルの飛翔をご覧頂きたいと思ってるんですが、中にはルールを守られない方もいらっしゃるようで、来て欲しくないとの声もチラホラ耳に入ってきています。極一部の方でしょうけど悲しい気持ちになってしまいます。
 その点、土曜日にお越しになったご家族、3~4家族で総勢15人以上はいらっしゃったと思いますが、マナー良く観ていらっしゃいました。
 中には、どうしたことか、我が家までお越しになってホタルの飛翔場所を聞きたいとお越しになられた方々もいらっしゃいました。
 7月第1週までは観察出来ると思いますので、夕涼みがてらのドライブ🚗💨にお越しください。そして可能であれば、湯来ロッジや湯の山温泉館、クアハウス湯の山等でお風呂に入っていただいたり、町内のお店で食事を取っていただいたりしていただけると嬉しい😃⤴です。
 もちろん、温泉♨入浴もお願いしたいところです。

 よろしくお願いいたします。



 こちらは何ともBIGなバーガー🍔。子どもの顔以上の大きさ。8等分して食べました。一人じゃあ太りますからねー。😅


 冒頭の写真の蝶、何と言う名前の蝶なんでしょうか?アゲハ、モンシロ等は何とかわかりますがこんな模様の蝶は初めて観ました。騒ぎ立てるほどの名もない蝶の種類でなければ申し訳ございません。


 また今週も始まりました、わくわく充実した一週間にするために体調に気をつけたいですね。

 皆さんも熱中症にコロナに、十分に気を付けましょう👊😆🎵

 ファイト✊‼ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり

2020年06月19日 05時02分16秒 | 今でしょ!!
6/19(金)  16℃   曇り⛅    今夜は楽しみ✴✴✴✴

 おはようございます。
 よく降りましたねー。冒頭の写真は自宅横を流れる小川。いつもは川床を少しだけの水量で流れているんですが、最近の雨の影響で増水しています。ただ、台風の時は、この写真いっぱいの高さまで増水するので居間はまだまだ余裕のやっちゃんです。
 もう少し雨が降ったり止んだりするそうですから、晴れた日に、やるべきことをやっておきましょう。
 私は明日土曜日も仕事。晴れれば日曜日はまたまた草刈り、やっぱりのんびり出来るのは雨の日くらいかなぁ。

 🎶雨 雨 降れ 降れ もっと降れ~🎶
 身体も心ものんびりしたいなぁ🍀。


 新型コロナウイルスの感染拡大で開幕が延期されていたプロ野球が今夜からいよいよ始まります。🙌
 開幕日を待ち続ける選手の皆さんはさぞや一安心なところが有るでしょうし、ファンもこの日をどれだけ待ち焦がれていたことか。
 奇しくも、今日が「ベースボール記念日」だそうで、1846年のこの日、ニューヨークのニッカ・ポッカベースボールクラブが現行にほぼ近いルールで初めて野球試合をしたことを記念して制定されたとのこと。
 夕方、職場仲間の飲み会が予定されていますが、どうせ車通勤なので飲めないので早目に切り上げて自宅テレビ📺で約3ヶ月遅れの開幕試合を楽しみたいと思います。
 それにしても、無観客試合という事ですが、選手の皆さんもモチベーションを高めるのに大変でしょうね。
 球場を真っ赤に染めるあの光景、7回の風船🎈パフォーマンス、選手一人一人の応援歌等々、球場に居るからこその感動💕。神ってるの絶叫も聞きたいですし、今日は仕事が手につかないかも😅。
 カーブファンの皆さん、一喜一憂しましょうね😂

 今週も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
 県外移動も今日解除になるらしいですね。近場と言っても県外の温泉地に出掛けて行ってのんびりしたーい。
 体調管理には十分気を付けて、楽しく充実した週末をお過ごしください。

 でわ、また来週~~。🙋👋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事、巣立ちました

2020年06月18日 06時24分53秒 | 自然・アウトドア

6/18(木)  16℃   雨☔

 おはようございます。
 ホタルの飛翔が確認できるようになって1週間、日増しに数が増えてきている感はありますが、さすがにこの雨だと葉っぱの裏側に雨を避けて隠れていると思われます。この雨が上がった暁にはもっと観られるようになると思われますので、週末雨が降らなければを期待したいと思います。
 降らないにしても、雲ってくれるだけでいいんだけどなぁ😅。


 こちらは、6匹孵化したツバメの巣立つ直前の姿です。6匹も居ると親はエサやりで大変、一番貪欲な鳥から順番に食べ物を与えることになるので、最初に巣立った日から4日近く遅れての巣立ちとなりました。
 我が家の車庫内に巣をかけて居るんですが、前の親鳥が作った物が3つ有るにもかかわらず、新たにこの6匹の中の数羽が新たな巣作りを始めました。なので、下に置いている車は泥土や糞の爆弾💣集中投下の状態です😨
 ツバメが越冬するために家を出ていくまで当分は共存するしか無いのかなぁ?


 今日は一日中雨が降りそうです。梅雨入りしているので、万が一の時にはどうするのか、どうしたら良いのかを考える余裕がある時から考えておきましょう。



 湯来ロッジに隣接する湯来特産市場館では、町内の野菜を市場に出荷して頂くため、集配することを始められるそうです。湯来も高齢化が年々進んでいて、集配は必要だと2番目の指定管理者へお願いしていたのがようやく叶いました。
 形はチョッと変でも、有機栽培で減農薬又は無農薬野菜が出荷出来るようになるので出荷されたい高齢者農家にとってはとても有難い取り組みだと思います。

 湯来の美味しい夏野菜をお食べください。


 今日も元気に頑張りましょう~✴

 充実した一日にしましょう☺
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観察

2020年06月17日 05時21分47秒 | ホタル情報

6/17(水)  18℃   曇り⛅   ✴×20匹

 おはようございます。
 一日遅れの書き込みになりました。
 皆さん、朝の目覚めはいかがでしょうか?

 今朝は、ホタルの雄雌の写真をアップしてみました。写真で観ると大きさが比較できないので迷ってしまいがちですが、実際二匹を比べれば一目瞭然、メスが大きくて直ぐに判ります。ただ、人間界にもビッグな女性がいたり、私のようなちっちゃい男もいたりして、外観の大きさだけでは解らない場合があるので、これなら絶対に間違うことの無い光を発する部分を写してみました。






 ご覧いただくと判るんですが、形よりも光る「節」の数が違っていて、雄が2節で雌が1節でした。

 飛び方の特長は水性ホタルであるヘイケボタルもゲンジボタルもメスが葉っぱ等に留まっていて、雄がメスを探すために飛び回ってる感じです。ヘイケボタルとゲンジボタル違いはゲンジボタルが少し大きくて、ヘイケボタルの雌がゲンジボタルの雄程の大きさです。飛び方も、諸説ありますが、勝ち誇ったようにゲンジボタルが高い場所を飛んだり、水面を飛んでいると思っても一気に上昇して高い場所を飛び回ったりしています。

 今週末の天気はどうなんでしょうね、曇りでムンムンですと、まだ飛び始めですけど、30~50匹程度は必ず観れると思います。
 ルールを守ってホタル観賞をお願いします🙇⤵。


 穏やかな平穏な一日になるといいなぁ~✴。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この規模は初😨

2020年06月15日 05時13分48秒 | 自然・アウトドア
6/15(月)   18℃   晴れ☀   ✴×30匹

 おはようございます。

 けっこうまとまった雨が昨日の昼前後に降りましたが、皆さんのお住まいの地域では災害はありませんでしたか?
 湯来―五日市間の道路側溝は枯れ葉が一般人あって、雨水がちゃんと入りきらない状態で道路面を雨と枯れ葉が流れていました。
 側溝の清掃ができていたらこうしたことにはならないだろうにと、街中じゃ考えられない光景になっていました。
 アスファルトが割れて、幾何学模様のようになっている路面もダム近くにたくさんあって、滑りそうな不安感がありますし、もう少し、道路管理を徹底して頂きたいなぁ、何とか、お願いします🙇⤵。


 今日は「暑中見舞いの日」です。

 昭和25年(1950年)に暑中見舞いはがきがはじめて発売された日だそうです。
 最近では、暑中見舞だけでなく、ハガキを書くことも減ってきて、いずれ無くなってしまうんじゃないかと思うこともしばしば。
 郵便🏣配達の皆さん、ご苦労様です🙇。


 冒頭の写真、何だかおわかりになりますか?
 自宅近くの我が家の田んぼの片隅にある梅の木に作られたモリアオガエルの泡玉です。




 田んぼの法面等に転々と泡玉を観ることはけっこうありますが、これ程の数を一度に1ヶ所で観るのは初めて。数えてみると9個の泡玉が有りました。
 この近くにも転々と泡玉が有り、数えたら33個も有りました。
 これなら、今週末までなら観に来たい方々があっても大丈夫、書き込みを頂ければ、場所をお教えしたいと思います。
 然程の興味は無いかなぁ😅
 白いのが卵です。わかるかなぁ✨。

 ホタル、仲良くしてました。💓😍💓


 今週もまたまた始まりました、わくわく充実した一週間にするために体調に気をつけたいですね。

 皆さんも気を付けてくださいね😆🎵

 ファイト✊‼ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初、ホタル飛翔情報~✴

2020年06月12日 05時11分01秒 | ホタル情報

6/12(金)   20℃   曇り☁   ✴×30

 おはようございます。
 待ちに待っていただいていた?ホタルの飛翔情報です。

 一昨日の朝、広島FMのリスナーがドライブで湯来温泉♨に行ってホタル1匹を見かけたとの投稿がありました。
 まだ6月と中旬に差し掛かっていないので、まだ少し早いんじゃないかと思っていましたが、昨夜、自宅近くを流れる伏谷川で夜8時過ぎに30匹程度のゲンジボタルの飛翔を確認出来ました~。👏👏👏

 もう少し広範囲に探せば数はもっと増えたことと思いますが、霧雨も降っていたので30分程度の観察で終わりました。

 傘が要らない程度の雨でしたら1匹とは言わず、観察出来ると思いますから、今週末、天気が気になりますが夕涼みがてらお越し頂ければ幸いです。
 ただし、毎回のようにお願いしておりますが、違法駐車をすることなく、空き缶やペットボトル、お菓子の空き袋等のゴミの不法投棄は絶対にしないようにしてください。
 地域に住んでいる方々がホタルを観に来て欲しいと思われていても、最低限のルールを守れない人が居ると「来て欲しくない」と拒絶されるんです。そうすると、紹介している私も申し訳ない気持ちでいっぱいで、他の場所の飛翔情報や近況の書き込みが書きにくくなってしまうんです。

 目撃👀出来ましたら、随時場所を追加してお知らせしますので、ルール遵守をお願いします🙇⤵。


 こちらは、なかなか巣立たなかった最後のツバメ。6匹生まれて5匹は一昨日巣立ったんですが1羽だけ取り残された感じで、親鳥も巣立ちを促すかのように巣の回りを旋回するんですが周りの状況を見てはいるものの巣立たず。
 今朝方、意を決するかのように出勤前の私の目の前を飛び去って行きました。👏👏👏
 ねずみ算ではありませんが、巣立った6羽の何組が別のツバメとカップル💓😍💓になって何匹になるのか。
 6羽の半分がカップルになって6個の卵を産んで更にその子供たちが・・・、天文的な数値になってしまいました。
 ホタルといい、ツバメといい、子孫繁栄、良いことです。

 平和、ばんざーい🙌。


 今日は「恋人の日」だそうです。

 全国額縁組合連合会が昭和63年(1988年)に制定した記念日だそうです。
 ブラジルのサンパウロ地方では6月12日を「恋人の日」と呼んで、恋人達が自分の写真を写真立てに入れて贈り合う習慣があり、この週間を額縁のPR活動に利用したものなんだそうです。
 恋人とのツーショットにはなりませんが、リアル案山子の里にこんな記念撮影が出来る額が用意されていますので、良ければお立ち寄りください。🚙💨🚲🏃



 冒頭の写真、真っ暗に見えますけど、私の携帯電話📱の写真にはホタルの光が2個写っています。人間の目には10個位の光✴が見えているんですけどねぇ~。
 イメージがお伝えできず申し訳ありません。


 今週も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
 体調管理には十分気を付けて、楽しく充実した週末をお過ごしください。

 でわ、また来週~~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入りしました

2020年06月11日 05時34分45秒 | 自然・アウトドア
6/11(木)   20℃   雨☔

 おはようございます。
 昨日、中国地方も梅雨入りしたかも予報が気象庁から出されました。朝のうちは晴れていましたが、お昼頃から小さな雨が降り始め、今は小康状態です。
 広島市から次のようなメール✉が配信され、大雨に備えた行動をとるようにとの事でした。


 4時29分、広島市に大雨注意報が発表されています。
 広島地方気象台によると、広島市では、11日夕方まで、1時間最大40ミリの降雨が予想されています。
 今後の気象情報に注意してください。
 なお、がけや山、河川の近くにお住まいの方で、心配な方や危険を感じた方は、各自であらかじめ決めておいた安全な場所にある親戚・知人宅等への自主避難を心がけてください。

 今後、降雨による土砂災害等の危険度の高まりに応じて次の情報を発信します。
【警戒レベル3】避難準備・高齢者等避難開始
【警戒レベル4】避難勧告、避難指示(緊急)

 あらかじめハザードマップ等で自分の住む地域や現在地の危険性を確認しておきましょう。

登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
https://www.k-bousai.city.hiroshima.jp/member/register/update?aid=1&uid=80cb345862d7e11ebf3c318bebdef1381951392e

 皆さんがお住まいの区単位で登録することが出来ますので、登録されることをオススメしておきます。


 色々な情報が入ってきますけど、危険なのが局地的な雨、ゲリラ豪雨。真っ赤な線上降雨帯が天気予報図に出ていると注意した方が良いので、早目の避難準備とか二階や三階等の安全そうな高い部屋への避難を考えてみてください。
 誰もが良く考えがちなのが「避難所に行けば良い」ですが、自宅が安全性の高い場所にお住まいの方は、自宅内の高所に取り敢えず避難しておいて、雨雲の通り過ぎるのを見守るのが一番です。
 避難所へ行っても自由はないし、回りは気になるし、コロナウイルス感染不安もありますし、常日頃から注意報が出されたら、警報や避難勧告が出されたら自分はどうしたら良いのか、どうしたいのかを考えておくことにしましょう。
 自分の安全は自分で守る、頼り過ぎない事を考えておくことにみましょう✨。


 今日は「傘の日」です。

 この季節の必需品である傘の販売促進を願い、傘メーカーの団体、日本洋傘振興協議会が入梅の頃に合わせて平成元年(1989年)に制定しています。
 日頃から忙しくしていらっしゃる方は、この際ですからのんびり一日を過ごしてみるって言うのも選択肢の一つです。
 私がお休みなら身体を労るために寝ていると思います。でも、残念な事に仕事。昨日は休みでも農作業で仕事、今日も明日も明後日も仕事仕事仕事、のんびりしたいなぁ😰。


 身体を動かされる方は、呼吸がし辛いと感じたら、マスク😷は外した方が良いんだとか。安全が確保されている場所であれば、マスク無い方が楽ですからね。お試しください。


 冒頭の写真は水内川での鮎の友釣り風景です。水内川は昨日が友釣りの解禁でした。いつもなら朝早くから出かけるんですが、草刈りをまだ終えていない私は、これからの天気を考え、草刈りを優先。雨が降れば誰もが釣れないし、釣れない時に鮎が育ってくれれば後は出かける日程調整をするだけ😄。
 水内川の若鮎の香りと味、楽しみたいなぁ😂。


 雨脚を気にしつつ、有意義な一日を過ごしましょう😃。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お越しくださいませ🙏

2020年06月09日 05時33分07秒 | 自然・アウトドア


 砂谷牧場や石ヶ谷峡、広島市で一番高い大峯山、森の巨樹・巨木100選に選定されている四本杉、リアル案山子の里近くにある雲出交流広場、6月10日が解禁となる水内川での鮎の友釣り解禁など、密を避けられる場所が湯来にはけっこうあります。





 全部の写真アップは出来ませんが、「安」「近」「短」のドライブ🎶🚗💨🎶先にぜひどうぞ。








 今日は「ロックの日」

 「6」と「9」の語呂合わせから、ロックン・ロールを愛する人たちによって制定されてます。
 ロックの神様と言えば誰でしょう?私の好きなロック歌手と言えばエルヴィス。
 そう、エルヴィス・プレスリーです。ハワイアンロックとでも言って良いのか、聞いていて飽きないんですよねー。スローな曲ですが、love me tender、blue hawaii何て若い方には解らないかなぁ😅。
 海🌊🎄⛺🎄に行きたーい。🚙💨


 今日も真夏日に近づきそうな暑い一日になりそうです。水分補給をこまめにして、熱中症に気をつけましょう😄
 楽しい一日になりますように☺。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほのかな香り

2020年06月08日 05時35分14秒 | 自然・アウトドア
6/8(月)   14℃   晴れ☀

 おはようございます。
 相変わらずの快晴、スカイブルーの空。朝早くから裏山でウグイスが鳴いて鳴いて、その喧しさに目が覚めてしまいました。
 うるさい⚡👂⚡って思ってしまってる私に反して4歳の男の子は鳴いているとは言わず ″唱ってる″ ですって😓😨。

 この感性の違い、この男の子、末は大物の予感がしました😄。

 穏やかな日常だからこそ、鳥の鳴き声を気にすることが出来ることの幸せ🍀、ずずずーっと続くと良いなぁ❤😄。


 今日は「世界海洋デー」です。

 2009年、人類の幸福と経済的な安全、持続可能な開発に不可欠な海の環境を守り、海洋資源を注意深く管理するため、国際社会の強調により海と海洋に関する法の支配を行ってゆくことを目的として、国際連合が提唱した記念日だそうです。
 海を漂流したペットボトルやプラスチック製品が海洋汚染を招くと言うこともあって、来月1日からレジ袋が有料💴になるとのこと。我が家の場合はゴミを出す際の袋として利用していたので重宝はしてました。もちろん、指定のごみ袋は使っていて、中の汁が出てはいけない時など便利でしたので、今後は代用品が無くなれば水切りの徹底と新聞紙にくるんで捨てることになりそうです。となると、新聞購読は止められないのかぁ。
 色々な情報が満載の新聞、もっと隅々まで読まないとなぁ~、もったいない‼😅 。

 海の話題に触れたら、のんびりと海辺で日光浴したくなっちゃいました。因みに、草刈りの情報を知らしていないので、″顔が良い色になってるけど、どこかの海に行ったんかい?″なんて聞かれてしまいました😅。マスク😷が白いだけに目立ったのでしょうか?✨
 白黒コントラストの原因のマスク、手縫いの色つきのマスクに変更しようかなぁ、もしも黒なら・・・。😨

 今日も暑くなりそうですね、寝たりないのが原因か寝過ぎなのが原因なのか、どちらにしても海辺で日光浴したくなっちゃいました💕

 今週もまた始まりました。裏山に咲くササユリの花が満開になっていました。ほのかな甘い香りが何とも言えず、何度も香りを楽しむことが出来ました。家の中の花瓶に1輪差しで香りを楽しむべきか、このまま置いておくべきか、迷うなぁ。
 まだまだ続くコロナウイルス感染不安、健やかな時間と日々が送れるよう、一致団結して頑張りましょう。

 今週も宜しくお願いします🙇⤵。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

営業再開

2020年06月05日 06時03分23秒 | こだわりの店
6/5(金)   15℃   晴れ☀

 おはようございます。
 爽やかな青空の朝を迎えています。

 九州、奄美地方ではもう梅雨入りはしているようですが、一昨日昨日の2日間で6月1ヶ月分の600ミリを越える降雨があったそうで、河川の氾濫や傾斜地の崩落などの災害が発生し、町には避難勧告が出されているそうです。
 このままが北上はしないとは思いますが、いつも私がお伝えしている「備え有れば憂い無し」を今の時期から準備しておきましょう。特に今年は新型肺炎コロナウイルス対策も個人レベルで対応を考えておかないと、何がなんでも行政に依存しても無理なものは無理でしょうし、見えないウイルスが相手ですから、もしかすると自分自身が菌を持ち運んでいるかもしれない、かも知れませんからね。
 今の世の中、期待し過ぎたり、当てにし過ぎたりしてはダメ🆖。自身の安全は自身で考え行動するようにしたいですね。そして余裕が有ればもちろん周りの人達にも目配り心配りをして、とりあえずは緊急時の応急対応をとりたいものです。
 困ったときはお互い様、ですよねー。


 今朝の湯来、写真では分かりにくいと思いますけど、湿気が多いんでしょうか?朝霧が立ち込めていました。空の青さも真っ青ではなくてちょっとだけ青白い感じ。(冒頭写真の緑色の看板のところ)
 日中は暑くなりそうなので、水分補給を忘れないように気をつけましょう。


 国道433号、大森神社近くにある夕涼み特産のチョウザメを食べることのできるお店「samesan(鮫さん)」の暖簾が上がっていることに今朝気付きました👏👏👏😂。


 緊急事態が宣言されて以降、暖簾はかからず灯も消えていたので、もしかしたら・・・と悪い予感がしてましたが、嬉しい事に今朝は暖簾が掛かっていました。
 養魚場に併設されている場所では料理を食べたことが有りますが、こちらのお店ではまだ食べたことがなく、何度も所用で行くことがあってもタイミング悪く食事をすることが出来ない中、今回の外出自粛でしょ、もう食べられないかなぁって思っていただけに、再開されて大歓迎。
 今度こそ、近々の内に訪れたいと思います。いつ、行こうかなぁ🚙💨。

 サゴタニさんのジェラート工房


 近くにはこんなところも有りますから、転々とすれば密は避けられるかも。お出かけ先にどうぞ。
 空口ママのミルク工房


 新緑と清流の石ヶ谷峡


 明日も仕事、日曜日は残りの草刈り。
 のんびりしたいなぁ~😰。😪。

 密を避けながら、里山湯来へお越しください。

 今週も最後までお付き合いいただきありがとうございました✨。
 体調管理に気をつけて、楽しく充実した週末をお過ごしください。


 でわ、また来週~~➰👋😃
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする