だいたい鳥の写真の多くは、朝の愛犬の散歩の途上で撮影しています。
林、原野、里の環境と、写真を撮影する環境は毎日同じということになりますので、見かける鳥もほぼ毎日同じということにまりますけど、それでも撮影できていない鳥があります。
今日ははっきりと分かったのはキジのさえずりですが、これは姿を見ることができませんでした。
それと「チッ、チッ」というさえずりが聞こえましたが、これはアオジに違いありません。今日は姿を見ることはできませんでしたけど、先だっては道ばたで餌をついばむ姿を見かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6f/cf03706dbae6be2f5e9139db80bef697.jpg)
手前は雄、ぼけていますけど奥は雌。次のは雄です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c5/108bfaaa8fae719e9ce52819c4be1def.jpg)
そういえば7日のことですけど、遠野、田人、勿来と巡った際に、沼辺で、鮫川にウミネコといっしょにキンクロハジロが浮かんでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ad/cfddbe8d0722581acb8411be9ec6dfb1.jpg)
手前が雌、奥が雄です。次は雄。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/88/a92fab7dbb49e4d05309ce9c9d6e7826.jpg)
雌は水上で羽繕いをしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/07/1814b5b06af853fc4fdd0f85f9911820.jpg)
話は戻って今日、「ジリリッ、ジリリッ」という地鳴きはエナガに違いない。見回すと道路脇の若い赤松を群れが渡っていました。
ちょこまかと動き回るエナガを何とかとらえることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e3/f1ef9939013506088f8349732086a893.jpg)
この写真はちょっといい、と自己満足。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4a/5658d783d858ae420d43fb765c886a82.jpg)
セイタカアワダチソウの綿毛をついばんでいたのはベニマシコ。綿毛じゃなくて、その根っこについている種を食べているんでしょうけど・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/69/8273665ffab4f5c18cda82a05f5f7491.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2d/7fbd43ae7068302b1a898e550f1ae8e3.jpg)
ここでも雄、雌が一緒の写真を撮ることができましたけど、両方にぴったりピントがくる写真を撮りたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f4/92cceac3729e9091a412239fc4b98d89.jpg)
ベニマシコの集団の中に、ホオジロもいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/51/854ca40e214728b98ef8f46b22e940f4.jpg)
これは雌ですね。
少し大きめの鳥がいました。
何だろう。
ああ、ヒヨドリでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9d/01867a942aad8b871866926e696b2118.jpg)
こちらも朝ご飯中。失礼しました。
林、原野、里の環境と、写真を撮影する環境は毎日同じということになりますので、見かける鳥もほぼ毎日同じということにまりますけど、それでも撮影できていない鳥があります。
今日ははっきりと分かったのはキジのさえずりですが、これは姿を見ることができませんでした。
それと「チッ、チッ」というさえずりが聞こえましたが、これはアオジに違いありません。今日は姿を見ることはできませんでしたけど、先だっては道ばたで餌をついばむ姿を見かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6f/cf03706dbae6be2f5e9139db80bef697.jpg)
手前は雄、ぼけていますけど奥は雌。次のは雄です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c5/108bfaaa8fae719e9ce52819c4be1def.jpg)
そういえば7日のことですけど、遠野、田人、勿来と巡った際に、沼辺で、鮫川にウミネコといっしょにキンクロハジロが浮かんでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ad/cfddbe8d0722581acb8411be9ec6dfb1.jpg)
手前が雌、奥が雄です。次は雄。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/88/a92fab7dbb49e4d05309ce9c9d6e7826.jpg)
雌は水上で羽繕いをしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/07/1814b5b06af853fc4fdd0f85f9911820.jpg)
話は戻って今日、「ジリリッ、ジリリッ」という地鳴きはエナガに違いない。見回すと道路脇の若い赤松を群れが渡っていました。
ちょこまかと動き回るエナガを何とかとらえることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e3/f1ef9939013506088f8349732086a893.jpg)
この写真はちょっといい、と自己満足。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4a/5658d783d858ae420d43fb765c886a82.jpg)
セイタカアワダチソウの綿毛をついばんでいたのはベニマシコ。綿毛じゃなくて、その根っこについている種を食べているんでしょうけど・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/69/8273665ffab4f5c18cda82a05f5f7491.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2d/7fbd43ae7068302b1a898e550f1ae8e3.jpg)
ここでも雄、雌が一緒の写真を撮ることができましたけど、両方にぴったりピントがくる写真を撮りたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f4/92cceac3729e9091a412239fc4b98d89.jpg)
ベニマシコの集団の中に、ホオジロもいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/51/854ca40e214728b98ef8f46b22e940f4.jpg)
これは雌ですね。
少し大きめの鳥がいました。
何だろう。
ああ、ヒヨドリでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9d/01867a942aad8b871866926e696b2118.jpg)
こちらも朝ご飯中。失礼しました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます