昨日はめまぐるしい一日であった、さっきまで二日酔いで頭がガンガンでした。
土曜日の午前中、三角山へ行って来ました。
家から三角山を眺めていて、ふと思ったのです、家から見えるということは山から
家も見えるということ。
もしかして登っている私の姿が、家から見えるのではないかということ。
カメラを三脚にセットし妻に撮影を頼みました。

山頂で「今、山頂だ、撮って」と携帯で指示。
真ん中に人影らしきものが・・・初めて全身をさらけ出しました、これが私です。

ちょっと下に移動して一枚、真ん中のちょい右下。
これが私です、見ての通りの中年オヤヂです。

今回は切り取りアップで山頂の景色です。
「野幌百年記念塔」です、一眼は家にあるのでキャノンのコンパクトですが、
思ったより綺麗に撮れてます。

「札幌ドーム」、このドーム建設には私の会社も深く関係しております。

「モエレ山」、人工の山です62メートルあります。

ちょいとかすんでますけど「空沼岳」です。

「恵庭岳」、支笏湖の横にあります。

暖気の後の寒気で雪がカチカチでした、道を外れても埋まりません。
ランニングシューズで歩けました。

「ほにゃらの樹」発見。

命名「おこげの樹」
この木、コゲてるように見えます、落雷によるものか、単にコゲてるように見える
だけなのか。

午後から春香山のスキー場へ。(携帯電話の画像)
雪面カリカリでした、でも困るほどではなかったです。
バンバン滑ったけど、息が上がったのは最初の1本のみで後は汗も出ませんでした。

腰が悪いのでイマイチ踏ん張りが効かないのですが、腕は落ちてないかな?

スキーの後は新年会突入、仕事と関係無い新年会は楽しいですね。
土曜日の午前中、三角山へ行って来ました。
家から三角山を眺めていて、ふと思ったのです、家から見えるということは山から
家も見えるということ。
もしかして登っている私の姿が、家から見えるのではないかということ。
カメラを三脚にセットし妻に撮影を頼みました。

山頂で「今、山頂だ、撮って」と携帯で指示。
真ん中に人影らしきものが・・・初めて全身をさらけ出しました、これが私です。

ちょっと下に移動して一枚、真ん中のちょい右下。
これが私です、見ての通りの中年オヤヂです。

今回は切り取りアップで山頂の景色です。
「野幌百年記念塔」です、一眼は家にあるのでキャノンのコンパクトですが、
思ったより綺麗に撮れてます。

「札幌ドーム」、このドーム建設には私の会社も深く関係しております。

「モエレ山」、人工の山です62メートルあります。

ちょいとかすんでますけど「空沼岳」です。

「恵庭岳」、支笏湖の横にあります。

暖気の後の寒気で雪がカチカチでした、道を外れても埋まりません。
ランニングシューズで歩けました。

「ほにゃらの樹」発見。

命名「おこげの樹」
この木、コゲてるように見えます、落雷によるものか、単にコゲてるように見える
だけなのか。

午後から春香山のスキー場へ。(携帯電話の画像)
雪面カリカリでした、でも困るほどではなかったです。
バンバン滑ったけど、息が上がったのは最初の1本のみで後は汗も出ませんでした。

腰が悪いのでイマイチ踏ん張りが効かないのですが、腕は落ちてないかな?

スキーの後は新年会突入、仕事と関係無い新年会は楽しいですね。
あ~日本語ヘタだわ、
我が家からはちょうど山頂に立っても木々が邪魔をして見えないんです。通じます??
奥様にお願いして私も山頂写真が欲しいです。
二人静かの端っこと二の坂は見えるので、
いつも人が歩いてないか目を凝らすんですけど、
今回のヒデさんの写真で、
人の高さと樹の高さの比率?がつかめました。
ほにゃら!!
おこげはなんか見覚えがあるっ!!
落ち着いたら行ってきます~。
左手は看板に手をのせています、この位置が一番写り
がいいみたいですね。
木が多くて撮影ポイントに苦労しました、夏場は
無理なのかな。
みどりさんの家からだと樹木が密生していて厳しい
かもですね、山頂への裏道だったらどうなのかな?
それとも木に登りますか?
円山だったらどうなんでしょ。
今度、手稲山でこれやってみます、ちょっと遠いけど
展望がいいので分かるかも、アンテナに登るのが
一番なんですけどね。
三角山で名所探し楽しいです、いろいろ名前付けて
みましょうかね。