「竹内文書」の真偽についてのコメントは避けておくが、この地がキリストゆかりの地であるという根拠は他にもあるのだという。その根拠とは、
この地域の字「戸来(へらい)」という地名は「ヘブライ」が転訛したもの。
旧家坂口家の家紋はユダヤの紋章と同じ。(坂口家の家紋は桔梗で五芒星に見える。)
子供が生まれて初めて戸外に出すときに、額に十字を墨書する。
足にしびれが切れたとき、人差し指につばを付けて額に十字を3回えがく。
父親を「アヤ」、母親を「アパ」と呼ぶのは、「アダム」「イブ」の転訛したもの。
盆踊りの謎の文句「ナキャドヤラー、ナニャドナサレノ、ナニャドヤラー」は古代ヘブライ語で「お前の聖名をほめ讚えん、お前に毛人を掃蕩して、お前の聖名をほめ讚えん」と訳せるのだという。
まあ‥‥どうなんだろうか‥‥。キリシタンが隠れ住んだというくらいはあったのか、と思わせるロマンあふれる土地ではあった。
<転載終わり>
-------------------------------
青森県にキリストの墓があるそうです。ちゃんと標識にもあります。以前中矢代表の著書に引用されていた高坂和導さんの「竹内文書」を読んだことがありますが、十字架につけられたのは、弟のイスキリと書いてありました。キリスト本人は難を逃れて、日本に渡り、青森で生涯を閉じたとのことでした。
先ほど日月仲間で、ひふみ農園赤城のオーナーさんたちから連絡があり、女性三人で今青森に居るとのことでした。今日は釈迦の墓と三内丸山遺跡を見たそうです。青森にはキリストの墓だけでなく、釈迦の墓もあるそうです。青森は縄文時代には大変栄えた都市ですから、キリストやモーセ、釈迦が留学したとしてもおかしくはないと思います。真偽のほどは判りませんが、標識に平気で「キリストの墓」とあるのは、面白いですね。来週の船井幸雄オープンワールドでお会いした時に、キリストの墓について聞いてみたいと思います。
<産経ニュースより>
キリストや釈迦の墓伝説、58のパワースポット紹介 青森県
2012.3.24 02:17
■新たな観光資源に
キリストやお釈迦様の墓がある-と伝えられ、霊場・恐山がある県は「祈りと癒やし」をキーワードにPRする「美知の国あおもり“癒し”スポットプロモーション」を展開している。県内58のパワースポットを紹介するパンフレットを作製、県内外で配布を進め、青森の未知の魅力を発信。新たな観光資源として活用していく。
ゴルゴダの丘で十字架に架けられたはずのキリストは、実は生きて日本に渡り、天寿を全うした-とされる新郷村のキリスト伝説。旧村名の戸来(へらい)村がヘブライがなまったものとされるほか、キリストのものとされる墓やヘブライ語に似た古謡が残るなど、伝説にリアリティーを与える“裏付け”も少なくない。
ほかにも、山頂にお釈迦様の墓がある-と伝えられる、青森市の梵珠山(ぼんじゅさん)や、死者の霊が集まるとされるむつ市の霊場・恐山のように、ミステリアスなスポットも県内には数多い。
また、世界遺産・白神山地の原生林にある、マザーツリーと呼ばれる推定400歳のブナの木も、普通のブナの2倍の樹齢と考えられ、その生命力からパワースポットとして紹介された。新しいものでは平成18年に五所川原市内に設置された、口に手を入れると幸せになるというオブジェ「幸せにカエル」などもある。
県では、こうしたパワースポットを観光資源として活用しようと、県内の各自治体に「伝承、奇説珍説など、おもしろいもの、不思議なものを」と呼びかけて情報を収集、58カ所についてパンフレットにまとめた。
パンフは、1万3千部を作製したものの、置いてもらった観光案内所や道の駅から追加発注が相次いだ。昨年11月には在京マスコミなどに呼びかけ、津軽地方のパワースポットを回るプレスツアーを企画しており、その結果、各媒体で取り上げられ、各地から問い合わせが来ているという。
県では、新年度も1200万円の予算を計上し、引き続き事業を展開。別の地域であらためてプレスツアーを計画しており、ユーチューブや個人のブログなどで取り上げてもらい、さらに波及していくよう、工夫し、ミステリーやパワースポットに関心の強い女性や若者にもアプローチしていく。
県は「ぜひ一度、来てもらって、県の魅力を知ってほしい。その中で定住してくれる人がでてくることが狙い。人が増えることで、それぞれのパワースポットの周辺で新しい産業・なりわいづくりができればうれしい」と話している。
・産経ニュース
・日本すきま漫遊記
|