9/1(金)20℃ 晴れ☀
おはようございます。
いよいよ9月に入りましたね。
今でこそ気温20℃ですけど、私が目覚めた午前5時の気温はナナなんと15℃。肌寒く感じたみたいで、就寝中にタオルケットをいつの間にか体に巻き付けていました。
田んぼの稲も段々と頭を垂れ始め、少しづつですが穂色も黄色くなってきました。
心配なのは台風の動向。刈り取りまで、台風と🐗被害が無いことを願うばかりです。
そう、今日9月1日は「防災の日」でした。
関東大震災を教訓として、防災意識を高めるために1960年(昭和35年)に制定されてます。
関東大震災は、1923(大正12)年9月1日午前11時58分、関東大震災が発生しました。 マグニチュードは7.9。家屋の全半壊25万戸以上、焼失家屋44万戸以上、津波による流失家屋868戸、死傷者20万人以上、行方不明者4万人以上という甚大な被害となりました。ちょうど昼食準備の時間帯に当たったこともあり、各所で火災が発生し、被害が拡大したとのことです。
最近では、震災と言えば、阪神淡路大震災や東北大震災などを始め、ゲリラ的豪雨による想定外規模の災害が予測できない被害を起こしています。
今一度、災害時の対処方法とか、連絡手段だとかの想定訓練をしておきましょう。水がなくてトイレに行けないとか、携帯の電池が無くなって電池ができないとか、水没して携帯電話が使えなくなったとか。最近は携帯電話に依存し過ぎているために、自分の携帯番号しか覚えていません。
万が一の場合を想定した行動訓練をしておきましょう。私も考えてみたいと思います。何からしようかなぁ~?
まずは、湯来地域の方言NO36「ユ・ヨ」の答えです。
1.ゆい → 共同作業
2.ゆうな → ゆっくり、暇な、楽な
3.ゆきやけ → 霜焼け
4.ゆすぐる → 揺する
5.ゆて → 手ぬぐい
6.ゆわいつける → 結びつける
7.ゆんべ → 昨夜、昨晩
8.よいたくれ・よいとんぼう → 酔いどれ
9.よいばな → 曼珠釈迦(マンジュシャカ)・彼岸花
10.よいよいけん → どうにもならない、もうダメだ
11.よう → よく、さらに、あまり
12.よう(お)けぇ → たくさん、いっぱい、余分
13.ようさ → 夜の数を数える単位
14.ようず → 凧
15.ようせん → できない
16.ようたくれ → 用事
17.ようなぁ → 良くない
18.ようくゃあすまぁ → 食べられないだろう
19.よがなよっぴてぇ → 夜通し
20.よくったれ → 欲張り者
21.よけえ → たくさん、多く、除けなさい
22.よこをいう → 無理を言う
23.よとぎ → 通夜
24.よなかのゆめ → 爆睡、熟睡
25.よばり → 寝小便
26.よばれ → 招待を受けた宴会
27.よぼう → 滴(したた)る
28.より → 集会、会合
29.よせる → 仲間に入れる
30.よごろ → 祭りの前夜
湯来地域の方言NO38「ラ~」
いよいよ最後の問題になりました。 ん~、最後の最後は言葉集めに苦労しました。 さぁ、最後のチャレンジをしてくださいね。
1.らんきょう →
2.りゅうきゅういも →
3.ろくい →
4.ろくじ →
5.ろくしったぁ・ろくすっぽう →
6.わいらぁ →
7.わかいし →
8.わかいしゅう →
9.わかた → 10.わきゃあない →
11.わご →
12.わさ →
13.わさえよれりゃあ →
14.わざくら →
15.わざっと →
16.わしりわしり →
17.わずろおしい →
18.1つわって →
19.わて →
20.わにぐち →
21.わや →
22.わりい →
23.わりかし →
24.わりゃあ →
25.われ →
26.わんぎりわんぎり →
27.わんどう →
28.わしらぁ →
29.わしゃあ →
30.わ →
さて、どうですか?最後の問題。湯来の高齢の方と話した事があったらわかるんですけどね。でも、最近はかなりの高齢の方でないと、湯来弁を聞くことが無いかも知れませんね。
当たり前のように日常的に使っている湯来弁。「わりゃぁ、どうしとったんなら?、何しよんなら?」初めて聞いたら喧嘩腰のように聞こえる日常会話も、心許して私を受け入れて頂いてる感じがするんですが、どうかなぁ?
明日の夜、湯来町内で伝承活動している神楽団の共演大会が開催されます。
湯来弁が聞けるかも知れませんからお楽しみに。
今週も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。楽しく充実した週末をお過ごしください。
でわ、また来週~✴