2019年7月12日(金) 長万部→洞爺湖

朝から雨模様、テントを撤収する時はポツポツだったので助かった。
本日は洞爺湖まで走るのだが地図を見ていて何となく距離は短めだと判断していた、
だけどもまあまあの距離がありアップダウンも多く楽なコースではなかった。
ポンチョを被って7時に出発。

国道5号をそのまま走ると早いのだろうが5号より山側に裏道があるので入ってみよう
と思う、旅に出る前にグーグルで確認していたけど悪路ではないようだ。
ツーリングマップルでは細かい所が表示されておらず勘で進むよりない、橋を渡った
ところで袋小路と思い込み戻ったのが大きな間違い、倶知安に向かって進んでいた、
戻るのも癪なので裏道に合流できる地点までそのまま走った。
ルートラボを書いて確認するとほぼ並行して舞い戻ることになっており朝から無駄
な体力を使ってしまった。
裏道に入ってからは特に迷うこともなく走れた、交通量もほとんどなく緩いアップ
ダウンはあるが問題にならず快適な走行ができた。
国道と平行部分は10キロほどだが無駄に走った距離も10キロほどとなっている。
小雨状態で画像は撮らなかった。
国道37号に合流したらいきなり静狩峠の上りとなる、その後、礼文華峠と高くはない
が峠が二連発し豊浦までその他アップダウンが二つある。
大岸海岸を周れば坂を一つキャンセルできるけど天気も悪いことだし国道をその
まま走っていた、その後の上り坂で後悔したけど。
豊泉トンネルを越えると豊浦までもう少し。

「道の駅とようら」で軽く昼食休憩、豚ザンギは良かったね。
豊浦まで来ると洞爺湖まであと少し、もう着いた気分になっていたが洞爺湖に抜ける
長い上りのトンネルには参ったね、豚ザンギパワーでどうにか乗り切ったけど。
洞爺湖町で買い物をして「仲洞爺キャンプ場」に向かうのだが時折吹く強風で大変
である、雨はたまにポツポツ来るのでポンチョを被っているがバタバタはためかせ
ながら走る。
雨に追われるようにテントを立てた、こんな天気にもかかわらずキャンプ客はそれ
なりに多い。

風が強く自転車は寝かせておく。

強風と雷注意報も出ているのでテントの設置場所で悩んだ、木陰はある程度風や雨を
しのげるけど雷に当たる確率が高いし枝落ちが直撃するかもしれない、やや開けた
所に設置した。

台風並みの風が吹いておりペグが二本抜けた、全てのペグを打ち直し対処する。
対岸は温泉街となっている、洞爺湖は強風で波立っている。

落ち着いたところで隣の「仲洞爺温泉 来夢人の家」へ風呂に入りに行った。
風呂から上がるとまさかの土砂降りである、少しの間雨宿りしていた。
テントに戻ると浸水は無いものの泥はねがある、芝生じゃないのがこのキャンプ場の
欠点ですかね。
風対策に追われるキャンプ客。

なぜか中国人キャンプ客が多い、そのようなセットツアーでもあるのだろうか?
暗くなってからもキャンプ客が訪れる、凄い風と雨の中テントを設置しているみたい、
ワーとかキャーとか叫びながら大変そう。
夜半まで荒天は続いた。
本日の走行距離76.8キロ、平均時速15.6キロ。
サイクリングランキング
朝から雨模様、テントを撤収する時はポツポツだったので助かった。
本日は洞爺湖まで走るのだが地図を見ていて何となく距離は短めだと判断していた、
だけどもまあまあの距離がありアップダウンも多く楽なコースではなかった。
ポンチョを被って7時に出発。

国道5号をそのまま走ると早いのだろうが5号より山側に裏道があるので入ってみよう
と思う、旅に出る前にグーグルで確認していたけど悪路ではないようだ。
ツーリングマップルでは細かい所が表示されておらず勘で進むよりない、橋を渡った
ところで袋小路と思い込み戻ったのが大きな間違い、倶知安に向かって進んでいた、
戻るのも癪なので裏道に合流できる地点までそのまま走った。
ルートラボを書いて確認するとほぼ並行して舞い戻ることになっており朝から無駄
な体力を使ってしまった。
裏道に入ってからは特に迷うこともなく走れた、交通量もほとんどなく緩いアップ
ダウンはあるが問題にならず快適な走行ができた。
国道と平行部分は10キロほどだが無駄に走った距離も10キロほどとなっている。
小雨状態で画像は撮らなかった。
国道37号に合流したらいきなり静狩峠の上りとなる、その後、礼文華峠と高くはない
が峠が二連発し豊浦までその他アップダウンが二つある。
大岸海岸を周れば坂を一つキャンセルできるけど天気も悪いことだし国道をその
まま走っていた、その後の上り坂で後悔したけど。
豊泉トンネルを越えると豊浦までもう少し。

「道の駅とようら」で軽く昼食休憩、豚ザンギは良かったね。
豊浦まで来ると洞爺湖まであと少し、もう着いた気分になっていたが洞爺湖に抜ける
長い上りのトンネルには参ったね、豚ザンギパワーでどうにか乗り切ったけど。
洞爺湖町で買い物をして「仲洞爺キャンプ場」に向かうのだが時折吹く強風で大変
である、雨はたまにポツポツ来るのでポンチョを被っているがバタバタはためかせ
ながら走る。
雨に追われるようにテントを立てた、こんな天気にもかかわらずキャンプ客はそれ
なりに多い。

風が強く自転車は寝かせておく。

強風と雷注意報も出ているのでテントの設置場所で悩んだ、木陰はある程度風や雨を
しのげるけど雷に当たる確率が高いし枝落ちが直撃するかもしれない、やや開けた
所に設置した。

台風並みの風が吹いておりペグが二本抜けた、全てのペグを打ち直し対処する。
対岸は温泉街となっている、洞爺湖は強風で波立っている。

落ち着いたところで隣の「仲洞爺温泉 来夢人の家」へ風呂に入りに行った。
風呂から上がるとまさかの土砂降りである、少しの間雨宿りしていた。
テントに戻ると浸水は無いものの泥はねがある、芝生じゃないのがこのキャンプ場の
欠点ですかね。
風対策に追われるキャンプ客。

なぜか中国人キャンプ客が多い、そのようなセットツアーでもあるのだろうか?
暗くなってからもキャンプ客が訪れる、凄い風と雨の中テントを設置しているみたい、
ワーとかキャーとか叫びながら大変そう。
夜半まで荒天は続いた。
本日の走行距離76.8キロ、平均時速15.6キロ。

風邪の具合はよくなっていたんですかね。
みみ爺にはもうとてもできない旅です。若いからできるんでしょうか。それだけではないようですね。信念、強さ、かしこさ、勇気。それらすべてを併せ持っていなければ不可能でしょう。
すばらしい旅行。羨ましいです。勇気付けられます。
社会人になってからはさっぱりだったのですが、
ここ数年復活した次第です。
年齢には抗えないものを私も感じてます、昔は一日
200キロ走ってもケロッとしてましたけど今じゃ100
キロ走ると翌日に疲労が残ります、翌日のことを計算
しないと体力が続きません。
年配者のサイクリングクラブの走行会に参加した
ことがありますが、70歳で速い人がおりましたよ、
日々トレーニングしている方でしたが前向きな
気持ちと努力で衰えるどころか進化している
そうです。