1/25(木)➖7℃ 雪❄ 道路上の積雪5㌢ 雪が路面を舞ってます、路面圧雪・凍結で〰す。
三和交差点付近から雪が道路上にあります。😱
おはようございます。
今朝は雪が気になって1時間も早く目覚めてしまいました。😅 😪💤💤
実際には・・・、ほぼいつもの時間に出勤したんですけどね、雪で路面が凍結していて、神経を使ったから無事に駐車場🅿に着いてエンジンを切ったらホッ、疲れがドドド〰みたいな感じです。
それにしても、今朝は融雪材が散布されてないんですけど?どうして??
昨日は自宅への帰り道、湯来町内の国道433号線の伏谷で事故があり、渋滞を引き起こしていました。
安全運転第一です、早目の行動をオススメします。
何はさておき、気を付けましょうね。😅
今朝は湯来交流体験センターの主催する近々の体験イベント情報です。
先ず最初に、だいがらで寒餅作り体験です。
木製の足踏み式の”だいがら”でつくお餅は、機械でついたものより粘りが強く、お汁に入れた時も溶けずに残ります!とっても美味しいです。
また、今回は寒餅作りということで、”あられ”と”豆餅”の2種類を作って頂く予定です。
ご予約はお早めにどうぞ。0829―40―6016
日 程:2月10日(土)10:00~12:30
場 所:湯来交流体験センター
料 金:2000円/組(できたお餅約20枚・温泉入浴券1枚付き)
定 員:10組限定
もう一つ、よっちゃんのよっちゃんによる冬季限定料理講座の開催のお知らせです。
湯来町多田にある「田舎cafeおそらゆき」の店長であるよっちゃんによる料理教室が下記日時に開催されます。
場所は湯来交流体験センター
今回は、おそらゆきで大人気のスイーツメニューから、アップルパイの作り方を教えてもらう企画です。
生地とスポンジには、バターもお砂糖も使わないからとってもヘルシー、なのにサクサクでコクがあって食べだしたら止められない止まらない、感動的に美味しい”アップルパイ”になること間違いないと実感できると思います。
もちろん、添加物は一切なしなので、授乳中のお母さんはもちろん小さなお子様にも!安心して手作りの美味しさを味わって頂けるはずです。
今回の体験は、パイ生地から中のスポンジ生地作り、りんごのフィリングまで全て手作りで作って頂く予定だそうです。
おおよそですけど、直径約10cmの丸型のアップルパイを一人2台作り、1台は試食、もう1台はお持ち帰りできるんだとか。
バレンタイン直前ということもあり、今年こそは手作りのプレゼントを計画したい方には絶対にオススメします。
りんごの爽やかな甘さとバターを使用していない生地なので、甘いものが苦手な男性の方もかなり美味しく好評だと思いますがいかがでしょうか?
また、試食時には「田舎cafeおそらゆき」で大人気のドリンクメニューの「きなこオレ」「有機コーヒー(EARTH BERRY COFFEE)」「玄米コーヒー」の中から、1杯だけ無料で選ぶことができ、一緒にティータイムを楽めるように企画されてます💖
更に更に、今回はなんとおそらゆきに行かないと飲むことができない、米粉と甘酒を使った体に優しいクッキーのレシピもプレゼントされるそうです。
安心で美味しいおやつを食べたいですね。
因みに、今回の講師であるよっちゃんは、笑顔の素敵なかわいい女性。広島市佐伯区湯来町上多田にある「田舎cafeおそらゆき」の看板娘です。
タイプ的には癒し系のお姉さんかな?
雪深くなる1~2月は、お店を開けられなくなるので、特別に湯来交流体験センターで料理教室を開催されるんだそうです。
参加費には、湯来交流体験センターすぐ横の”湯来ロッジ”で使える温泉入浴券が含まれていますので、体験後は湯来温泉にゆっくりつかって癒やされて帰ってください。
魅力的な笑顔と美味しい手作りアップルパイ。寒さ吹っ飛びます。
日 程:2月11日(日)11時~14時
料 金:3,500円(材料・型・ラッピング・ドリンク1杯・温泉入浴券込み)
※アップルパイは1つが試食、1つは持ち帰り用(約10cm)
間もなくホワイトデー、特別に親子割も予定されてますから、お楽しみに。
保護者同伴の小中学生は参加費2,500円で2人までOK。お得ですよ👍
小学生以下:付き添いは無料
定 員:10名(最少催行人数6名)
締 切:2月8日(木)厳守
講 師:おそら湯来の神田佳子さん
※田舎cafeおそらゆきHP http://osorayuki.com/
痩せたい❗😅
温かくしてお過ごしください。転倒回避のために、今日は急用がない限りは外出を控えましょうね。
写真のここは何処だ?💫
この農機具はな~んだ?