8/31(月)20℃![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0007.gif)
おはようございます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
夏休みの最後の日となりましたが、いかが過ごされる予定でしょうか?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
宿題を残してる人は今日が最後の追い込み、ラストスパート&ゴールですね。某TV番組ではありませんが、後少し、後何分あればゴールできたのにと悔しがるこの気持ちが大切だという方もありますが、実社会では現実が評価対象ですのでトイレに行く時間を惜しんでも、提出できる宿題がとりあえずできることを期待しています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
昨日は、歴史的な風が日本政治に吹き荒れましたね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
マスコミの予想が当たったといえば当たっていますが、想定以上の結果となってしまいました。
このブログでは、極力、政治や誹謗中傷、未確認の記事を掲載しないことをモットーに書き込んでいるつもりなんですが、今回の結果には驚きました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
まだ、最終結果がどうなったのかを私は知らないんですが、今後の政治がどうなって行くのか気になっているところです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
新しい風も必要ですし、それを適切に判断できる経験者も必要だし。今のニューツーリズム実行委員会組織にもどこか似ているそんな感じに浸ってます。
自己責任で頑張るぞ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
昨日の選挙事務に従事されました方、大変お疲れ様でした。
久々の地元の方々を拝見して、年取ったなぁと私が思ったくらいですから、さぞかし、先方も同様のことをお感じになられたことと思います。次の選挙でも、元気な姿で再会できることを期待してます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
そして、投票用紙の交付で終日説明をしながら案内をしていただいた私の関係する投票所の佐○さん、新○さん、ありがとうございました。
お陰様で大過なく終えることができ感謝しています。また、いつ無理を言うかもしれませんので、選挙が近づきましたら”心の準備”をお願いします。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
あ~あ、やっちゃった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
9月12日(土)に計画している東郷山登山企画「自然たっぷり東郷山&温泉」の参加申込状況が思わしくなく、このままだと中止せざるを得ない状況になっています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
今回のコースは「いつもと違った入口コースからの登山なので」と期待していただけにガッカリ。今週木曜日には、「やる・やらない」のどちらかの判断をさせていただこうかと思っています。今回(今日)のブログへの掲載を最後として最終募集記事を下記のとおり掲載しますので、行ってみようかとお思いの方は申込をお急ぎください。
自然たっぷり東郷山&温泉![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
「中級・健脚向き( ※7.5Kmを5時間30分以内で歩ける方)」
日帰り登山・トレッキングのメッカ、湯来の山と温泉を楽しみませんか。
トレッキングと温泉をセットにしたお得なプランを設けました。自然たっぷりのコースで、専任のインストラクターがご案内しますので安心です。ぜひお気軽にご参加ください。
1 募集人員 25人(先着申込順、最少催行人員15人)
2 案 内 広島県山岳連盟指導部 安藤和己インストラクター他
3 日 時 平成21年9月12日(土)
4 内 容 東郷山(巨樹巨木100選・四本杉)を縦走します。
9:00 JR五日市駅北口集合
・安佐南区阿戸車庫~東郷山・四本杉
(湯の山温泉側へ下山)
15:30 湯来温泉着・温泉入浴
17:30 JR五日市駅北口解散
5 参加費 大人1人5,000円、小学生1人3,000円
(引率料、保険料、温泉入浴料、バス代、山賊むすび1個)
「山賊むすび」は追加販売(400円)できます。
申し込み時に事前のご予約をお願いします。
上記金額には飲物代は含まれていません。各自でご用意ください。
今回は登山口と下山口が異なるため、マイカー参加はできません。
6 参加上の注意事項
・ 身近な山であっても山の天候は変わりやすく、落雷・豪雨・落雷等が
発生する場合もあります。危険とインストラクターが判断した場合は、
登山を中止若しくは代用プログラムに変更することがありますが、参
加費の返金はございませんので予めご了承ください。
・ 雨具と飲物は各自でご用意ください。
・ 当日参加されても、体調不良と思われるとインストラクターが判断
した場合は、登山参加を辞退していただくことがあります。
・ インストラクターは2名以上を予定しています。
7 主 催
広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会
8 問い合わせ先・申し込み先
広島市都市活性化局観光交流部
電 話(082)504-2602
FAX(082)504-2253
<参考>
初級・・・コースに起伏がなく、山登りが始めての方でも簡単に登れるコース
中級・・・コースは短いものの、起伏に富んだコース
上級・・・起伏に富む距離の長いコース、登山経験の豊富な方
明日、9月1日は関東大震災記念日です。
1923(大正12)年9月1日午前11時58分、マグニチュード7.9の関東大震災が発生。家屋の全半壊25万戸以上、焼失家屋44万戸以上、津波による流失家屋868戸、死傷者20万人以上、行方不明者4万人以上という甚大な被害が発生しました。昼食準備の時間帯に当たり、各所で火災が発生。この火災により被害が拡大したようです。まだ、記憶に新しい阪神淡路大震災も火災が原因で被害拡大したのが思い出されます。
。「備えあれば憂いなし」昔の人は良いこと言ったもんです。明日の「防災の日」を前に、ありとあらゆる「備え」を怠らないようにしておきたいと思っています。※「防災の日-関東大震災を教訓とし、防災意識を高めるために1960年(昭和35年)に制定されてます。
今日は、これから「湯来」へ、出かけてきます。面白楽しい話題があれば是非とも呼び止めてそっと教えていただければ幸いです。
では、今週も頑張って有意義な日々を送れるよう頑張りましょう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0007.gif)
おはようございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
夏休みの最後の日となりましたが、いかが過ごされる予定でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
宿題を残してる人は今日が最後の追い込み、ラストスパート&ゴールですね。某TV番組ではありませんが、後少し、後何分あればゴールできたのにと悔しがるこの気持ちが大切だという方もありますが、実社会では現実が評価対象ですのでトイレに行く時間を惜しんでも、提出できる宿題がとりあえずできることを期待しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
昨日は、歴史的な風が日本政治に吹き荒れましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
マスコミの予想が当たったといえば当たっていますが、想定以上の結果となってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
まだ、最終結果がどうなったのかを私は知らないんですが、今後の政治がどうなって行くのか気になっているところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
新しい風も必要ですし、それを適切に判断できる経験者も必要だし。今のニューツーリズム実行委員会組織にもどこか似ているそんな感じに浸ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
昨日の選挙事務に従事されました方、大変お疲れ様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
そして、投票用紙の交付で終日説明をしながら案内をしていただいた私の関係する投票所の佐○さん、新○さん、ありがとうございました。
お陰様で大過なく終えることができ感謝しています。また、いつ無理を言うかもしれませんので、選挙が近づきましたら”心の準備”をお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
あ~あ、やっちゃった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
9月12日(土)に計画している東郷山登山企画「自然たっぷり東郷山&温泉」の参加申込状況が思わしくなく、このままだと中止せざるを得ない状況になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
今回のコースは「いつもと違った入口コースからの登山なので」と期待していただけにガッカリ。今週木曜日には、「やる・やらない」のどちらかの判断をさせていただこうかと思っています。今回(今日)のブログへの掲載を最後として最終募集記事を下記のとおり掲載しますので、行ってみようかとお思いの方は申込をお急ぎください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
「中級・健脚向き( ※7.5Kmを5時間30分以内で歩ける方)」
日帰り登山・トレッキングのメッカ、湯来の山と温泉を楽しみませんか。
トレッキングと温泉をセットにしたお得なプランを設けました。自然たっぷりのコースで、専任のインストラクターがご案内しますので安心です。ぜひお気軽にご参加ください。
1 募集人員 25人(先着申込順、最少催行人員15人)
2 案 内 広島県山岳連盟指導部 安藤和己インストラクター他
3 日 時 平成21年9月12日(土)
4 内 容 東郷山(巨樹巨木100選・四本杉)を縦走します。
9:00 JR五日市駅北口集合
・安佐南区阿戸車庫~東郷山・四本杉
(湯の山温泉側へ下山)
15:30 湯来温泉着・温泉入浴
17:30 JR五日市駅北口解散
5 参加費 大人1人5,000円、小学生1人3,000円
(引率料、保険料、温泉入浴料、バス代、山賊むすび1個)
「山賊むすび」は追加販売(400円)できます。
申し込み時に事前のご予約をお願いします。
上記金額には飲物代は含まれていません。各自でご用意ください。
今回は登山口と下山口が異なるため、マイカー参加はできません。
6 参加上の注意事項
・ 身近な山であっても山の天候は変わりやすく、落雷・豪雨・落雷等が
発生する場合もあります。危険とインストラクターが判断した場合は、
登山を中止若しくは代用プログラムに変更することがありますが、参
加費の返金はございませんので予めご了承ください。
・ 雨具と飲物は各自でご用意ください。
・ 当日参加されても、体調不良と思われるとインストラクターが判断
した場合は、登山参加を辞退していただくことがあります。
・ インストラクターは2名以上を予定しています。
7 主 催
広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会
8 問い合わせ先・申し込み先
広島市都市活性化局観光交流部
電 話(082)504-2602
FAX(082)504-2253
<参考>
初級・・・コースに起伏がなく、山登りが始めての方でも簡単に登れるコース
中級・・・コースは短いものの、起伏に富んだコース
上級・・・起伏に富む距離の長いコース、登山経験の豊富な方
明日、9月1日は関東大震災記念日です。
1923(大正12)年9月1日午前11時58分、マグニチュード7.9の関東大震災が発生。家屋の全半壊25万戸以上、焼失家屋44万戸以上、津波による流失家屋868戸、死傷者20万人以上、行方不明者4万人以上という甚大な被害が発生しました。昼食準備の時間帯に当たり、各所で火災が発生。この火災により被害が拡大したようです。まだ、記憶に新しい阪神淡路大震災も火災が原因で被害拡大したのが思い出されます。
。「備えあれば憂いなし」昔の人は良いこと言ったもんです。明日の「防災の日」を前に、ありとあらゆる「備え」を怠らないようにしておきたいと思っています。※「防災の日-関東大震災を教訓とし、防災意識を高めるために1960年(昭和35年)に制定されてます。
今日は、これから「湯来」へ、出かけてきます。面白楽しい話題があれば是非とも呼び止めてそっと教えていただければ幸いです。
では、今週も頑張って有意義な日々を送れるよう頑張りましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)