S氏の助っ人でXL600Rのタイヤ交換をやっておりました。
作業手順としては250CCとなんら変わりはないのですが、600CCの
ハイパワーを支えるだけあって、ちょーーっとゴツイのです。
フロントタイヤはどうということはなかったのですが、リヤタイヤで
どつぼにはまってしまいました。
手順通り組み上げて空気を入れたところ、チューブが噛んでいる雰囲気、
バルブのナットの入りが悪いので予想はしていたけども。
その後が悪かった。
片側を外してチューブを点検して再度組み上げるが、一度はめたタイヤ
なんだからすんなり入ると思っていた。
そんな訳はないんだけどね。
ゼロから始めるつもりで反対側もビードクリームをしっかり塗るべきだし、
チューブは取り出して空気をすっかり抜くべきでした。
作業中もビードを落とす作業をきっちりやればよかったが力技でいける
と思ったのが大間違い。
やっとこさ組み上げたはいいがチューブを傷付けてしまい空気が入りません。
明日、仕切り直しということで解散となりました。
教訓として、普通サイズのタイヤレバーで作業できないのは手順を間違えて
いるからだ、ということ。
人気ブログランキングに参加しているんだよ。
(「Ctrl」+クリックで、ページを変えずに投票できます!)
バイク ブログランキングへ
作業手順としては250CCとなんら変わりはないのですが、600CCの
ハイパワーを支えるだけあって、ちょーーっとゴツイのです。
フロントタイヤはどうということはなかったのですが、リヤタイヤで
どつぼにはまってしまいました。
手順通り組み上げて空気を入れたところ、チューブが噛んでいる雰囲気、
バルブのナットの入りが悪いので予想はしていたけども。
その後が悪かった。
片側を外してチューブを点検して再度組み上げるが、一度はめたタイヤ
なんだからすんなり入ると思っていた。
そんな訳はないんだけどね。
ゼロから始めるつもりで反対側もビードクリームをしっかり塗るべきだし、
チューブは取り出して空気をすっかり抜くべきでした。
作業中もビードを落とす作業をきっちりやればよかったが力技でいける
と思ったのが大間違い。
やっとこさ組み上げたはいいがチューブを傷付けてしまい空気が入りません。
明日、仕切り直しということで解散となりました。
教訓として、普通サイズのタイヤレバーで作業できないのは手順を間違えて
いるからだ、ということ。
赤柄タイヤレバー 3本セット 全長275mm | |
東和商事 | |
東和商事 |
人気ブログランキングに参加しているんだよ。
(「Ctrl」+クリックで、ページを変えずに投票できます!)
バイク ブログランキングへ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます