![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/33/d6a3e6fcf4ec1ac85d5bd4ee71ce9a47.jpg)
草花の群落、花畑がきれいに見えるのは、他の背の高い雑草がないからだろう。
おそらく、以前から、これらの草花はあったのだろう。しかし、伸びた背の高い草に覆われてよく見えていなかったのではないか。その邪魔ものがきれいに取り払われたことから、きれいな花畑となって現われたのではないだろうか。
細い幹で背が高いピンクの花は、ハナタデ、小さくて目立たない花だが、よく見ると愛らしい花をしている。黄色い花はカタバミだろう。
同じ場所にはアキノウナギツカミも咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c9/6992c30ca81eeface10ad57611d71fb5.jpg)
ピンクの消波ブロックのように、ボコボコしている花がそれだ。
自宅の裏には、毎年、アキノタムラソウが咲く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f5/1961cea27b2dba90d9023c0266a18487.jpg)
それなりに多くが芽を出すものだから、なかなかの景観となる。
草刈り機の回転を落とし、花を見ていると、お腹の長いハチがやってきて蜜を吸う。このハチも、毎年、数回は見ている気がする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/88/b0356c4801007c181d3603d46e06ae49.jpg)
キンケハラナガツチバチという。金の毛が生えた、腹が長い、ツチバチという意味だ。
好天に誘われて、花を巡っているようだ。天気が良いうちに一生懸命働く。人もハチも共通するのかもしれない。
2時間半かけてこの日の作業を終えて、自宅周辺はきれいになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/98/4f9bf302c1fd41f988d6f5fbc24862e8.jpg)
サツキの伸びた枝に止まっているのはヤマトシジミ。背景の平になっているところが、草を刈りを終えた場所だ。
前日、9日も草を刈った。今日の草刈りは残りの作業だった。前日も約2時間30分の作業だった。
朝の空は一面に雲が覆い、何ヶ所かに開いた穴がら青空がのぞいていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/77/697cff5e4763e77bbdaaa9ba9a863a45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f3/a7cd863aca5d53a5846d3e8a23d21133.jpg)
10時頃に草刈りを始め、しばらく過ぎると冷たいものを感じた。若干雨が降り出したようだ。空を見上げると、黒い雲が流れていた。乱層雲、雨雲だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/9b/121b0889291dfc6d613b498ccedbadf2.jpg)
強くはならないようなので、若干の降雨を感じながら、草刈りを続けた。
アキノウナギツカミと家屋のとりあわせが何となく面白そう。写真を撮ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d1/ab93d9dd7e5701aa95173a7579bd3df7.jpg)
さて、きれいになった自宅周辺だが、冬まで少し間がある。これで草刈りを終えられるだろうか・・。
おそらく、以前から、これらの草花はあったのだろう。しかし、伸びた背の高い草に覆われてよく見えていなかったのではないか。その邪魔ものがきれいに取り払われたことから、きれいな花畑となって現われたのではないだろうか。
細い幹で背が高いピンクの花は、ハナタデ、小さくて目立たない花だが、よく見ると愛らしい花をしている。黄色い花はカタバミだろう。
同じ場所にはアキノウナギツカミも咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c9/6992c30ca81eeface10ad57611d71fb5.jpg)
ピンクの消波ブロックのように、ボコボコしている花がそれだ。
自宅の裏には、毎年、アキノタムラソウが咲く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f5/1961cea27b2dba90d9023c0266a18487.jpg)
それなりに多くが芽を出すものだから、なかなかの景観となる。
草刈り機の回転を落とし、花を見ていると、お腹の長いハチがやってきて蜜を吸う。このハチも、毎年、数回は見ている気がする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/88/b0356c4801007c181d3603d46e06ae49.jpg)
キンケハラナガツチバチという。金の毛が生えた、腹が長い、ツチバチという意味だ。
好天に誘われて、花を巡っているようだ。天気が良いうちに一生懸命働く。人もハチも共通するのかもしれない。
2時間半かけてこの日の作業を終えて、自宅周辺はきれいになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/98/4f9bf302c1fd41f988d6f5fbc24862e8.jpg)
サツキの伸びた枝に止まっているのはヤマトシジミ。背景の平になっているところが、草を刈りを終えた場所だ。
前日、9日も草を刈った。今日の草刈りは残りの作業だった。前日も約2時間30分の作業だった。
朝の空は一面に雲が覆い、何ヶ所かに開いた穴がら青空がのぞいていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/77/697cff5e4763e77bbdaaa9ba9a863a45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f3/a7cd863aca5d53a5846d3e8a23d21133.jpg)
10時頃に草刈りを始め、しばらく過ぎると冷たいものを感じた。若干雨が降り出したようだ。空を見上げると、黒い雲が流れていた。乱層雲、雨雲だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/9b/121b0889291dfc6d613b498ccedbadf2.jpg)
強くはならないようなので、若干の降雨を感じながら、草刈りを続けた。
アキノウナギツカミと家屋のとりあわせが何となく面白そう。写真を撮ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d1/ab93d9dd7e5701aa95173a7579bd3df7.jpg)
さて、きれいになった自宅周辺だが、冬まで少し間がある。これで草刈りを終えられるだろうか・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます