中年男の一言 「ヒデの日常」

サイクリング・キャンプ・トレッキング・釣り等を通して北海道の自然を紹介、カメラはニコンD7100がメイン。

平和の滝 サイクリング

2019-05-20 17:05:08 | サイクリング2019
日曜日は休養日にするつもりだったけど、午前中に自転車を小改造したので
午後から試乗してきました。

改造というよりか元に戻しただけだがコラムシフトを通常のWレバー位置に
戻してみました、それというのもMTB改と違いトップチューブが短いのでレ
バーが手前に来すぎてしまうこと、それを嫌って裏返しに取り付けるとハン
ドルに近すぎてよろしくないこと。

レバー角度が手前だと降りた時にお腹に刺さるとかスタンディングで自転車
を振ると膝に刺さるとか利点よりも弊害が気になる。

ヘッドパーツの調整もした、納車の時からキツ過ぎだったのを調整していた
が今度はガタが出た、それをベストな状態にした。(つもり)

ベストな状態にしたつもりだったが帰ってきたら緩んでたね、若干キツイかなー
という状態にしておけば走っているうちに丁度よくなるのだろうか、輪行ヘッド
は意外とやっかいだ。


サイクリングロードに入り平和の滝へ向かいます。


琴似発寒川 (nikon D90 旧18-200㎜)


山には残雪が見られるが最高気温は夏と変わらない26.4度らしい。


微妙な上りがじわじわ堪えるサイクリングロード。


さいくる橋で休憩。


これがWレバー、昔の105をフリクション9速で使用している。


下ハン使用ならレバーは近いが上ハン使用だと姿勢を大きく変える必要がある。

ハンドル周りがスッキリしてスタイル的には良いのだがハンドルから遠くなる
ので慣れが必要だと思う、昔はこれしか無かったのでなんとも思わなかったけ
ども。


すっかり初夏の様相だ、エゾハルゼミはまだ少ないながらも鳴いていた。


日曜日だから人は多いのだが橋の横でコスプレの撮影をしていて驚いた、一人で
三脚を使用して撮影していたのだが堂々と生着替え中とは度胸がある。

帰りに寄った時にも居たのだが、えっ・・・男性? 女装家だったのか。

一つ上の人道橋より。





激坂上りは暑さもありちょっとこたえたね、帰りに下っている時にロードの
グループとすれ違ったが押してる人も居たようだ、それほどの激坂である。

平和の滝です、雨は少ないが雪解け水で増水しているみたい。






涼しくて良かったね、刺す虫もまだ少ないようだし。


ルリタテハも見れてラッキーだった。




帰りはちょっとだけ寄り道して平福トンネルを越えた、ここらで一番の激坂
なのでトレーニング効果があると思う。


本日の走行距離は17キロくらい。


サイクリングランキング

写真日記ランキング

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 滝野公園 サイクリング | トップ | 阿寒湖へ (釣りキャンプ) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サイクリング2019」カテゴリの最新記事