中年男の一言 「ヒデの日常」

サイクリング・キャンプ・トレッキング・釣り等を通して北海道の自然を紹介、カメラはニコンD7100がメイン。

長靴登山

2010-11-03 21:22:48 | 山&ウォーキング
いよいよ冬山のシーズンですね。

「冬山は死と隣り合わせ、それ相応の知識と技術と体力が無いと
行ってはいけません、それこそ自殺行為」 なんてね、聞いたこと
あるでしょ。

それはそうだと思います。

だけども・・・

「冬山と言ってもイロイロなんですよ」

同じ冬山でも敷居がずうっと低いのが地元の低山です。

ここで言う地元の低山とは三角山や藻岩山のことですよ、
長靴で歩ける山のことです。

冬場の運動不足解消にどうでしょうか。


本格的に雪が積もったら「軽アイゼン」を装着します。


もっと爪の数が多いのもありますが、これで困ったことはありません、
もちろん爪数が多い方が効きますよ。


長靴プラス軽アイゼンで問題はありませんが、登山靴プラス軽アイゼン
でもいいですね、この場合「登山用スパッツ」のロングを使用します、
雪が深いところもありますから。


その他の装備としては寒くない格好は当然として、最低限の食料は
もって行った方がいいでしょう、お好きなものをどうぞ。

これは常に持ち歩いております。


水分はペットボトルの飲料水でいいですが、水筒にお湯を入れて
持って行くのもいいですね、ちょっとでも暖かいとホッとするのね。


手袋はスキー用でもいいと思いますが私は暑くなるので使いません、
防寒作業手袋かアウトドア用で間に合ってます。


耳の隠れる帽子とサングラス。

天気がいいと雪が目にキツイです、そんな時のためにあった方が
いいですよ。


休憩用のアイテムとして「簡易三脚チェア」です、防寒のしっかりした
敷物でもかまいません。


どうですか? 冬の軽登山、なかなか楽しいですよ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 単気筒がいい | トップ | 結膜炎(最悪の) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山&ウォーキング」カテゴリの最新記事