3/31(火)2℃![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
おはようございます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
今朝は、どんよりした空です。
いつもの道路案内電光掲示板も、明日から4月だというのに2℃を表示していましたし、寒さの残る朝になっています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
しだれ桜は、市内中心部のほうが早く感じるんですが、湯の山温泉のソメイヨシノなんかは花びらの開き具合が早いような感じがします。
山間なのにどことなく、湯来の方が開花が早いような気がするんですが、気のせいなんでしょうか。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
湯来温泉旅館街の桜も見頃を迎えてましたので、お出かけになってみてはいかがでしょうか。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
月末・年度末の今日は、会社員にとってはドタバタの一日になりそうです。
机の周りや種類の整理をいつもちゃんとできていれば、いつ何があっても大丈夫なんでしょうが、整理整頓のできない私はせめてこの時期くらいきちんとしておかないと一年を通してダメだしされそうで、机上の書類の山が何センチ低くできるかが今日の仕事になりそうです。
久しぶりに歩いた日曜日の「筋肉痛」という反動が、昨日襲ってきました。
翌日すぐに筋肉痛の出るのは「まだ、若い」ことを現しているのか、それとも、あれくらいの運動量では筋肉痛なんて有り得ないと後ろ指を刺されそうで、言うべきか言わざるべきか迷ってましたが、多くの話題を持ち合わせていないもので、字数を増やすために書き込んでおくことにしました。(ゴメンなさい。)
それにしても、私よりもお年を召された方の元気がいいこと。日頃から山歩きをよくされている方は、身なりから違ってますね。上から下まで背負うリュックやスティックまで、よく揃えていらっしゃいますね。
私なんか、某○○クロのズボンであったり、1,000円均一で買ったリュックであったり、スティックといえば持ち合わせてないし、何をするにも、準備万端、気構えからしておかなけりゃいけないことを悟らせて頂きました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
何故か判らないんですが、カタクリの花の咲く時期がいつだったっけと気になってます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
湯来町内に、カタクリの自生地がありとてもきれいな場所があるんです。
これを、マナーを守っていただける方だけにお教えしようと思ってるんですが、何かのきっかけがないとすぐに忘れてしまっていて、時機を逸してしまったここ数年でした。紫がかったピンク色の可憐な花を是非見ていただきたいと思いますので、情報入手をお楽しみに。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
写真は、日曜日に実施した「感応山・岩淵山」楽ちん登山の様子。感応山で各グループごとに記念写真を撮らせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
おはようございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
今朝は、どんよりした空です。
いつもの道路案内電光掲示板も、明日から4月だというのに2℃を表示していましたし、寒さの残る朝になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
しだれ桜は、市内中心部のほうが早く感じるんですが、湯の山温泉のソメイヨシノなんかは花びらの開き具合が早いような感じがします。
山間なのにどことなく、湯来の方が開花が早いような気がするんですが、気のせいなんでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
湯来温泉旅館街の桜も見頃を迎えてましたので、お出かけになってみてはいかがでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
月末・年度末の今日は、会社員にとってはドタバタの一日になりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
久しぶりに歩いた日曜日の「筋肉痛」という反動が、昨日襲ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
それにしても、私よりもお年を召された方の元気がいいこと。日頃から山歩きをよくされている方は、身なりから違ってますね。上から下まで背負うリュックやスティックまで、よく揃えていらっしゃいますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
何故か判らないんですが、カタクリの花の咲く時期がいつだったっけと気になってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
湯来町内に、カタクリの自生地がありとてもきれいな場所があるんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
写真は、日曜日に実施した「感応山・岩淵山」楽ちん登山の様子。感応山で各グループごとに記念写真を撮らせていただきました。
3/30(月)-0℃![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
おはようございます。
今朝は、寒いけどとてもいい天気になっています。
日曜日も、参加者から「寒い、寒い」の声を聞きながら、湯の山温泉裏の感応山と・岩淵山に行ってきました。
今朝は、ドタバタしてあまり詳しい報告はできませんが、湯の山温泉のしだれ桜が見頃になってますので是非お出かけになってみてください。
湯来温泉街の桜も見頃に近づいてましたので是非どうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
おはようございます。
今朝は、寒いけどとてもいい天気になっています。
日曜日も、参加者から「寒い、寒い」の声を聞きながら、湯の山温泉裏の感応山と・岩淵山に行ってきました。
今朝は、ドタバタしてあまり詳しい報告はできませんが、湯の山温泉のしだれ桜が見頃になってますので是非お出かけになってみてください。
湯来温泉街の桜も見頃に近づいてましたので是非どうぞ。
3/27(金)5℃![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
昨夜、午前0時を過ぎた頃から湯来では冷たい雨が降り始め、ビックリしました。
ただ、雨が降る分では花芽が壊死することはなかろうとチョッと安心したところがあったのも確かで、湯来の協力員の方から届けていただけるしだれ桜の花が日増しに膨らんでくるのを見届けていると気持ちまで温かくなってくるから不思議です。
いよいよ3月も終わりに近づきましたね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
卒業や退職による別れや、人事異動による配置換えなどの内示が行われる時期になりました。
私の職場でも、2人の移動内示が行われました。勿論、私も含めて・・・・・・・のハズだったんですが、素行不良の私を管理監督していただける部署がなかったということで、誠に申し訳ございませんが引き続きお付き合いいただきますように、よろしくお願いいたします。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
(もしも、ガマンできないほどイヤでしたら率直に言ってください。
人事担当と掛け合ってみます。でも、ダメだろうなぁ
、あきらめてもう少しお付き合いください。
)
今週末の情報収集をしたんですが、タイミングのいい情報がありませんでしたので、これからの情報をアップしてみました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
来週は、湯の山温泉で桜まつりが開催されますので、しだれ桜の観賞と合わせてお越しになられてはいかがでしょうか。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
第22回湯の山温泉桜まつり<4月4日(土)・5日(日)>(雨天の場合は、翌週に順延)
4月4日(土)前夜祭
19:30~23:00 神楽上演 <水内神楽団>
夜店・出店
◆うどん
◆ヤマメの塩焼き
◆焼き鳥
◆ホルモン焼き
◆二重焼き
◆ちらし寿司
◆各種飲物
4月5日(日)当日祭
10:00 開会
10:10 平成湯来踊り
10:30 川魚(マス)のつかみ取り大会(※小学生以下・無料)
11:10 ダンス・和太鼓の上演<湯来南高校>
12:30 子供神楽<水内神楽団>
13:00 民謡・舞踊・ロックソーラン蛍・カラオケ発表会・バンド生演奏ミュージックフェイス
14:30 お楽しみ抽選会
15:00閉会
お楽しみ抽選会
※ 5日(日)は先着200名に豪華景品の当たる「抽選くじ」を会場受付で配布。お早めにどうぞ!!
<特産品販売>
◆きんさい湯の山(産地直送の新鮮野菜、こんにゃく)
◆空口ママのミルク工房(ミルクジャム、ミルクプリン)
<飲 食 物>
◆うどん
◆田舎寿司
◆ヤマメの塩焼き
◆手づくり弁当
◆焼きそば
◆クッキー
◆焼き鳥・ホルモン焼き
◆二重焼き
◆飲物(甘酒、ビール・酒、ジュース・お茶)
これからの広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会のプログラム(予定)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
現時点での山川企画は下記のとおりです。(詳細の内容は未定です。)今から、日程調整をお願いします。
山
4/19(日)阿弥陀山
4/25(土)大峯山・西大峯山
5/17(日)大峯山
5/30(土)東郷山・四本杉
6/27(土)感応山・岩渓山
7/25(土)多羅多羅の滝一周
9/12(土)東郷山
10/18(日)東郷山
10/24(土)石ヶ谷峡~天上山~龍頭峡
11/14(土)石ヶ谷峡~感応山
11/15(日)天上山
12/ 5(土)湯来冠山
3/28(日)岩淵山・感応山
川
7/26(日)
8/ 2(日)
その他の情報![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_wel.gif)
「第28回広島県西部神楽競演大会」情報
広島県西部に伝わる郷土芸能の神楽舞。数ある大会の中でも郷土芸能の「神楽」を後世に伝えたいとしのぎを削りながら日々の練習をしている各団固有の”芸”をお楽しみください。
1.日 時 平成21年5月10日(日)午前9時開場(午前9時45分開会)
2.場 所 佐伯区湯来町、湯来体育館
3.入場料 前売券 中学生以上 2,000円 小学生のみ 800円
当日券 〃 2,500円 〃 1,000円
4.主 催 広島県西部神楽競演大会実行委員会
問い合わせ先(0829)83-0889
5.プログラム等
順位 上演時間 演 題 神楽団名
儀 式 舞 10:00-10:15 四方祓 琴庄神楽団・北広島町豊平
1 10:20-10:55 大江山 大塚神楽団・北広島町大朝(新)
2 11:00-11:35 天神 龍南神楽団・北広島町豊平(旧)
3 11:40-12:15 滝夜叉姫 琴庄神楽団・北広島町豊平(新)
4 12:20-12:55 鐘馗 津浪神楽団・安芸太田町津浪(旧)
特別出演 13:00-13:35 紅葉狩 高井神楽団・佐伯区五日市
5 13:40-14:15 鈴鹿山 山王神楽団・北広島町本地(新)
6 14:20-14:55 天の岩戸 松原神楽団・安芸太田町松原(旧)
7 15:00-15:35 羅生 門横田神楽団・安芸高田市美土里町(新)
8 15:40-16:15 塵倫 筏津神楽団・北広島町大朝(旧)
9 16:20-16:55 紅葉狩 上河内神楽団・安芸高田市美土里町(新)
10 17:00-17:35 大江山 三谷神楽団・安芸太田町筒賀(旧)
特別出演 17:40-18:25 源 頼政 大森神楽団・佐伯区湯来町
今日は「さくらの日」なんだそうです。
日本さくらの会が1992年(平成4年)に日本を代表する花である桜への関心を高め、花と緑の豊かな国土づくりを目的に制定した日だそうです。
72候の中に「桜始開」(さくらはじめてひらく)とある時期と、「さくら=3・9」と「咲く=3・9」で、ともに「3×9=27」であることから3月27日にされたそうです。色々と考える人っているもんですね。
あさって開催する「楽ちん登山、感応山・岩淵山」で新たな出会いがあることを記念すると共に、天候にも恵まれて無事終わりますように期待しているところです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
日増しに、春を感じられる天候になってきました。ブログのテンプレートを張るバージョンに変更してみましたが気に入っていただけるでしょうか。
今週も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
では、また、来週。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
昨夜、午前0時を過ぎた頃から湯来では冷たい雨が降り始め、ビックリしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
いよいよ3月も終わりに近づきましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
卒業や退職による別れや、人事異動による配置換えなどの内示が行われる時期になりました。
私の職場でも、2人の移動内示が行われました。勿論、私も含めて・・・・・・・のハズだったんですが、素行不良の私を管理監督していただける部署がなかったということで、誠に申し訳ございませんが引き続きお付き合いいただきますように、よろしくお願いいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
(もしも、ガマンできないほどイヤでしたら率直に言ってください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
今週末の情報収集をしたんですが、タイミングのいい情報がありませんでしたので、これからの情報をアップしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
来週は、湯の山温泉で桜まつりが開催されますので、しだれ桜の観賞と合わせてお越しになられてはいかがでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
第22回湯の山温泉桜まつり<4月4日(土)・5日(日)>(雨天の場合は、翌週に順延)
4月4日(土)前夜祭
19:30~23:00 神楽上演 <水内神楽団>
夜店・出店
◆うどん
◆ヤマメの塩焼き
◆焼き鳥
◆ホルモン焼き
◆二重焼き
◆ちらし寿司
◆各種飲物
4月5日(日)当日祭
10:00 開会
10:10 平成湯来踊り
10:30 川魚(マス)のつかみ取り大会(※小学生以下・無料)
11:10 ダンス・和太鼓の上演<湯来南高校>
12:30 子供神楽<水内神楽団>
13:00 民謡・舞踊・ロックソーラン蛍・カラオケ発表会・バンド生演奏ミュージックフェイス
14:30 お楽しみ抽選会
15:00閉会
お楽しみ抽選会
※ 5日(日)は先着200名に豪華景品の当たる「抽選くじ」を会場受付で配布。お早めにどうぞ!!
<特産品販売>
◆きんさい湯の山(産地直送の新鮮野菜、こんにゃく)
◆空口ママのミルク工房(ミルクジャム、ミルクプリン)
<飲 食 物>
◆うどん
◆田舎寿司
◆ヤマメの塩焼き
◆手づくり弁当
◆焼きそば
◆クッキー
◆焼き鳥・ホルモン焼き
◆二重焼き
◆飲物(甘酒、ビール・酒、ジュース・お茶)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
現時点での山川企画は下記のとおりです。(詳細の内容は未定です。)今から、日程調整をお願いします。
山
4/19(日)阿弥陀山
4/25(土)大峯山・西大峯山
5/17(日)大峯山
5/30(土)東郷山・四本杉
6/27(土)感応山・岩渓山
7/25(土)多羅多羅の滝一周
9/12(土)東郷山
10/18(日)東郷山
10/24(土)石ヶ谷峡~天上山~龍頭峡
11/14(土)石ヶ谷峡~感応山
11/15(日)天上山
12/ 5(土)湯来冠山
3/28(日)岩淵山・感応山
川
7/26(日)
8/ 2(日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_wel.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_wel.gif)
「第28回広島県西部神楽競演大会」情報
広島県西部に伝わる郷土芸能の神楽舞。数ある大会の中でも郷土芸能の「神楽」を後世に伝えたいとしのぎを削りながら日々の練習をしている各団固有の”芸”をお楽しみください。
1.日 時 平成21年5月10日(日)午前9時開場(午前9時45分開会)
2.場 所 佐伯区湯来町、湯来体育館
3.入場料 前売券 中学生以上 2,000円 小学生のみ 800円
当日券 〃 2,500円 〃 1,000円
4.主 催 広島県西部神楽競演大会実行委員会
問い合わせ先(0829)83-0889
5.プログラム等
順位 上演時間 演 題 神楽団名
儀 式 舞 10:00-10:15 四方祓 琴庄神楽団・北広島町豊平
1 10:20-10:55 大江山 大塚神楽団・北広島町大朝(新)
2 11:00-11:35 天神 龍南神楽団・北広島町豊平(旧)
3 11:40-12:15 滝夜叉姫 琴庄神楽団・北広島町豊平(新)
4 12:20-12:55 鐘馗 津浪神楽団・安芸太田町津浪(旧)
特別出演 13:00-13:35 紅葉狩 高井神楽団・佐伯区五日市
5 13:40-14:15 鈴鹿山 山王神楽団・北広島町本地(新)
6 14:20-14:55 天の岩戸 松原神楽団・安芸太田町松原(旧)
7 15:00-15:35 羅生 門横田神楽団・安芸高田市美土里町(新)
8 15:40-16:15 塵倫 筏津神楽団・北広島町大朝(旧)
9 16:20-16:55 紅葉狩 上河内神楽団・安芸高田市美土里町(新)
10 17:00-17:35 大江山 三谷神楽団・安芸太田町筒賀(旧)
特別出演 17:40-18:25 源 頼政 大森神楽団・佐伯区湯来町
今日は「さくらの日」なんだそうです。
日本さくらの会が1992年(平成4年)に日本を代表する花である桜への関心を高め、花と緑の豊かな国土づくりを目的に制定した日だそうです。
72候の中に「桜始開」(さくらはじめてひらく)とある時期と、「さくら=3・9」と「咲く=3・9」で、ともに「3×9=27」であることから3月27日にされたそうです。色々と考える人っているもんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
あさって開催する「楽ちん登山、感応山・岩淵山」で新たな出会いがあることを記念すると共に、天候にも恵まれて無事終わりますように期待しているところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
日増しに、春を感じられる天候になってきました。ブログのテンプレートを張るバージョンに変更してみましたが気に入っていただけるでしょうか。
今週も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
では、また、来週。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
3/26(木)-0℃![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
「ブルッ、ブルッ」
朝目覚めるとずっと昔に手術した肩が固まってしまったかのように違和感を感じてしまった原因が、田んぼが真っ白になっているのを見て納得。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
屋外に停めてある車のフロントガラスや車体も霜で真っ白のガチガチ。
後数日で4月になろうとしているのにまるで冷凍庫に入ったように吐く息まで真っ白でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
この時期、時たまこんなことがあるんですが、一番怖いのは「冷害」による花芽の壊死。
せっかくキレイに咲き乱れようと花芽をつけている植物がダメになってしまうんじゃないかと心配しています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
日中が暖かい分だけ、夜間早朝の放射冷却に因る「低温」が著しいんでしょうね。去年、湯来しあわせ観音の桜が部分的に壊死してしまって、がっかりしたのを思い出してしまいました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
花芽が無事かどうか、数日見ていたら判ると思いますので、週明けの写真を楽しみにお待ちください。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
今週日曜日は、広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会主催の「楽ちん登山:感応山・岩淵山」へ参加してきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
インストラクターの方を含めて、総勢で35名。天候にも恵まれそうなので、今から気分もウキウキしてるんですが、体調管理には十分注意して風邪をひかないように気をつけようと思ってます。
参加を予定されている方は、
ならないように今日からお気をつけください。
今日は、早ければ職場異動の内示があるかもしれないと、ウキウキ・どきどき・ソワソワしてるんですが、回りからは「無理」「あるわけないじゃん」「行くところがなかろう」なんてそっけなく冷たいお言葉。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
「サクラ サク」の朗報で
か
なのか、春が来るまでにもう少し時間を要しそうです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartbreake.gif)
今日も日中は暖かくなりそうですが、日が翳ると肌寒く感じるみたいですから、温かくしてお過ごしください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
「ブルッ、ブルッ」
朝目覚めるとずっと昔に手術した肩が固まってしまったかのように違和感を感じてしまった原因が、田んぼが真っ白になっているのを見て納得。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
屋外に停めてある車のフロントガラスや車体も霜で真っ白のガチガチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
この時期、時たまこんなことがあるんですが、一番怖いのは「冷害」による花芽の壊死。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
日中が暖かい分だけ、夜間早朝の放射冷却に因る「低温」が著しいんでしょうね。去年、湯来しあわせ観音の桜が部分的に壊死してしまって、がっかりしたのを思い出してしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
花芽が無事かどうか、数日見ていたら判ると思いますので、週明けの写真を楽しみにお待ちください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
今週日曜日は、広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会主催の「楽ちん登山:感応山・岩淵山」へ参加してきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/lunch.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
今日は、早ければ職場異動の内示があるかもしれないと、ウキウキ・どきどき・ソワソワしてるんですが、回りからは「無理」「あるわけないじゃん」「行くところがなかろう」なんてそっけなく冷たいお言葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
「サクラ サク」の朗報で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartbreake.gif)
今日も日中は暖かくなりそうですが、日が翳ると肌寒く感じるみたいですから、温かくしてお過ごしください。
3/25(水)5℃![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
おはようございます。
家を出るときにパラパラしていた雨も上がり、日差しが眩しくなってきました。
月曜日に書き込みをし損ねてしまいましたので湯の山温泉のしだれ桜情報をお知らせさせていただきます。
この写真は、前日の午前中の写真ですので、今年一番の写真撮影を考えている方は、推測してお出かけになっていただければと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
おはようございます。
家を出るときにパラパラしていた雨も上がり、日差しが眩しくなってきました。
月曜日に書き込みをし損ねてしまいましたので湯の山温泉のしだれ桜情報をお知らせさせていただきます。
この写真は、前日の午前中の写真ですので、今年一番の写真撮影を考えている方は、推測してお出かけになっていただければと思います。
3/24(火)4℃
→![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
おはようございます。
昨日、タイトルの情報を発信しますとお伝えしてたんですが、午後にパソコンをONして仕事に熱中していたら書き込みを逸してしまいました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
気を取り直して、本日から前日9時現在の写真をアップできることとなりましたので、湯の山温泉のしだれ桜をご覧になりたい方、写真撮影を予定されてる方は参考にしていただければ幸いです。
今朝は、第1回目ということもあり、湯来町内にあるしだれ桜の情報を別途アップしています。市内中心部の桜が開花したとのことで、あちこちで花見の宴が週末に計画されるようですが、4月4日(土)・5(日)には、湯の山温泉桜まつりが予定されてますので、お花見と兼ねて外出されてはいかがでしょうか。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
今日は、ホスピタリティ・デーなんだそうです。
1994年(平成6年)に日本ホスピタリティ研究会(現日本ホスピタリティ協会)が制定されたそうで、数理学的に「3」は新しいものを創り出すエネルギー・創造・自己表現など、「2」は調和とバランス・思いやり・協力・理解力・人間関係を象徴し、「4」は全体をつくりあげる基礎を表わす数とされ、「3・2・4」はホスピタリティに関連性の高い要素が多く含まれているらしいんです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
じゃあ、3月24日生まれの人はどんな仕事に就かれてる方が多いんでしょうか、気になるところです。
しだれ桜「観賞」マナー(お願い)
湯来町内にあるしだれ桜のほとんどが個人所有の土地に植えられ、監理されてます。木の根っこを傷めたり、記念に”ボキッ”なんてことは絶対に良いことではありませんので、マナーを守っての観賞をお願いします。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
(人のこと言えないんですよね、実は、一昨日の日曜日に開花状況を確認しようと現地に行った際に、隣接地にお住まいの方から注意されてしまいました。皆さんに良い写真をと思ってるほうに気を取られていつの間にか民地に足を踏み入れてしまってました。
ゴメンナサイです。以後気をつけます。)
マナーが悪いから見せないなんて事にならないように、私も気をつけますので、皆さんもお気をつけください。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
しだれ桜の全景を取り終えた感想ですが、周辺に別荘?か民家かよく解りませんが、建物が建てられていて山間の自然の中にある桜のイメージが無くなってしまったような気がしてとても残念に感じました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
朝霧の中に、桜の木だけが浮かび上がっているそんな写真をもう一度撮りたいと願ってるんですが、なかなか。
一人でも多くの方に見ていただきたいと思いますので、ベストショットを撮られた方は情報提供をお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
おはようございます。
昨日、タイトルの情報を発信しますとお伝えしてたんですが、午後にパソコンをONして仕事に熱中していたら書き込みを逸してしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
気を取り直して、本日から前日9時現在の写真をアップできることとなりましたので、湯の山温泉のしだれ桜をご覧になりたい方、写真撮影を予定されてる方は参考にしていただければ幸いです。
今朝は、第1回目ということもあり、湯来町内にあるしだれ桜の情報を別途アップしています。市内中心部の桜が開花したとのことで、あちこちで花見の宴が週末に計画されるようですが、4月4日(土)・5(日)には、湯の山温泉桜まつりが予定されてますので、お花見と兼ねて外出されてはいかがでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
今日は、ホスピタリティ・デーなんだそうです。
1994年(平成6年)に日本ホスピタリティ研究会(現日本ホスピタリティ協会)が制定されたそうで、数理学的に「3」は新しいものを創り出すエネルギー・創造・自己表現など、「2」は調和とバランス・思いやり・協力・理解力・人間関係を象徴し、「4」は全体をつくりあげる基礎を表わす数とされ、「3・2・4」はホスピタリティに関連性の高い要素が多く含まれているらしいんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
じゃあ、3月24日生まれの人はどんな仕事に就かれてる方が多いんでしょうか、気になるところです。
しだれ桜「観賞」マナー(お願い)
湯来町内にあるしだれ桜のほとんどが個人所有の土地に植えられ、監理されてます。木の根っこを傷めたり、記念に”ボキッ”なんてことは絶対に良いことではありませんので、マナーを守っての観賞をお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
(人のこと言えないんですよね、実は、一昨日の日曜日に開花状況を確認しようと現地に行った際に、隣接地にお住まいの方から注意されてしまいました。皆さんに良い写真をと思ってるほうに気を取られていつの間にか民地に足を踏み入れてしまってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
マナーが悪いから見せないなんて事にならないように、私も気をつけますので、皆さんもお気をつけください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
しだれ桜の全景を取り終えた感想ですが、周辺に別荘?か民家かよく解りませんが、建物が建てられていて山間の自然の中にある桜のイメージが無くなってしまったような気がしてとても残念に感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
朝霧の中に、桜の木だけが浮かび上がっているそんな写真をもう一度撮りたいと願ってるんですが、なかなか。
一人でも多くの方に見ていただきたいと思いますので、ベストショットを撮られた方は情報提供をお願いします。
広島市佐伯区湯来町・麦谷にあるしだれ桜
天候に恵まれていることもあって例年よりも早い開花となっています。
風情のある民家と並んだしだれ桜は、写真に撮るとベストマッチでした。
国道433号を湯の山方面から191号に向けて走っていると道路左にありますのでご覧ください。(くれぐれも、空き地等にいったん停止してご覧ください。)
天候に恵まれていることもあって例年よりも早い開花となっています。
風情のある民家と並んだしだれ桜は、写真に撮るとベストマッチでした。
国道433号を湯の山方面から191号に向けて走っていると道路左にありますのでご覧ください。(くれぐれも、空き地等にいったん停止してご覧ください。)
写真は去年の湯の山温泉しだれ桜
3/19(木)11℃![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
おはようございます。
今日は、徐々に天気が悪くなり雨が降るんだそうです。フロントガラスに付いた花粉や黄砂が洗い流されて、雨上がりの日には山頂からの眺めが素晴しくなるんじゃないかと、雨上がりを楽しみにしている私です。
明日は、春分の日(しゅんぶんのひ)。
日本の国民の祝日の一つで、1948年公布・施行の国民の祝日に関する法律(祝日法)によって制定されてます。祝日法では「自然をたたえ、生物をいつくしむ」ことを趣旨としていて、1947年までは、春季皇霊祭という祭日でした。
「昼と夜の長さが同じになる。」と言われてますが、実際には昼の方がチョッと長いみたいです。
仏教各派ではこの日「春季彼岸会」が行われ、宗派問わず墓参りをする人も多いようで、私も時間を作って出かけてみようと思ってます。愛猫の件もありますし・・・・・・・・。
おかげ様で来週実施する予定の楽ちん登山「感応山-岩淵山」トレッキングは28名のお申し込みをいただきました。今はただ、天気と皆さんの健康と、当日の安全を祈願するばかりです。
21年春の一日を一緒に楽しませていただきたいと思います。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
3月は、卒業シーズンですね。
共に学び、共に遊んだ仲間とも別れのときが刻一刻と迫っている人もいらっしゃるのではないかと思います。(中には、4月からのことが気になっている方もありますが。)「卒業」をキーワードにネット検索してみるとやっぱり「歌」が1番でした。私的には、チョッと(だいぶ?
)古いんですが、映画の「卒業」。
1967年に製作された映画で、『大学陸上部のスターで新聞部長でもあったベンジャミンが、卒業を機に帰郷する。友人親戚一同が集った卒業記念パーティー、将来を嘱望される若者に人々は陽気に話しかけるが、ベンジャミンは素直に喜べない何かを感じる。将来に対する不安なのか、それとも...。そんな中、ベンジャミンは、そのお祝いのパーティーでパーティーで再会したのは、幼なじみエレーンの母、ミセス・ロビンソン。ロビンソン夫人と知り合い、夫人の誘惑に負けて関係をもってしまう。(色々あって・中略削除)エレーンを忘れられないベンジャミンは、彼女の住む街にアパートを借り、大学に押しかけ、エレーンを追いかける。揺れるエレーンの心。結婚しようという彼の言葉を受け入れかけたある日、しかし、彼女は退学していた。他の男と結婚するのだという。
どうにかして彼女の結婚が執り行われている教会まで駆けつけたベンジャミンは、エレーンと新郎が今まさに誓いの口づけをした場面で叫ぶ。「エレーン、エレーン!」。ベンジャミンへの愛に気づくエレーンはそれに答える。「ベーンッ!」。
ベンジャミンを阻止しようとするミスター・ロビンソン。悪態をつくミセス・ロビンソン。二人は手に手を取って教会を飛び出す。
長距離バスの後部座席に腰掛けた二人は、エレーンの花嫁姿という格好に衆人環視を受けながら、どこかへと旅立っていく。』
「エレーン、エレーン!」とダスティン・ホフマンが叫ぶ声、サイモンとガーファンクルの曲「サウンド・オブ・サイレンス」とあのシーンが今も鮮明に脳裏に残ってます。
尾崎豊の「卒業」も良かったなと過去形で見てると、直近の「授業料滞納で卒業証書渡さず」なんてのもあって、時代背景が激動であることを再認識させられた次第です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
私の卒業はいつになるんだろうかと考えてるんですが、それまでに荷された宿題をクリアしないと卒業させていただけないことに気付きました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
とりあえず
これからの広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会のプログラム
(予定)
現時点での山川企画は下記のとおりです。(詳細の内容は未定です。)今から、日程調整をお願いします。
山
3/28(土)感応山・岩淵山
4/19(日)阿弥陀山
4/25(土)大峯山・西大峯山
5/17(日)大峯山
5/30(土)東郷山・四本杉
6/27(土)感応山・岩渓山
7/25(土)多羅多羅の滝一周
9/12(土)東郷山
10/18(日)東郷山
10/24(土)石ヶ谷峡~天上山~龍頭峡
11/14(土)石ヶ谷峡~感応山
11/15(日)天上山
12/ 5(土)湯来冠山
3/28(日)岩淵山・感応山
川
7/26(日)
8/2(日)
「第28回広島県西部神楽競演大会」情報
広島県西部に伝わる郷土芸能の神楽舞。数ある大会の中でも郷土芸能の「神楽」を後世に伝えたいとしのぎを削りながら日々の練習をしている各団固有の”芸”をお楽しみください。
1.日 時 平成21年5月10日(日)午前9時開場(午前9時45分開会)
2.場 所 佐伯区湯来町、湯来体育館
3.入場料 前売券 中学生以上 2,000円 小学生のみ 800円
当日券 〃 2,500円 〃 1,000円
4.主 催 広島県西部神楽競演大会実行委員会
問い合わせ先(0829)83-0889
5.プログラム等
順位 上演時間 演 題 神楽団名
儀 式 舞 10:00-10:15 四方祓 琴庄神楽団・北広島町豊平
1 10:20-10:55 大江山 大塚神楽団・北広島町大朝(新)
2 11:00-11:35 天神 龍南神楽団・北広島町豊平(旧)
3 11:40-12:15 滝夜叉姫 琴庄神楽団・北広島町豊平(新)
4 12:20-12:55 鐘馗 津浪神楽団・安芸太田町津浪(旧)
特別出演 13:00-13:35 紅葉狩 高井神楽団・佐伯区五日市
5 13:40-14:15 鈴鹿山 山王神楽団・北広島町本地(新)
6 14:20-14:55 天の岩戸 松原神楽団・安芸太田町松原(旧)
7 15:00-15:35 羅生 門横田神楽団・安芸高田市美土里町(新)
8 15:40-16:15 塵倫 筏津神楽団・北広島町大朝(旧)
9 16:20-16:55 紅葉狩 上河内神楽団・安芸高田市美土里町(新)
10 17:00-17:35 大江山 三谷神楽団・安芸太田町筒賀(旧)
特別出演 17:40-18:25 源 頼政 大森神楽団・佐伯区湯来町
今週も最後までお付き合いいただきありがとうございました。来週からは、湯の山温泉しだれ桜の開花状況をお知らせできればいいなぁと思ってますので、関係者の皆さん、情報提供をお願いします。また、このブログをご覧いただいている方はお楽しみに。
では、また来週。
3/19(木)11℃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
おはようございます。
今日は、徐々に天気が悪くなり雨が降るんだそうです。フロントガラスに付いた花粉や黄砂が洗い流されて、雨上がりの日には山頂からの眺めが素晴しくなるんじゃないかと、雨上がりを楽しみにしている私です。
明日は、春分の日(しゅんぶんのひ)。
日本の国民の祝日の一つで、1948年公布・施行の国民の祝日に関する法律(祝日法)によって制定されてます。祝日法では「自然をたたえ、生物をいつくしむ」ことを趣旨としていて、1947年までは、春季皇霊祭という祭日でした。
「昼と夜の長さが同じになる。」と言われてますが、実際には昼の方がチョッと長いみたいです。
仏教各派ではこの日「春季彼岸会」が行われ、宗派問わず墓参りをする人も多いようで、私も時間を作って出かけてみようと思ってます。愛猫の件もありますし・・・・・・・・。
おかげ様で来週実施する予定の楽ちん登山「感応山-岩淵山」トレッキングは28名のお申し込みをいただきました。今はただ、天気と皆さんの健康と、当日の安全を祈願するばかりです。
21年春の一日を一緒に楽しませていただきたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
3月は、卒業シーズンですね。
共に学び、共に遊んだ仲間とも別れのときが刻一刻と迫っている人もいらっしゃるのではないかと思います。(中には、4月からのことが気になっている方もありますが。)「卒業」をキーワードにネット検索してみるとやっぱり「歌」が1番でした。私的には、チョッと(だいぶ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
1967年に製作された映画で、『大学陸上部のスターで新聞部長でもあったベンジャミンが、卒業を機に帰郷する。友人親戚一同が集った卒業記念パーティー、将来を嘱望される若者に人々は陽気に話しかけるが、ベンジャミンは素直に喜べない何かを感じる。将来に対する不安なのか、それとも...。そんな中、ベンジャミンは、そのお祝いのパーティーでパーティーで再会したのは、幼なじみエレーンの母、ミセス・ロビンソン。ロビンソン夫人と知り合い、夫人の誘惑に負けて関係をもってしまう。(色々あって・中略削除)エレーンを忘れられないベンジャミンは、彼女の住む街にアパートを借り、大学に押しかけ、エレーンを追いかける。揺れるエレーンの心。結婚しようという彼の言葉を受け入れかけたある日、しかし、彼女は退学していた。他の男と結婚するのだという。
どうにかして彼女の結婚が執り行われている教会まで駆けつけたベンジャミンは、エレーンと新郎が今まさに誓いの口づけをした場面で叫ぶ。「エレーン、エレーン!」。ベンジャミンへの愛に気づくエレーンはそれに答える。「ベーンッ!」。
ベンジャミンを阻止しようとするミスター・ロビンソン。悪態をつくミセス・ロビンソン。二人は手に手を取って教会を飛び出す。
長距離バスの後部座席に腰掛けた二人は、エレーンの花嫁姿という格好に衆人環視を受けながら、どこかへと旅立っていく。』
「エレーン、エレーン!」とダスティン・ホフマンが叫ぶ声、サイモンとガーファンクルの曲「サウンド・オブ・サイレンス」とあのシーンが今も鮮明に脳裏に残ってます。
尾崎豊の「卒業」も良かったなと過去形で見てると、直近の「授業料滞納で卒業証書渡さず」なんてのもあって、時代背景が激動であることを再認識させられた次第です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
私の卒業はいつになるんだろうかと考えてるんですが、それまでに荷された宿題をクリアしないと卒業させていただけないことに気付きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
とりあえず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
現時点での山川企画は下記のとおりです。(詳細の内容は未定です。)今から、日程調整をお願いします。
山
3/28(土)感応山・岩淵山
4/19(日)阿弥陀山
4/25(土)大峯山・西大峯山
5/17(日)大峯山
5/30(土)東郷山・四本杉
6/27(土)感応山・岩渓山
7/25(土)多羅多羅の滝一周
9/12(土)東郷山
10/18(日)東郷山
10/24(土)石ヶ谷峡~天上山~龍頭峡
11/14(土)石ヶ谷峡~感応山
11/15(日)天上山
12/ 5(土)湯来冠山
3/28(日)岩淵山・感応山
川
7/26(日)
8/2(日)
「第28回広島県西部神楽競演大会」情報
広島県西部に伝わる郷土芸能の神楽舞。数ある大会の中でも郷土芸能の「神楽」を後世に伝えたいとしのぎを削りながら日々の練習をしている各団固有の”芸”をお楽しみください。
1.日 時 平成21年5月10日(日)午前9時開場(午前9時45分開会)
2.場 所 佐伯区湯来町、湯来体育館
3.入場料 前売券 中学生以上 2,000円 小学生のみ 800円
当日券 〃 2,500円 〃 1,000円
4.主 催 広島県西部神楽競演大会実行委員会
問い合わせ先(0829)83-0889
5.プログラム等
順位 上演時間 演 題 神楽団名
儀 式 舞 10:00-10:15 四方祓 琴庄神楽団・北広島町豊平
1 10:20-10:55 大江山 大塚神楽団・北広島町大朝(新)
2 11:00-11:35 天神 龍南神楽団・北広島町豊平(旧)
3 11:40-12:15 滝夜叉姫 琴庄神楽団・北広島町豊平(新)
4 12:20-12:55 鐘馗 津浪神楽団・安芸太田町津浪(旧)
特別出演 13:00-13:35 紅葉狩 高井神楽団・佐伯区五日市
5 13:40-14:15 鈴鹿山 山王神楽団・北広島町本地(新)
6 14:20-14:55 天の岩戸 松原神楽団・安芸太田町松原(旧)
7 15:00-15:35 羅生 門横田神楽団・安芸高田市美土里町(新)
8 15:40-16:15 塵倫 筏津神楽団・北広島町大朝(旧)
9 16:20-16:55 紅葉狩 上河内神楽団・安芸高田市美土里町(新)
10 17:00-17:35 大江山 三谷神楽団・安芸太田町筒賀(旧)
特別出演 17:40-18:25 源 頼政 大森神楽団・佐伯区湯来町
今週も最後までお付き合いいただきありがとうございました。来週からは、湯の山温泉しだれ桜の開花状況をお知らせできればいいなぁと思ってますので、関係者の皆さん、情報提供をお願いします。また、このブログをご覧いただいている方はお楽しみに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
3/17(火)3℃![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
黄砂と花粉により、遠くの山々が霞んでいるそんな朝を迎えています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
おはようございます。
今朝のお目覚めはいかがですか。日中の天気がよければ気分も上々。
黄金色に輝く朝日を眺めることができたら「今日もしっかり仕事をしよう」という気持ちが沸々とみなぎってきますから不思議です。
昨夜、車から降りて夜空を見上げると真上にSの形をしたさそり座が良く見えていました。いつまでこの星も見れるのだろうかとしばし夜空を見上げて家の中へ。
いつもなら、寝ている家族が目を真っ赤にして泣いているのを見て、とっさに10年間、子供たちや家族みんなと仲良く過ごしてくれた猫のアスカの死を察しました。
自宅へ帰る数分前に息を引き取ったということで、未だ温かい体をなでてやって病気でありながら苦しむことのなかった顔をボーゼンと眺める自分がいました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
この猫、アスカは10年前に廿日市市から来てくれた猫で、若い頃には人見知りが激しくいつも隠れていて、ひどい時には仏壇の中に隠れていて、翌日の朝、家族がご飯のお供えをしようとしたら仏壇内から飛び出てビックリさせられたとか、屋外に出て自宅から300m離れた梅の木に登り首輪とリールが木に引っかかり、死に掛けていたとか、猫でありながらネズミを1匹も捕らなかったとか、色々なことがありました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
先日来から、「彼岸」ということに触れてたのも私の周りにあるこうしたことが心のどこかにあったからかも知れません。
別れはとても辛いんですが、多くの思い出をくれた愛猫アスカに感謝して見送ってやろうと思います。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
長い間ありがとう。そして、可愛がっていたおじいちゃんの下で膝に抱かれてもらいたいと思ってます。
おやすみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
黄砂と花粉により、遠くの山々が霞んでいるそんな朝を迎えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
おはようございます。
今朝のお目覚めはいかがですか。日中の天気がよければ気分も上々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
昨夜、車から降りて夜空を見上げると真上にSの形をしたさそり座が良く見えていました。いつまでこの星も見れるのだろうかとしばし夜空を見上げて家の中へ。
いつもなら、寝ている家族が目を真っ赤にして泣いているのを見て、とっさに10年間、子供たちや家族みんなと仲良く過ごしてくれた猫のアスカの死を察しました。
自宅へ帰る数分前に息を引き取ったということで、未だ温かい体をなでてやって病気でありながら苦しむことのなかった顔をボーゼンと眺める自分がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
この猫、アスカは10年前に廿日市市から来てくれた猫で、若い頃には人見知りが激しくいつも隠れていて、ひどい時には仏壇の中に隠れていて、翌日の朝、家族がご飯のお供えをしようとしたら仏壇内から飛び出てビックリさせられたとか、屋外に出て自宅から300m離れた梅の木に登り首輪とリールが木に引っかかり、死に掛けていたとか、猫でありながらネズミを1匹も捕らなかったとか、色々なことがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
先日来から、「彼岸」ということに触れてたのも私の周りにあるこうしたことが心のどこかにあったからかも知れません。
別れはとても辛いんですが、多くの思い出をくれた愛猫アスカに感謝して見送ってやろうと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
長い間ありがとう。そして、可愛がっていたおじいちゃんの下で膝に抱かれてもらいたいと思ってます。
おやすみ。
3/16(月)0℃![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
おはようございます。
太陽が眩しく感じられる朝を迎えています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
一昨日の土曜日、いつもの目覚め時間より2時間遅い7時に起きたんですが、その目覚ましの原因となったのが「鶯」の鳴き声。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
きれいな声で鳴いていたので、たぶん以前から日中に鳴いてたんでしょうね。ホント「春」を感じられるキレイな鳴き声でした。
少しの間聞き惚れてたんですが、チョッと意地悪をしてみたくなり、ベットの中からヘタな口笛で「ホー、ホケキョ」なんてやってみると、鳴き返してくれたんです。
遠くで聞こえていた鳴き声がだんだん近くになり、窓の外で鳴き声の主を探してましたが、鶯にガッカリされてはいけないので身を伏せて動きを観察させていただきました。
お互い容姿端麗とは言い難いところがあるので、これはこれでよかったんじゃないかと思ってます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)
週末に放送されたTV放送を見ていただけましたか。
湯来の山里が上手く紹介されてました。金曜日の夜8時からの放送は帰宅中に、車を停めて携帯のワンセグで見て、日曜日の再放送は自宅でゆっくり見ることができました。出演されてた人の笑顔がとても印象的で、これ以外にもまだまだ沢山ある湯来地区の素晴しさの一部でもこのブログで紹介できたらと思った次第です。
今後の書き込みにご期待ください。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
そうそう、放送をご覧になれなかった方はDVDに録画してもらっていますのでご覧いただけます。ご相談ください。
今年は、例年よりも温かいみたいで九州では桜が開花したとの情報があります。例年、皆さんの関心の高い「湯の山温泉しだれ桜(通称:竹下桜)」の開花状況を地元の方の協力を得て来週明けぐらいから掲載できればと思います。今まで、現地でお会いしたもっとも遠方の方の撮影者は自称宮崎県とおっしゃってました。今年はどの県の方がお越しになるんでしょうか、楽しみです。3月中は蕾が動かないんじゃないかと思われますが、こちらもご期待ください。
ワールド・ベースボール・クラシック速報
松坂→岩隈で7回無失点、日本5点中です。(8回表)
3回、日本が城島、岩村の連続安打などで1死満塁の好機を作り、暴投、青木の適時打、村田の犠飛で3点を先制。4回1死1、3塁から、イチローの内野ゴロの間に1点を加え、5回1死1、3塁で内川が中前適時打を放ち、リードを5点に広げた。
このブログをご覧の頃には「侍ジャパン、勝利」の報道がされてるんじゃないでしょうか。頑張ってほしいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
おはようございます。
太陽が眩しく感じられる朝を迎えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
一昨日の土曜日、いつもの目覚め時間より2時間遅い7時に起きたんですが、その目覚ましの原因となったのが「鶯」の鳴き声。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
きれいな声で鳴いていたので、たぶん以前から日中に鳴いてたんでしょうね。ホント「春」を感じられるキレイな鳴き声でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_plumeria.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
お互い容姿端麗とは言い難いところがあるので、これはこれでよかったんじゃないかと思ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)
週末に放送されたTV放送を見ていただけましたか。
湯来の山里が上手く紹介されてました。金曜日の夜8時からの放送は帰宅中に、車を停めて携帯のワンセグで見て、日曜日の再放送は自宅でゆっくり見ることができました。出演されてた人の笑顔がとても印象的で、これ以外にもまだまだ沢山ある湯来地区の素晴しさの一部でもこのブログで紹介できたらと思った次第です。
今後の書き込みにご期待ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
そうそう、放送をご覧になれなかった方はDVDに録画してもらっていますのでご覧いただけます。ご相談ください。
今年は、例年よりも温かいみたいで九州では桜が開花したとの情報があります。例年、皆さんの関心の高い「湯の山温泉しだれ桜(通称:竹下桜)」の開花状況を地元の方の協力を得て来週明けぐらいから掲載できればと思います。今まで、現地でお会いしたもっとも遠方の方の撮影者は自称宮崎県とおっしゃってました。今年はどの県の方がお越しになるんでしょうか、楽しみです。3月中は蕾が動かないんじゃないかと思われますが、こちらもご期待ください。
ワールド・ベースボール・クラシック速報
松坂→岩隈で7回無失点、日本5点中です。(8回表)
3回、日本が城島、岩村の連続安打などで1死満塁の好機を作り、暴投、青木の適時打、村田の犠飛で3点を先制。4回1死1、3塁から、イチローの内野ゴロの間に1点を加え、5回1死1、3塁で内川が中前適時打を放ち、リードを5点に広げた。
このブログをご覧の頃には「侍ジャパン、勝利」の報道がされてるんじゃないでしょうか。頑張ってほしいものです。
今夜、NHK-TVで「ふるさと発スペシャル 今日はここ行こ!「湯の町に恵みあふれて ~広島市佐伯区湯来町~」の放送が予定されてます。
活気溢れる湯来が紹介されますのでご覧ください。また、色々なところに情報提供をしていますので、「こんなことが地元にあるよ」と言う様な情報をお寄せください。
【本放送】<中国地方向け(除く鳥取)>平成21年3月13日(金)午後8:00~8:38
【再放送】<広島県内向け>平成21年3月15日(日)午後1:05~1:43
<島根県・山口県内向け>平成21年3月15日(日)午後2:15~2:53
番組のあらまし【制作:NHK広島放送局】
広島市佐伯区湯来町は、人口約7300人の里山。「湯来温泉」「湯の山温泉」、2つの温泉地に恵まれるものの、バブル経済の崩壊以降、温泉客は伸び悩んでいます。しかし、今、町を活気づけようというグループが、次々と活動を展開。農林業体験で湯来をアピールするグループ、直売所で新たな特産品をつくろうというグループなど様々です。
そうした町おこしは、良質の温泉、山の恵み、清流の水内川など、自然の恵みを最大限に生かそうというものです。地域活性化に関心があるタレントの大桃美代子さんが湯来町を訪ね、町を元気にしようとする人々と触れ合います。
3/13(金)4℃![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
久しぶりの雨です。
おはようございます。今朝のお目覚めはいかがですか?
傘を差しての出勤になりましたが、午前6時には周りが明るくなって、ここでも”春”を感じ取れるようになりました。
先日来、佐伯区湯来町下のユーメックス湯来工場内にある「梅の里」の開花状況についてお知らせしていますとおり、今週が見頃じゃないかと思います。来週になれば、かなりの割合で花びらが散ってくると思われますので、行ける方は今週中のお出かけをおススメします。
その時は、花粉症対策を怠りなく
週が明ければ、春分の日を挟む7日間が春の彼岸になるようで、暦の上でも”春”になってきました。春分の前半3日を「彼岸の入り」と言い、後3日を「彼岸の明け」と言うそうです。
彼岸は、仏教行事。日本独特の行事で他の仏教国には無いものだそうです。昔から、彼岸には先祖の霊を敬い墓参りをする風習があります。私の家では、祖母が仏壇に「おはぎ、団子」を供えていて、チョッと供えた後から”食べてもいいか”なんて金魚の糞のように付きまとっていた記憶が残っています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
お彼岸の日に墓参りなどが行われる理由を調べてみると、「太陽が真東から昇り、真西に沈む日が浄土への道を示す」とされてました。「西方浄土」と呼ばれる阿弥陀仏の極楽浄土のある方向が「西」なんだそうです。そのため、真西に太陽が沈む春分の日が極楽浄土への道しるべとなると考えられたんだそうです。
今年のお彼岸、みなさんお墓参りする予定作りますか?私?、何やかやの雑用に忙殺されそうです。
広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会主催事業の「感応山・岩淵山」登山参加者の募集をしています。参加者募集中(3/12現在、21人/定員30人)
楽ちん登山を始めよう「感応山(510m)~岩淵山(733m)」
楽しむための登山、楽ちん登山を始めませんか、ゆっくりのんびり。その為の、正しい登山の為の歩き方を習得して実践してみませんか。普通の生活の中で歩いている歩き方と、登山道での歩き方の違いを試してみませんか。どんな急坂の下り坂でも楽々歩けます。山を歩く事が楽しくなってきます。どうぞご一緒に。
1.日 時 平成21年3月29日(日)
2.場 所 湯来感応山・岩淵山
3.募集人員 30名(先着申込順、最小催行人員15名)
4.対 象 者 小学生以上
5.案 内 せとうち山楽会主催 曽我部裕行インストラクター他
6.内 容 当日、現地では正しい登山の歩行技術のレクチャーの後、楽しく
「感応山(510m)~岩淵山(733m)」へ楽ちん登山を体験します。
7.日 程 10:30 湯の山温泉館駐車場集合・受付
(マイカー参加の方は午前10時15分同所)
10:50 楽ちん登山の為のレクチャー終了
11:00 「感応山・岩淵山」登山出発
12:30 山頂到着(昼食)
13:00 下山開始
14:50 湯の山登山口へ下山
15:00 楽ちん登山のおさらい(質疑応答等)
15:30 現地解散(おつかれさまでした)
8.参 加 費 一人3,000円(引率料、保険料、昼食代)※山賊むすび付き
9.主 催 広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会
10.問い合わせ先・申込先 広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会事務局
広島市都市活性化局観光交流部
TEL(082)504-2602
FAX(082)504-2253
11.そ の 他
公共交通機関は、JR五日市駅南口を午前9時出発の湯来温泉行き「広電バス」に乗車。
「大橋」バス停で下車。ささき観光のバスに乗り換え、若しくは徒歩で湯の山温泉館駐車場へ集合。帰りは、大橋バス停を15時48分発、JR五日市駅に16時37分到着予定です。
※路線バス代は参加費に含まれていません。
今日は、「サンドイッチデー」
1が3で挟まれている(サンド1=サンドイッチ)ことから。 この日とは別に、サンドウィッチの生みの親とされるイギリスのサンドウィッチ伯爵の誕生日・11月3日も「サンドウィッチの日」となっているようです。
こういう話題に触れると、おなかが空いてくるのは「食い意地が悪い」んでしょうか。
今朝のスタートはバナナ1本でしたので、どこかのコンビニかパンショップでお昼をゲットしちゃうことにしたいと思います。
来週は、今夜ご覧いただいたTVの感想をお寄せいただけると、共通の話題で盛り上がるんじゃないかと思います。
今週も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
では、楽しい週末をお過ごしください。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
活気溢れる湯来が紹介されますのでご覧ください。また、色々なところに情報提供をしていますので、「こんなことが地元にあるよ」と言う様な情報をお寄せください。
【本放送】<中国地方向け(除く鳥取)>平成21年3月13日(金)午後8:00~8:38
【再放送】<広島県内向け>平成21年3月15日(日)午後1:05~1:43
<島根県・山口県内向け>平成21年3月15日(日)午後2:15~2:53
番組のあらまし【制作:NHK広島放送局】
広島市佐伯区湯来町は、人口約7300人の里山。「湯来温泉」「湯の山温泉」、2つの温泉地に恵まれるものの、バブル経済の崩壊以降、温泉客は伸び悩んでいます。しかし、今、町を活気づけようというグループが、次々と活動を展開。農林業体験で湯来をアピールするグループ、直売所で新たな特産品をつくろうというグループなど様々です。
そうした町おこしは、良質の温泉、山の恵み、清流の水内川など、自然の恵みを最大限に生かそうというものです。地域活性化に関心があるタレントの大桃美代子さんが湯来町を訪ね、町を元気にしようとする人々と触れ合います。
3/13(金)4℃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
久しぶりの雨です。
おはようございます。今朝のお目覚めはいかがですか?
傘を差しての出勤になりましたが、午前6時には周りが明るくなって、ここでも”春”を感じ取れるようになりました。
先日来、佐伯区湯来町下のユーメックス湯来工場内にある「梅の里」の開花状況についてお知らせしていますとおり、今週が見頃じゃないかと思います。来週になれば、かなりの割合で花びらが散ってくると思われますので、行ける方は今週中のお出かけをおススメします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
週が明ければ、春分の日を挟む7日間が春の彼岸になるようで、暦の上でも”春”になってきました。春分の前半3日を「彼岸の入り」と言い、後3日を「彼岸の明け」と言うそうです。
彼岸は、仏教行事。日本独特の行事で他の仏教国には無いものだそうです。昔から、彼岸には先祖の霊を敬い墓参りをする風習があります。私の家では、祖母が仏壇に「おはぎ、団子」を供えていて、チョッと供えた後から”食べてもいいか”なんて金魚の糞のように付きまとっていた記憶が残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
お彼岸の日に墓参りなどが行われる理由を調べてみると、「太陽が真東から昇り、真西に沈む日が浄土への道を示す」とされてました。「西方浄土」と呼ばれる阿弥陀仏の極楽浄土のある方向が「西」なんだそうです。そのため、真西に太陽が沈む春分の日が極楽浄土への道しるべとなると考えられたんだそうです。
今年のお彼岸、みなさんお墓参りする予定作りますか?私?、何やかやの雑用に忙殺されそうです。
広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会主催事業の「感応山・岩淵山」登山参加者の募集をしています。参加者募集中(3/12現在、21人/定員30人)
楽ちん登山を始めよう「感応山(510m)~岩淵山(733m)」
楽しむための登山、楽ちん登山を始めませんか、ゆっくりのんびり。その為の、正しい登山の為の歩き方を習得して実践してみませんか。普通の生活の中で歩いている歩き方と、登山道での歩き方の違いを試してみませんか。どんな急坂の下り坂でも楽々歩けます。山を歩く事が楽しくなってきます。どうぞご一緒に。
1.日 時 平成21年3月29日(日)
2.場 所 湯来感応山・岩淵山
3.募集人員 30名(先着申込順、最小催行人員15名)
4.対 象 者 小学生以上
5.案 内 せとうち山楽会主催 曽我部裕行インストラクター他
6.内 容 当日、現地では正しい登山の歩行技術のレクチャーの後、楽しく
「感応山(510m)~岩淵山(733m)」へ楽ちん登山を体験します。
7.日 程 10:30 湯の山温泉館駐車場集合・受付
(マイカー参加の方は午前10時15分同所)
10:50 楽ちん登山の為のレクチャー終了
11:00 「感応山・岩淵山」登山出発
12:30 山頂到着(昼食)
13:00 下山開始
14:50 湯の山登山口へ下山
15:00 楽ちん登山のおさらい(質疑応答等)
15:30 現地解散(おつかれさまでした)
8.参 加 費 一人3,000円(引率料、保険料、昼食代)※山賊むすび付き
9.主 催 広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会
10.問い合わせ先・申込先 広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会事務局
広島市都市活性化局観光交流部
TEL(082)504-2602
FAX(082)504-2253
11.そ の 他
公共交通機関は、JR五日市駅南口を午前9時出発の湯来温泉行き「広電バス」に乗車。
「大橋」バス停で下車。ささき観光のバスに乗り換え、若しくは徒歩で湯の山温泉館駐車場へ集合。帰りは、大橋バス停を15時48分発、JR五日市駅に16時37分到着予定です。
※路線バス代は参加費に含まれていません。
今日は、「サンドイッチデー」
1が3で挟まれている(サンド1=サンドイッチ)ことから。 この日とは別に、サンドウィッチの生みの親とされるイギリスのサンドウィッチ伯爵の誕生日・11月3日も「サンドウィッチの日」となっているようです。
こういう話題に触れると、おなかが空いてくるのは「食い意地が悪い」んでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
来週は、今夜ご覧いただいたTVの感想をお寄せいただけると、共通の話題で盛り上がるんじゃないかと思います。
今週も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
では、楽しい週末をお過ごしください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)