11/30(木)
おはようございます。湯来の今朝の気温は5℃。風のない穏やかな朝を迎えました。
今夜、広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会の研修を兼ねた打ち合わせ会議が湯来西公民館で午後5時から行われるようです。事前に入手した情報だと、先日、岩国で実施された「体験型観光実践者講習会」へ参加した方が実践研修と報告をするとともに、12月16日(土)に予定している「こんにゃくづくりでギネスに挑戦」の打ち合わせ会議のようです。実行委員会メンバーでなくても興味のある方は是非お越しください。
「民話にみる湯来の生活」(新宮坂街づくり協議会湯来探訪くらぶ)
湯来地区の老人から聞き取ったて編集・発行された冊子「湯来の民話」(平成5年湯来町教育委員会作成)は持っていました。TVで放送されていた「日本昔話」の絵本版で地域にある祠や神社の謂れを物語りの中で知ることができたと当時は理解していました。
この程、「民話にみる湯来の生活」を読ませていただき、民話の奥深さ、この冊子を執筆された湯来探訪くらぶの方々のご苦労にただただ感心し、驚嘆してしまいました。「思いつくままに書き綴ってみました。」とのコメントが書き添えてありましたが、A4版66ページにも及ぶもので、よく調べられていて楽しく読ませていただきました。
どこで原本を入手できるのかは分かりませんが、広島市観光交流部に写しが置かれていましたので、感心をもたれた方はそちらでご覧ください。
また、他で見ることのできる場所を知っている方はお教えください。
おはようございます。湯来の今朝の気温は5℃。風のない穏やかな朝を迎えました。
今夜、広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会の研修を兼ねた打ち合わせ会議が湯来西公民館で午後5時から行われるようです。事前に入手した情報だと、先日、岩国で実施された「体験型観光実践者講習会」へ参加した方が実践研修と報告をするとともに、12月16日(土)に予定している「こんにゃくづくりでギネスに挑戦」の打ち合わせ会議のようです。実行委員会メンバーでなくても興味のある方は是非お越しください。
「民話にみる湯来の生活」(新宮坂街づくり協議会湯来探訪くらぶ)
湯来地区の老人から聞き取ったて編集・発行された冊子「湯来の民話」(平成5年湯来町教育委員会作成)は持っていました。TVで放送されていた「日本昔話」の絵本版で地域にある祠や神社の謂れを物語りの中で知ることができたと当時は理解していました。
この程、「民話にみる湯来の生活」を読ませていただき、民話の奥深さ、この冊子を執筆された湯来探訪くらぶの方々のご苦労にただただ感心し、驚嘆してしまいました。「思いつくままに書き綴ってみました。」とのコメントが書き添えてありましたが、A4版66ページにも及ぶもので、よく調べられていて楽しく読ませていただきました。
どこで原本を入手できるのかは分かりませんが、広島市観光交流部に写しが置かれていましたので、感心をもたれた方はそちらでご覧ください。
また、他で見ることのできる場所を知っている方はお教えください。