伊藤浩之の春夏秋冬

いわき市遠野町に住む市議会議員。市政や市議会、日常の活動などを紹介していきます。

消防操法大会 / アジサイ / 夕景

2016年07月03日 | 季節
 開かれるのだろうか。

 朝、目が覚めてツイッターを開いたら、「花に水をやっていたら雨がふりだした」というツイートがあった。本当に。そう思って窓を開けると、遠野でも雨模様。それほど強い雨ではないので、いつものように愛犬の散歩にでかけながら、午前9時開会式の消防操法大会は開かれるか、疑問が湧いてきました。

 ま、雨は強いものではないので、予定通りだろうと考えながら、会場に向かいました。この時、遠野ではすでに上がっていたのですが、好間に近づくと雨が降り出しました。

 あれー、なんて思いながら会場に到着すると、ほんの少しのお湿りが降り続けていました。

 でも開会式をやっている間に雨も上がり、操法大会が始まりました。


選手宣誓


 開会式で、15秒程度で終わる祝辞をした来賓には、消防団員の中から拍手が湧きました。主催団体等で3人が挨拶し、来賓で市議会はじめ4人が挨拶する。結構、聞いている方も大変なのです。特に雨に打たれながらの開会式では。ただ拍手をもらった人の後の人は大変。なにせ原稿で書いてきているので、短くするのも、よほど慣れていないと難しいですからね。

 大会では、私の居住地域を担当する第4師団は小型ポンプの試技が2番目。これを拝見して会場を辞することにしました。ポンプ車は最後の7番目なので昼近くまでかかってしまう。こちらは後で結果を聞いておくことにしました。

 小型ポンプ車の試技では、素人目にはしっかりできていたように思うのですが、さて審査の結果は・・。



 奥で放水しているのが小型すの試技、手前を走っているのはポンプ車の試技のメンバーです。

 大会の結果は、第4師団はポンプ車、可搬ポンプとも3位入賞。おめでとうございます。

 会場を持する時に、選挙区の車がやってきました。自民党候補の車です。

 大会に時間を合わせて計画を組んだようですね。

 夕方、解団式と慰労会が開かれました。選手のみなさんはきつかったでしょうに、とても元気でした。

 慰労会後、会場のハワイアンズから見た夕景。きれいですね。







 さて、操法大会の会場となった好間中核工業団地の多目的運動場の公園には、キノコがニョキニョキと。

 林の縁近くの草むらからこんな太いキノコがニョキっと立ち上がっていました。



 イグチ科のクロアワタケだろうか。

 と思っていたら、ツイッターでヤマドリダケモドキじゃないかと教えてくれた人がいました。

 カワリダケも笠を開いていました。



 同じツイッターの人は、これはケショウタケだといいます。

 同じ所にあったこのキノコは、カワリタケなのか、それともヤブレベニタケなのか・・。



 やっぱり同定できません。

 朝の散歩では草むらにこんなキノコ。名前を同定できていません。



 カレバキツネダケでないかって。

 こんなキノコも。イグチ科だと思うのですが。



 やはりツイッターの人が、ミドリニガイグチだと教えてくださいました。

 朝の犬の散歩は雨の中。冒頭書いたとおりです。その中でヤブカンゾウが開いていました。30日に小浜で開花を見て今年はじめてみたと書きましたが、ついに遠野の散歩道でも開花。



 ガクが色づいていたアジサイの花が次々と開花しています。いろんな咲き方がきれいだったので、いくつか撮ってきました。



 ガクの真ん中に小さく開いているのが花ですね。

 このアジサイの花は、咲いている場所がはっきりわかります。



 これも分かりやすいですよね。





 アジサイにカタツムリは梅雨を象徴するような場面です。

 いました。コハクオナジマイマイが花の上に乗っかっていました。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿