憩う、楽しむ 広島・湯来通信 

広島市中心部から1時間。新たな交流・体験エリアである湯来地区の最新情報。天然温泉と豊かな自然が皆様をお待ちしています。

湯来温泉のはじまり

2008年11月28日 08時02分37秒 | 温泉
11/28(金)5℃


 おはようございます。
 ようやく、が拝めて今朝はチョッとは気分のいい朝になりました。皆さんのお目覚めはいかがですか?


 今朝は久しぶりに湯来に伝わる民話を一つ。

【 湯来温泉のはじまり 】

 むかし、秋も深まったある朝、多田の人たちは畑に出て取り入れの仕事を始めていました。突然、朝焼けの空を
 「クォッ、クォッ」と苦しそうな鳴き声をあげて、一羽の白鷺が飛んでいきました。
 「ありゃ、怪我をしとるで、どうしたのかの」と言って見ているうち、白鷺は谷川の方へ、飛ぶともなく落ちるように舞い降りていきました。
 あくる日の朝も同じように、朝焼けの空に一羽の白鷺が飛んできて、昨日と同じ所に舞い降りていきます。
 「昨日の白鷺かも知れんで、行って見んかい」
 何人かの人たちが、こっそりと白鷺が舞い降りたところへ行ってみました。よく見ると、清水が湧き出ている水溜りに体を浸けて傷口を洗っています。
 「あの清水は、傷に効くんじゃろうか」
 しばらく見ていると、白鷺は元気を取り戻したように飛び去っていきました。あくる日も飛んできました。それから二、三日後にはすっかり元気になった白鷺は、大きな弧を描いて飛び去っていきました。
 そんなことがあって、何日かたちました。志井の大山地に孫七という人が住んでいました。ある晩、孫七さんが寝ていると、頭のところに枕神という神様がお立ちになって
 「孫七よ、白鷺が清水に浸かったところを掘ってみなさい。地中より湯が沸くであろう。そして多くの人たちに安らぎを与えるがよかろう」と言って立ち去りました。
 孫七さんは神様の言われたとおりに、そこを掘り始めました。すると清水は掘るほどに温かくなり、湯が出てきました。
 「湯が出てきた、湯が出てきた。」と人々は大喜びをしました。そして、いつの間にか「湯が来た」が湯来という地名になったというお話です。

 
 昨夜までの雨で、路面に多くの落ち葉が落ちています。車を運転される方は、「落ち葉で滑って事故ッた」ってことがないように、安全運転をお願いします。

 今週もまた最後までお付き合いいただきありがとうございました。
 明日、明後日の週末を過ごしたら次週はいよいよ12月に突入です。11月末までの仕事の積み残しがないように、残る気力を注ぎ込みたいと思ってますので、私目に「気力」の注入をお願いします。

 健康に十分留意され、楽しい週末をお過ごしください。ではまた来週
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスコンサート情報

2008年11月27日 08時15分15秒 | イベント
 写真は、工事の進む湯来ロッジと道路


11/27(木)3℃

 まだ、日の出もしていない午前5時30分。湯来の朝は、霧の深い朝になっています。

 おはようございます。
 今朝のお目覚めはいかがですか。瞬間的にはよく寝ているんでしょうが、今朝はいつもにも増して特別に瞼の重い朝になっています。


 突然ですが、「秋の夜はつるべ落とし」という諺をご存知ですか?
 一般的には秋の日の沈むのは、つるべを落とすときのように早いということなんだそうです。最近は一年でもっとも日中の日の出の時間が短い時期でもあり、まだ5時前だというのにあたりは真っ暗なんてこともありますよね。

 では、「つるべ」とはどういうこと(もの)何でしょうか?
 正解は→「つるべ」とは、井戸の水を汲むときに使う桶(今で言うバケツに紐を付けたもののイメージ)のことで、手を離してしまうとすぐに落ちてしまう様を言うようです。
 天文学的には、日の入りから完全な夜になるまで長さも、「つるべ落とし」と表現されているようです。太陽の沈む位置よって(地球の自転軸のため)完全な夜になるまでの時間が異なり、これを「天文薄明」と言うんだそうです。
 (だんだん難しくなってきたのでこの辺で止めておきます。)


 気を取り直して、新しい情報を一つ。

湯来で行われるクリスマスコンサート

 日 時 12月5日(金)14:00開演(要予約)
 場 所 湯来町伏谷「スペース蘂(しべ)」
 会 費 2,000円(1ドリンク付き)
 演奏者 クラリネット 徳田英子
     ピアノ    吉野  妙
 その他 11/29(土)、/30(日)、12/5(金)、/6(土)、/7(日)
     クリスマスを盛り上げるプチ雑貨の展示販売
      自然素材のリースやビーズアクセサリー、陶芸品など、
      クリスマスを楽しく迎えるための品々も用意してあり
      ます。
 お問い合わせ先 (0829)86-0014(ヨシノ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月最後の週に突入です。

2008年11月25日 08時13分15秒 | 雑談
11/25(火)3℃
 日中は晴れ間がのぞくとのことですが、今朝は朝霧が立ち込めてます。


 おはようございます。勤労感謝の振り替え休日があったため、今日はもう火曜日。11月も最後の週になりました。早いもので、デパート・スーパーではクリスマス商戦の飾り付けが本格化してきてますし、お年玉月年賀ハガキが販売され始め、鈍感な私も否が応でも年末に近づいているのを肌に感じるようになりました。

 週末は何をして過ごされましたか?湯来で行われた神楽共演大会に行っていただけましたか?今年は、施設の冷暖房がしっかりしているところで開催されたこともあって暖かく鑑賞できたのではないでしょうか?今年は、子供神楽も演目の中に入っていましたので、いつもとは違った楽しみも味わえたんじゃないでしょうか。ほんのわずかな時間だったかもしれませんが、ご来場いただいた方々が、湯来の郷土芸能の一つを楽しんでいただけたのなら幸いです。

              今年の紅葉狩りは終了です。

 それにしても、昨日はよく雨が降りましたね。
 11月一杯は「紅葉狩り・散策」が石ヶ谷峡で楽しめると思ってたんですが、今年は暖冬の影響からか色月が今一歩。中旬の寒波の影響で、少し早めに広葉樹の葉っぱが散り始め、昨日の雨で完全に終わってしまったようです。
 天気がよければ、落ち葉を”ガサッ、ガサッ”っと踏みしめて渓谷内を歩くのも悪くないんですが、さすがに雨が降ってしまうと秋の余韻に浸ることなくうっとうしいだけ。また、来年の「紅葉」に期待したいところです。


 昨夜、あまりにも整理ができていなかったので久しぶりに冷凍庫の片づけをしてみました。
 「ちゃんとした片付けはいつだったろう」と思い返しても思い出せないくらいしてなかったので、中がワヤ(ワヤクソ(これって広島弁?))。氷が庫内にびっしり付いてて、手が凍えちゃいました。
 庫内の物をとりあえず外に出したんですが、鍋料理に使おうと思ったんでしょうね「タラバガニ」が出てきたり、去年の正月餅が出てきたり。味噌や酒粕なんかも続々。チャンとした利用ができないことに腹が立つやらガッカリするやら、今後は鍵を付けて勝手な利用ができないようにしようか、困ったもんです。
 ただ、冷凍庫内に何が入っているかだけはハッキリしたので中にあるものを有効活用してみようと、利活用検討をすることができた事は幸いだったかも。
 当面、気温が下がったら燻製作りにでもチャレンジしてみることにしたいと思います。上手く出来上がったら声を掛けさせていただくかもしれませんので、その時は一緒に楽しみましょう。その前に、今夜あたり「カニ鍋」なんていうのもいいですよね。

 今年の冬、色々な鍋料理にもチャレンジして見よッかなアー。


          新規登録者を募集中です


 広島が大スキの方々にお届けするメールマガジン「ひろしまファンクラブ」

 広島の観光情報や街並みの変化を電子メールで配信します。(登録無料)
 HTML形式で配信していますので、写真など画像もお楽しみいただけます。
 (携帯電話用には配信しておりません。)

毎回、こんなニュースを入れ替わりでお届けしています

■街並みの変化 広島の街並みがどう変化し、今、どんな顔になっているかお伝えします。
■広島が登場します 広島にまつわる小説やマンガ、映画、テレビ番組などをご紹介します。
■今、こんなことをやっています 今、広島でやっている催しや観光情報をご案内します。
■季節の話題 広島の季節の表情をお届けします。

 この他にも、「ひろしま思い出話」や「その年この月にはこんなことが。」など、様々な話題が盛りだくさんです。(バックナンバーも見れます。)
■読者の声
 ○最近特に広島が懐かしくなりました。このメールマガジンで癒されています。(30代女性 千葉県在住)
 ○昨年から大学生活を始めました。毎回、自分の故郷である広島の現状を知ることが出来るのを楽しみにしています。(10代男性 神奈川県在住)
 ○就職で広島を離れているので浦島太郎にならないために貴重な情報は助かります。(30代男性 東京在住)
 ○離れていても広島を身近に感じることができ、嬉しいです。(女性 福岡在住)
 ○大好きな広島から離れて5年。重度の広島不足を患っています。毎週お送りいただくメールは貴重な妙薬。(40代男性 石川県在住)
 ○私は広島出身ではないのでこのメルマガの情報は大変役に立ってます。広島で生活するのが楽しくなってきました。(30代女性 広島在住)
 ○いつもメルマガを楽しみにしています。広島に住んでいても知らなかった情報とか役に立っております。写真も綺麗で見やすいです。(女性 広島在住)

 毎週木曜日発行です。
 身近な話題、超お得な話題も満載。新規登録者300人を当面の目標にしていますので、是非是非、お気に入りへの追加をお願いします。

 友達-友達-友達-友達
 |            | 
 友達          友達  大きな輪になれるんですけど。
 |            |
 友達-友達-友達-友達 

                
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第32回湯来町神楽共演大会

2008年11月21日 08時04分31秒 | イベント
11/21(金)2℃


 相も変わらず、寒い朝です。
 おはようございます。また週末の金曜日になってしまいました。華金の予定はもう企てられましたか。また、振替があるので、職場・職種によっては3連休の方もあるのでは?
 間もなく、年末を迎えあわただしい日々が続くようになると思いますので、時間の許せる方は可能な限りのんびりしていただきたいと思います。明日夜、神楽開場でお会いしましょう。


今週末のお出かけ情報です。        明日・第32回湯来町神楽共演大会

 湯来を拠点に活動中の神楽団が一堂に会して共演大会を開催します。神楽好きな方はもとより、ミーハー的な方も大歓迎。日頃熱心に練習した子供たちも登場しますので是非ご来場ください。

1 日 時 平成20年11月22日(土)午後8時~12時
      開場 午後6時30分
      開演 午後7時45分
2 場 所 湯来町福祉会館・旧サンピア湯来(湯来町和田) 
3 演 目 (1)神降ろし 水内神楽団
      (2)紅葉狩  下五原子供神楽団
      (3)悪狐伝  水内子供神楽団
      (4)日本武尊 大森神楽団
      (5)頼政   鹿之道神楽団
      (6)子持山姥 下五原神楽団
      (7)紅葉狩  水内神楽団
4 その他 P120台程度、トイレ有、売店有
      館内禁煙、飲食可

 暖かくしてお出かけください。


 今日は「世界テレビデー」
 1996(平成8)年12月17日、国連で「第1回世界テレビ・フォーラム」が開催されたのを記念して、国連総会で制定されました。 国連加盟各国は、平和・安全・経済・社会開発・文化交流の拡充等の問題に焦点を当てたテレビ番組の世界的な交流を促すことを目的に、この日を記念するように呼びかけたんだそうです。間もなく地デジ放送が始まりますが、実は我が家の寝室にあるTVが古さと寒さで声が出なくなる時があるんです。最近のTVはどのメーカーも薄型でハイビジョンで地上デジタル放送対応が売りになってるようで、近所の知り合いの電気屋さんに相談しても、購入決定をするまでに日進月歩で新しい商品が販売されてて、何がお徳なのか分からない状況になってきてるとのこと。我が家の寝室のTVは、何を言っているのか分からない状態で、困ったもんです。
 昨夜、寝付けないので口パク(もちろん”音なし”)でTVを見てたんですが、初めは何を言ってるんだかとボーっとしながら見てたんですが、チョッと時間が経てば何を言っているのか口の動きで少しは分かるものなんです。新しい発見をしたような気もしましたが、いつの時点で買い換えようかと考えていると目が冴えてしまって、今朝は睡眠不足。
 早く買い替えて、ゆっくり熟睡したい、今はそんな気分になってます。


 今週もまた最後までお付き合いいただきありがとうございました。先週からが湯来地区は紅葉狩りシーズンに突入中。明後日の日曜日には、天候下り坂の予報になっているようなので明日が外出日和かも。
 健康に十分留意され、楽しい週末をお過ごしください。ではまた来週
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い!寒い!寒い!

2008年11月20日 08時19分19秒 | イベント
11/20(木)-1℃



                    湯来地区の紅葉情報                    
 加 下 峡 色あせました。                                    
 石ヶ谷峡 写真撮影の適期は終了。紅色が少なくなり、黄色がなくなりました。   
      今月末が見頃の最後になると思います。                      



 寒い!寒い!寒い!


 それにしても寒い朝になりました。湯来の道路情報案内掲示板の表示が「-1℃」、「凍結注意」のレッドカードが示されてました。
 広島市内中心部も-1℃や0℃になっていたんで広島市全域が寒い朝になっていたようです。天気予報によると、シベリアから入ってきた寒波も今日まで、明日からはもう少し暖かくなるようですから週末のお出かけ頃にはよくなってほしいところです。

 今日は「毛皮の日」日本原毛皮協会が毛皮の需要促進キャンペーンの一環として1990年(平成2年)に設定したもので、11月20日を「いいファー(毛皮)」と読ませる語呂合わせと、これからの季節、毛皮が数多くで回ることからこの日に制定したんだそうです。
 この1年間溜め込んだ「脂肪」は蓄積してるんですが、今朝方ほど冷えると温かい服の準備を本気で考えないといけないと思ってます。

 ”本気”というキーワードで考えると、タイヤ交換もいつの日の時点でするか考えないといけません。湯来の今朝方は濡れていたり乾いていたり、橋の上が白くなっていたりととても危険な状態にあります。
 もしも、不慣れな方が早朝に山間部へ行かれる際には、タイヤ交換と安全運転はもちろんですが、①橋の上の凍結②カーブでの減速③路面が黒くなっているところは”凍結”の可能性大ということを肝に銘じて運転をお願いします。


 今日は「ボージョレヌーボー解禁」の日で、早朝から酒屋さんの店先で初物のワインが販売されてます。その昔、祖父母から「初物を食べれば○年長生きできる」と聞かされたような記憶がどこかにあります。特にカボチャなどの野菜を食べさせようと無理強いしていてような記憶もどこかに・・・・。
 年取ると”ボケ”も始まるようで・・・・、それとも寒くなったから思考停止状態になってしまったんでしょうか。こんなことを言われたこと、聞かれたことのある方はありませんか。それとも、私の記憶違いだったんでしょうか?



         第32回湯来町神楽共演大会

湯来を拠点に活動中の神楽団が一堂に会して共演大会を開催します。神楽好きな方はもとより、ミーハー的な方も大歓迎。日頃熱心に練習した子供たちも登場しますので是非ご来場ください。

1 日 時 平成20年11月22日(土)午後8時~12時
      開場 午後6時30分
      開演 午後7時45分
2 場 所 湯来町福祉会館・旧サンピア湯来(湯来町和田) 
3 演 目 (1)神降ろし 水内神楽団
      (2)紅葉狩  下五原子供神楽団
      (3)悪狐伝  水内子供神楽団
      (4)日本武尊 大森神楽団
      (5)頼政   鹿之道神楽団
      (6)子持山姥 下五原神楽団
      (7)紅葉狩  水内神楽団
4 その他 P120台程度、トイレ有、売店有
      館内禁煙、飲食可


 そうそう、我々田舎人間が「ジャコウ」と言ってこよなく愛し親しんでいる名称の昆虫の実名が「クサギカメムシ」であることをアキラさんから教えていただきました。
 まずは生態。(HPから引用)
 クサギ・ミカン・ダイズ・インゲン・クワ・クリ・ハンノキ・トウモロコシなど多種の植物から発生する。
 年1~2回の発生で、成虫で越冬する。雌は翌春から初夏にかけて産卵し、寄主植物の菓や茎上に10~20個の卵を産み付ける。7月頃から新成虫が見られるが、9~10月に増加する。交尾後の成虫は、晩秋の晴天温暖な日に一斉に飛び立ち、越冬場所を求めて日当たりの樹木の幹や、暖かな建物の外壁面に飛来する。樹木と建物の間を行き来したり、建物の外壁を暫く徘徊した後、3mm~数cm程度の隙間を見つけて潜り込む行動を繰り返し、やがて窓の隙間や換気扇口、給排気口などから屋内に侵入する。
 次に駆除。
 クサギカメムシやスコットカメムシなどは、晩秋に日当たりの良い建物の外壁面に次々に飛来し、窓の隙間や換気扇口、給排気口などから屋内に侵入してきます。したがって、忌避性と即効性に優れたカメムシ用エアゾールを、外壁の表面全体には薄く噴霧し、アルミサッシの枠などの窓周辺部や換気扇口などには重点的に吹き付けて薬剤を塗布すると効果的です。また秋に家屋周辺の樹木の幹にむしろを巻いておき、翌春になったら取り外して焼き捨てます。
 屋内に侵入したカメムシは低温時には物陰の隙間に潜んでいますが、暖房などで室温が上がる度に活動を始め、室内照明の周りを飛び回ったり、天井や壁を徘徊します。上方に止まっている虫に直接噴霧したり、照明器具周辺部の噴霧処理を行うのには噴射力の強いエアゾールを使用します。
 個体数が多い場合には、市販の燻煙剤または全量噴射型エアゾールを室内に充満させた後、暫く室内を密閉しておきます。すると天井裏や隙間に潜んでいた虫が飛び出してきて床上に落下仰天します。これらには、完全に死んでいないものが多く含まれていますので、箒や掃除機で除去し、回収した虫はできるだけ早く確実に処分することが大切です。掃除器で吸い取った虫もそのままにしていると復活して這い出してきますから注意します。
 晩秋にカメムシの越冬集団による被害が生じた建物では、初春にも同様な事態が生じますので、簡易的に処理できるエアゾールなどはあらかじめ備えておく必要があります。
 住宅地域でのマルカメムシに対しても基本的には同様に対処しますが、低密度で長期間、家屋の周囲に見られることが多いようです。近所の空き地や荒地、道路脇にマメ科植物のクズが繁茂している場合には、そこが発生源と考えられますので、除草することが必要です。緊急の場合には園芸用の農薬を散布して殺虫します。
 夏場に照明に飛来して室内に入ったものは、すばやく捕らえて外につまみ出すのが1番良い方法です。しかし刺激を与えて捕獲に失敗すると悪臭を発し続けますので、我慢できない人はエアゾールを利用するのも1つの方法です。

 では、どうして「ジャコウ」と呼ばれているのか、この点についてもせっかくですから調べてみました。
 「ジャコウ」あれれ、簡単にヒットすると思ったんですがよく分かりませんでした。誰か、ご存知の方は教えてください。

 今年は、昨年に比べて多く出没していると聞いてるので雪が多くなるんでしょうかね。嫌だなぁあの臭い。漢字変換をすると「臭い、匂い」が出るんです。「匂い」なら香水のごとく体に付けたい気になりますが「臭い」じゃ誰も近寄ってくれませんね。どなたか、「匂い」としての商品開発をしていただけないでしょうかね。そしたら、ザックザックと儲かれば、「果報は寝て待て」状態になると思うんですが・・・・・・、やっぱダメですかね。⇒考えが甘いんだよね。
 誰ですか、オヤジ臭の方が嫌だといっている人は?
 すみません、気をつけます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初雪

2008年11月19日 07時57分15秒 | 雑談
11/19(水)1度

 分厚い雲、どんよりした空。
 今朝の湯来は、うっすらと雪化粧になっています。

 昨日の午後から断続的に湯来の一部地域で雪が舞い、夜になると0度まで気温が下がりました。まだ、地温が高いので積雪はないだろうと思ってましたが、田畑や屋根には1cm程度、今年初の積雪となりました。

 そう言えば、周りの人から”今年の湯来の降り具合はどうなんじゃろ?”なんてよく聞かれるんですが、仙人でも気象予報士でもないんで”よく分からん???”発言を繰り返す羽目になってます。

 昔の人は、「ジャコウ(触るとメチャ臭いヤツ)が沢山いる年は雪が多い。」だの、「低潅木に越冬のため巣をする位置が高ければ雪が多い。」とか、聞いたことがあるんだけど、どうなんだろう。

 オレ的には、「雪ん子(尻に雪のような毛が付いてる虫)」が早い時期から沢山いれば雪の降る量が多いような記憶があるんだけど・・・・・無責任発言かもしれないので先に陳謝しときます。
 皆さんの聞いた事のある「降雪予報」がありましたら、お教えください。


 今朝、中国自動車道の山口県「鹿野」と広島県の「東城」(だったと聞いたような)間で冬用のタイヤ規制が出されてました。湯来よりも奥地の山間部へ所用のある方は安全運転と冬用タイヤの準備をお願いしたいところです。


 今、朝日に雪が反射してとってもキレイです。間もなく、湯来近くのスキー場がオープンするようですから、帰路には温泉へ立ち寄っていただきたいし、できれば泊のご検討もお願いしたいところです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これからは、やっぱり「鍋」

2008年11月18日 08時09分10秒 | イベント
11/18(火)7℃

 湯来地区の紅葉情報
 加 下 峡 色あせました。
 石ヶ谷峡 写真撮影の適期は終了。紅色が少なくなり、黄色がなくなりました。
      今月末が見頃の最後になると思います。


 おはようございます。
 夜明け前の湯来の早朝は、小さな霧雨が降ってました。
 湯来だけじゃないんですが、日に日に、しかも確実に寒くなっており、体調管理に気をつけないと風邪をひいてしまうこともありますのでお気をつけください。
 と言う私も、先週末から風邪ひきさんで倦怠感・関節痛・悪寒で最悪。今年の風邪は、人により様々な症状があるようで、熱がないから風邪じゃないとは言えないようです。皆さんもお気をつけください。


 この時期、体調を維持しようとすると体力をつけなきゃなりません。体力をつけるとなるとやっぱり定番の「鍋」ではないでしょうか。
 猪(しし)鍋・牡蠣鍋・鮟鱇(アンコウ)鍋・もつ鍋・雉(キジ)鍋・しゃぶしゃぶ・石狩鍋・ちゃんこ鍋・鍋の部類に入れていいのか「おでん」などもいいですよね。冷えたからだの芯から温まれる。同じ鍋をつつけば家族団らん、仲間意識も醸成できてこれがまたいいんですよね。
 今年の冬の定番となり得るあなたの鍋料理をお聞かせください。同じ名前の鍋料理でも、白味噌仕立てや昆布出汁、牛乳なんて方法もあるようです。できれば、よりたくさんの方と共鳴したいと思いますので、レシピを書き込んでいただけると大変ありがたいんですが・・・・、よろしくお願いします。
 我が家の鍋料理、最近では牛肉や豚肉が入っておらず、別の○○肉で出汁・コクを出してるんですが、これがまたいい味を出してるんです。
 今日の中国新聞の広告に湯来温泉各旅館で食べられる猪鍋料理が出てました。チョッと言ってみようかと思われた方は、下記の交通手段で是非どうぞ。

自家用車 R2-県道41号-R433-R488-湯来温泉
バ  ス JR五日市駅南口から湯来温泉行き広電バス乗車、湯来温泉入口下車
     湯来町へ行き来する際のバス時刻表<http://www.hiroden.co.jp/bus/suburb/pdf/yukisuginami.pdf>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜかさえない気分と天気

2008年11月17日 08時21分55秒 | イベント
11/17(月)8℃

 湯来の紅葉情報 加 下 峡
              石ヶ谷峡


 おはようございます。
 すっきりしない天候になっていますが、皆さんのお目覚めはいかがでしょうか?


 このブログでは湯来地区の情報発信ができればと、色々な団体関係者に情報提供をお願いしているところですが、場合によっては、後手後手になって、”終わっちゃってる”情報もしばしば。新しい情報がなければ、同じ情報ばかりが掲載されることも度々。ご覧いただいている方々に最新情報が発信できてないことに自責の念でいっぱいになりそうです。

 逆に、○○○について聞きたい、知りたい、調べて欲しいというようなことがありましたら、個人情報以外は調べられるだけ調べて報告させていただきたいと思いますので、何なりとお申し付けください。


 12月14日(日)まで、湯来西公民館で「衛星ブロードバンド実証実験」が行われています。
 今でこそ、インターネットだのHPだの、情報発信サイトの充実は目を見張るものがありますが、ン十年前は半信半疑で未知のシステムを客観的に見ていたものです。お年寄りが恐る恐るキーボードを触っているのを見ていると、あの頃の自分にオーバーラップしてしまいました。
 情報や機械の技術は日進月歩。チョッと関心を持たなくなると取り残されてしまいそうで・・・・・、いやもう、取り残されてるかも・・・・。
 湯来の情報が発信されてますので、附近を通られるときにお立ち寄りいただくか、HPで情報の入手をお願いします。私もHPやネットについて詳しくないので、少しの都合をつけて受講してみようと思ってます。
 

 湯来を拠点に活動中の神楽団が一堂に会して共演大会を開催します。神楽好きな方はもとより、ミーハー的な方も大歓迎。日頃熱心に練習した子供たちも登場しますので是非ご来場ください。

1 日 時 平成20年11月22日(土)午後8時~12時
      開場 午後6時30分
      開演 午後7時45分
2 場 所 湯来町福祉会館・旧サンピア湯来(湯来町和田) 
3 演 目 (1)神降ろし 水内神楽団
      (2)紅葉狩  下五原子供神楽団
      (3)悪狐伝  水内子供神楽団
      (4)日本武尊 大森神楽団
      (5)頼政   鹿之道神楽団
      (6)子持山姥 下五原神楽団
      (7)紅葉狩  水内神楽団
4 その他 P120台程度、トイレ有、売店有
      館内禁煙、飲食可

 この神楽共演大会が終わると、「刀納め」をする団体もあるようで、この日程についても具体的な情報を入手しましたら、早めにお知らせさせていただきます。ご期待ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今が最適

2008年11月14日 08時16分10秒 | 自然・アウトドア
11/14(金)4℃

湯来の紅葉情報 加 下 峡
             石ヶ谷峡
 ※写真は、石ヶ谷峡入口にある「名号岩」。地上50mくらいのところにある岩壁に文字と絵が書かれてます。あんな高いところによく書いたものだと見上げてはついつい手を合わせてしまいます。
 ※今週末が、写真撮影の限度かも。黄色く色づいた加下峡をドライブするもよし、落ち葉を踏みしめながら歩く石ヶ谷峡もなかなかいいもんです。


 おはようございます。
 早朝が寒く、日中暖かい日がここ数日続いています。これだけ温度差が激しいとチョッとした不摂生で体調不良や風邪をこじらせてしまうもの。体調管理には十分に注意され、天気のいい日には今年の「紅葉狩り」をお楽しみください。


 明日は、753じゃ判りませんよね。ちゃんと書けば「七五三」の日です。近くの護国神社に子供が小さいときに手を引きながら参拝した時を思い出しました。

 現在は主に11月15日に行われることが多いようで、神社も写真館も和服レンタル館や着付けをする美容室などもこの日ばかりはとっても忙しくなるんだそうです。
 男児は三歳と五歳、女児は三歳と七歳に祝うことが一般的なんだそうですが、最近では男女の区別なく3・5・7歳の時に毎回祝う方も増えているようです。
 現在は、儀式化してしまってますが、十分な医療が未発達の時代には、節目節目で子供のそれまでの成長を感謝するとともに、今後も無事に成長するように神を祭って祈っていたようです。

 どうして11月15日が「七五三」になったのか、日付の意味について調べてみました。
 元は、11月の吉日を選んで七五三の行事が行われ、「11月15日」と決まっていたわけではないようです。
 日付が現在のように固定されてきたのは江戸時代の中頃。三代将軍家光が、後の五代将軍綱吉(幼名徳松)が病弱であることを心配し、これの無事成長を祈るために、袴着の儀式を執り行ったのが11月15日だったんだとか。一般庶民もこれにならい11月15日に歳祝いを行うようになったみたいです。

 何はともあれ、日頃ドタバタしながら仕事に明け暮れしているお父さんお母さん。子供が小さいときの写真はとても大切なもので取り直しがききません。時間の都合をつけて、「一家団欒」の一時をお過ごしください。
 そして、もうチョッと時間ができればにお出かけになってみてください。
 そして、今週が無理なら来週行われる「第32回湯来町神楽共演大会」にでも暖かくして出かけてみてください。日頃の疲れが取れると思いますよ。是非、是非、どうぞどうぞ。

 湯来を拠点に活動中の神楽団が一堂に会して共演大会を開催します。神楽好きな方はもとより、ミーハー的な方も大歓迎。日頃熱心に練習した子供たちも登場しますので是非ご来場ください。

1 日 時 平成20年11月22日(土)午後8時~12時
      開場 午後6時30分
      開演 午後7時45分
2 場 所 湯来町福祉会館・旧サンピア湯来(湯来町和田) 
3 演 目 (1)神降ろし 水内神楽団
      (2)紅葉狩  下五原子供神楽団
      (3)悪狐伝  水内子供神楽団
      (4)日本武尊 大森神楽団
      (5)頼政   鹿之道神楽団
      (6)子持山姥 下五原神楽団
      (7)紅葉狩  水内神楽団
4 その他 P120台程度、トイレ有、売店有
      館内禁煙、飲食可

 今、月が満月なので時間によっては見えない時間がありますが、タイミングがよければ星座がとってもよく鑑賞できます。また、流れ星もよく見えるので、3回の願を唱えると叶う(かも)知れませんので是非どうぞ。

 今週もまた最後までお付き合いいただきありがとうございました。先週からが湯来地区は紅葉狩りシーズンに突入中。明後日の日曜日には、天候下り坂の予報になっているようなので明日が外出日和かも。
 健康に十分留意され、楽しい週末をお過ごしください。ではまた来週
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇遇です

2008年11月13日 08時20分29秒 | イベント
11/13(木)3℃

湯来の紅葉情報 加 下 峡
          石ヶ谷峡
 ※今週末が、写真撮影の限度かも。落ち葉を踏みしめながら歩く石ヶ谷峡もなかなかいいもんです。

 湯来を拠点に活動中の神楽団が一堂に会して共演大会を開催します。神楽好きな方はもとより、ミーハー的な方も大歓迎。日頃熱心に練習した子供たちも登場しますので是非ご来場ください。


                        第32回湯来町神楽共演大会

1 日 時 平成20年11月22日(土)午後8時~12時
      開場 午後6時30分
      開演 午後7時45分
2 場 所 湯来町福祉会館・旧サンピア湯来(湯来町和田) 
3 演 目 (1)神降ろし 水内神楽団
      (2)紅葉狩  下五原子供神楽団
      (3)悪狐伝  水内子供神楽団
      (4)日本武尊 大森神楽団
      (5)頼政   鹿之道神楽団
      (6)子持山姥 下五原神楽団
      (7)紅葉狩  水内神楽団
4 その他 P120台程度、トイレ有、売店有
      館内禁煙、飲食可


 今日は「ギネス世界記録の日」 Guinness World Records Day
 11月の第2木曜日。記録へ挑戦しようと、Guinness World Records(通称「ギネスブック」)で知られるギネス・ワールド・レコーズ社が呼びかけ2005年から実施しています。
 このブログへの書き込み、ギネス記録は程遠い状況です。アップアップではありますが湯来地区の情報発信をしていきたいと思ってますので、気に留めていただければ幸いです。


 「ピノコさん」から書き込みをいただきました。

「湯来通信、密かにチェックしています。」とのコメント、ありがたく、嬉しい限りです。
 安佐南区在住の方らしく、先々週湯来にお越しいただいたようです。大峯山・多羅多羅の滝へは、2~3時間もあればゆっくりしたって大丈夫。雪が降るまでに行ってみましょうか?来週24日(祝日・月)に天候にもよりますが大峯に行けたら行こうかと思ってます。可能であれば、日程調整してみますのでご連絡ください。(湯来町観光協会まで)

 それから、どこの誰の話しかは知りませんでしたが、偶然とは恐ろしいもので・・・・・、「かわせみ」のお母さんから、「バスの時間まで少しあるし、何か(食べるもの)ないかねぇ、とお店に立ち寄った方があったとか。
 元々しゃべるのが仕事のような方ばかりの方々ばかりなので、一緒になって楽しい一時を過ごしたんだと、また、お店を開店してこういう巡り会わせが楽しいんだと写真のお母さんから聞いておりました。
 それが「ピノコ」さんだったわけですね。(納得
 人違いならゴメンナサイです。

 どこでどんなご縁があるのか、書き込みを読みながら、ああ!この方だったんでと、私も嬉しくなりました。

 「袖すり合うも多少の縁」です。お気楽モードの、長ーいお付き合いをお願いします。                               


 写真は、湯来特産の刺身コンニャク「山ふぐ」。
 コンニャクを薄く切り皿に盛り付ければご覧のとおり。本場のふぐの皿盛りにどことなく似ていますね。
 ちなみに、切って盛り付けて写真撮影したのは何を隠そう「私」です。隠れた才能がお解かりいただけましたか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3℃

2008年11月12日 07時58分41秒 | 自然・アウトドア
湯来の南部の今朝の気温はわずかに3℃。

寒いでぇや~。霜が降りとったかと思うたよ。
でも、山々の色づきがようなっとるけえ、町内をブラブラしてもろうて、温泉に浸かってもろうて、のんびりしてもらいたぁよ。

 暇だったらじゃのうて、暇を作って来てみんさいや。
 何かエエことあるんじゃないかのう?


湯来弁バリバリ新登場
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夜も”死んでレラ”

2008年11月11日 08時17分46秒 | 雑談
11/11(火)5℃

湯来の紅葉情報 加 下 峡
             石ヶ谷峡
 今週末が、写真撮影の限度かもしれません。お早めにお出かけください。


 今朝は一段と冷えたような気がしましたが、私の気のせいなんでしょうか?真夜中の今朝方、自宅に到着したときにはそれほど寒くは感じなかったんですけど、麻目が覚めると急変、ファンヒーターを点けないと着替えさえしたくないような寒さでした。
 風邪をひいたんでしょうか?中身はスッカラカンの頭が重いんです。目を瞑れば眠くなってしまうし、どこか体調(気持ち)が乗り切れてない朝になってます。
                             

 こんな時こそ、気分転換をしたいところですが、何も思いつかず、目を瞑って考えているとそのまま深~い眠りの世界に入ってしまいそうで、自分にカツを入れるのに大変です。起きていても気持ちが死んでレラ(シンデレラ)になってしまいそうで、確認と叱咤激励をされたい方は、湯来町観光協会のまで。


 今日は、数字の並びがいいのでたくさんの記念日がありましたよ。中には、プライベートな日の方もあるんじゃないでしょうかね。
 調べてみた記念日は次のとおりです。

①まずは、電池の日
 1987年(昭和62年)に、日本乾電池工業会が電池に対する知識と理解を深め、正しく使ってもらうことを目的に制定しました。
 電池の+・-を合わせて十一月十一日を記念日としたようです。
②次に「鮭の日」
 「鮭」の字のつくりが「十」「一」を重ねたカタチであることから。新潟県村上市が鮭の街をPRするために制定しています。

③続いて、「西陣の日」
 1477年の今日、応仁の乱が終わり、京都に平和がよみがえった日なんです。全国に散っていた織手達が京都に戻り、西陣の陣あたりに住みついて機音を響かせる端緒となった日として西陣の日事業協会が1969年(昭和44年)に制定しています。
④続いて「靴下の日」
 日本靴下協会が1993年(平成5年)に、一年に一度だけペアとペアが重なる日ということで制定しています。文字並びだけなら他の日を制定してもいいような気がしますが・・・・、・・・・。
⑤「ピーナッツの日」
 この時期は、ピーナッツの新豆が出回る時期であり、1985年(昭和60年)に全国落花生協会がもっとピーナッツを多く消費してもらおうと制定されました。
 落花生の中に2粒の豆が入っているので11が重なる日に決定されたそうです。(チョッと理解できないんですけど・・・・????)
⑥「配線器具の日」
 日本配線器具工業会が1999(平成11)年11月11日に、コンセントの差込口の形状を「1111」に見立て、また、「秋の火災予防週間」の期間中であることから。安心・安全・快適な暮らしの為に分電盤や配線器具を定期的にチェックしてもらう為に制定されました。(チョッと納得)
⑦「もやしの日」
 「1111」がもやしを4本並べたように見えることから。イメージは解るんですが、どこが考えたんでしょう?やっぱりモヤシ製造業の方なんでしょうか?解らないではありまんが単純すぎます。
⑧「煙突の日」
 「1111」が煙突が立っているように見えることから。何のために定めたのか調べてみましたけど解りませんでした。
⑨「きりたんぽの日」
 秋田県鹿角市の「かづのきりたんぽ倶楽部」が、きりたんぽを囲炉裏に立てて焼いている様子が「1111」に見えることから制定しています。
⑩「世界平和記念日」
 第一次世界大戦の終戦記念日。アメリカでは在郷軍人デーで式典に軍帽をかぶって出席し、イギリスではポピー・デーといって教会で礼拝をします。
⑪「磁気の日」
 磁石のN極(+)とS極(-)を「十一」にみたてて、磁気治療器「ピップエレキバン」のピップフジモトが1992(平成4)年に制定しています。
⑫「おりがみの日」
⑬「ジュエリーデー」
 1909年(明治42年)の今日、宝石の国際重量単位として「カラット」が採用されたのを記念して宝石業者、宝石商などが制定した日です。
⑭「ポッキー&プリッツの日」
 食品メーカーの江崎グリコが1999(平成11)年に同社の製品ポッキーやプリッツを6つ並べると111111に見えることから制定しています。
⑮「チーズの日」
⑯「サッカーの日」
 サッカーは11対11人で対戦するスポーツで有ることから、日付をこれに見立ててスポーツ用品会社エスポートミズノが制定しています。
⑰「めんの日」
  ・
  ・
  ・
  ・
 調べてみると色々あるものです。
 語呂合わせがいいと覚えやすいというメリットが確かにあります。誰にでも覚えていただけるような語呂合わせのいい「日」を考えて見たいと思います。皆さんも是非どうぞ。



PS 「なお」さん、書き込みありがとうございました。
 筋肉痛、大丈夫ですか?
 チョッとした雑談はさせていただきましたが、名前の交換さえもせず、何処の誰べエかさえも告げず、ゆっくりと秋の光景を目に焼き付けようとしているペースを乱してしまったんじゃないかと、ブログの書き込みをしている時に思った次第ですが、クレームの書き込みでなかったのでチョッと一安心。
 今度、ニューツーリズム実行委員会で開催するかも知れない大峯山登山などへ申し込みをしていただけることを期待しています。360度のパノラマを是非見ていただきたいところです。(いつ募集になるかは定かではありませんので、毎日とは言いませんが、ブログ「広島・湯来通信」をご覧ください。)
 そして、山歩きではありませんが、湯来地区では神楽も盛んに行われています。お友達をお誘い合わせの上、気分転換に「湯来」へお越しくださることを期待しています。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の石ヶ谷峡「1」・第32回湯来町神楽共演大会

2008年11月10日 08時59分15秒 | イベント
11/10(月)5℃

湯来の紅葉情報 加 下 峡
             石ヶ谷峡{/m_0236/

 おはようございます。
 日に日に寒くなってきました。

 昨日、ようやく時間がとれたので石ヶ谷峡のおススメスポットまで散策してきました。往復約2時間だったんですが、後悔ばかり。先週末だったら紅葉(とは言っても、黄色い葉っぱが落葉してたので)良かったんじゃないかと、後悔ばかりしながら写真を撮って帰りました。途中、何人・何組かの方々に出会い、この渓谷の深まりつつある秋を一緒に堪能しました。
 雑談をしながら歩いても約50分もあれば目的地の「摩天岩」に到着。
 石ヶ谷峡の約半分のところにあるこの場所、紅・黄・緑が山一面に散らばっていてとてもきれいな場所なんです。予定していた撮影ポイントでどんなアングル・イメージで写真を撮ろうかと考えているところへ一人の女性が佇んでおられました。
 女性一人だし、物思いに耽っているようだし、声を掛けるべきかどうかを迷った挙句、せっかくであったのも何かのご縁と声を掛けさせていただきました。
 聞けば、安佐南区から一人で来てるとのこと。職場の先輩男性の影響で散策に出かけているんだとか。私から見た石ヶ谷峡は見納めに近い状態だと思ってたんですが、まだまだキレイだと言っておられました。いつも見慣れている私の目がだんだん贅沢な目になってきてたんだとチョッと反省も。雨風があると落葉が早くなると思いますので、ご覧になりたい方はお早めにどうぞ。
 そうそう、写真のアングルですが冒頭のようにしてみました。秋らしい一コマになったんじゃないでしょうか。ご感想をお寄せください。


’S第32回湯来町神楽共演大会’S

1 日 時 平成20年11月22日(土)午後8時~12時
      開場 午後6時30分
      開演 午後7時45分
2 場 所 湯来町福祉会館・旧サンピア湯来(湯来町和田) 
3 演 目 (1)神降ろし 水内神楽団
      (2)紅葉狩  下五原子供神楽団
      (3)悪狐伝  水内子供神楽団
      (4)日本武尊 大森神楽団
      (5)頼政   鹿之道神楽団
      (6)子持山姥 下五原神楽団
      (7)紅葉狩  水内神楽団
4 その他 P120台程度、トイレ有、売店有
      館内禁煙、飲食可


 今週もまた一週間が始まります。このブログをご覧の皆さんにとって素晴しい1週間になることを願ってます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石ヶ谷峡2

2008年11月10日 07時54分19秒 | イベント
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石ヶ谷峡3

2008年11月10日 07時54分01秒 | イベント
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする