![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/24/7891eba97f9f7c229ce4df1054244f8d.jpg)
1/30(金)1℃
おはようございます。
降りました、とても重い雪が降りました。
今、除雪作業の真っ最中、雪だるま作るにはチョッと湿気多すぎです。
スミマセン、作業優先したいので、こちらでお楽しみください。
湯来地域の方言NO7(オの答え)
1.おいこ → 背負い籠(農具)
2.おうかんばた → 道端
3.おうぎょうな → 大げさな
4.おおけぇ → 大きな
5.おうた → 会った
6.おうどうもん → 人を小ばかにした態度を取る人
7.おうとる → 会っている、正解
8.おおめげ → 大損
9.おおうそをたれ → 大嘘を言うな
10.おおくじ → 叱られる、苦情、小言、文句
11.おかしげな → 変な、良くない
12.おかっちょう → 山の頂上
13.おかっぱち → 分水嶺
14.おかんじょ → 便所、トイレ
15.おき → 沿岸部、市街地、低い方、山側に対し川側
16.おきんさい → 起きなさい、置きなさい、止めなさい
17.おくもじ → 漬物
18.おごうさん → 奥さん、お嫁さん、中年の女性
19.おこた → 炬燵(こたつ)の幼稚語
20.おごねる → 増やす
21.おじける → 怯える、怖がる
22.おしたじ → 醤油
23.おせんべら → 川魚の一種・オヤニラミ
24.おっさあやく → 世話をする
25.おっぱ → 幼児を背負う
26.おとこし → 男性、男
27.おとしがみ → トイレットペーパー
28.おどりゃぁ、すどりゃぁ → お互いに悪口を言う時の喧嘩言葉
29.おどれ → お前、貴様、この野郎
30.おなごし → 女性、女
31.おひいさん → お日様
32.おひめさん → カメムシ
33.おひんち → 命日
34.おまやぁ → お前は
35.おめんちょうはさみ → タガメ
36.おり → 折り詰め
37.おりよう → 落ち着く、小康状態
38.おんたぉ → 雄
39.おんなる → 居られる
40.おんぱち、おっぱち → 尻尾
次の問題
湯来地域の方言NO8(カ)
1.かあた →
2.かいだ →
3.があへん →
4.かあで →
5.があせん →
6.かいくり →
7.かいちゅう →
8.かぐる →
9.かけりやいこ →
10.かける →
11.かごをまくる →
12.がさんごう →
13.かさげる →
14.かたぁなぁ →
15.かたいき →
16.かたえる →
17.がたがいく →
18.かたぎぼう →
19.かたつぶり →
20.かたつら、かたびら →
21.かたひる →
22.かっちん →
23.かっちんこ →
24.かってば →
25.かっぽう →
26.かど →
27.かなぐり →
28.かばちゅうたれる →
29.かまとこ →
30.かむで →
31.がめる →
32.かもう →
33.かやす →
34.からすない →
35.からんこ →
36.がらんどう →
37.かんぎ →
38.かんじょ →
39.がんしょう →
40.がんす、がんせん →
41.かんまん →
42.がーへん →
43.かんす →
44.かんてき →
45.がんぼう →
頑張って考えてくださいね。
今週も最後までお付き合い頂きありがとうございました。
でわ、また来週