憩う、楽しむ 広島・湯来通信 

広島市中心部から1時間。新たな交流・体験エリアである湯来地区の最新情報。天然温泉と豊かな自然が皆様をお待ちしています。

気が早い?

2023年10月23日 05時22分57秒 | 方言

10/23(月)   8℃   晴れ⛅

 ちぎれ雲が秋の到来を実感させられる、そんな朝になっています。

 土日、どこかへ行かれましたか?湯来の山々も漆の木が赤く色づき、紅葉🍁が始まっていることを教えてくれてます。

 大きな農作業は既に終わってるんですが、イノシン対策の防護ネットやトタンをすべて回収できた所の草刈りをついでにして、残り半分だと自分に言い聞かせて今週末の土曜日にすべてを終わらせる予定にしています。
 草刈りが終わって機械を片付けたら次は来年の下準備の粗耕し。その前にヒエ等の雑草の種を何とかしておかなくっちゃ😖。
 野焼きするのが良いのか、他に何か良い方法がありましたら教えてください🙏。来年の事を考えると頭が痛い😵💥。
 因みに来年の干支は🐉🐲で、今、冒頭の木工を楽しんでいます😄。なかなか原材料の木板の良いのが無いのでうまくいかないんです。板材くださ〰️い🙏。


 今日は「津軽弁の日」だそうです。

 津軽弁の日やるべし会が制定されたようで、 方言詩人・高木恭造の命日に因んで制定されたそうです。
 津軽弁と言えば私の中では1位が吉幾三さん、2位が大琳さんかなぁ~。
 お国訛りは通行手形なんて言葉もありますけど、地域を大切にしてるなぁって思ってしまうのは私だけですかね?
 湯来にも湯来弁があり、最近は耳にする事が少なくなってきましたが、時々聞くとホッとしてしまう私です😄。


 今日も日中は温かくなりそうですね。週始め、スロースタートでスタートしましょう。今週も宜しくお願いします🙇⤵️。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れた😣💦⤵️

2022年10月31日 05時44分48秒 | 方言

10/31(月)  4℃    晴れ☀️

 おはようございます。
 空は快晴☀️、とても気持ちの良い朝です。

 10月最後の1日になりました。今日は🎃「ハロウィンの日」です。
 🎃11月1日のキリスト教のすべての聖人の祝日「万聖節」の前夜祭で、アメリカなどではこの日の夜、カボチャをくりぬいてランタンを作り、魔女やお化けに変装した子ども達が家々回っては、お菓子などをもらう習慣がありますが、日本では商売を目的にした会社が儲けるために始めたイベントとなっています。ので、日本では謂れは無いそうです。古代ケルト族の秋の収穫の祝いと、悪魔を追い払う祭りが今に伝わったものというものだそうで、これを日本に置き換えたら神楽のようなものなのかな?😈。
 まぁ、楽しめれば良いんじゃないでしょうか?でも、海外ソウルではハッピーハロウィン🎃では無いかも知れませんが、人間雪崩で152人もの人が亡くなり、日本人も2人が巻き込まれ犠牲になったという痛ましい報道がありました。
 今夜、ハロウィン🎃本番と言うことで、都会ではソウルと同様の事故が起きないように警戒してるとの事です。私を含めて、日本人気質とでも言うんでしょうか?長いモノには巻かれる事が多い部族だと思いますが、最近の若者は特にこの傾向が顕著で、群衆心理に陥ってしまう人が増えているような気がします。
 あくまでもマイペースが大切、商戦に負けないようにしましょう。仕事を定時に終えて、とにかくのんびり時間を過ごしてみることにします。皆さんには楽しい時間を過ごされることを願ってます。

 

 土日、充実した時間を過ごされましたでしょうか?わたし、充実してました😖。疲れました😖。2日練習チャンで草刈り。今回は田んぼの築石(湯来の方言だと「ついじ」)の草刈り。施行前後の比較、お分かりいただけるかな?これをしっかりやっておくと来年の春先が少し楽になるのでやるように心がけています。本当は焼く方法もあるんですが、天気が良すぎると火事🔥になってしまう事も有るし、赤い車に乗った軍勢が野焼きはダメだとお立ち寄りになる事があると聞いたものですから自嘲しました。昔は、田んぼの中に藁や刈り取った草を50センチくらい積み重ねて焼いてたんで、害虫駆除や雑草の種を焼却出来てたんですが今はダメとの事です。善き習慣なので、除草剤を買ってくれるわけでもないし、変わりに草取りしてくれるわけでもないんだから、ちゃんと対策していれば農業用の作業なので口を出さないで欲しいんですけどね。ボヤいても仕方ありませんけどね。

 


 腕が上がらないほどの筋肉痛なので愚痴ってしまいました😅。
 なので、ルールは守りましょう。


 いよいよ明日からは11月。1日は何回目かの結婚記念日。何回目になるんだろう?
 定時で仕事を終えてケーキ🍰or🎂でも買って帰ろうかな?


 10月最後の1日、頑張るしかないか😅。今週もヨロシクお願いします😃✌️。


 🎃 ハッピーハロウィン 🎃

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さて、何処が違っているのかな?

2018年08月16日 06時27分31秒 | 方言


8/16(木)24℃  曇り☁

 おはようございます。
 お盆休み、しっかりいただきました。感謝😄


 まだお休みの方もいらっしゃるかも知れませんが、先週の土曜日から昨日までの5連休、墓地清掃から始まって、田んぼの回りにトタンで猪の防護柵の設置、お墓参りに、家の中の清掃に、親戚一同の訪問相手、休みだと思っていてもけっこうやることは多く、暇人にはなれませんでした。
 だいぶ、稲の穗が出揃ってきたので上手くいけば来月末には稲刈りかも。兼業農家は大変です。



 お墓参りの時に、義理の姉夫婦が製作しているリアル案山子を撮影してみました。テレビでカープグッズが無いからできないと伝えたらファンクラブに入っている方から、オリジナルユニフォームが届いたとのことで、盗難防止も兼ねて、縁側に鎮座してありました。
 2枚の写真、パッと見て違う場所がありますけど、判りました?

 よ~~~くご覧になって、暇潰しをどうぞ。


 カープにM32が点灯しましたね。紆余曲折はまだまだあるとは思いますが、一人の怪我人を出すことなく、優勝して欲しいですね。


 昨日は「終戦記念日、敗戦記念日」でした。

 1945年8月6日に広島、9日に長崎に原爆が投下されたあの日から数日しか経っていない14日、政府はポツダム宣言を受諾し、翌15日の正午、昭和天皇が「耐えがたきを耐え、偲びがたきを偲び」と玉音放送によって日本が無条件降伏したことが国民に伝えられた日です。これにより第二次世界大戦が終結したわけですが、内務省の発表によれば、戦死者は約212万人、空襲による死者は約24万人だそうです。
 我が家の墓石にも、亡くなった先祖の名前が刻まれていますけど、平和な日々に感謝しつつ、不戦を誓い貫き通したいと思った私でした。

 元気が一番じゃけど、こまめに動いて、まめな暮らしをしたいのう

 「まめ」は湯来の方言です。湯来の方言を覚えていますか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯来に伝わる方言NO38の答え

2017年09月12日 07時10分29秒 | 方言
91219℃ 雨☔    ☔→☁

 おはようございます。

  いよいよ最後になりました。
 湯来地域に伝わる方言NO38「ラ」の答えです。
 1.らんきょう → ラッキョ
 2.りゅうきゅういも → サツマイモ
 3.ろくい → 平坦な
 4.ろくじ → 平地
 5.ろくしったぁ・ろくすっぽう → ろくな
 6.わいらぁ → お前たち、お前
 7.わかいし → 若者
 8.わかいしゅう → 若者たち
 9.わかた → 我が家
10.わきゃあない → 大したことは無い、簡単な
11.わご → 脇の下の臭い
12.わさ → 輪にした結び目
13.わさえよれりゃあ → 自分さえ良ければ
14.わざくら → わざわざ、わざと
15.わざっと → わざと、意識的に
16.わしりわしり → 忍び足で歩く
17.わずろおしい → 煩(わずら)わしい
18.1つわって → 一つずつ
19.わて → 横、山側の高い側
20.わにぐち → がま口財布
21.わや → むちゃくちゃ、めちゃくちゃ、汚い、乱雑
22.わりい → 悪い
23.わりかし → 割と、割り合い
24.わりゃあ → お前は、貴様は
25.われ → お前、貴様
26.わんぎりわんぎり → 年取ってゆっくり歩いている様
27.わんどう → ガマガエル、ヒキガエル
28.わしらぁ → 私たち
29.わしゃあ → 私は
30.わ → 自分

 長いお付き合い、ありがとうございました。
 いかがでしたか?終わってみれば簡単でしたか?
 いつも、お年寄りの方と話をしているとよくわかる言葉でも「文字で書いてある」とイントネーションが分らず?????だったこともあったんじゃないでしょうか?それから、思いつきで順不同で出題すれば小出しに定期的に出題できたんでしょうが、五十音順にしたばっかりになかなか言葉が出ずに不定期な出題になってしまいました。
 来週からはしばらくの間、湯来の大前三郎さんが作られた版画「一粒のお米」を紹介させていただきたいと思います。
 その為に、今週は写真撮影と加工に専念したいと思います。
 お楽しみに。


 昨日、カボチャ🎃を使ったカボチャプリンなるものが職場に届いて、あまり間食をしない私ですけど、昨夜警報が出されて朝まで待機するつもりで、夜中の間食をするはめになったんですけど、けっこう美味しかった。こんな食べ方もあったんだと眼から鱗でした。本職じゃない方が作られたとのことでたいへんだったことと思います。
 私は全く作ることはできず、ただただいただくだけ。作った人をお嫁さんに迎える方が羨ましいですね。胃袋ガッチリ‼ですね。


 今朝も朝飯抜きです。今頃になってお腹空いちゃいました。
 チョイと変ですが、蕎麦食べた〰い。


 今日も元気に頑張りましょう。ファイト✊‼
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO35湯来地域の方言「や」の答え

2017年08月04日 07時34分25秒 | 方言
8/4(金)25℃  晴れ☀


 おはようございます。
 間もなく台風🌀が日本列島🗾に直撃するんじゃないかとの予報がされてますけど、その直前の暑くて不気味なほどの平穏な時間です。
 今週末は原爆記念日の8月6日が来ますけど、台風の進路が気になるところです。その前に、田舎では「道作り」と称するボランティアの日があって、雑草が気になる道路や道路法面を町内会のみんなで草刈しなきゃいけないんです。
 街中じゃ無い習慣ですけど、ある意味、田舎らしさの善さがある、やらなきゃいけないボランティア作業だと思ってます。私の作業手順では、先ずは使われてない雑草ボウボウの里道から始めて、町内会共有の集会所、自宅墓地、自宅周辺の荒廃地、自宅裏山斜面・・・と続く訳です。
 当然のことながら1日だけで終わるすべはなく、お盆までの週末は雑草との格闘になる予定です。
 熱中症を気を付けよっと。😅


 さて、長らく間隔が開いてしまいましたけど、ようやく「ゆ」の問題が出来上がりました。
 五十音も最後のあたりになるとなかなか探しあたりませんねぇ~。かなり時間をかけて探してみたんですけどこの程度しかありませんでした。 もっとありましたら追加をお願いします。
それでは、湯来地域の方言NO35「ヤ」の答えです。
 1.やいと(う) → お灸
 2.やえんとう → 猿
 3.やおい → 柔らかい、大人しい
 4.やかましい → 騒々しい
 5.やきば → 火葬場
 6.やげろうしい → 騒がしい、騒々しい、うるさい
 7.やさら → おはじき
 8.やし → いかがわしい人
 9.やず → 藪(やぶ)、雑草の生い茂った場所
10.やせぎぃす → 痩せた人、痩せっぽち
11.やだれ → 軒下、雨垂れ
12.やっさで → 大急ぎで、あわてて
13.やっとこさあ → ようやく
14.やどす → 埋める
15.やなせ → 土石流、山津波
16.やねこい → 苦しい、難儀、疲れた
17.やまがええ → 機嫌がいい
18.やまがわりい → 機嫌が悪い、ばつが悪い
19.やまし → 材木商
20.やまとおし → 下刈り
21.やまのつじ → 山頂
22.やまみみず → 30センチを超える巨大なミミズ
23.やり → 真っ直ぐ
24.やりくさし → 中途半端で止めること
25.やりて → よくできる人
26.やりに → 一筋に、ひどく、非常に、直に、真っ直ぐ
27.やりゃあげる → 徹底的にする、徹底的にやり込める、殴る
28.やれ → しなさい
29.やれかなし → 残念、ああしまった
30.やれそれ → 急に、大急ぎで、あわてて
31.やんしゅう → 若い衆、やんちゃ者
32.やんすけ → 腕白者
33.やんちゃ → 我がまま子
34.やんない → ください、あげない
35.やれきしゃな → 残念、ああ汚い

続いてNO36 湯来地域の方言(ユ・ヨ)の問題です。
 1.ゆい →
 2.ゆうな → 
 3.ゆきやけ → 
  4.ゆすぐる → 
 5.ゆて → 
 6.ゆわいつける → 
 7.ゆんべ → 
 8.よいたくれ・よいとんぼう → 
 9.よいばな → 
10.よいよいけん → 
11.よう → 
12.よう(お)けぇ → 
13.ようさ → 
14.ようず → 
15.ようせん → 
16.ようたくれ → 
17.ようなぁ → 
18.ようくゃあすまぁ → 
19.よがなよっぴてぇ → 
20.よくったれ → 
21.よけえ → 
22.よこをいう → 
23.よとぎ → 
24.よなかのゆめ → 
25.よばり → 
26.よばれ → 
27.よぼう → 
28.より → 
29.よせる → 
30.よごろ → 

 どうですか?わかりそうですか??
これがわかれば湯来人への変身もあとわずか、頑張って👊😆🎵。


 今日は「箸の日」

 8月4日の語呂合せから設けられた日で、1975年(昭和50年)にひとりの民族学研究家の提唱で始まったんだそうです。この語呂合わせなら誰が提唱しても認められると思います。私ならもう一捻りして「木偶の坊の日」を提唱したいかなぁ。箸にも棒にもかからない・・・、やっぱり止めときます。マイナスの記念日作ったつて仕方ないですからね☺
 プラス思考で考えましょう✨。


 今週も最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。週末に天候が悪化しないように、楽しい週末をお過ごし頂けると良いですね。湯来にお越し頂けるともっと嬉しいです。
 魚のつかみ取りとか、自然の川遊びだとかお楽しみください。
 でわ、また来週~✴
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯来ロッジに行きやすくなりました

2016年07月12日 07時38分36秒 | 方言
7/12(火)24℃ 曇・雨

おはようございます。
昨夜、スポーツニュースで観ておきたいシーンも気になる話題も無かったもんですから早めの11時過ぎに就寝したので、今朝は気持ちいい朝を迎える事ができました。


広島市国民宿舎湯来ロッジの特別企画です。

平日企画ですが、昨日7月11日から広島駅新幹線口から湯来ロッジまで、無料のシャトルバス便が1日3便に増便となりました。
平日ではありますが、朝便に乗り夕方までのんびり。ぜひご利用ください。
詳しくは広島市国民宿舎湯来ロッジまで(0829)85-0111


今朝は久しぶりに湯来に伝わる方言を掲載しました。
なかなか、五十音順に数をまとめてアップする事に最近の本業の忙しさも加わり、間隔が空いてることを申し訳なく思ってます。
とわ言え、「よ」まで、頑張りたいと思ってますので応援をお願いします。
でわ、NO28湯来地域の方言「ヘ」の答えから。

 1.へぇ(い)ぜえ(い)おうじょう → やるべきことをやっていない結果
 2.へえから → それから
 3.へぎ → 折箱
 4.べえちょこ → あかんべー、知るもんか
 5.へえとう → いつも、普段、あのように
 6.へがす → 剥がす
 7.へぎ → 弁当箱、折箱、木材を薄く削いだもの
 8.へぐ → 剥(は)ぐ
 9.へぐり → 鍋底の煤(すす)
10.へぐる → 捲(めく)る
11.へげる → 剥がれる
12.べこ → 子牛
13.へこさか → 逆、反対
14.へこたる → 疲れ果てる、疲れて腰を下ろす
15.へごむ → しゃがむ
16.へしゃげる、へちゃげる → 潰れる、胸が無い(ペチャパイ)
17.へずる → 減らす、削る
18.へたばる → ひどく疲れた様子
19.へたりこむ → 疲れて動けなくなる
20.へたりごし → へっぴり腰
21.へち → 平らなボタン
22.へぬるい → 遅い、鈍い
23.へにもならん → 役に立たない
24.へでもなぁ → 簡単、たやすい
わん25.へらべったぁ → 平らな、平坦
26.へり → 傍、側、隣り
27.べろ → 舌
28.へんくう → 偏屈な、変わり者
29.べんとうもち → 弁当持参の日雇い
30.べんとうごり → 弁当箱



続いて湯来地域の方言NO29「ホ」の問題です。
 1.ぼい → 
 2.ほいから → 
 3.ぼいい → 
 4.ほいじゃあ → 
 5.ほいじゃけぇ → 
 6.ぼいせぇ → 
 7.ほいたら → 
 8.ぼいつかう → 
 9.ほいで → 
10.ほいとう → 
11.ほいとうぐさ → 
12.ぼいぼい → 
13.ほういの → 
14.ほうかい → 
15.ほうぐや → 
16.ほおくりだす → 
17.ほおくる → 
18.ほうそうきょく → 
19.ぼうたくれ → 
20.ほうたらおかしい → 
21.ほうたらぬるい → 
22.ほおて → 
23.ほおとくなぁ → 
24.ほうはれ → 
25.ぼうふら → 
26.ほうべた → 
27.ほうべたがおちる → 
28.ほうらく → 
29.ぼええ → 
30.ほえる → 
31.ほき → 
32.ほぐる → 
33.ほしがらす → 
34.ほじくる → 
35.ぼそい → 
36.ほち → 
37.ほつ → 
38.ほっつく → 
39.ほとびる → 
40.ぽんすう → 
41.ほんそ → 
42.ほんそうする → 
43.ほんなら → 
44.ほんにゃあ → 
45.ぽんぽん → 

解るかなぁ?私も幼い頃に両親や祖父母に悪いことをすれば1が来ると脅されましたし、善いことをすれば44番を度々してもらいました記憶が残ってます。


今日は「パンの日」です。

パン食普及協議会が1983(昭和58)年3月に制定されたもので、 1842(天保13)年4月12日に伊豆韮山代官の江川太郎左衛門が軍用携帯食糧として乾パンを焼いたのが、日本初のパンと言われているそうです。この日を記念して毎月12日をパンの日になってるそうです。
湯来には、手作りの美味しいパンを食べていただける、ピーターパンと言うお店と麦浪(ばくろ)と言うお店が在ります。話好きなピーターパンのお父さん、麦芽の入ったパンを出されている麦浪さん、どちらも私のオススメです。
大量生産事業所とは違う、こだわりの味をお楽しみください。


今週はずっと雨の日が続くみたいで、鬱陶しい蒸し暑い日が続きそうです。

夏バテ防止策を怠りなくお過ごしください。
でわ、今日も一日元気に過ごしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯来に伝わる方言NO27

2016年03月29日 07時24分30秒 | 方言




3/1(火)-0℃ 晴れ

 気温は低いものの、眩しい太陽の光が心地よい朝です。
 おはようございます。
 さっき、湯の山温泉にあるしだれ桜の開花状況をこの目で確認してきました。
 日中暖かいこともあって、日増しに蕾が大きくなってきているのを確認しました。
とは言え、1つでも蕾が開いてないかなぁ?先走りした蕾は??と探してみましたがさすがに未だ。 週末のお祭り当日が本当に見頃になるのかも知れません。
 明日は、カタクリの自生地の状況を見に行ってきたいと思います。
 写真を近々にアップしますのでお楽しみに~。


NO26湯来地域の方言「ヒ」の答えです。
お分かりになりましたか?簡単でしたか?
 1.ひいさに → 久しぶりに
 2.ひいる → 蛭(血を吸う虫)
 3.ひがいる → 暑気当たり
 4.ぴか、ぴかどん → 原子爆弾
 5.ぴか → ハゲ
 6.ひがないちんち → 一日中
 7.ひがっぱち → ひがみやすい人
 8.ひがんぼうず → 土筆(つくし)
 9.ひき → トノサマガエル
10.ひきのいぼ → 皮膚病のひとつ、凸凹になっている皮膚
11.ひこじる、ひこずる → 引きずる
12.ひさに → 久しぶりに、かなり前に
13.びしゃ → びしょ濡れ、ずぶ濡れ
14.ひしゃける → 潰れる
15.ぴしゃあげる → 殴る
16.びちびち → 液状の便
17.ぴちぴち → いっぱい、きっちり、丁度
18.ひっかけ → 川漁のひとつ・釣針の先に重石をつけて魚を引っ掛ける漁法
19.びっしゃこ → びしょ濡れ、ずぶ濡れ
20.びったれ → だらしない人、泣き虫
21.ひっつく → 近づく、くっつく
22.ひっつきもっつき → ひつこく付きまとう、くっついて離れない様子
23.ひっぱち → 日中、昼間中
24.ひっぱり → 親戚・血統・姻族
25.ひてえ → 一日
26.ひてぇおき、ひてえがい → 隔日 27.ひてえひとようさ → 一昼夜
28.ひどう → ひどい、さぞ
29.ひどいこと → 大変なこと、厄介なこと 30.ひとかたき → 一食
31.ひとつ → 何とか、どうか
32.ひとつこと → 同じこと
33.ひとつも → 少しも、全然
34.ひとつとこ → 同じ場所
35.ひぶり → 川漁のひとつ・水上で火を振り魚を追い詰める漁法
36.ひめ → カメムシ
37.ひょうたくれ → おどけ者
38.ひらき → マツタケの傘が開いたもの
39.ひらたあ → 平らな
40.ひんじょう → わがまま、贅沢、選り好み
41.ひんち → 日数、期日
42.ひんじょうこんじょう → ぐずぐず不平を言う
43.ひんなって → 一生懸命
44.びんびらかす → 投げ捨てる、放り投げる
45.ひたみ → 農具・笊(ざる)



続いてNO27湯来地域の方言「フ」の問題です。
 1.ふいきん → 
 2.ぶいな → 
 3.ふう → 
 4.ふうたれがわるい → 
 5.ふえっそう → 
 6.ふがええ → 
 7.ふがぬける → 
 8.ぶき(ぶきっちょう) → 
 9.ふくなる → 
10.ふけだ → 
11.ふけえきな → 
12.ぶげんしゃ → 
13.ふしぶし → 
14.ぶっさくる → 
15.ぶっさばく → 
16.ぶっしゃあげる → 
17.ふつび → 
18.ふところさがし → 
19.ふんとこをとる → 
20.ぶんぶん → 


悩んで考えてみてください。
窓際族、春眠暁を覚えず・・・、かなぁ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fw:NO25湯来に伝わる民話

2016年03月07日 06時37分49秒 | 方言
3/7(月) 5℃ 曇 曇 → 晴れ?

おはようございます。
よく雨が降りましたね。
昨日の雨が降るとの予報は当たってましたけど、今朝はになれば晴れだと天気予報では予報されて当たる確立2分の1・・・、まだまだ占いの方が当たるんじゃないかと思ってしまいますね。
予報は予報でしょうが、もう少し精度は上げて欲しいものです。
半日で予定した農作業をこなすのは疲れました。


予定していた農作業をやり終えて、午後から国民宿舎湯来ロッジのホールで開催された講演会を聴きに行って来ました。

チラシは見てたんですがどこの誰が主催なのか知らぬまま講演される方が知り合いの方でしたので頭数にはなるだろうと赴いた次第ですが、全くの取り越し苦労、要らぬ心配(冒頭の写真)でした。
あわよくば温泉に入ってのんびりの思いは人の多さで夢と消え断念。知り合いの講演を聴き終えてそそくさ帰宅の途につきました。
今日の体の不調、農作業疲れ?加齢による筋肉痛?天気?月曜日だと言うのにこれから先が思いやられます。


すみません、最近湯来地域の方言を定期的に書き込みしていないことに気が付きました。 申し訳ございません。もう少し、早く方言をゲットして出題したいと思いますので「ワ」までお付き合いください。
また、抜けてる言葉がありましたら、追加したいと思いますのでご指摘ください、ではNO25「ハ」の答えです。
 1.はぁ → もう、もはや
 2.はぁりゃあ → あれまあ
 3.はいかき → 火災跡の合力整理
 4.はいかける → 注ぐ
 5.はいそう → 骨拾い
 6.はえ(はや) → 魚種の一種、カワムツ・オイカワ
 7.はえる → 容器から容器へ移し替える
 8.はがいい → はがゆい
 9.はがす → 精米する
10.はぐいい → 悔しい、憎らしい、もどかしい
11.ぱくる → かっぱらう、食いつく、捕まえる
12.はしかいい → 抜け目がない、素早い
13.はしゃぐ → 木桶などが乾き過ぎて水漏れすること
14.はしっこい → 素早い、すばしっこい
15.はしる → 痛い
16.はぜご、はでご → 稲を干す丸太
17.はせる → 挟む
18.はだけ → 裸
19.はちこる → 繁殖する
20.はな → 祝い、祝儀
21.はなえる → 始める
22.はなかっぽう → 鼻水が風船のように膨らむこと
23.はなぐり → 牛の鼻に通す鼻輪
24.はなずんぼう → 風邪をひいて臭覚が無くなること
25.はなわる → 始まる
26.はね → 仲間はずれ
27.はねこかす → 倒す、転がす
28.はねこける → 勢いよく転倒する、ひどく転ぶ
29.はねめぐ → 壊す
30.ばばいい → 眩しい
31.ばばっちい → 汚い(幼稚語)
32.はぶをたれる → 反抗する、拗ねる、いじける
33.はぶ → 歯茎
34.はみ → マムシ
35.はみづめ → 特異な爪の形(シラクモを摩ると治るといわれている)
36.はらんきょう → すもも
37.ばんげぇ → 夕方、夕暮れ時
38.はらがにえる → 腹立たしい、胃腸が塞がって苦しい
39.ばらく → 撒く
40.はんどう → 水筒

続いてNO26「ヒ」の問題です。
 1.ひいさに →
 2.ひいる → 
  3.ひがいる → 
 4.ぴか、ぴかどん → 
  5.ぴか → 
 6.ひがないちんち → 
 7.ひがっぱち → 
  8.ひがんぼうず → 
 9.ひき → 
10.ひきのいぼ → 
11.ひこじる、ひこずる →
12.ひさに → 
13.びしゃ → 
14.ひしゃける → 
15.ぴしゃあげる → 
16.びちびち → 
17.ぴちぴち → 
18.ひっかけ → 
19.びっしゃこ → 
20.びったれ → 
21.ひっつく → 
22.ひっつきもっつき → 
23.ひっぱち → 
24.ひっぱり → 
25.ひてえ → 
26.ひてぇおき、ひてえがい → 
27.ひてえひとようさ → 
28.ひどう → 
29.ひどいこと → 
30.ひとかたき → 
31.ひとつ → 
32.ひとつこと → 
33.ひとつも → 
34.ひとつとこ → 
35.ひぶり → 
36.ひめ → 
37.ひょうたくれ → 
38.ひらき → 
39.ひらたあ → 
40.ひんじょう → 
41.ひんち → 
42.ひんじょうこんじょう → 
43.ひんなって → 
44.びんびらかす → 
45.ひたみ → 


今日は「消防記念日」です。

1948年(昭和23年)のこの日、消防組織法が施行されたことに由来しています。
この法律が施行されるまでは、消防は警察の所管となっていたがこの日から消防全体の所管は消防庁が開庁して行うようになったそうです。
只今、春の火災予防週間です。気をつけましょう。



でわ、今週もまたよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯来に伝わる方言NO25 「は」

2015年12月18日 06時41分51秒 | 方言

中央の露天風呂に入ってるのが熊切さん。


12/18(金)1℃ 晴れ

おはようございます。もっと積雪あるかと思いましたけど、降らなかったですね~~。雪の恩恵が無い私はとても嬉しいんですが、雪を心待ちにしていらっしゃった方々にはとても申し訳なく思ってます。
部分的に雪が降らせられたら皆が喜んでいただけるでしょうが、世紀の発明をしてください。お願いします。


湯来地域の方言NO24「ノ」の答えです。

前回の出題からかなりの時間が経過してしまったので申し訳ございませんでした。
頭柔らかくして考えてみてくださいね。

 1.~のいの → ~です
 2.のう → ねぇ、なぁ、縄を綯う
 3.のういの → あのね
 4.のうずろう → 飲んだろう
 5.のうたくれ → 怠け者
 6.のうたくれる → 怠ける
 7.のうで → 飲んで
 8.のうても → なくても
 9.のうなった → 無くなった
10.のうや → ねぇ
11.のぐそをひる → 屋外で大便をする
12.のくる → 順送り、運ぶ
13.のけ → 仲間外れ、退け、除け
14.のけとけ → 納めておけ、除けておけ
15.のける → 移動する、仕舞う、別にする
16.のこくそ → 鋸くず、おがくず
17.のしゃあげる → 叩きのめす
18.のす → 曲がったものを伸ばす、やっつける
19.のすけ → 川漁の手法の一つ・別名穴釣り、手を差し伸べる、動きが緩慢な人
20.のすける → 手渡す、口を出す、差し出す
21.のちいり → 後妻
22.のつぼ → 屋外の肥溜め
23.のどがひる → 喉が渇く
24.のどぶとい → 食べにくい
25.のふうどう → 自分勝手で生意気な人、傍若無人な人、横着者
26.のべ → 火葬場
27.のべおくり → 葬列
28.のぼす → のぼせる、夢中になる
29.のらばえ → 植物が自然に生えること
30.のり → おっちょこちょい、お調子者
31.のる → 顔を上げる、上を向く、反り返る
32.のんのんさん → 月、仏様(幼児語)

続いてNO25湯来地域の方言(ハ)
 1.はぁ → 
 2.はぁりゃあ → 
 3.はいかき → 
 4.はいかける → 
 5.はいそう → 
 6.はえ(はや) → 
 7.はえる → 
 8.はがいい → 
 9.はがす → 
10.はぐいい → 
11.ぱくる → 
12.はしかいい → 
13.はしゃぐ → 
14.はしっこい → 
15.はしる → 
16.はぜご、はでご → 
17.はせる → 
18.はだけ → 
19.はちこる → 
20.はな → 
21.はなえる → 
22.はなかっぽう → 
23.はなぐり → 
24.はなずんぼう → 
25.はなわる → 
26.はね → 
27.はねこかす → 
28.はねこける → 
29.はねめぐ → 
30.ばばいい → 
31.ばばっちい → 
32.はぶをたれる → 
33.はぶ → 
34.はみ → 
35.はみづめ → 
36.はらんきょう → 
37.ばんげぇ → 
38.はらがにえる → 
39.ばらく → 
40.はんどう → 


今朝の雑学 ■お歳暮

 盆暮れの挨拶にと、お世話になった方々に贈り物をする慣習があります。
 盆なら「お中元」、暮れなら「お歳暮」です。
 お盆のお中元時期が過ぎているので「お中元」についてのうんちくは来年に取っておくことにして、「お歳暮」について語ってみたいと思います。
 歳暮(せいぼ)とは―「歳暮の礼」を略したものだそうです。  年末のこの頃に贈り物をするのは、先祖を敬い歳神を迎えるという祭事に供え物をすることに起因しているそうです。歳神へのお供え物に始まった行事なので、塩鮭、スルメ、数の子、干し魚、昆布等、供え物に適した食品が多く選ばれていました。
 現在では、その本来の目的である「歳神への贈り物」という意味が二の次になって、送られ側の喜んでいただける商品が選ばれています。 我が家からお送りするお歳暮商品は「私がもらって嬉しいもの」を差し上げるようにしていますが、中にはお神酒を兼ねたお酒をお送りしたい家庭でも、子どもがいるからジュース類にしたり、「腕白でもいいから・・・・」のCMされてたハム、アツアツの鍋食べたいから松○牛肉とか、もしももしも我が家にいただけるのであれば、私が「神様」ではありませんが、お酒か動物性たんぱく質が取れる食材がありがたいです。スキヤキたべたいなぁ。
もう何年も前になりますが、鰤(ブリ)じゃなくてマグロをいただいたことがあります。(正確にはデカイ魚を加工したお礼にお裾分けいただいたんです、前にも書き込みしましたけど。) もう二度と届くことはないと思いますけど、脂ののった大トロ・中トロ・中落ち・・・涎が出てきました。
 この説明を書きながら、請求しているように思われたらチョッと心外、私の雑学だと思って読み流してください。 お世話になった方々に心を込めた、送って貰って嬉しいお歳暮をしたいものです。


いよいよ今夜、広島テレビで湯来ロケの番組が放送されます。ぜひご覧ください。



今週も最後までお付き合いいただきありがとうございました。寒くなりましたので体調管理には十分お気を付け下さい。
で、体調管理に気をつけながら冬の花火観賞をどうぞ。



でわまた来週~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸の作法と湯来地域の方言「ヌ」の答え

2015年09月24日 07時39分06秒 | 方言
9/24(木)17℃ 雨のち曇

 おはようございます。
 シルバーウイーク、いかがしてお過ごしになられましたか?
 私ごとになりますが、天候に恵まれたので農作業をしたわけですが、例年になく田んぼがぬかるんでいて遂には機械が埋まりこんでしまい工事用のユンボーで救出する羽目になりました。
 この救出劇で機械はドロドロ、作業意欲は急激に低下。結局予定していた作業量の半分しかできませんでした。
 ただし、脱穀まで済ませることができたので「新米」を食べようとすればいつでも食べられる状態にはなったので少しは安堵してます。
 残りの稲刈りを何時できるか、これが問題。のんびりしたとは言え、天候と田んぼの泥濘が解消されるまで放置してると自分で自分の首を絞めてしまいそう。
 2週間先までの天気が気になるところです。


そう言えば、秋彼岸のお墓詣りされましたか?ご先祖様を偲び、日頃の御見守りに感謝をさせていただくため、お参りしていますけど、そもそもお彼岸って何なんでしょうね?
「彼岸」という言葉を聞いたことはあるけど、詳しくは知らないという方も多いかと思い、調べてみました。もちろん私も詳しく知らないその1人。
お寺さんの「御彼岸法要」に何度か行かせていただきましたけど、正しい知識と正しい作法は今の今まで知りませんでした。ネットで調べてみたことを書いておこうと思いますので、まだお彼岸のお墓詣りを済まされていない方は参考にどうぞ。

お彼岸の所以

昼夜の長さが同じになり、太陽が真東からのぼり真西に沈むこの時期は、自然に感謝しご先祖様と対話するという、『仏教強化週間』なんだそうです。
お彼岸は春と秋にあり、春分・秋分の日と呼ばれる中日を挟んで、前後3日間。今年だと、9月20日(日)から9月26日(土)で、中日が9月23日(水)になってます。真西に太陽が沈む春分・ 秋分の日は、昼夜の長さが等しくなることから、お釈迦さまの教えである偏見のない考え方『中道(ちゅうどう)』を表すとも言われています。現世を此岸(しがん:欲や煩悩にまみれた世界)、 これに対し仏様の世界を彼岸(ひがん:悟りを開いた仏様の世界)と呼ばれていて、此岸と彼岸が最も近くなると言われるこのお彼岸の時期は、 自然やすべてのものに感謝し、ご先祖様と対話する期間として、日本人にの風習として大切に受け継がれています。


知っておきたいお彼岸の作法と常識

両手を合わせてご先祖様に感謝して、この場に度々立たないことに対するお詫びを心に抱くようにしていますけど、実際の作法や常識はどうなんでしょう? まず、絶対に忘れてはいけない者が「数珠」だそうです。数珠ってどういう意味を持っているか知ってましたか?。 仏教では、人間に百八の煩悩があるといわれており、玉ひとつひとつが百八の煩悩を司る仏様と考え、人間のあらゆる煩悩を、数珠が引き受けてくれるという考えから、正式な数珠は百八つの玉からできています。因みに元は、インドのバラモン教で用いたものが仏教、イスラム教、キリスト教に取り入れられたといわれています。
私たちが手にしているのはその簡略化された数珠なんだそうです。 ご仏壇に故人の好きだった食物や、季節の果実などをお供えする場合は、「高坏」や「盛器」に載せて御供えし、実家やご親戚に御供物を持参する場合は、進物用線香やロウソクがおススメだそうで、 のしの表書きは「御仏前」や「御供物」と書くんだそうです。
「お彼岸」はインドやタイなど他の仏教国にはない日本だけの行事だそうです。仏教と太陽の神を信仰する日本古来の神道とが交わることで、生まれた行事だそうで、仏教は元々懐が広く、中国や朝鮮半島を伝わってくる間にその国の文化を取入れながら日本に入ってきたんですね。「先祖を敬い、なくなった人々を偲ぶ」という意味が込められているそうです。今週末、シルバーウィークの締めにお彼岸の正しい作法で、先祖や故人を慈しんでみてはいかがでしょうか。

湯来地域の方言NO22「ヌ」の答え
 1.ぬかしやがる → 言いやがる
  2.ぬかす → 言う
 3.ぬかす → 腰が抜ける
 4.ぬかすな → 言うな
 5.ぬぎさげ → 着物の褄がいつも合わさっていない着方をすること、だらしない格好
 6.ぬくう → 暖かく、温かく
 7.ぬけさく → 間抜け、動作の緩慢な人
 8.ぬすぐる → 擦り付ける
 9.ぬばす → 伸ばす
10.ぬびる → 伸びる
11.ぬぶ → 伸びる
12.ぬべる → 伸ばす
13.ぬべんさい → 伸ばしなさい、くつろぎなさい
14.ぬまになる → 一面が水浸しになる
15.ぬりたくる → 塗りつける、必要以上に塗る


NO23湯来地域の方言(ネ)

 1.ねえ →
 2.ねがう → 
  3.ねき → 
 4.ねぎつける → 
 5.ねぐ → 
  6.ねこまた → 
 7.ねこまたぎ → 
  8.ねこばば → 
  9.ねこをかぶる → 
10.ねじすわる →
11.ねしな → 
12.ねじける → 
13.ねす → 
14.ねすぎた → 
15.ねずみとり → 
16.ねち → 
17.ねと → 
18.ねはぐれる → 
19.ねばつち → 
20.ねぶたぁ → 
21.ねぶだに → 
22.ねぶる → 
23.ねま → 
24.ねまをする → 
25.ねりをかむ → 
26.ねんごうたれ → 
27.ねんこつをからげる → 
28.ねんだあ → 
29.ねんだあほる → 
30.ねんねえ → 


今週も後2日。
充実した一日一日を過ごしたいなぁ~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯来に伝わる方言「NO19」

2015年07月02日 08時18分53秒 | 方言





7/2(木)17℃ 晴れ

おはようございます。
朝靄が山の中腹まで立ち込めてましたけど、靄が無くなるとセロトニンが脳内に湧き出してくるかの如く、気持ちの良い朝を迎えています。


久しく湯来に伝わる民話を出題してみますので、ゆっくり考えてみてくださいね。

でわ、NO19「湯来地域の方言」の「ト」の答えから
1.~といや → ~だそうだ
 2.といい → 遠い
 3.どいしゃあげる → 殴る
 4.どいた → 退けた
 5.どいだき → どれだけ
 6.といの → だそうだ
 7.といや → だそうな
 8.とうに → 以前、とっくの昔に
 9.とうがき → 無花果(イチジク)
10.とうた → 届いた
11.どうたらこうたら → どうとかこうとか
12.どうで → なぜ
13.とうに → とっくの昔に
14.と(う)ゆうなる → 目の老化
15.どがあして → どうして
16.どがあしても → 是非
17.どがあな → どんな
18.どかひく → 地面がでこぼこになっている場所
19.とぎ → 友達、連れ、道連れ、通夜
20.とぎらかす → 尖らす
21.どく → 退く
22.とぐち → 玄関、入り口
23.とこばる → 寝る
24.どこらあ → どの当たり
25.とさかにくる → 逆上せ上がること
26.どだい → もともと、元来、どうにもこうにも
27.とちまよう → あわてる、まごつく
28.とばし → 疑似餌、毛針
29.とびさく → でしゃばり、出たがり
30.どぶ → 内臓 31.どべ → 汚泥、藻、最後尾
32.どべくそ → ビリ、最後尾
33.どやしゃあげる → 殴る、殴り続ける
34.どやす → 怒鳴りつける、怒る、殴る、叩く
35.とろい → 遅い、鈍い
36.とろさく → 何事にも反応が鈍い人
37.とろすけ → 動作が緩慢な人
38.とんぎり → 先
39.どんとうな → どんな
40.どんどろ → 雷
41.どんびき → ガマガエル


如何でしたか?けっこう簡単なものもあったでしょ。続いて NO20 湯来地域の方言(ナ)です。
 1.なあ → 
 2.ないとう → 
 3.ながすねひこ → 
 4.なかたかゆび → 
 5.ながれる → 
 6.なけにゃあ → 
 7.なげる → 
 8.なごう → 
 9.なして → 
10.なしてなら → 
11.なっつろう → 
12.なにし → 
13.なば → 
14.なばとり → 
15.なばめし → 
16.ならん → 
17.なる → 
18.なるい → 
19.なんぎい → 
20.なんたらかんたら → 
21.なんちゅう → 
22.なんちゅうても → 
23.なんない → 
24.なんばんきび → 
25.なんまい → 

NO25の「なんまい」は、南無阿弥陀仏ではありません。私は美味しくいただいてますね。
五十音順の「わ」まで、探し探してのアップなので、時間かかりそうです。


湯来交流体験センターの7月イベント情報はこちら → http://yuki-kouryu.jp/taiken/201507.html


昨日、何とも不思議な事が有りまして、職場に「町の歴史を知りたい」って言う女性が来られまして、しばし調べたい内容を聞くことに。話の核心に迫ると、その昔、今から50年以上前に義理の祖父(我が家の父母は養子なので)が関わったお寺のお孫さんだった事が分かり、「ご縁」と言う出会いを本当に有るもんだとただただ驚きました。話をしていると、市内にある仁保姫神社にも関係があり、私達氏子が建て替えた鍋石明神社の宮大工が所属されてる会社の代表があるお寺の総代長をしておられ、そのお寺の住職様が私の以前住んでいた家に下宿されてた方でした。(お宮を建て替えた時に書き込みしてます)
よもや、縁が縁を呼び招く事がこんなに有るとはビックリです。
来られた女性は自分なりに色々な方に話を聞かれてましたけど、中には事実無根の話を聞かされてたり、嘘を信じさせられていたり、事実を知られて涙を何度も流されてました。

今、五木寛之さんが書かれたある本を読んでるんですが、御縁・因縁について改めて驚いてます。皆さんにはこんなこと有りませんか?

充実した一日を過ごしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間もなく開花

2015年03月30日 08時06分11秒 | 方言






3/30(月)4℃


おはようございます。
いよいよ春めいて来ましたね。
我が家にはツバメがやって来て、古巣の側で旅の疲れを癒していました。長旅で疲れてるはずなのに、私に気付いて大空を縦横無尽に飛び回る様は私に元気を与えてくれてるような気がしました。
こう思うのも、この土日の二日間、風邪を引ひいたみたいで高熱でバタンキュー。掛かり付けの内科で点滴をしてもらったり散々。ただ、1年に1回風邪をひくと、また1年は無病でこれまで過ごせてるので、気持ちの上では楽かも。まだ喉が変だったり、頭もボーッとしてるので、気を引きしめなくっちゃいけません。
しかし、高熱になると熱で魘されるだけじゃなく、体の節々が悲鳴をあげてまして、腰が凄く痛い。この病気で良かったのは飲まず喰わずで体重が3kgも減ったこと。
なんとか60㎏前半にならないかなぁ?
水を飲んでも太る体質なので、カロリー消費は筋肉動かさないとムリみたいなので、今朝方もカタクリの花と湯の山温泉しだれ桜の開花状況を見てきました。(冒頭の写真)



湯来地域の方言-NO13(スの答え)
 1.すいい → 酸っぱい
 2.ずいたれ → 異常な食欲、食いしん坊
 3.ずいたれきず → 唇の端にできる口内炎の一種
 4.すいばり → 刺(とげ)
 5.すえる → ご飯が腐る
 6.すえる → (お灸を)すえる、物を置く、据える
 7.すかたんくう → 当てが外れる、外される
 8.すかをくう(すかをくわす) → 約束を履行しない、当て外れ、拍子抜け
 9.すかん → 嫌い、嫌、気に入らない
10.すかんたらしい → 好きになれない、楽しくない
11.ずく(し) → 熟した柿
12.すけとる → 言うがまま、されるまま、するまま
13.すける → 支える、助ける
14.すこい → ずるい
15.すごげな → 寂しそうな
16.すじ → 釣り糸
17.ずっこう → 交わり、性交
18.すな → するな
19.すぬぎ → 蛇の抜け殻の皮
20.すばな → ずるい、出し抜く、俊敏な
21.~ずろう → ~だろう
22.ずらぁ → したら
23.ずんごむ → 突っ込む、前のめりに倒れる
24.ずんべらぼう → のっぺらぼう
25.すろ → 山の斜面で薪の原木などを投げ下ろす場所


NO14 湯来地域の方言(セ・ソ)
 1.せい(え)がなぁ → 
 2.せえ → 
 3.せえがなぁ → 
 4.せぇでも → 
 5.せがう → 
 6.せく → 
 7.せご → 
 8.せっちん → 
 9.せにぁあ →
10.せばぁ → 
11.せびらかす → 
12.せりご → 
13.せる → 
14.せわぁなぁ → 
15.せわしい → 
16.せんち(せんちん) → 
17.せんちんがみ → 
18.せんちんむし → 
19.そこいら → 
20.そっちかた → 
21.そら → 
22.それぃや → 
23.それしゃ → 
24.それじゃてぇ → 
25.そろりっと → 
26.それいや → 
27.そにする → 
28.そうれんば → 
29.そうじゃのう → 
30.そうず →


今回も難題が有ると思いますがよ~く考えてくださいね。


冒頭の写真はカープ応援に行っていた知り合いのお嬢さん姉妹が新聞にデカデカと掲載されてたのでアップしてみました。
実物に会いたい方は、空口ママのミルク工房で情報を手に入れることができるはずですので是非お立ち寄りください。薪アートのトトロも待ってま~す。


今週もよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の湯の山温泉しだれ桜とカタクリの花

2015年03月27日 08時07分13秒 | 方言



3/27(金)ー1℃ 晴

おはようございます。


今朝も霜が降りてました。よって寒いです。


今朝の湯の山温泉しだれ桜の開花状況です。昨日より花芽が大きくなったような気がします。この土日に開花はなさそうです。
よって見頃は来週の湯の山温泉桜まつり頃かも。
随時更新しておきますので、お楽しみに。


もう一つがカタクリの自生地の開花状況。今朝の開花状況がこの通り。
地元の自生地保護者のご要望があり、マナーを守っていただける方のみ、直接お会いして場所をお教えします。秘密の場所が秘密でなくなると、盗掘する人がいるんだそうです。


今日は「さくらの日」です。

日本さくらの会が1992年(平成4年)に制定した日で、日本を代表する花である桜への関心を高め、花と緑の豊かな国土づくりを目的に制定されました。
72候の中に「桜始開」(さくらはじめてひらく)とある時期と、「さくら」と「咲く」がともに「3×9=27」であることから3月27日となったと言います。まぁ、語呂合わせでしょうね。
桜切るバカ、梅伐らぬバカ。今、梅の花が満開です。


今週も最後までお付き合い頂きありがとうございました。


でわ、また来週~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業式

2015年03月20日 16時15分55秒 | 方言


全校児童が12人、内卒業生が3人。

ここは湯来町多田の湯来西小学校。少数精鋭、のびのびと育った子どもたちは未来へと巣だって行きました。子ども達が着ている服はこの4月に入学する中学校の制服だそうで、一段としっかりして見えました。

多くの子ども達の中で埋もれてしまうより、少数精鋭で長所を伸ばしながら自主性を尊重する校風に、私には無かったモノを感じさせてくれました。

町中から転入を考えられていたある方が、子どもは田舎で育てたいと言っておられたのを思い出しました。

ご父兄の皆様、今日の良き日をお迎えになりおめでとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週末は神楽観賞

2015年03月17日 08時23分45秒 | 方言




3/17(火)6℃ 晴れ

おはようございます。

うららかな朝ですね。

今、職場の裏山からウグイスが良い声で鳴いています。

黄砂と杉花粉ばかり気になってましたが、気持ちよく春だなぁって感じられるようになりました。

今、夜空がすみわたり、星座観賞に最適です。昨夜も北斗七星がクッキリ観れました。(他の星の名前が浮かばないのでゴメンなさい)

観賞と言えば「神楽観賞」ですよね。今週末は国民宿舎湯来ロッジで開催されますから御覧ください。


もう一つ、22日(日)「早春の湯来を歩く」が開催されます。時間は午前10時から正午まで
集合場所は湯来町多田のみどり会館
山野草探しと採りたて野草の天ぷらが食べられます。
講師は緑化文化士の横山直江さん。どなたでも参加できるそうですが先着15名まで。参加費は300円。料理をしますのでエプロンと三角きんと軍手をご用意ください。申し込み先は湯来西公民館0829-85-0087まで。申し込み期限は19日(木)
胃袋からも春を感じてみませんか?


のんびり充実した一日になりますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする