札幌市西区の積雪は15センチ、平年値は39センチとのことだから半分以下
で推移しております。
雪が少ないのは大いに助かりますが、雪が無ければ商売にならない業種では
厳しいものがありますよね。
除雪作業が無いので大掃除に精を出している今日この頃です。
今日はケーキの日でしたね、我家もそれなりに・・・


シニアスプロケットと称して使っている12-32Tですが、12Tって必要なのかな?
と思い始めたら気になってしょうがありません。
下りはともかくとして12Tを平地で使うことは無い、13Tだって下り専用みたい
なものだ。
ツーリング車において、下りで頑張る意味は希薄だ。
12Tを外した代わりに平地で使えるギヤを一枚増やした方が良いに決まってる。
思い起こせば2014年のキャンプツーリングの時は13-30Tの7速で不都合は
無かった、ていうかとても使いやすかった。
たぶん13-15-17Tが自分に合っていたからだと思う、これに14Tを加えればもっと
良くなると思われる、ミドルギヤとの組み合わせでも都合が良さそうだ。
それならトップギヤを13Tに変えちまえってことでパーツを仕入れました。
旧製品の補修パーツです。

11-32Tと11-34Tの2種類を所有しているがトップを13Tにできるのは11-34Tの
方である、トップ側2枚しか変更できないので3枚目が14Tとなる11-32Tは
意味を成さない。
さくっと外して換装します。

11-13-15-17-20-23-26-30-34Tが13-14-15-17-20-23-26-30-34Tとなりました。

フレームの関係で大きなトップギヤが付けられない自転車もありますが私のは
14Tでも入るように思います。

変速もスムーズで問題は無いようです。

人気ブログランキングに参加しているんだよ。
(「Ctrl」+クリックで、ページを変えずに投票できます!)
サイクリング ブログランキングへ
で推移しております。
雪が少ないのは大いに助かりますが、雪が無ければ商売にならない業種では
厳しいものがありますよね。
除雪作業が無いので大掃除に精を出している今日この頃です。
今日はケーキの日でしたね、我家もそれなりに・・・


シニアスプロケットと称して使っている12-32Tですが、12Tって必要なのかな?
と思い始めたら気になってしょうがありません。
下りはともかくとして12Tを平地で使うことは無い、13Tだって下り専用みたい
なものだ。
ツーリング車において、下りで頑張る意味は希薄だ。
12Tを外した代わりに平地で使えるギヤを一枚増やした方が良いに決まってる。
思い起こせば2014年のキャンプツーリングの時は13-30Tの7速で不都合は
無かった、ていうかとても使いやすかった。
たぶん13-15-17Tが自分に合っていたからだと思う、これに14Tを加えればもっと
良くなると思われる、ミドルギヤとの組み合わせでも都合が良さそうだ。
それならトップギヤを13Tに変えちまえってことでパーツを仕入れました。
旧製品の補修パーツです。

11-32Tと11-34Tの2種類を所有しているがトップを13Tにできるのは11-34Tの
方である、トップ側2枚しか変更できないので3枚目が14Tとなる11-32Tは
意味を成さない。
さくっと外して換装します。

11-13-15-17-20-23-26-30-34Tが13-14-15-17-20-23-26-30-34Tとなりました。

フレームの関係で大きなトップギヤが付けられない自転車もありますが私のは
14Tでも入るように思います。

変速もスムーズで問題は無いようです。

人気ブログランキングに参加しているんだよ。
(「Ctrl」+クリックで、ページを変えずに投票できます!)

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます