11/29(火) 14℃ 雨☔
おはようございます。
昨日までの晴れ続きの天気も終わり今日は早朝から雨☔が降り始めました。
農作物や花💠は補水された感じでしょうか?恵みの雨となりました。
そのせいか、気温は高めで、少し温かく感じています。一雨毎に冬が近づいて来ている実感を肌に感じますね、温かくして過ごしましょう。
今日は「良い服」の日です。もちろん語呂合わせから。良い服👕❔この時期、ダウンを着れば熱いし、薄着をすれば寒いしで、職場の女性たちはヒートテックの話で盛り上がっています。さすがに昭和時代に流行った🐪のモモヒキを知っている若者は居ないようで???の顔してました。暑ければ脱ぐ、寒ければ着るでエアコンもストーブも使わない体脂肪消費生活出来ると良いなぁ~😆。
単純に語呂合わせだけなら「良い肉」も有りますね。焼き肉ならどこの部位が好きですか?ロース?ヒレ?ホルモン?レバーも美味しいですよね☺️。久しぶりに美味しい焼き肉専門店で美味しい肉🍖を食べたいな😄。
冒頭の写真は昨夜寝る前に飲んだ美味しい至福のコーヒー☕です。映画を観ながらの至福の一時は腰痛であることを忘れさせてくれました。
そうだ、どなたか腰痛を誰の力も借りず治せる方法をご存知ありませんか?デスクワークしていると立ち上がった瞬間に激痛が走るので、歩いていたいんだけど、熊が徘徊してるようにしか見えないので控えるようにしていますが、特効薬とかあれば教えていただければと思います。
ヨロシクお願いいたします🙏。
職場の男性の同僚が昨日は寒気がするからと午後から帰りました。もしかしてとPCR検査を受けたみたいで結果は陰性だったそうです。前回も喉が痛いと言っていたので扁桃腺が腫れやすいのかもしれません。慢性化してるなら切るしかないかも。
気候の変わり目は体調変化が起こりやすいもの。体調整えて元気にガンバりましょう❗。
今日も元気にがんばるぞー、おー😄
おはようございます。
11月最後の週になりました。今月てやらなきゃいけない事がちゃんと済みましたでしょうか?。
明日から冬到来の気温や天気も下り坂との予報になっています。体調整えて、今年を乗り切りましょう。
と、威勢の良い話をしていますがこの週末は腰痛😖💥。土曜日に落ち葉🍂や側溝に小石が❗流れ込んでいるので溝掃除しておこうと思い立ち実行。自宅裏にある水路で山際にあるもんだから無理な体勢でやったもんだから夕方からは筋肉痛。腰が痛くて痛くて昨日の朝は歩くのでさえ痛みを伴うようになってしまいました😖。マッサージ機を使ったり湿布はったりしましたが今朝も痛みは取れず。
今日1日が乗り切れるかどうか、おとなしくして過ごしたいと思います。ので、そっと見守ってくだされば幸いです。
昨日のサッカーコスタリカ戦、残念な結果になりましたね。リーグ決勝進出を決める最大のチャンスだったのにカラ回りばかり😖。
一喜一憂し過ぎたツケかな?
次の対戦国はスペイン。泣いても笑っても次戦で決定するでしょう。アグレッシブな試合を期待しましょう。
腰が痛くて書き込みの話題が何も手に入れることができませんでした😖。もう遅いかも知れませんが、チョウザメのイクラ、キャビアと魚肉でカルパッチョ作ってチョウザメ料理のフルコースを食べたくなりました。清流で冷水で育てられた魚は臭いもなくタンパクな味。
クリスマスメニューにはならないのかな?
まずは腰痛回復。こちらが先決😅。
施術してもらうしか無いのかな?
今週もヨロシクお願いします🙇♂️⤵️
11/25(金) 4℃ 晴れ⛅
おはようございます。
週末の金曜日、今日を乗りきれば土日のお休み、とはいかず、日曜日は仕事になってしまいました😖。
仕事になってしまえばサボることは出来ない性分なので頑張れるだけガンバるつもりです。
さて、対ドイツ戦で劇的な逆転勝利した1戦から一夜開けて少しは落ち着かれましたでしょうか?試合終了後に我を忘れて叫んでいた選手がいましたけど、監督から“一喜一憂するな“とキツイコメントが有りましたね。私も同様の事を思いましたし、“勝って兜の緒を締めよ“が脳裏を過りました。
大切なのは明日のコスタリカ戦、弱気は最大の敵の精神で攻めの試合を見せて欲しいものです。
今日は「ハイビジョンの日」だそうです。
郵政省、NHKなどがハイビジョン(高品位テレビ)の普及を図るために設けた日。ハイビジョンの走査線の数が当時1125本であったことから、今日に制定されたようです。昭和62年(1987年)に制定されていますが、今はKの時代ですからね。より鮮明になっていることから、女優さんは大変だろうなぁと目尻や口許に目が止まってしまいます😅。
この携帯電話📱カメラの機能も素晴らしく、ゲジゲジ🐛の脚の1本1本が鮮明に写っています。
こちらはまだ残っている富有柿。何個有るか数えられるかな?
この富有柿、渋柿の台木に接ぎ木されてるようで、熟れているのに渋い😱。なので手が出ません。接ぎ木した木を買われる際は気をつけましょう😅。
渋くても食べたい方はどうぞ。
今週も最後までお付き合い頂きありがとうございました。楽しく充実した週末をお過ごしください。でわ、また来週~。
11/24(木) 4℃ 曇り⛅
おはようございます。
感動冷めやらぬ朝を迎えています。
サッカー森保ジャパン、強豪ドイツに2-1で勝利しました👏。
前半戦1点のビファインドでしたし、ずずずーっと圧され気味の試合展開でしたのでどうなることかと思いましたが逆転勝利。しかも、決勝のゴールは浅野拓磨選手。ボールをキープするとゴール右角までまっしぐら、キーパーを目の前にしながら眼の覚めるような鋭角的なシュートで逆転となりました。👏👏
日本人選手が海外で活躍しており、期待はしていたもののまさか勝てるとは思ってもいなかったため、0-1の時は私の中で諦めムードになってました。
勝てた要因の1つに戦術を指揮した監督の指示があったようです。フォーメーション変更指示に応えた選手、あっぱれです。ベスト8以上を期待したいところですが、ワールドカップ⚽杯に出場するチームはどこも強豪ばかり。
野球好きな私ですけど、一喜一憂しながら、応援はさせて頂く所存です😅。
ガンバレ日本。
昨日は勤労感謝の日でしたね。小雨が朝から断続的に降っていましたので何をするわけでもなく、テレビをダラダラ観ていたり、雨の降らない時間に愛車を洗車したり、新しい趣味にならないかと思って買っていた糸ノコで木工してみたんですが、やっぱり安いのはダメですね、伐採した木を乾燥して輪切りして準備していた木片が固かった事も災いして歯が立たず、途中で断念してしまいました😖。
下絵を書いて初作品完成の予定が・・・、トホホ😖。販売されている木を買ってきて再チャレンジしてみます。
結果はまた報告しますのでお楽しみにー。
湯来交流体験センター主催の12月の体験イベントです。お早めのお申し込みをお願いします🙇⤵️。
冒頭の写真は昨日の新聞記事です。湯来のPRのために作られた足湯。以前、バケツ大の湯船を作って湯来の温泉の湯を持って行き、イベント参加したことがありましたけど今回はもう少しビッグサイズ。
何度も使われることを期待したいですね。
今月も後1週間を切りました。やり残しが無いように計画的な時間を過ごしましょう。
今日も元気にガンバりましょう😄。
11/22(火) 4℃ 曇り⛅
☀️🙋♂️❗おはようございます。
朝焼けがとってもキレイて美しい朝です。薄いピンク色の空を見ていると心がとても穏になれて、心が落ち着きます。
眼を閉じると グー💤 寝ちゃいそうです。
気を引き締めて今日も元気にがんばるぞ、オ➰ー。
ナゼか今朝は眠く感じていて、眼を閉じると睡魔が襲ってきてます。カツを入れなきゃと思ってはいるもののカラ回りばかり😖。
明日の勤労感謝の日はトラクター🚜ドライブ💨と考えていましたが何だか天気が悪いらしい。心と身体、気持ちと行動がマッチングできていないので充実した時間を過ごせていないんでしょうね。
完全予約制の体験イベント、甲斐先生の指南と手解きを受けて、技量アップ図ってみようかな?
今日は「いい夫婦の日」です。
車を運転しているとこの数字をナンバーにしている方を良く見ます。
通産省と余暇開発センターが昭和63年(1988年)に提唱されたもので、勤労感謝の日と組み合わせ、秋の連休となるよう祝日化を目指しているだとか。それにしても長年にわたり実現してないと言うことはもう諦められてるんでしょうね😃。
それよりも、「良い夫婦(いいふうふ)」も有るし、同じような意味で良い母とか良いパパも良い夫婦よりも多く見受けられます。
本当に良い夫婦・母・パパなのかなぁ?
本音、聞いてみたいな?って思ってしまうのは私だけかな?
こちらのイチゴ🍓は我が家の田んぼの法面にできていた正真正銘の自然農法のイチゴです。本当に自然なので、甘味はなく酸っぱかったです。
甘酸っぱい青春の味、甘いか苦いか酸っぱいか?
もう一度、味わいたいものです。
今日も元気にガンバりましょう❗
11/21(月) 7℃ 晴れ☀️
おはようございます。
週末は楽しく過ごされましたか?
過ごせましたでしょうか?
昨夜の久しぶりの雨、農家は畑の作物に肥料よりも水が欲しいと言われていただけに恵みの雨となりました。今朝は朝霧の深い朝になっています。運転🚗💨にはお気をつけください。
さて私の土日、土曜日はサンフレッチェファン感謝祭がエディオンスタジアムで開催され、バウムクーヘン焼き体験のお手伝いや仕事で関わらせていただいている地域の宣伝をしてました。
夜にはサプライズ花火が打ち上げられましたけど、ご覧になれましたか?短時間ではありましたが、書き込みの場所等でサプライズの時間を過ごせたら良かったと思っています。私は人当たりでもしたんでしょうか?前回は林道に出かけて8区全部の花火を一同に観ましたが、今回は気持ちがバタンキューで、晩酌🏠️😄🍶してラインで届けられた動画を観てました。
日曜日は水内ふるさとまつりに行き、懐かしい方々と久しぶりの交流をすることができました。仕事で日中地元に居ないので、何十年振りかに出会う人と立ち話をさせていただきましたが、お声がけしていただいたり、ドンクサイのでポケットに入れていたペットボトルが気づかず歩いていると◯◯さん、ペットボトルが落ちましたよなをて教えて頂いたり、優しい地域の方々に出会えて嬉しい限りでした。
水内ふるさとまつりの1コマ
なかなか地域貢献できていない私ですので、もう少し地域貢献できるように心がけたいと思った次第です。
情報、くださーい😜
今日は「世界テレビデー」です。
平成8年(1996年)12月17日の国連総会で制定されました。国際デーの一つで、 国連で「第1回世界テレビ・フォーラム」が開催され、 国連加盟各国が、平和・安全・経済・社会開発・文化交流の拡充等の問題に焦点を当てたテレビ番組の世界的な交流を促すことにより、この日を記念するように呼びかけたとの事です。
もう一つ「インターネット記念日」。
昭和44年(1969年)にインターネットの元型と言われるARPAネットの公開実験が、カルフォルニア大学ロサンゼルス校・スタンフォード研究所・カルフォルニア大学サンタバーバラ校・ユタ大学の4か所を結んで行われた事に因んで制定されています。
今でこそ当たり前のシステムになっていますが、私がパソコンを使い始めた頃にはまだワープロの時代で今後どうなるのか海の物とも山の物ともつかない異物でしたが、今ではそうぞもつかない程のシステムで付いていくだけで精一杯。
時代に取り残されないように気をつける、頑張る😆👍️❤️のみです。
今週も元気にガンバりましょう。ヨロシクお願いします🙇♂️⤵️
11/18(金) 3℃ 晴れ⛅
おはようございます。
朝起きるとエアコンが当たり前のようにスイッチONとなるようになりました。外に出るともっと寒いわけですから、私自身は必要ないんですが、点けられていると📴するのはためらわれますし、ケンカ😠⚡😠になってもいけないし、で、見て見ぬふりしています。
エアコンにストーブに炬燵、重ね着すれば、1回外に出れば体感温度が下がって部屋に入ると錯覚で温かく感じるんだけどな~💡電気や灯油が要るので省エネして欲しいんですが、言えない言わない😅。
和平優先です😅。
水内ふるさとまつりの詳細がわかりましたのでお知らせです。
1. オープニングセレモニー 〈水内中央田楽団〉
2. ステージ発表
下五原神楽団
湯来中神楽同好会
湯来保育園
湯来東小学校
( コーラス*ピラティス*フラダンス*民謡*舞踊*歌謡 )
湯来の紙芝居屋
健康体操
湯来南高校和太鼓部〉
3. 作品展示
〈絵画教室*パソコン同好会*陶芸*パッチワーク*マンガイラスト *着付*フラワーアレンジメント*湯来保育園*湯来東小学校 〉
4. 各種バザー
大釜こんにゃく
アユの塩焼き
二重焼き
角寿司
うどん
焼き芋
豚汁
杵つき餅
フリーマーケット
野菜販売 〈農林産物展示500円BOX抽選販売〉
5. 餅まき 〈まつりの最後に餅まきあります〉
今日は「ブラックフライデー」です。
ブラックフライデー?私には馴染みのない言葉で、今朝のテレビニュースで初めて知りました。ブラックってイメージが私の中では悪くてブラック企業とかに結びつけてしまってました。
「ブラックフライデー」の言葉の起源は、感謝祭(11月の第4木曜日)の翌日の金曜日を指すそうで、1960年代からアメリカでいわれるようになり、1970年代には全米中に広まったといわれているそうです。
「ブラック」は、買い物客が殺到して混雑する様子や、売り上げが伸びて黒字になるイメージからとのこと。アメリカではブラックフライデーを皮切りに、本格的なクリスマス商戦が始まっていくんだとか。
日本でもブラックフライデーをきっかけとしたセールを行う店舗やオンラインショップが増えているということで、最近、特に色々な商品が値上げ傾向にあるので、お得にお買い物ができる絶好のチャンスのようです。
ただ、安いからと言って、安物買いの銭失いとならないように、欲しい物だけ、必要な物だけを買うようにして無駄遣いは避けたいと思います。
日曜日に開催される水内ふるさとまつりでは、直ぐに必要な野菜等が販売されているのでフライデーではありませんがお得感をお楽しみください。
そう言えば、明日の夜、サプライズ花火💣️➰🎆が市内各区で打ち上げられるようです。場合は知ってるんですが㊙️ということになっていますのでお知らせできませんが佐伯区は◯◯にある運動公園のようです。
阿弥陀山の林道からだとすべての花火が観れますのでどうぞ。
市内では、冬の風物詩となっているドリミネーションが始まりました。こちらもお出かけ情報ですがコロナウイルスの第8波感染拡大が懸念されていますので、気をつけて行動してください。
今週も最後までお付き合い頂きありがとうございました。楽しく充実した週末をお過ごしください。でわ、また来週~✴️
11/17(木)4℃ 晴れ⛅ → 曇り☁️
おはようございます。
日増しに秋の深まりが濃くなっている湯来の里山です。 銀杏の樹の葉っぱが本格的に散り、樹の周りは堆積した葉っぱでいっぱいになっています。
この葉っぱ、堆肥にしようとしてもなかなか完熟しないし、焼こうとすれば🚒が「焼いたらいけん」と言って来そうで。
風に吹き飛ばされたら川などの低い場所へ飛んでなくなるので、このまま放置していた方が良いのか?他地区で管理できなくなったから伐採することにしたとの新聞報道もあり、いっそのことこうしたことを無くするために樹を切ってしまう方が良いのか悩ましいところです。
里山の秋をイメージする写真が撮れる絶好のポイントではあるんですが、どうするのがベストなんでしょうね?
今週末の日曜日、広島市佐伯区湯来町麦谷にある農村環境改善センターで「水内ふるさとまつり」が開催されます。
ほっかほっかの焼き芋はこの時期オススメ、地元農家が栽培した生鮮野菜とこんにゃくを買えば夜は鍋料理。ダイコンがあればおでん🍢も良いかも。
センターでやってる陶芸教室の作品展示や子ども達の発表会など、あくせくしないのんびり感のあるイベントのようです。私も出掛ける予定にしています。
駐車🅿️🚗も近くに小学校があるので安心です。
充実した一日になるといいな
今日はボーショレヌーボー解禁の日です。🍷好きな方にとっては待ち遠しかった日です。今年は、ウクライナとソ連の戦争の影響て飛行機✈️の空輸ルートが変更となり、遠回りで輸入されたりして価格が近年最も高くなっているそうです。味は飲めれば良いくらいの人なので私にはよくわかりませんが、季節の事でもあるので、🍷✕2杯くらいの小瓶買って帰ろうかな?。ヌーボーでありながら甘くて口当たりの良いワインありましたら書き込みをお願いします🙇⤵️
東北・北海道等の北国では、初雪や初氷の知らせも届くようになりました。
これからしばらくは、寒い日々が続くことになりますが、そんな寒い日々が始まる初冬の時期に、ふと訪れる穏やかな晴天が小春日だそうです。暖かな日が続く季節なら、さほど有り難みを感じないこんな日が、日増しに寒さのつのるこの季節にあっては有り難い一日となり、少しの時間が取れれば私の場合は農作業となってしまいます。
今朝の天気はと外を見ると、今朝はウロコか空一面を覆っていて、日曜日はもしかしたら小雨かも。
雲一つか二つくらいしか浮かんでいないよい天気、うららかな小春日では無いにしても秋晴れとなれば嬉しいです😄。
暖かな陽差しの有り難さに感謝する一日にしたいと思います。
庭先に咲いている椿とサザンカ。(たぶん😅)この他にも白もありますが、観れば観るほど椿とサザンカの区別ができなくなりました。椿は自宅と同じ敷地にあると、花が終わった時に花弁がボトッと落ちるので縁起が悪いので嫌いだと言われる方もあります。なので、我が家の場合は水路や小道を挟んで宅地外に植えてます。
青色の椿かサザンカが有りましたらお譲りいただければ超嬉しいです。情報提供をお願いします🙇⤵️
今日も元気にガンバりましょう❗
11/15(火) 4℃ 曇り☁️
おはようございます。
肌寒いです😖。風邪をひいたんじゃないかと思ってしまうくらい寒気がしてます。
今年はまだ年に1度の風邪ひき休暇をもらっていないので、今なのかまだまだ寒くなる2月3月になるのかどうか?
更年期障害を理由にしなくてすむようにしたいと考えています。美味しいものを食べて飲んで、基礎体力を付けられたら良いなって思っています。基礎体力?よりも皮下脂肪が付いちゃったりして、メタボ脱却のハードルは高いです😖。
今朝の写真は私の好きなモミジにしてみました。特に冒頭のモミジは1本の樹の枝に3色。野良生えの樹なので種類はわかりませんが売られている商品から推測すればイロハモミジかなぁ?
こちらのモミジは太陽にかざすとこんな感じの色ですが、遠巻きに観ると濃い紫色(深紅)のように見えます。
以前、フラワーショップに葉っぱが縮れているものや切れ込みの深いシャープな葉っぱのモミジが鉢植えで売られていましたので、この頃になると買っておけば良かったと後悔することもしばしばあります。田んぼ止めて、庭園作るの有りか、苔は自宅周辺に有るので盆栽は❔な~んてね。
後継者の負担になることだけは厳に慎みたい、避けたいと思っています。
楽して願望成就、ヤッパ、美術館とか手入れされている庭・・・、ネットで楽しむことにします😅。
今日から「一般鳥獣狩猟解禁」となります。
期間は来年2月15日まで。(北海道は10月1日〜翌年1月31日まで)
最近、鹿の出没情報がたまに入ってくるようになりました。鹿は夏場の方が脂肪があって美味しいそうです。イノシンは冬場に脂身がのっていて鍋🍲料理に最適。
ジビエ加工肉の確保は本来この猟期の期間内にするもので、持論ですが、有害鳥獣駆除費用補助金対象獣をジビエ加工肉にするのは二重に金儲けしてるように見えるし、しかも、脂身の少ないただで貰った肉を売って更に儲けるのはどうしたものかと思っている次第です。これって合法なのかなぁ~?ちゃんと対策したにも関わらず被害発生したから駆除するならやむを得ないところがありますが、ジビエ加工肉確保のための捕獲になっているところに問題があると思っています。皆さんはどう思われますか?
今日はおとなしくして過ごしたいと思います。
静かにそっと😪💤💤✨
11/14(月) 9℃ 晴れ☀️
おはようございます。
今朝の気温は9℃、穏やかな朝を迎えています。日中は温かくなるそうなので、イライラすること無く1日を過ごしたいと思います。
できるかな?
タイトルのドキッですが、その1が落ち葉🍂。
出勤時、朝、まだ暗いので運転に気をつけてはいるんですが、路面に堆積している落ち葉で滑ったではなくて、大きな葉っぱが1枚だけくしゃくしゃな立体系な形になっていると瞬時の見た目は石。急ハンドルや急ブレーキしないようにいつもよりも一層安全運転に努めました。
事故って何が原因になるかわかりませんからね、気をつけましょう。
その2のどきっですが、🐛の出没。
🐛は何かわかりますか?🐛はゲジゲジの事です。家の外で見たことはありましたが今回は室内での目撃👀‼️。
テレビを見ているとフロアーをスススーっと通り過ぎる虫。脚が長いのでムカデとは全く違い、噛まれる刺される心配はしなくてすんでますが、いつも見る昆虫ではないだけにどきっっとしてしまいました。
そう言えば、ゲジゲジの生体について全く調べたことも考えたことも無かったのでちょっとだけ調べてみました。
ゲジゲジ→ゲジゲジは人間にとっての害虫、ゴキブリを捕食するだそうで、これって益虫って考えて良いのかな?
あの動きからは想像がつかないんですが、ゴキブリより素早く動き、簡単にゴキブリを捕まえるんだそうです😱。
脚がたくさんあるように見えますが、ゲジゲジの脚は15対生えているので全部で脚が30本もあるそうです。この30本の脚が細長いので、素早く動くことができるんだそうで、長い脚を使いゴキブリを羽交い絞めにするそうです。しかも、ゲジゲジには個眼と呼ばれる小さな目が約1,000個もあるので、暗闇でもゴキブリを見つけることができるんだとか、調べてみるとまったく知らないことばかりでした。
しかも、ゲジゲジは几帳面らしく、ゴキブリの羽も残さず食べ、食べ終わると汚れをきれいに落として磨くんだそうで、衛生害虫に含まれてないし、病原菌を運ぶ機能も持っていないそうです。
それで我が家のキッチンからゴキブリが消えたのなら感謝しないといけないかもです😅。でも見た目が見た目なので、できれば家の中でのニアミスは回避したいですから、その対策もついでに調べておきました。
ゲジゲジは肉食なので、エサとなる虫を求めて家に侵入して来るので、家にエサとなる虫やほこりなどがあると好んで侵入してくるので、清潔にすることが1番だそうです。暗く湿った場所が好きなようで、物置やクローゼットなど、あまり開けない場所なども定期的に換気や掃除をして、乾燥した状態を保つようにとの事でした。
たくさんの脚があるのに、ゲジゲジはわずかな隙間があると簡単に侵入して来るそうで、窓のサッシの隙間や換気扇、通気孔などの隙間から侵入するので、網などを貼ったりして、隙間を埋めることで侵入を防いでくださいとの事でした。
消石灰を置くことも効果があるそうで、ムカデなどにも有効だそうです。
よく間違えてしまいがちなのは、生石灰です。食べ物などに入っている白い乾燥材が有名ですが。生石灰は湿気を含むと袋が膨らみ、高温になってしまうので、発火や火傷につながるので注意が必要とのこと。
見た目は怖いんですが、益虫ではあるので、むやみに殺さず、屋外追放するのが一番のようですね。
触り心地、けっこう良かったです😜。
そして最後のドキッ3ですが、先日のブログで書き込みした病気持ちのタヌキ、倉庫裏の水路で死んでいました。死骸を見つけてドキッっとしたんですが、よく見ると凄い皮膚病になっていて、自然界の厳しさというか、法則というか哀れに感じてしまいました。当然、そのままにしておくわけにはいかないので、他の場所へ運んで自然界に帰してやりました。
今日は土曜日の肥料散布で腕が胸筋が痛く、物を持ち上げる力が出ません。よって、パソコンとボールペンしか持たないようにしようと思っていますので、ヨロシク😃✌️です😅。
今週末の日曜日、湯来町麦谷にある農村環境改善センターで「水内地区ふるさとまつり」が開催される予定です。農産物とその加工品がお買い求めいただけますのでぜひどうぞ。
冒頭の写真の銀杏の樹、今朝は落ち葉でいっぱいでした。
今週もヨロシクお願いします🙇♂️⤵️
11/11(金) 6℃ 晴れ⛅
おはようございます。最近、3℃が続いていたので6℃の今日は少しだけ温かく感じられる朝になりました。
今日は金曜日、そして明日からは土日て久しぶりの仕事お休み。藁が腐り(完熟し)やすくなる粒剤をすべての田んぼに散布する必要があるので今週土日のどちらかで済ませたいんですけどね、トップカーのチェンジ切り替え棒がキャリア機械のため壊れてしまってて修理待ち状態なんです😖。重たい資材を抱えて散布なんて出来ないのでこれがなおらないと動きが取れずです。
これが終わったらホンの少しだけのんびり出来るんですが、🔥野さん、早い修理をお願いします🙇⤵️
近々のアウトドア体験企画のご紹介です。
囲炉裏とかまど体験「古民家で昔の田舎体験」
日 時:11月27日(日)10:30 ~ 14:00
参加料金:¥3,000(税込)・小人¥2,000円
企画内容:古民家で薪を割り、かまどでご飯を炊き
囲炉裏で川魚を焼き、汁作り。
古き良き日本の原風景を体験していただけます。
定 員:10名
持 ち 物:エプロン、三角巾、入浴セット
締め切り:開催日5日前
会場湯来交流体験センターホームページ
https://yuki-kouryu.jp/
注意事項※コロナウィルスの影響や天候の状態で、開催が延期・中止になる場合があるそうです。
コロナウイルス感染者、最近またまた増加傾向にありますね。第8波が来るんじゃないかと言われていますが、前回もその前も、行動を自主規制している時には減少傾向だったのに、go to始まると拡大してるので、近場旅行には支援策が欲しいんですが、遠くにあるテーマパークやランドタワー等への支援は感染拡大を助長するようなものなのでやらなきゃ良いのにと思っています。黙っていても集まるような地域への支援より、疲弊している山間部の支援を継続的に実施して欲しいものです。
今日は「世界平和記念日」だそうです。
第一次世界大戦の終戦記念日だそうで、アメリカでは在郷軍人デーで式典に軍帽をかぶって出席し、イギリスではポピー・デーといって教会で礼拝をする習慣があるそうです。
今、ソ連✕ウクライナ、北朝鮮の核実験やミサイル発射威嚇等、平和な暮らしが脅かされています。今一度、原点に立ち返り、国民の願う国作りについて考えて欲しいものです。
今、というより少し前からですが、民放テレビ番組をほとんど視ない私ですが、silentという番組にハマってます。健全者が難聴、聴こえなくなる主人公と取り巻く友人恋人家族、それぞれの立場を考えないといけないことに気付かされるストーリーになっています。
確か、来週が最後かな?
お互いを思いやる気持ちを共有できたら嬉しいのでご覧いただければ幸いです😄。
今週も最後までお付き合い頂きありがとうございました。楽しく充実した週末をお過ごしください、でわ、また、来週~✴️
11/10(木) 4℃ 曇り☁️
おはようございます。
一昨日、実に442年ぶりの天体ショーをご覧になりましたか?
帰宅時間を気にしながら、まだ低い位置にある満月🌕️を確認しながら家路を急ぎ、自宅車庫に車を停めて空を見上げれば・・・月が無い😱。そう、我が家の周りの山が高いので自宅庭先ではフルバージョンの天体ショーを観ることが出来ないことに気付き、急いで大森神社🅿️へ移動となりました。
完全に月が欠ける時から赤紫色、また満月になろうとしているところをしっかり眼に焼き付けることができました。
テレビでも街角を行き来する人が空を見上げて携帯電話で写真撮ってましたが上手く撮れたんでしょうか?
感度調整したり、照度調整したりして色々な撮影を試みたんですが所詮は携帯電話カメラ。ご覧の通り、散々な結果でした😖。
上の写真は天王星食の直前です(拡大すると月の真下に天王星が観れます)
ピンとピッタリのこの2枚の写真は元同僚が望遠鏡を使って撮影されたものを提供していただきました😅。
442年ぶり皆既月食中に天王星の惑星食、次回観ることの出来る時は322年後。天気に恵まれていないと最低限ムリな観測ですが、確実に私は生存してません😅。
それにしても前回観れたのは織田信長の時代(1580年7月26日)だったそうで、この時は土星が惑星食だったそうですが当時晴れていたかどうか、はたまた当時の人達が天体ショーを気にしていたのかどうか?。晴れていても肉眼では観れないし、これ程の条件が揃った観測は今後無いかもしれません。
国立天文台によると、月全体が地球の影に入る「皆既月食」と、さらに月が天王星を隠す(月の後ろに入り込む)「天王星食」も起こったので442年ぶりの天体ショーだと言う事のようです。私の矯正視力では視れませんでした。
次回は322年後の7月26日。戦争が早く終結して核の脅威から地球が守られて地球温暖化対策がされないと観れないかもしれませんね。
今回はまさに、一生に一度の機会でラッキーでした🥰。
ちゃんとカメラ📸で、素人の私が撮影すればこんな感じでになりました😜。
日本全国で見られる次回の皆既月食だけなら、2025年9月8日だそうです、これなら観れるかな😅?
宇宙の神秘に関心を持つと見上げる空の星🌟や星座が気になるようになります。占い✨♈✨だけ?
それも良いかも😜。
冬の星座観察楽しみましょう。
昨日、サンフレッチェのスキッペ監督に出会いました。凄い経歴の持ち主で在ることを初めて知りました。とてもフレンドリーな方で好印象。いずれ全日本の監督かな?
乞うご期待です😄。
週末は天気が下り坂との予報です。晴れた日にやらなきゃいけない事があれば早目にしておきましょう。
今日も元気にガンバりましょう💪、
11/8(火) 3℃ 晴れ☀️
おはようございます。
今朝の気温も3℃。寒いんですが、書き込みの準備している間に空は白々してきてとても良い天気になってきました。
今夜は皆既月食が夜7時17分頃から始まるそうなので久しぶりに天気に恵まれた天体ショーを楽しみたいと思います。
🌝 🌖 🌘 🌚 🌘 🌖 🌝
かなり前に望遠鏡を持っていたことがありましたが、管理不十分でスチールほ部分が腐食したり、レンズ部分にゴミが付着したり失くしたりしてダメにしてしまいました😖。
今さら買うわけにもいかないし、たぶん以前持っていたのような規格は売られていなか、在っても高額だったりしてるかも。私、視力が悪いので双眼鏡ででも見ようかな。
周りに街灯等の光が無い場所で次は観ることが出来ないであろう天体ショーを楽しみましょう。その前に、残業しないようにしなきゃね✨😅。
天体ショー、自然、紅葉🍁とくれば、湯来交流体験センターが企画している散策や登山のお知らせです。
その1 湯来の小さい秋、見~つけた~!「秋の石ヶ谷峡で植物観察」
日 時:11月20日(日)10時30分~
参加料金:¥4,000(税込)
案 内:県の名勝「石ヶ谷峡」をガイドと共に秋の植物を
観察しながらゆっくり散策します。
昼食はギリシャ料理「麦浪」さんの「ギロピタ」
です。お楽しみに😜
集合場所 丸子山公園駐車場
開催時間 10:30~15:00
※傷害保険、温泉入浴券付き。
※温泉入浴券は湯来ロッジ又は湯の山温泉館を選択できます。
※当日入浴される場合は入浴セットをご持参ください。
※入浴券の利用期限は1ヶ月。
※広島市内にお住いの65歳以上の方には「高齢者いきいき活動ポイント」が付与されます。手帳をご持参ください。
※持ち物:歩きやすい服装や靴、雨具、飲み物、入浴セットをご持参ください。
その2 マンスリー登山(湯来冠山972.6m)<初級・新コース>
日 時:11月23日(水)9時~
参加料金:¥5,000(税込)
案 内:湯来交流体験センターから湯来冠山までの往復。
下山後は、ゆっくり温泉につかって疲れを癒して
いただきます。
集合場所 湯来交流体験センター
開催時間 9:00~15:00
料 金:5,000円(ガイド料、弁当、保険、入浴料含む)
※温泉入浴券付き
※温泉入浴券は湯来ロッジ又は湯の山温泉館を選択できます。
※当日入浴される場合は入浴セットをご持参ください。
※入浴券の利用期限は1ヶ月。
持ち物:登山に適した服装、登山靴、ポール、雨具、
飲み物、入浴セットのご準備をお願いします。
注意事項
※コロナウィルスの影響や天候の状態で、開催が延期・中止になる場合あり。
湯来交流体験センターホームページ
https://yuki-kouryu.jp/
今年は熊が出没したとの情報がまだ入ってきていませんが、自然の中に入らせていただく、動物のテリトリーエリアに入らせてもらうので安全第一で実施されます。安心してご参加ください。
今日は「良い歯」の日です。
約1ヶ月前から奥歯の1本が動き始め、つついている間にグラグラが大きくなり、間もなく抜けそうな気配ですが、これがしぶとい。なかなか抜けないんです。紐を歯に巻き付けて123で引っこ抜こうかとさえ思っていますが抜けなかったら痛いだろうなと思い留まっています。
抜けたら?新しい歯と代えてもらえるようにネズミ🐭にお願いしようか?先にお墓に埋葬して後に私が入る時まで自分で管理しておくか?ゴミとして処分か?
たぶん最後かなぁ?😅
今日も元気にガンバりましょう💪、ファイト✊‼️