朝の散歩の風景。少し風が強い。
ヤマザクラが盛りでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e5/794c43da8b789979c4a9b0d78ce31e1b.jpg)
風にハラハラと花が散らされていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/33/7c0112abe4e8843061bb0c7e5be48033.jpg)
朝の空には日暈がかかっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0f/13d34dd9af218743772ff53b490bf219.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/58/57f60d919d45f68223c8c416d04cad37.jpg)
飛行機雲が日暈を分断するよう。雲ができるくらいだから、上空の空気はよっぽど冷たいのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/bb/aa9dd393d879b7a79be50641115faf7a.jpg)
空は冷たくとも、陽光は柔らかく、温かい。
ヤマツツジのつぼみがあちこちで膨らんでいました。
いつ咲くの。心待ちにしていました。
すると、道脇の雑木林の陰に開いた花を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/91/16ab00ac34a7cd191b70cfc42ef3f519.jpg)
しかも2か所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/85/84d07412ad7f771f9f401def3dd197a9.jpg)
散歩道のアオキがやっと花を開かせました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2e/bfc523ffebf763aab8d6290cc3cf584a.jpg)
スミレの花も、道路舗装の隙間で、たくましく芽を伸ばしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/48/f1923a081c87125651f944978e6c53af.jpg)
ニガイチゴもいつの間にか花を開いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0a/60ed1bd001764fb4d31597431cc06891.jpg)
ハルジオンが開花しています。バッタの幼虫が花の上に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/7e/9d45d41ac12c4f72f8281c36150b6961.jpg)
ヤブキリの幼虫です。
よく花に乗っている幼虫を見ることがあります。花を餌にしているのか・・。
実際に花びらを食べている姿を見たことがありますが、この場合はどうなのか。
新緑も深まりつつあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/73/6523d248dc0ed78db241290c2422fe1d.jpg)
どんどん高い山の方に新緑が広がっていく。風が冷たく、もやが少ないために見通しもよい。さわやかな季節を感じながら、しんぶん赤旗の配達で遠野をめぐりました。
道端の黄色い花が目につきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b0/4fac61ea890d215399cc38e242a71879.jpg)
オヘビイチゴ。甲虫は蜜を吸っているのでしょうか。
ヤマザクラが盛りでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e5/794c43da8b789979c4a9b0d78ce31e1b.jpg)
風にハラハラと花が散らされていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/33/7c0112abe4e8843061bb0c7e5be48033.jpg)
朝の空には日暈がかかっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0f/13d34dd9af218743772ff53b490bf219.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/58/57f60d919d45f68223c8c416d04cad37.jpg)
飛行機雲が日暈を分断するよう。雲ができるくらいだから、上空の空気はよっぽど冷たいのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/bb/aa9dd393d879b7a79be50641115faf7a.jpg)
空は冷たくとも、陽光は柔らかく、温かい。
ヤマツツジのつぼみがあちこちで膨らんでいました。
いつ咲くの。心待ちにしていました。
すると、道脇の雑木林の陰に開いた花を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/91/16ab00ac34a7cd191b70cfc42ef3f519.jpg)
しかも2か所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/85/84d07412ad7f771f9f401def3dd197a9.jpg)
散歩道のアオキがやっと花を開かせました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2e/bfc523ffebf763aab8d6290cc3cf584a.jpg)
スミレの花も、道路舗装の隙間で、たくましく芽を伸ばしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/48/f1923a081c87125651f944978e6c53af.jpg)
ニガイチゴもいつの間にか花を開いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0a/60ed1bd001764fb4d31597431cc06891.jpg)
ハルジオンが開花しています。バッタの幼虫が花の上に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/7e/9d45d41ac12c4f72f8281c36150b6961.jpg)
ヤブキリの幼虫です。
よく花に乗っている幼虫を見ることがあります。花を餌にしているのか・・。
実際に花びらを食べている姿を見たことがありますが、この場合はどうなのか。
新緑も深まりつつあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/73/6523d248dc0ed78db241290c2422fe1d.jpg)
どんどん高い山の方に新緑が広がっていく。風が冷たく、もやが少ないために見通しもよい。さわやかな季節を感じながら、しんぶん赤旗の配達で遠野をめぐりました。
道端の黄色い花が目につきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b0/4fac61ea890d215399cc38e242a71879.jpg)
オヘビイチゴ。甲虫は蜜を吸っているのでしょうか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます